« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月の記事

2020年2月28日 (金)

生野菜も温野菜も美味しく食べられる名脇役なドレッシングの作り方 レシピ - Shino Saito - Recipes - How to make easy homemade dressing

こんにちは。

ドレッシングの作り方の動画を作りました。

 

マヨネーズはうちではソイマヨネーズを使ってますが、卵が食べられる場合は、普通のでもちろん大丈夫です。

 

ブレンダーで混ぜるだけの簡単なドレッシングです。

温野菜でも、生野菜でも、野菜を美味しく食べることができます😁

Dressing ドレッシング

オリーブオイル 150ml

お酢 60ml

玉ねぎ 1/4個

にんにく 1かけ

豆乳マヨネーズ 小さじ2

マスタード 小さじ2

塩 小さじ1/2

黒胡椒 小さじ1/4

 

150ml Olive Oil 
60ml Vinegar 
1/4 Onion 
1 clove Garlic 
2 tsps Soy Mayonnaise 
2 tsps Mustered 
1/2 tsp Salt 
1/4 tsp Black pepper 

 

材料をブレンダーで混ぜるだけの簡単なドレッシングです。

映像の中のサラダはベビーリーフと温野菜、雑穀パンのトーストです。

 

 


 

インスタグラムでは動画が1分間に短縮されてしまいます。

 

YouTubeの方もぜひ見てください。→https://www.youtube.com/channel/UCKoUvJRicXhBa6nZOwlw4Rw

 

フォロワーが7人に増えました❗

 

ありがとうございます。

 

何か、動画のリクエストがあれば、教えてくださいね。

 

 

 


 

 

 

 

 

iherbで買ったものをまとめたサイトを作っています→


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




 

 

 

 

 

 

 

2020年2月22日 (土)

海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果が確認 されたそうです。ヒトエグサ ラムナン硫酸

 

こちらでお友達になった方からの情報で知りました。

海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 されたそうです。

新型コロナウイルスでの効果にも期待とのこと。

河原敏男教授、林京子客員教授らが研究されたとのことです。

詳細はこちらの中部大学研究活動ページにて。

https://www3.chubu.ac.jp/research/news/25840/

 

あおさは、私の故郷長崎県では、お味噌汁に入れたりしてよく食べます。

東京ではあまり見かけなかったな、、?

パスタにいれても美味しいです。

磯の香りがたまりません。

アメリカにはアオサは売ってないけど、GREEN LAVER という英語名で海苔みたいにシート状になったのが売ってあります。

 

あおさの何の成分が良いのか調べてみると、ラムナン硫酸という成分みたい。

ラムナン硫酸というのは初めて聞きましたので、調べてみました。

江南化工株式会社が研究を重ねてラムナン硫酸入りの飴を発売したりもされているみたいです。

 

アオサという身近なものに、ウィルス抑制効果があるということがなんだか嬉しかったのでお知らせしてみました。

 

 

 

ラムナン硫酸 サプリメント


 

 



 

ラムナン硫酸で調べてみてたら、お馴染みのスピルリナにも含まれているみたいです。

 

あおさはよく食べるし、スピルリナは、常備していつも飲んでいるから、特にあわててアオサやラムナン硫酸が入ったサプリメントを新しく買う必要はないかな、と思いました。

 


 

 

 

 

これは、スピルリナとクロレラが両方入ってます。
https://iherb.co/4VhN91pr

 

【過去記事】
豆乳ヨーグルトにスピルリナ

スピルリナパン レシピ

タベルモ (TAVELMOUT) 生スピルリナ

スーパーフードスムージーレシピ

スーパーフードの本と、スーパーフードのリスト。

 

 

iherbで買ったものをまとめたサイトを作っています→


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




 

 

 

 

2020年2月20日 (木)

カレールーを使わないひよこ豆のカレー レシピ 作り方 【動画】 How to make Vegan Chickpea Curry, Chana Masala - Shino Saito - recipe

