カテゴリー「iHerbでローフード関連商品を注文してみよう!!」の記事

2016年4月29日 (金)

ヨギティーが20パーセントOFFです♪

おはようございます。

今日からゴールデンウィークですね。

今年は、なんと子供だけで県外まで旅行に送り出す事になったので、久々に自分の時間ができてゆったりしております

お友達と二人で新幹線に何時間も乗っての旅行です

このブログを始めた頃には3歳だった息子も、いつのまにかもう小学四年生


子供達だけで新幹線に乗れる日がくるなんて




そんなわけで、パソコンに向かえる時間ができたから、

久しぶりにアイハーブの記事などを。



アイハーブの記事は最近ではほとんど書かなくなってしまっていましたが、今でも月に1回くらいは注文しています。




ここ数年、雑誌の掲載情報とか、出版のお知らせとか、そいうった自分のブログ外の活動のお知らせの記事ばかりをアップしていたので、初心に戻り、久しぶりにアイハーブの記事です



前回のアイハーブ関連記事は、2015年の1月11日なので、なんと、1年3ヶ月も書いていませんでした



サボりすぎですね。


今週はヨギティーが割引になっていました


ヨギティー(2割引)


割引期間はアイハーブの習慣割引セールのページ、こちらで確認できます。


我が家のヨギティーのお気に入りは、

こちらの、「ベッドタイム」です。


少しスパイスの効いた、リラックスできる味です。リコリッシュ(甘草)で甘みを付けてあるので、お砂糖なしで楽しめます。


そして、最近はこちらもお気入りに加わりました。

bedtime caramel(ベッドタイムのキャラメル味




アイハーブでは毎週割引セールがあるのですが、今週は、ヨギティーや、ローレボリューションが割引になっているようです。(他にもいろいろ。)



アイハーブのまとめはこちらのサイトを作っています。→こちら。

(だいぶ前に作ったものなので、もう取り扱いがないものもあるみたいです。こんど時間があるときに更新しますね。)




今回は、ベッドタイムと、新商品bedtime caramel(ベッドタイムのキャラメル味)の他にもいろいろ注文しました。



ダンディーブレンド(たんぽぽコーヒー)


サンダルフォーのブルーベリージャム



サンダルフォーの特大レーズン



サンフードのスーパーフードミックス(ベリーアドベンチャー)



マルチグレインブレッド(雑穀パン)




特大ヴィーガンチョコレートチップクッキー(子供のスナック用に)




フロンティアナチュラルプロダクトのオーガニックガーディアンスピリットティー




お風呂用死海の塩




ヘリティジプロダクトのキャスターオイル(ひまし油パック用に)








おまけのティープレス(なんと、108円!!)






アイハーブは、他にもいろいろおもしろい商品がたくさんあります。

ブログでご紹介すると売り切れてしまったりして買いにくくなるのでご紹介していないものもあります




以前の記事ではアイハーブ情報をたくさん書いているので、こちらも見てみてくださいね→こちら。







熊本地震 被災地のアレルギーっ子のお母様へ




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくおねがいします↑






Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓



















にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑
















↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。









にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村








2015年1月11日 (日)

【アイハーブ:今週の割引】2015年1月8日〜1月14日まで

アイハーブの割引情報の記事です。

アイハーブでは、毎週いくつかの会社を対象に選ばれて20パーセントの割引があります

2015年1月8日(水曜日)から始まる1週間の割引対象メーカーは、以下の5社で〜す

⭐︎アメージンググラス Amazing Grass(パウダー状の青汁などの会社)
⭐︎ボイロン Boiron(ホメオパシーのレメディーの会社)
⭐︎ヒマラヤ Hymalaya(サプリメントなどの会社)
⭐︎パラダイスハーブ Paradise Herbs(サプリメントなどの会社)
⭐︎ナヴィダスナチュラル(ご存知、スーパーフードの会社)


よく使う商品が多いので、今週はラッキーです


【アメージンググラス Amazing Grass】
⭐︎オーガニックウィートグラス(いわゆる青汁パウダー。しかし、日本の青汁は「大麦若葉」が原料であることが多いですが、ウィートグラスは「小麦若葉」です。スムージーなどに入れて。せっかくローなどでもったいないですが、十割そばやパンに練りこんだりもしています。)
⭐︎オーガニックウィートグラスの小分けパック

