ローフードマイスター認定校開校までの道のり!
去年の10月にローフードマイスター講座に参加させて頂いたのがきっかけで、
12月にローフードマイスター検定を受検し、無事1級に合格しました。
その後、1月に「ローフードマイスター認定校講座」というものを受講し、
2月に「ローフードマイスター認定校練馬校」を開校させて頂く運びとなりました。
「ローフードマイスター認定校開校までの道のり」を詳しくまとめてみました。
同じ道を目指す方の参考になれば幸いです。
「☆」は関連記事にリンクします。
① まず、ローフードマイスター検定を開催している「日本リビングビューティー協会」のサイトを熟読。
(日本リビングビューティー協会のサイトはこちらです。)
② そして、通いやすい学校を選択。
(私のスクール、「ローフードマイスター練馬校」はまだ協会からのリンクは貼っていません。他にも、開校はしているけれど、協会のサイトからリンクを貼っていない認定校がたくさんあると思うので、インターネットなどで調べて見てくださいね。)
※ フランチャイズのようなシステムなので、テキストや実習の課題等は同じです。とはいえ、学校によって時間割が違ったり、オプションの講座が儲けられていたりと様々です。通いやすく、ご自身のカラーに合う学校を探すのがいいと思います。
③ それぞれの学校の規定に従い、申し込みと振込を行う。
※料金は、協会から定められているのでどの学校で受講しても同じです。
(でも、個人的に問い合わせてみたらお友達割引とかあるかも?)
受講料は、
「2級対策コース」のみ受講する場合。
<コース時間>8時間(毎回ローフードメニューを作って試食します、食事として十分な量です。)
<受 講 料>¥30,000(材料費・消費税込)
「1級と2級対策コース」を合わせて受講する場合。
<コース時間>28時間
<受 講 料>¥88500(消費税込)
<教 材 費>¥37500(消費税込)
(各レッスンのローフード料理材料・生カシューナッツ・生アーモンド・キャロブパウダー・フラックスシード・デーツ・酵素ジュース・アロマ精油・スプラウトキッド)
ローフードマイスター1・2級教科書(各レッスンの理論・料理レシピ付)
④ 申し込みと振込が済んだら、ローフードマイスター検定対策講座受講スタート!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは、私が去年受講しながら記したレポートをまとめてみました。
これから挑戦してみようという方々の参考になれば幸いです。
私が受講したのはかなり急ぎ足のコースなのでおうちでの復習は必要です。
毎週月曜日に7時間×4回というものでしたので、毎週他の生徒さんと変化や気づきをシェアできたのが良かったです。
☆受講生のみなさんのお肌がピカピカでした。ローフードマイスター検定1・2級講座〜2日目 その1
☆座学が充実。ローフードマイスター検定1・2級講座〜2日目 その2
☆ナッツを使わないロースイーツも。ローフードマイスター検定1・2級講座〜2日目 その3
やっぱりおうちで作ってみる事を忘れずに☆
授業で習うだけでなく、生活に取り入れてこそ意味がありますよね。
☆デザートカップはごくごく小さく、スープカップは小さく、サラダプレートは特大で。ローフードランチ用の食器選び。
3週目ともなると、他の生徒さんとも仲良くなり、楽しいローフード仲間が出来ました♪
☆2週間で−5kgの方も!!ローフードマイスター検定1・2級講座〜3日目 その1+ローフードとオーラの関係とは?
☆ローブラウニーと手前味噌の関係。ローフードマイスター検定1・2級対策講座〜3日目 その2
☆3日目ともなると盛りだくさんすぎて書ききれません。ローフードマイスター検定1・2級対策講座〜3日目 その3
最終日は、全講座の集大成!ローフードパーティーを開きます。メニュー作成から買い出しから何から何まで自分たちで行います。
これはかなり大変ですが、1級コースの目的は将来的に開校できるようにコーチする事ですから、とっても必要な作業です。
実際に今回開校するにあたり、このパーティーの経験が役に立っています。
☆最終日です。ローフードマイスター検定1・2級対策講座4日目〜その1
☆興奮冷めやらぬうちに、、、大団円〜♪ローフードマイスター検定1・2級対策講座4日目〜その2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここまでが講座です。「☆」で記した過去の記事で写真など公開しているので参考になさってくださいね。
さて、認定校開校までの道のりに戻りますね。
⑤ 無事、全28時間の講座を修了したら、受講した認定校を通して検定の申し込みをします。
※ 検定は年に4回 3・6・9・12月に行われます。
(2級検定は¥5,250 1級検定は¥10,500)
いきなり1級を受験する場合は、2級は受けなくてもいいのですが、2級の課題のみは提出必須です。
⑥ 検定の為の勉強をします。
全28時間の講座を受講し終えたら、いよいよ検定試験へ向けての勉強開始です。
検定は全て筆記ですので、うろ覚えでは回答できません。
かなりしっかり頭にいれから挑む必要があります。
☆ローフードマイスター検定へ向けて。おすすめの本。12月上旬までブログをお休みします。
⑦ 検定直前に各スクールが開催しているフォローアップ研修というのがありますので、提出課題のチェックや質問・疑問などここで解決しておきましょう。(必修ではありません。)
⑧ いよいよ受験です。1級の場合は2時間みっちり筆記試験です。(2級は選択問題もあり。)
☆ローフードマイスター検定1級受験してきました♪+対策について少し
⑨ 数週間すると合格通知が送られてきます。おめでとうございます!!
⑩ 合格後、日本リビングビューティー協会に登録をすると、正式に「ローフードマイスター」として認定されます。(詳細は合格通知と共に、お知らせが同封されています。)
ローフードマイスターとして認定証を発行してもらい、活躍!
⑪ 認定校を開校したい場合は、「ローフードマイスター認定校開校講座」というのを受講します。
(これは、各認定校ではなく、日本リビングビューティー協会が開催します。多分東京のみでの開催です。地方の方は泊まり込みで参加されていましたよ。詳細は合格発表の書類に同封されています。諸変更あるかもしれませんのでご注意を。)
⑫ 「ローフードマイスター認定校開校講座」受講後、学校名などを決めて、日本リビングビューティー協会と契約を交わします。
⑬ 契約が済んだら、開校の準備をします。
「ローフードマイスター認定校開校講座」にて、開校準備の為の簡単なマニュアルが配布されますが、実際に開校する為には自分で準備することがたくさんあります。ここががんばりどころです。
⑭ めでたくローフードマイスター認定校を開校。
☆ローフードマイスター認定校として、初めての短期集中講座を開講致しました。
こんな感じです。参考になりましたかな?
ローフードマイスター練馬校は、自宅開校のゆったりのんびりペースな学校ですので、
そのようなカラーをお好みの方、一緒にのんびりローフードを楽しんで行きましょう☆
ローフードマイスター練馬校のサイト
(未完成なので、これから少しずつ修正して行きます。)
みんなで広げようローフードのしあわせ〜♪
今日もありがとうございます。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!