こんにちは。

先週と今週の月曜日は大統領の日で、おやすみで、三連休の週末が2週続きました。

どちらの週末もたくさんの出会いがあり、充実した週末でした。

ヴィーガンのクラブにも参加させてもらい、これから輪がどんどん広がっていきそうな予感です。

 

今日は、カレールーを使わないヴィーガンのカレーの作り方の動画をアップロードしました。

 

https://youtu.be/Y5kRRrU3ytA

 

今年は自分の活動に時間を使えるようになってきたので、動画作りに力を入れています。

まだ下手ですが、ぜひ、見てみてください。

チャンネル登録もよろしくお願いします。

 

ひよこ豆は、今回は茹でましたが、もちろん缶のものでオーケーです。

 

また、玉ねぎ、セロリ、にんじんのみじん切りをじっくり炒めたものは「ソフリット」と呼ばれ、ベジタリアン料理に限らず料理のコクを出すのに良いのでぜひ使ってみてください。(ここで冷凍もできます。)

まず、ソフリットを作ってから、カレー粉を加えて、トマト、そしてミキサーにかけます。

この状態で冷凍もできます。ここまで作っておけば、カレーを食べたくなった時に他の食材を炒めて、このカレーソースを絡めれば、簡単にベジタリアンカレーが楽しめます。

ひよこ豆以外でも試してみてくださいね。

 

カレールーを使わない、オイル少なめ、小麦粉を使わないカレーです。

 

動画を撮る日にりんごを買い忘れたので、甘みは手っ取り早く甜菜糖でつけましたが、りんごを使って甘みを出しても美味しいですよ。

 

スープストックは動画ではうちで作ったベジタブルブイヨンを使いましたが、もちろん、市販のものでオーケーです。

 

 


 

 

 


 

 

 

私はアイハーブのこの皆様お馴染みのベジタブルブイヨンが好きですが、これはハーブが入っているのでカレーに合わないから今回は使っていません。
ベジタブルブイヨン

 

 


 

 

 

 

iherbで買ったものをまとめたサイトを作っています→


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




 

2020年2月14日 (金)

ヴィーガンカップケーキを作りました。 Vegan CUpcakes - Shino Saito -

Shinosaito_20200214025001

 

こちらで知り合ったお友達からのリクエストでヴィーガンカップケーキを作りました。

 

クリームはチョコレートチップ、ココナッツオイル、アーモンドミルクで。

 

 

スポンジののレシピは、veggyの2017年12月号に掲載してもらっています😃

 

この号には、私のヴィーガンスイーツレシピを9個も掲載してくださっていますので、ぜひバックナンバーをチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

この号に掲載してもらったクリームもココナッツオイルとカカオパウダーで作るタイプ。

 

ただ、溶けやすいのが難点なのです。

 

現在、ヴィーガンバターを使った溶けにくいフロスティングを試作中です。

 

ヴィーガンバターは健康のことを考えるとあんまり食べたくはないのですが、常温で置いてても溶けないようなフロスティングを作りたくて。

 

ココナッツオイルで作ると、夏は常温だと溶けちゃいますもんね。

 

 

あと、フロスティングの絞り出しの口金も、好みのものを探し中です。

 

今回の上の写真のヴィーガンチョコレートカップケーキは普通の絞り出し口金で、ぐるぐると何重にも絞り出しているのですが、ムニューッと1回で絞り出す太い口金が欲しいのです

 

 

こんな感じの↓

 


 

 

 

クリームの上にちょこんと乗せたのは、昨日動画をアップロードしたローチョコレートです。

 

YouTubu動画も今年はがんばっていくので、見てみてくださいね!

 

さっそくフォローしてくださった方が二人いてとても嬉しい気持ちなのでした😃💕

 

https://youtu.be/ng-9BjnCb3c

 

石の上にも三年、千里の道も一歩から。日本を離れていてもがんばるぞ〜。

 

 

私のローチョコレートのレシピはこちらの本にたくさん掲載してくださいました。


 

 

 

iherbで買ったものをまとめたサイトを作っています→


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




 

2020年2月13日 (木)

ローチョコレートの作り方 レシピ 簡単 How to make basic Raw Chocolate - recipe - Shino Saito -

 

なんとかバレンタインデー前に間に合いました!