【ボイロン Boiron】
ホメオパシーのレメディの会社です。1932年にフランスで創設され、その後アメリカでホメオパシーの老舗的存在。
オシロコシナムというインフルエザや風邪用のレメディーが代表的なようですが、今回のセールはシングルレメデイィーが対象なので、この商品はセール対象外のようです。→オシロコシナム(風邪・インフルエンザ部門で7回金賞を受賞した、人気のホメオパシー商品らしいです。)

他のシングルレメディーはよくわかりませんが、アルニカは打撲や捻挫などの時にすぐ飲むと痛みが抑えられるそうです。

ホメオパシーは、2012年の年末から1年間くらい毎月セッションを受けに通いました。(→記事)処方してもらったレメディーには「スペシャル」と書かれていたので、それがどのレメディーなのかはわかりません。

結果は、う〜ん、、どうでしょう??一番叶えたかった望みはまだ叶っていませんが、体調はすこぶる良くなりました。ホメオパシーのおかげだけではないでしょうけれども。。。
しかし、まったく偶然なのですが、最初のセッションの日に初めての出版物のお仕事が決まりました。それからは、ひとつの仕事が終わるたびに(本当に終わった直後に)メールボックスを開くと次のご依頼メールが届いている、、というような流れの繰り返しです。

この辺のことに関しては、また改めて書きますね。

そのようなわけで、ホメオパシーは、長年研究をしてきた方に診てもらっているので、素人判断でレメディーを選んではならないもののような気がしています。


【ヒマラヤ Hymalaya】
⭐︎アシュワガンダ(アーユルヴェーダ。インドの高麗人参のようなものです。抗酸化作用や細胞を若返らせる効果があるそうです。3ヶ月ほど飲んでみたことがあります。飲み始めは頭痛がしました。)

ナヴィダスナチュラル
⭐︎ココナッツシュガー
⭐︎ルクマパウダー
⭐︎ヤーコンシロップ
⭐︎ローカカオバター
⭐︎ローカカオパウダー
⭐︎トレイルミックス(美味しいけれど量が少ないかな、、。)




今回の5社は、良いものが多いので、もっと書きたいけれど、この辺でやめておきます。。。





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年1月 4日 (日)

【アイハーブ:今週の割引】2014年12月31日〜2015年1月7日まで20%オフ

アイハーブの記事です。

2014年12月31日(水)〜2015年1月7日(水)までのセール情報です。

今週は、午年と未年をまたにかけるスペシャルなセールですね!

アイハーブでは、毎週5つのブランドが20%オフになります。毎週水曜日に変わります。

今年の20%セールの第一弾は次の五つのブランドです。

⭐︎babo botanical(ベビー用のシャンプーなど)
⭐︎Healthy Times(子供用のクッキーなどのお菓子。卵と乳製品不使用♡)
⭐︎Chia Mama(チアシードとその加工品など)
⭐︎RADIUS(でっかい歯ブラシ)


Healthy Timesのクッキーは、息子がまだ幼稚園の頃に、よくお世話になりました。

こちらハニーグラハムクッキーは、常備していました。

懐かしいです

卵と乳製品のアレルギーがあって、市販のお菓子が食べられない子でも、これなら大丈夫です

(袋詰めなので、タッパーに移し替える必要があります。)

こちらは、同じブランドのチョコレートクッキーです。


アレルギー対応の市販のお菓子は、たいていの場合、ショートニングが入っているのですが、こちらのメーカーは、ショートニングが入っていないので、その点でも安心です。




Chia Mamaは購入したことはないですが、買ってみたいと思います。

チアシードは、チアシードそのものだと個人輸入できないのですが、こちらのパウチ入りのように種そのものでなければ、輸入オーケーのようですね。


自分で、チアプティングを作る手間が省けます。(チアプティングを手作りする場合は、こちらの記事で。)


そして、最後に、RADIUSの歯ブラシは、とっても懐かしいです!!

イギリスに留学していたときに、使っていました。かれこれ、15年以上まえです?!

こ、これは、歯ブラシなのかい?洗面所を磨くブラシじゃないのかい?と思ってしまうくらい、すごく大きなブラシで、右利き用と左利き用があります。

歯が小さい人や、口が小さい人は、磨きにくいかもしれません。

数年使いましたが、細かいところが磨きにくかも。(特に、歯肉炎がある方は、あまりお勧めしません。)

とはいえ、かなり、新感覚の歯ブラシです。いちど使うと病みつきになります。

これで、大部分を磨き、最後に違う歯ブラシで仕上げをするのがいいかと思います。

右利き用はこちら

左利き用はこちら


babo botanicalについては、初めて知ったので、レビューできずすみません。



http://food.blogmura.com



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑






↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

2014年12月29日 (月)

【アイハーブ:今週の割引】12月24日〜12月31日まで20%オフ

【アイハーブ:今週の割引】12月24日〜12月31日まで20%オフの情報記事です。

12月24日の週は、クリスマスパーティー続きで、アップが今日になってしましました。

あと2日くらいで、割引対象ブランドが次週のに切り替わってしまいますが、せっかくお気に入りのメーカーが割引なのでアップしますね。

今週の割引5ブランドのうち、よく使っているのが、ハーブやスパイスのブランドで、フロンティアナチュラルです。

しかも、お徳用サイズの袋物が20%セールですね

フロンティアナチュラルのお徳用バルクパックが12月31日までの20%セールです。

↓こちら。


ニュートリショナルイースト(サラダやナッツチーズに入れたり。私はヴィーガンでもベジタリアンでもないから必要ないのですが、味が好きなので、ドレッシングに入れてます。)


クエン酸(お掃除や、手作り化粧品など、用途いろいろ。)


死海の塩(バスソルトとして。)


ベーキンソーダ/重曹(お風呂に入れたり、バスボムを作ったり。またお菓子作りにも。)


ビーツパウダー(シチューに入れたり、炊き込み御飯に入れたり。スムージーに少し混ぜたり。ピンク色のスイーツを作る時に使ったり。蕎麦に混ぜ込んだり。)


フランキンセンス/乳香(キャンドルで加熱して芳香浴。鎮静作用があります。教会で焚いてある香りです。キリストが生まれた時に賢者の1人が贈ったもの。)


フラックスシード/亜麻の種(ロークラッカー作りに。)


ハワイアンブラックシーソルト(ミネラルたっぷりの真っ黒な塩です。)


エルダーフラワー(ハーブティーにしたり、ローチョコレートに混ぜたり、発酵コーディアルや紅茶キノコの香り付けに使ったり。)


みじん切りの乾燥ごぼう(ご飯に混ぜて炊いたり、ごぼう茶にしたり、煮物に入れたり。)


タンポポの根(タンポポコーヒーにしたり、出がらしを焼き菓子に入れたり。)


ビーワックス/蜜蝋(ハンドクリームやリップクリームなどを作ったり、蜜蝋キャンドルを作ったり。以前は未精製のものも売られていましたが、最近なくなっちゃいましなね。。。)


チコリの根(チコリコーヒーに。アーモンドミルクで割ってメープルシロップで甘みを。)


ネトルリーフ(アレルギー対策のハーブティーに。必ずお茶として。そのまま食べては、ダメ。肝臓に悪いから。)


ピクルス用ミックススパイス(自家製のピクルスを作る際に。すでに混ぜてあるから便利。)


ルイボスティー(ノンカフェインのアンチエイジングティー)


ピンクヒマラヤンソルト(目が粗い岩塩なので、ソルトミルの詰め替えように。)


フェンネルシード(授乳中にお茶にして飲んでいました。お乳の出がよくなるハーブ。子宮筋腫がある人は、飲まない方がよいです。)


フレンチグリーンクレイ(クレイバス、手作り美顔パック、などとして。)


ベントナイトクレイ(クレイバス、手作り美顔パック、などとして。浄化力はグリーンクレイの方が上。)