 

今回の動画はローチョコレートです。カカオバター、カカオパウダー、メープルシロップだけで作る一番ベーシックなレシピです。

 

これは、何度も分量を変えて試作して、子供でも食べやすいバランスを探したレシピです。
(ローチョコレートのレシピは海外のものが多く、カカオパウダーの分量がとても多いのです。)

 

ダークチョコレートがお好きな場合は、カカオパウダーをもっと増やしてもOKです。

 

こつは、メープルシロップをカカオバターと同じ温度にしてから少しずつ加えること。こうすることで分離を防げます。

 

テンパリングは温度管理のことですが、慣れると温度計無しでもツヤツヤに仕上げることができます。

 

ローチョコレートやテンパリングに関する詳細はキラジェンヌ社から発売の「はじめてのローチョコレート」を参考にしてくださいね。

 

私のレシピもたくさん載っています💕

 

フルバージョンはYouTubeにアップロードしました。

https://youtu.be/ng-9BjnCb3c

 

I made a video about Raw Chocolate right before Valentine’s Day! It is the basic recipe which you need only three ingredients; Cacao butter, Cacao powder, Maple syrup. I tried making it with different ratio then finally found the best balance.
If you like dark chocolate you can add some more cacao powder.
When you add Maple Syrup, make sure to stir into the mixture little by little so that it combines well.
A lot of my chocolate recipes are in the book called “Raw Chocolate for beginners” published in Japan. I am hoping the book to be translated into English.
Please visit my YouTube channel for the full length video.

 

 

 

 

 

 






この投稿をInstagramで見る

なんとかバレンタインデー前に間に合いました!今回の動画はローチョコレートです。カカオバター、カカオパウダー、メープルシロップだけで作る一番ベーシックなレシピです。 これは、何度も分量を変えて試作して、子供でも食べやすいバランスを探したレシピです。(ローチョコレートのレシピは海外のものが多く、カカオパウダーの分量がとても多いのです。) ダークチョコレートがお好きな場合は、カカオパウダーをもっと増やしてもOKです。 こつは、メープルシロップをカカオバターと同じ温度にしてから少しずつ加えること。こうすることで分離を防げます。 テンパリングは温度管理のことですが、慣れると温度計無しでもツヤツヤに仕上げることができます。 ローチョコレートやテンパリングに関する詳細はキラジェンヌ社から発売の「はじめてのローチョコレート」を参考にしてくださいね。私のレシピもたくさん載っています💕 フルバージョンはYouTubeにアップロードしました。 I made a video about Raw Chocolate right before Valentine’s Day! It is the basic recipe which you need only three ingredients; Cacao butter, Cacao powder, Maple syrup. I tried making it with different ratio then finally found the best balance. If you like dark chocolate you can add some more cacao powder. When you add Maple Syrup, make sure to stir into the mixture little by little so that it combines well. A lot of my chocolate recipes are in the book called “Raw Chocolate for beginners” published in Japan. I am hoping the book to be translated into English. Please visit my YouTube channel for the full length video. #rawchocolate #chocolate #heartshapedchocolate #ローチョコレート #はじめてのローチョコレート #キラジェンヌ #キラジェンヌ出版社 #veggy

齋藤志乃 ShinoSaito사이토시노 Шіноسايتو(@shinosaito_japan)がシェアした投稿 -

 

 

 


 

 

 

iherbで買ったものをまとめたサイトを作っています→


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




 

2020年2月12日 (水)

手作り石鹸を作りました。 レシピあり

疾病予防の為に手洗いうがいをいつもより多くするようになったから、石鹸を作りました。

 

油脂の特性を考えて配合したのでなかなかの仕上がりに。

 

アメリカでのファーストバッチです。

 

日本では廃油石鹸をペットボトルで作っていましたが、ローフードを知ってから揚げ物をあまりしなくなり廃油が出なくなったから作らなくなりました。

 

石鹸作りにはコールドプロセス法とホットプロセス法とあります。

 

どちらも一長一短なのですが、今回、オーブンプロセス法というのを新しく知り、試してみました。

 

おー!これはすごい!