他にも、まだまだご紹介したいものたくさんあります

こうやって、書き出してみると、うちの台所って、なんだか魔女の館みたいですね〜


スパイスやハーブ、クレイなどは、用法をある程度知った上で使った方がいいものが多いので、事前に調べてみてくださいね


自然療法に目覚めたら、

なりますよね、

誰だって、

魔女に




私は、ハーブやスパイス、精油などなどイギリスにいた頃に学んだので、西洋のものに知識が偏っています故、来年は、薬膳を学んでみたいな〜と思っています




【関連記事】
アイハーブで買ったものリスト(良かった物だけ。)
アイハーブでロースイーツの材料通販
スーパーフードの本と、スーパーフードのリスト。
【アイハーブ:今週の割引】紅茶きのこが20%オフ
【アイハーブ:今週の割引】アロマテラピー関連が20%オフ
【アイハーブ:今週の割引】フロンティアナチュラルが20%オフ!!
【アイハーブ:今週の割引】12月10日〜12月17日まで分
【アイハーブ:今週の割引】メイドインネイチャー:高品質ドライフルーツが20%割引
【アイハーブ:今週の割引】12月24日〜12月31日まで20%オフ

アイハーブ関連記事まとめのカテゴリー→こちら



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑






↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

2014年12月19日 (金)

【アイハーブ:今週の割引】メイドインネイチャー:高品質ドライフルーツが20%割引

毎週、アイハーブの割引情報の記事を書く、というタスクを自分に課したのに、気がつけば、もう金曜日です。。。

遅くなりましたが、12月17日から、翌週の水曜日までの割引セールは、→こちらです。


毎週5つのブランドが20%の割引対象として選ばれますが、今週の5つの中で私がよく買うのは、「メイドインネーチャー(Made In Nature)」という会社のドライフルーツです。

食生活にローフードを取り入れるようになってから、ドライフルーツを食べる事が増えました。

ドライフルーツなら、わざわざアイハーブで買わなくても、その辺に売ってるじゃやんか!と思うかもしれません。

でも、「砂糖がまぶされていない」、「オイルコーティングされていない」、「漂白されていいない」、と三拍子そろったドライフルーツは、うちの近所ではなかなか手に入りにくいんです。

ドライフルーツは確かに近所のスーパーでも豊富に取り揃えてありますが、お手に取って、パッケージの裏の成分表示を確認してみてください。

植物油脂
加工油脂
漂白剤(亜硫酸塩)
砂糖
香料
などなど

日持ちや色をよくする為にいろいろ添加されています。

添加物は、すべてが悪だとは思っていませんが、砂糖や油脂をまぶされていない、漂白されていないドライフルーツの美味しさは、格別です。

このメイドインネーチャーというメーカーで、少し前まではドライアプリコットを扱っていて、それが大好きでちょくちょく買っていたのですが、いつの間にか取り扱いがなくなってしまいました。

戸棚に入れている間に、ドライアプリコットの袋が膨張していた事があったので、多分そういったことが原因でクレームが来て、取り扱いがなくなったのかな?と推測しています。

腐敗と発酵。紙一重すぎて判断が分かれるところなのは承知しますが、、、、わたしなんかは、いつまでも戸棚に入れておいても腐敗も発酵もしないようなドライフルーツよりも、生きているドライフルーツを買いたい派なので、またあのおいし〜い無漂白のドライアプリコットの取り扱い開始を願います〜

だいぶ前ですが、富澤商店でもデーツの袋が膨張していた事があったのですが、かまわずに買っていました。

しばらくして、また買いに行ってみると、たくさん積まれていたはずのデーツの袋が全て戸棚からなくなっており、代わりに「在庫無し」の札に変わっていました。。。。

私は、長く戸棚に入れていても、発酵すらしないドライフルーツよりも、発酵する元気な生きたドライフルーツを望みます〜

ドライフルーツが発酵して袋が少し膨張したくらいで、クレーム入れるなそれが自然というものじゃ〜

という感じの人(私)も、満足しちゃう、ドライフルーツの会社、それがメイドインネーチャーです

そんなドライフルーツが来週の水曜日(12月24日)まで20%オフです!!

アイハーブのメイドインネーチャーのページ

小分けの箱入りレーズン(子供のおやつによいです。)
ドライクランベリー(すっぱいです。クランベリーは膀胱炎によいそうです。)
ドライマンゴー(そのまま食べても美味しいですが、しばらく水につけてふやかして食べても美味しいです。)
ドライデーツ(デーツってこんなに美味しかったんだ〜ってくらい美味しいデーツ。)
レーズン(大容量のものは、オイルコーティングされているようですが、こちらはされていません。)
ドライパイナップル(これは、そのまま食べるよりも、水で戻してオリーブオイルや塩胡椒と一緒にミキサーにかけてドレッシングを作ったりするのに使っています。)
ドライアップル(ドライアップルは自分でディハイドレーターで作った方が美味しいかも。)



他にもいろいろ商品があるみたいですが、買った事がないものなのでレビューできなくてすみません。





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑






↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

2014年12月11日 (木)

【アイハーブ:今週の割引】12月10日〜12月17日まで分

こんばんは。

水曜日は毎週アイハーブの割引の記事を書くぞ!と決めたのですが、すぐに一週間経ってしまいますね!!

早いですね!

今週の割り引きのブランドは、残念ながらほとんど買った事が無いブランドばかりで、レビューができません

ごめんなさい。

割引のブランドはこちらです。


唯一、こちらのスピルリナパウダーだけは買った事があるので、リンクを貼ります。→スピルリナパウダー


スピルリナも、昨日書いたように、生に切り替えたので、私は今持っているパウダーがなくなったらもうリピはしないかな、と思います。(でも、パンとかに混ぜたりするには、パウダーが便利かな。。。)

生スピルリナの記事




ここ最近は、円安ドル高なので、わざわざアイハーブから買う面白みが少なくなってしまっていますよね。残念です。

国内で買った方が安かったり、値段があまり変わらないものが増えてきました。






↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


2014年12月 4日 (木)

【アイハーブ:今週の割引】フロンティアナチュラルが20%オフ!!

懲りずに続けて行きます、『【アイハーブ:今週の割引】シリーズ』

12月3日(水曜日)から翌週までのセール情報です。

今週のセールはこちらの5ブランドです。
(アイハーブでは、毎週水曜日のセールになるメーカーが変わります。)


なんと!今週は、フロンティアナチュラル〜が20%オフ!!

フロンティアナチュラルは、スパイスやハーブなどいろいろ取り揃えてあるのでよく使っています。

袋詰めの大容量のものも多く、たくさん使う食材の場合は大助かりです。

今回は、大容量のものはセールにはなっておらず、瓶やプラスチックボトルに入った小分けのものが20%オフのようです。


まずは、お塩から

【塩】
ミル付きの塩です↓
ヒマラヤンピンクソルト
ハワイアンブラックソルト
ハワイアンレッドソルト
スモークソルト


ガーリックソルト(ガーリックパウダーと塩が混ぜてある。)
セロリ塩(セロリパウダーと塩が混ぜてある。)

次は、スパイス。

【スパイス】
ミル付き↓
ブラックペッパー
ホワイトペッパー
グリーンペッパー
ミックスペッパー(いろいろな種類の胡椒が混ぜてある。)
ピンクペッパー



あと、胡椒ではないのですが、個人的に興味津々のこれ↓
グレインオブパラダイス

「グレインオブパラダイス」とは、胡椒が品薄で高価だった時代に胡椒の代わりとして取引されたスパイスなのだそうです。




マスタードシード



チポトレ(パウダー)



タコスシーズニング(塩無し)
ケジャンシーズニング(塩無し)




シナモン(パウダー)
シナモン(スティック)
ナツメグ(パウダー)
ナツメグ(ホール)
クローブ(パウダー)
クローブ(ホール)




カレーパウダー(塩無し)
カイエンペッパー(パウダー)
カルダモン(パウダー)
カルダモンシード(中身を取り出してある。)
ターメリック(パウダー)
クミンシード(ホール)
オールスパイス(パウダー)
フェヌグリーク(パウダー)


ガラムマサラ(パウダー)




キャラウェイシード(ホール)
フェンネルシード(ホール)
コリアンダーシード(ホール)
アニスシード(ホール)
セロリシード(ホール)


アップルパイスパイス
パンプキンスパイス






最後に、ハーブです。


【ハーブ】
オレガノ
タイム
ローズマリー
ローリエ
マージョラム


プロヴァンスハーブブレンド
イタリアンハーブブレンド



今週の割引の対象ではないですが、他のブランドではスパイスやハーブはSimply Organicのものや、Nantucket Off-ShoreDrogheria & Alimentariとかもいいですよ。