 

コールドプロセス法とオーブンプロセス法を合わせた、CPOP法ならばグッと石鹸作りが身近になるかと思います。

 

詳しいやり方は、CPOP法で検索してみて下さい。

 

この方法だと、オーブン内で鹸化を進めるから、数週間寝かせる必要はないのですが、念のため数週間寝かせてから肌テストをしました。

 

ちなみに、オイルの調合は「アルカリ計算&石けんシュミレーション」というサイトを使わせていただきました。

 

パーム油を使わないから泡立ちがあと一歩というところですが、手洗い後のカサカサ感が全くない石鹸が出来ました❣️

 

オプションで、フランキンセンスウォーター、殺菌効果のあるエッシェンシャルオイルブレンドを加えました。

 

I made some soap for the first time in the USA.
In Japan I used to make soap using waste oil of fried food. However, after knowing “Raw Food”, my kitchen do not have much of waste oil any more...
This time I used fresh oil (olive oil, coconut oil, cocoa butter, beeswax). I added some frankincense water and some antibacterial essential oils as optional ingredients.
I learnt new process of soap making called “CPOP”. This way makes homemade soap making much easier!! Please search for Cold Process and Oven Process to know more details.
My recipe came out really good. It washes well yet keeps my hand soft and smooth. I am happy with the result.

 

一応自分の覚書のために配合を載せておきますね。

 

オリーブオイル 600g
ココナッツオイル 80g (他のオイルと一緒に溶かしてから。)
カカオバター 20g (このうちの10グラムはトレースが終わってから入れました。)
ミツロウ 10g (蜂蜜の瓶の上澄みを使ったので、はちみつも少量混ざってた。よく溶かしてから投入。)
苛性ソーダ 92g (取り扱いを間違うと失明の恐れがありますので、充分に気をつけてください。)
水 270g(水はフランキンセンス樹脂を一晩漬け込んだ水を使いました)

 

水の割合は油脂の38.5%で、鹸化率は93.4%で計算しました。

オプションの精油はこれを使いました。→ Healing Solutions, 100% Pure Therapeutic Grade Essential Oil, Health Shield, 0.33 fl oz (10ml)

オプションもトレースが終わってから入れました。

あと、フレンチグリーンクレイを小さじ2杯入れました。

容器はダイソーのパウンドケーキ型(1リットル)にオーブンシートを敷いて流し込みました。

ちょうど良いくらいの分量になるように計算してあります。

出来上がりは、100-120gの石鹸が8個できます。

 

ダイソーで買ったのはこんな感じのパウンドケーキ型です。
オーブンシートをしかないとアルカリで傷んじゃうから気をつけて。


 

 

あるなら、シリコン型がベストです。木枠付きのシリコン型が売ってありますが、結構高いです。

費用がかかりすぎると手作りする意味なくなっちゃうからね。

 

 

インスタグラムはけっこう頻繁に更新しているのでフォローをお待ちしております😃💕



 