あと、最近アイハーブで取り扱いが始まった、「Gustus Vitae」というブランドも気になるところです。

トリュフ塩などもあったりして、ちょっと高級なミックススパイス&ハーブという感じです。


今週のアイハーブのセールは「フロンティアナチュラル」だけに絞ってリンクを貼りましたが、こちらの「ハーニー&サンズ」というブランドも有名な紅茶の会社みたいです。(日本で買うと1缶1,800円!!→ハーニー&サンズのオフィシャルサイト

三角形のサシェに茶葉が入っているみたいです。

私は試した事ありません。。。






↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


2014年11月28日 (金)

【アイハーブ:今週の割引】アロマテラピー関連が20%オフ

こんにちは

今月は、お仕事でご依頼のあったレシピの試作が立て込んでいてブログのアップは、ひたすらアイハーブ関連記事です

毎週水曜日のセールになる部門やブランドが変わるので、それをみるのが楽しみになってきています。

今週は、うれしいことに、アロマテラピー関連が20%オフです。(割引ページへのリンクはこちらです。)

アロマテラピーは大学生の頃、イギリスに留学していた際に勉強しました。(大学では経済を勉強していたので、アロマテラピーは趣味のお講座に通った程度ですが。。。)

日本に帰ってきてしばらく経ってからアロマテラピー検定2級も取りました。

2級は、簡単なテストなので、すぐに取得できます。

とはいえ、基本的な精油を押さえてあるので、自己流で行うよりも安全性に関する知識などが増えるのでおすすめです。





精油はヘルシーリビングには欠かせません。

めったなことでは、お薬に頼らない我が家。その代わりに精油はよく使います。

切り傷、ニキビ、風邪具合が悪いとき、おなかの具合が悪いとき、インフルエンザなどの予防、洗濯物のにおい防止、などなど用途は様々です。

精油を販売している会社は、国内では、「生活の木」が有名です。香りを確かめてから買いたいときには「生活の木」で買っています。

アイハーブでは、すでに使ったことのある精油を主に買います。

前置きが長くなりましたが、そろえておくと助かるアロマテラピー関連アイテムのリンクを貼りますね。

Now Foods」や「Aura Cacia」の精油をよく使っています。買ってみたことはないのですが、「Nature's Alchemy」の精油も取り扱いがあります。



【アロマテラピー検定2級で出題される精油】
イランイラン
オレンジ・スイート
ジュニパーベリー
ゼラニウム
ティートリー
ペパーミント
ユーカリ
ラベンダー
レモン
ローズマリー


中でも、ラベンダー、ティーツリー、ローズマリー、ユーカリは使う頻度が高いです。


【マッサージ】
精油は、そのままの状態で肌につけることはできないので、キャリアオイルで希釈してから使います。(例外あり)

目安はキャリアオイル30mlくらいに精油を1〜2滴です。

キャリアオイルとしてよく使うオイル:
ホホバオイル


【芳香浴】
アロマディフューザー(キャンドル式)
アロマディフューザー(電気式)
テラコッタのディフューザー(太陽)
テラコッタのディフューザー(月)
精油の香りを持ち歩けるネックレス

【手作りのリップやクリームなど作る】
ビーワックス(蜜蝋)←注:これは、20%オフではありません!!
※精油を使った手作り化粧品のことを書き始めると長くなっちゃうので、また今度。



あと、割引になっている中で、これもご紹介↓



セージリーフ


セージリーフは、水晶を浄化したりタロットカードを浄化したりするのに使います。

セージリーフはなかなか売っていないので、アイハーブで見つけて大喜びしました。




いろいろリンクを貼っている間に、もうこんな時間です!!PTAのミーティングがあるので、いってきま〜す!!





↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


2014年11月21日 (金)

【アイハーブ:今週の割引】紅茶きのこが20%オフ

【2014年11月19日〜26日までのアイハーブの割引情報です。】

今日はアイハーブネタです。

アイハーブでは、毎週水曜日にセールの発表があります。


早くも土曜日になってしまいましたが、今週のセール情報です。(アイハーブ

今週のセールは、
Attitude」、
Earth Circle Organic」、
Eclectic Institute」、
hyalogic」、
Ecotool」です。