この投稿をInstagramで見る

疾病予防の為に手洗いうがいをいつもより多くするようになったから、石鹸を作りました。 油脂の特性を考えて配合したのでなかなかの仕上がりに。 アメリカでのファーストバッチです。日本では廃油石鹸をペットボトルで作っていましたが、ローフードを知ってから揚げ物をあまりしなくなり廃油が出なくなったから作らなくなりました。 石鹸作りにはコールドプロセス法とホットプロセス法とあります。どちらも一長一短なのですが、今回、オーブンプロセス法というのを新しく知り、試してみました。 おー!これはすごい! コールドプロセス法とオーブンプロセス法を合わせた、CPOP法ならばグッと石鹸作りが身近になるかと思います。 詳しいやり方は、CPOP法で検索してみて下さい。 この方法だと、オーブン内で鹸化を進めるから、数週間寝かせる必要はないのですが、念のため2週間寝かせてから肌テストをしました。 ちなみに、オイルの調合は「アルカリ計算&石けんシュミレーション」というサイトを使わせていただきました。 パーム油を使わないから泡立ちがあと一歩というところですが、手洗い後のカサカサ感が全くない石鹸が出来ました❣️ オプションで、フランキンセンスウォーター、殺菌効果のあるエッシェンシャルオイルブレンドを加えました。 I made some soap for the first time in the USA. In Japan I used to make soap using waste oil of fried food. However, after knowing “Raw Food”, my kitchen do not have much of waste oil any more... This time I used fresh oil (olive oil, coconut oil, cocoa butter, beeswax). I added some frankincense water and some antibacterial essential oils as optional ingredients. I learnt new process of soap making called “CPOP”. This way makes homemade soap making much easier!! Please search for Cold Process and Oven Process to know more details. My recipe came out really good. It washes well yet keeps my hand soft and smooth. I am happy with the result. #手作り石鹸 #handmadesoup #手洗いうがい #疾病予防 #la #homemadesoap #oliveoilsoap #cacaobuttersoap #beewaxsoap #lye

齋藤志乃 ShinoSaito사이토시노 Шіноسايتو(@shinosaito_japan)がシェアした投稿 -

 

 

 

 

鹸化率を計算するのに使わせてもらったサイト
http://sekken-life.com/life/simulation/calculator.php

 

 

 

 

 

 

 

 

iherbで買ったものをまとめたサイトを作っています→


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




 

2020年2月11日 (火)

パシフィック・パリセーズに

 


天気が良かったので、お気に入りの場所、パシフィック・パリセーズまでドライブしました。


イギリスっぽいメニューだねって話してて、後で調べてみたらイギリスのホテルのレストランでした😃


 


















この投稿をInstagramで見る


金曜日は久しぶりに予定が無くゆっくりしていて、天気が良かったから少し遠出してドライブに行きました。 パシフィック・パリセーズというお洒落な街でランチをしました❣️お店はドライコットと言う名前です。 すごくおすすめです😍 We both had free time on Friday and it was such a sunny day, so we went on driving to a town a little far away from our neighborhood. The place is called Pacific Palisades. The name of the restaurant is the Draycott. Their lunch was so good! I love the area💕 #pacificpalisades #パシフィックパリセーズ #thedraycott #ドライコット #la #アメリカ在住 #ロサンゼルス旅行 #おすすめ


齋藤志乃 ShinoSaito사이토시노 Шіноسايتو(@shinosaito_japan)がシェアした投稿 -










iherbで買ったものをまとめたサイトを作っています→



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑











にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村













↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。





2020年2月 8日 (土)

また今年も恵方巻きやったよ☆ 【動画】How to make Sushi Rolls - Shino Saito -

今日は2月3日節分の際のお夕飯に撮影した動画をアップロードしました。

 

動画へのリンクはこちらです↓

https://youtu.be/_7i5x6_lu3E

 

インスタグラムはこちらです↓

https://www.instagram.com/p/B8RbM2HDhgQ/?utm_source=ig_web_copy_link

 

インスタグラムでIGTVというのを見つけたので、そちらにもアップロードしてみました。

 

動画作りは時間がかかりますが楽しいですね。

だんだんと慣れてきました。

 

過去記事を見ると、2011年にはまだ小さかった息子の写真が懐かしいです。

もう何年も豆まきと恵方巻きは毎年の恒例行事です💕

 

【過去記事】

今年は、南南東に向かって!ベジ恵方巻き

節分だし、恵方巻きだし、満月だし。

節分と簡単恵方巻きとおにたのぼうし

 

 

 

 

 

iherbで買ったものをまとめたサイトを作っています→


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




 

2020年2月 6日 (木)

もち米粉から作るお餅の作り方 【動画】How to Japanese Mochi from Sweet rice flour Recipe Shino Saito

おはようございます。

今年の目標の動画作り頑張っています。

今回はお正月に作ったもち米から作るお餅の作り方の動画です。

https://youtu.be/NRm_IyqFOYY

 

炊飯器を使って炊くのでとても手軽にできます。

 

お餅が手に入りにくい地域にお住いの方、ぜひ試してみてくださいね!