そして、それに加えて、お茶も20%オフです。(セール中のお茶一覧はこちら


Earth Circle Organic」社はローの商品が豊富です。

私はこちらのメーカーのヒマラヤンピンクソルトと、ゴジベリーを買ったことがありますが、品質がとても良かったです。

他にもスピルリナココナッツオイルなどもあります。(私はスピルリナは最近「生」のスピルリナに切り替えました。生のスピルリナの詳細については今度書きます。。あと、ココナッツオイルはこちらのが好きです。癖が無いので。)

Earth Circle Organic社はほとんどがローなので、じっくりみてみると良いかもです。


さて、次は、私が好きな「Eclectic Institute」社です。

こちらの商品は、「POW-DER」というシリーズを良く使っています。フリーズドライのパウダーです。


Ecotool」社は、ブラシをセットで使っています。(こちらのセットです。)


お茶が全て20%オフということで、調べてみたら、紅茶きのこもお茶扱いのようで、20%オフでした。

うちの紅茶キノコは、こちらの紅茶キノコを培養しました。

過去記事で書いていますので、良かったらご覧ください。
紅茶キノコ培養中♪
紅茶きのこ培養成功!
紅茶キノコ(kombucha)の作り方
ラズベリー紅茶キノコ 紅茶きのこを炭酸にする方法
うちの紅茶キノコが雑誌に。日本でも買える紅茶キノコ商品登場!
発酵マニア通信〜紅茶きのこはアルコールにもなり得ます〜
ワイルドスギちゃんなお酢。紅茶キノコからお酢を作る方法。
新種の紅茶きのこ発見!!駄!

紅茶きのこに関する書籍が欲しい方は、WOONINさんが書かれているこちらの本がおすすめです。





すっかり紅茶きのこで話がそれてしまいましたが、アイハーブのセール情報に戻りますと、、、

他には、ダンデリオンコーヒーもなぜかお茶のカテゴリーに入っているので、20%オフです。ラッキー

これと、アーモンドミルクを混ぜて飲むと美味しいです。
過去記事:
アーモンドミルクの作り方。ローフードレシピ
簡単!アーモンドミルクの作り方
アーモンドミルクの作り方。簡単バージョン♪ローフードレシピ
ローアーモンドミルク+パパイヤ=パパイヤミルクシェイク。ローフードレシピ。


※ダンデリオンコーヒーは、クロロゲン酸が豊富なので、ダイエットにも効果的です。しかし!!!空腹時に飲むと胃液の分泌が盛んになり胃壁が荒れるそうなので胃が弱い方は注意です。




以上でアイハーブの今週の割引の話は終わりです。

それにしても、最近アイハーブネタが多いですね。。。



12月になったら、「body+」様に2ページで掲載予定ですので、どうぞよろしくお願いします

あと、来年初旬に某電化製品の付属レシピ本が決まりそうです











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


2014年11月13日 (木)

アイハーブで肌に優しいコスメ:今週の割引:使っている化粧品などなど

ご無沙汰しています。半月程ブログをアップしていませんでした。

たまにアップしたかと思ったら、またもやアイハーブネタでごめんなさい。


来月発売予定号で、おせち料理のお仕事をいただいたので、それに注力しています。




ちょいと息抜きに、アイハーブをうろついていました。



アイハーブでは水曜日に毎週割引セールが始まるようですが、今週の割引は、よく使っているメーカーがたくさん含まれているので、リンクを貼ります。

コスメ部門の割引はこちら。(価格が安い順で表示されます。)

アウトオブアフリカのシアバターも20%オフです。(→以前書いたシアバターの記事はこちら


 


コスメの他には、トワイニングの紅茶も今週は割引セールです。(→こちら


トワイニングのは、オーガニックのルイボスティーと、オーガニックの紅茶をリピしています。

こちらは買ったことはないですが、バラエティーパックもあります。(オーガニックではないです。)




コスメについては、個人差が大きいのでブログであまり書いたことがありませんでしたが、せっかくの割引なので初めてたくさん書てみます。

以下、持っているコスメで良かったもののリンクです。コスメの20%割引は、11月19日までだそうです。


ファンデーションをつける前にお顔に吹きかけるメイクアッププライマー。(化粧下地。)

ミネラルファンデーションのセット(コンシーラー2色、ミネラルファンデーション、パウダーのセット)
※パウダーのブラシは固くて使いにくい。


もうひとつ、ミネラルコスメで試しに買ってみて正解だったのが、こちらです。

いろんな濃さのミネラルパウダーがたくさん入っていて、自分でそれを調合して好きなミネラルファンデーションを作るというキットです。

容器が3つ入っているので、顔全体用のファンデーションと、少し陰をつけたいところに使うシャドウ用、明るく見せたいところに使うアクセント用と3つの明るさで作っておけば、お肌の立体感があるメイクができます。


チークは持っているだけでハッピーな気分になるこちらのハートのチークがおすすめです。




目元ですが、アイハーブにはいろんなカラーがそろっていて、日本のものよりも発色が良いです。

いまのところ、こちらがお気に入りです。

ナチュラルなカラーのアイシャドウ



ミネラルファンデーション、チーク、アイシャドウに使えるブラシのセットは、こちらが安くて柔らかかったです。(→ブラシセット



ファンデーション、アイシャドウ、チークをつけたら、次はアイライナーですね。

アイライナーは、これが良かったです。(→アイライナー



アイライナーをつけたら、次はマスカラですが、、、、

マスカラは、いくつか試しましたがどれもそんなに一押し!というのはまだ見つかっていません。

あえて言えば、こちらが良かったです。

合わないマスカラを使うと目が充血してしまうのですが、こちらは充血しませんでした。

(目の充血が気になる方、もしかして原因はパソコンやスマホの使い過ぎというよりも、アイメイクの成分のせいかもしれませんよ〜。私の場合は、両方です


目頭に少しハイライトが欲しいときには、こちらのホワイトのアイペンシルが役立ちます。


E.L.F.はプチプラコスメですが、いろいろな商品がそろっていて、値段的にも気軽に試せます。



アイブロウは、ブラウンカラーのこちらが使いやすかったです。

以前はこちらのもペンシル型も使っていました。(ちょっと色が薄すぎるかも)


こうして書き出してみると、Physician's Formula(フィジシャンズフォーミュラ)のものが多いですね。




ちなみに、リップ系はアイハーブだと色がわからないからあまりコレ!というのには出会っていません。

リップは今のところ、リップライナーはちふれで口紅はNARSです。

リップカラーは、実際に試してみないと顔写りがわからないので、ネットショッピングは難しいですね。。。。



ナチュラルメイクは落とすのも簡単です。

私は、リキッドタイプのアフリカンブラックソープを使っています。(アフリカンブラックソープについては、なぜ良いのか調べてみてくださいね☆おすすめです。)

アフリカンブラックソープは、メイク落とし以外にも、手洗い、ボディー、髪、に使っています。

(つまり、クレンジング、ハンドソープ、ボディーソープ、シャンプーと分ける必要がなくなりました。これ一本で。)


以前はこちらのアヴァロンのクレンジングを使っていましたが、だんだんと香りが鼻につくようになってきたので、変えました。



肌のくすみが気になるときには、パイナップル酵素入りのこちらのクレンジングを使います。

ピーリング効果があるので、頻繁に使うとお肌がひりひりしてしまいます。


クレンジングが終わったら、ゆっくりしているときには、シアバターでマッサージしたり。

(このシアバターも、万能です。ハンドクリーム、リップクリーム、ヘアオイル、マッサージクリーム、などなどこれ一個で!)

最後は、ローズウォーターをシュシュッとして終わりです。


乾燥が気になるときには、こちらのセラミド入り美容液です。(一点豪華主義アイハーブで買っても高いですよね〜ちびちび大事に使っています。)

肌を瑞々しく保つには、一にも二も、まずはしっかりと油分や汚れを落として、それからセラミドを補いましょうと書いてる本を読んで以来、目から鱗で、実践しています。

なるべく皮脂は洗い流さない方が良いという感じがしますが、逆なのだそうです。

皮膚から分泌された皮脂を残したまま日光に当たるとシミの原因になるのだそうです。


さて、長々と書いてしまいました。


このブログでは、コスメについてはほとんど書いたことなかったのですが、書いちゃいました。

コスメはぜんぜん無頓着ですが、薬局や化粧品屋さんのコスメを使うとお肌が荒れちゃう、という方は、アイハーブなら手頃な値段でお肌に優しい化粧品がそろっています。

私も、以前は肌に合う手頃な化粧品を探せなくて困っていたから、自分で手作りしていました。







↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


より以前の記事一覧

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