中華系スーパーなどに行くともち米粉がお買い得な値段で売ってありますので、日系スーパーで高価なお餅を買うよりも経済的です😃

 

 

【過去記事】

低速ジューサーで無言で餅つき。年末の行事。

玄餅米で鏡餅を作ってみました♪バイタミックスと電子レンジで簡単バージョン!!

玄米餅を作りました♪

鏡餅を作りました

 

月見団子とチラリズム

 

 

 

 


 

 

 

 

 

iherbで買ったものをまとめたサイトを作っています→


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




この投稿をInstagramで見る

近況。 . 写真1 夫の演奏の機会が増えたので、夜はほとんど毎日演奏しています。私は行ける日は観に行ってます🍻🎵 . 写真2 Kobe Bryant 選手の追悼落書きがそこかしこに。😢😢😢 . 写真3 子供の学校のお友達を呼んでのお誕生日会。10人くらいでてんやわんや。🎂 . 写真4 ビーガン&ベジタリアンのクラブにお招きいただきました。ビーガンカップケーキを作って持って行きました。月一で活動していくことになりそう💓🧁 . 写真5 子供の誕生日プレゼントを兼ねてユニバーサルスタジオハリウッドに行きました。🎥🎞🎈 . 写真6 金曜日はお客様で、ホームパーティー🍷弾き語りしてくれて感動しました🎶🥺 . 写真7 日曜日は毎週教会で演奏⛪️ . . 写真8 日本から女の子スリーピースバンドがツアーでアメリカに来ていたのでおもてなし。まだまだツアーは続くそう。🇺🇸🎸🥁🇯🇵がんばれ❣️ . 写真9 家族でヨーロッパ一周して来たというご家族が遊びに来てくれました。なんと子供さん三人連れて9月からずっと旅を続けているとのことでした。✈️🧳🌍 . . 写真10 ボーリング場でのお誕生日会に呼ばれて、ボーリングをしてきました🎳🎉🎂 . Photo 1. Night out for music more often these days because my husband is playing here and there almost every night. I try sparing time to see him playing and enjoy a couple of beers🍻 Photo 2. My son threw a party for his birthday. About ten friends from school showed up. He planed and managed the party almost by himself this year. It went very well. Photo 3. On the very next day after the tragedy, I found this street graffiti. Photo 4. I was invited for a get together of a vegan and vegetarian club. I brought my special vegan cup cakes to introduce myself. This once-a-month-meeting club is going to be something to look forward to. Photo 5. My son and I visited Universal Studio Hollywood for the second time! I was the most excited to be in a Springfield!! Photo 6. We had a guest on Friday. She played a nice song that she composed. It was heart warming. Photo 7. People at the Church in Compton are so nice! My husband plays music there every Sunday, so I also attend the Service when I can. It is very different from the one in Japan. Photo 8. A band from Japan visited us during their tour in the states. They tour will still go on. I support musicians! Photo 9. We also had friends visiting from Japan. They had been traveling around Europe to gather with their three children since last September!! L.A. was their final destination and flew back to Japan. . Photo 10. We were invited to a birthday party at Bowling alley. Playing bowling reminded me of my school-food. It was fun. . #everyday #life #bandfromjapan #musician #ビール #kobebryant😢 #universalstudiohollywood #ユニバーサルスタジオハリウッド

齋藤志乃 ShinoSaito사이토시노 Шіноسايتو(@shinosaito_japan)がシェアした投稿 -

 

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