« 2018年10月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月の記事

2019年6月23日 (日)

メキシカンフェスティバル、発酵飲料「テパチェ」と黒いソースの「モレ」

Img_0388 Img_0376 Img_0362 Img_0360 Img_0377 Img_0400  Img_0363

 

これは四月の上旬の写真で、お友達から誘ってもらって行ってみたメキシカンフェスティバルの様子です。

ロサンジェルスはメキシカンレストランがいたるところにあるので、メキシコ料理を口にする機会が増えました。

タコスやトルティーヤなど人気です。

フェスティバルでもタコスやトルティーヤが売ってありましたが、今回はテパチェとモレにトライ。

テパチェは以前にアーカーンソーでのフェスでも飲みました。→過去記事

 

テパチェ(Tepache )とは、パイナップルを発酵させた酸味のある飲み物。

パイナップルとピロンシージョと呼ばれる黒砂糖ときび砂糖の間ような砂糖を混ぜて数日おき発酵させて作るそうです。

発酵する際にアルコールが発生します。アルコールがある状態で飲んでもいいし、さらに発酵して酸味が出てから飲んでもよいそう。

フェスで売ってあるものは、酸味が強かったので長く発酵させてアルコールを飛ばしてありました。

 

モレ(Mole)は今回初めてで、友達がフェスのスタッフ用に作ったものを分けてくれました。

それぞれのお店で自慢の手作りモレがあるそうです。写真のように出店でも持ち帰り用のモレが売ってありました。

チョコレートが入ったカレーソースのような濃厚な味です。

おそらくナッツやフルーツ、玉ねぎなどの野菜、辛味スパイス、そしてチョコレートが入っているような感じ。(インドカレーのスパイスとはまた違う風味です。)

苦味、酸味、コク、があるソース。初めて食べる味でしたが美味しかったです。

 

食べ物の他にもメキシコの踊りや歌を鑑賞しました。

 

LAは特に移民が多くメキシカン、ジャパニーズ、コリアン、などコミュニティーのお祭りが多くあります。

 

 

 


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑
















↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。









にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

2019年6月22日 (土)

お気に入りのスーパーマーケット レイジーエイカーズ Lazy Acres Natural Market

Img_9725 Img_9716 Img_9724Img_9715Img_9717Img_9718Img_9860Img_9720 Img_9861

ドライブ中にたまたま見つけたお店で、名前はレージーエーカーズというスーパーマーケットです。

Lazy Acares Natural Market.

店内にジュースバーやサラダバーがあり、お店で買ったものを食べるスペースもあります。

品揃えは、ホールフーズマーケットに近い感じです。

コーヒーカップやTシャツなどレイジーエーカーズとロゴが入ったオリジナルグッズも売ってあり、地元のファンが多いみたいです。

 

お野菜コーナーのディスプレィが本当に美しくて、見とれてしまいます💕

瓶詰め、ドリンク、石鹸、その他にもサプリメントなども充実しています。

 

ホールフーズマーケットやエラワンマーケット、トレーダージョーも良いですが、

レイジーエイカーズ、かなりおすすめです💓

 

店舗数はまだ少なく、西海岸のビーチ周りに点々とあります。

ご旅行中などビーチに行く際に探してみると良いかもしれません。

 


 

 ↑拙著。コールドプレスジュースとスムージーのレシピ集です。↑

 

 


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑
















↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。









にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

2019年6月20日 (木)

ヴィーガンバーガー大当たり!(連続二回)

Veganburger

アメリカへ引っ越してきて、約9ヶ月。

機会があるごとにヴィーガンバーガーを注文してみていたのですがなかなか当たりに出会った事がありませんでした。

こちらへ来る前にも、日本や旅行先でいろいろ試してみていましたが、美味しいものには出会えず、、、。

この度、やっと当たりに出会いました!

ヴィーガンチーズのトッピングも追加で。

ジューシーかつ香ばしいパティにチーズの旨味、断面をカリッと焼いたバンズ。

とても美味しかったです。

 

ヴィーガンバーガー=我慢して食べるもの

というものなのか、、、とあきらめかけていましたが、やっと美味しいバーカーを発見。

うれしいです。

 

良い事は続くもので、実は、このバーガーを食べた数日後にもまたヴィーガンバーガーが美味しいお店を見つけました。

それについてはまたそのうち。

 

先日は「流行っているものいろいろ」について書きました。→こちら

先日のリストに「ベジタリアン」を書かなかったので、ベジタリアンは流行っていないの?と思った方もいると思います。

それは、流行っていないのとは真逆で、ベジタリアンは、「流行り」などではなく、もはや当然という感じです。

お店でメニューを見ると、当然のようにベジタリアン用のチョイスがありますし、アレルギー表示もある場合がほとんどです。

コース料理などの場合は特に、注文の際に「アレルギーや食べられないものがありますか?」と聞かれるのは当たり前といった感じです😃

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑
















↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。









にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

 

 

 

 

流行っているものいろいろ

Shino_saito_vege

 

 

新潟で地震があったようですが、お近くにお住いの方、大丈夫でしたか。

津波もあったようで、、。

しばらくは落ち着きませんね。

 

先週で、学校が終わって時間ができたので、今日はこちらで流行っている食事法について少しご紹介しますね。

 

  • Keto Diet ケトン体ダイエット
  • Paleo Diet パレオ、原始人ダイエット
  • Plant Paradox Diet プラントパラドックス、レクチンフリーダイエット、食のパラドックス
  • Intermittent Fasting インターミッテント・ファスティング
  • Gluten Free Diet グルテンフリー
  • Meditarrenian Diet 地中海式

などなどです。他にももっとたくさんあります。

本屋さんに行くと、普通の食事のレシピ本を探す方が難しいくらいに、○○ダイエットのレシピの本が本棚を埋め尽くしています。

 

一番人気なのは、おそらくKETOダイエットで、サプリメントなどにKETOとつければなんでも売れる?!ってくらいに流行っています。

糖質を少なく摂るという点では低糖質ダイエットに似ていますが、全体の食事量の70%くらいを脂質で摂るという点で大きく異なります。

上記のダイエットは、日本にもすでにだいぶ前から紹介されていて、白澤卓二先生が翻訳本を出版されています。

ココナッツオイルやMCTオイルが流行った際のアレです。バターコーヒーとかも。

KETOは長く続けるには不向きなので、数週間から数ヶ月、集中的に行い、体重を落とす目的に良いみたいです。

私もこちらへ来ていろいろ食べていたら太ったので、4週間試しました。(すぐに数キロ痩せました。)

でも、油分が多すぎて、体には合いませんでした。

 

長期で取り入れる食事法ということで考えるならば、パレオの方が健康的かもしれません。人類が穀物を育て始める前の食事に戻るという思想から生まれた食事法です。日本でいうと、縄文時代ですね。私も、以前パレオダイエットの本を読んで縄文時代にロックオンしていた時期があるので、この考え方には共感します。→過去記事

そして、プラントパラドックス。これは比較的新しいです。レクチンフリーを提唱しているプラントパラドックスプログラムは、ベジタリアンダイエットや自然食でよく使われる食材が「実はレクチンが多いので体に良くない」という視点で書かれていますので興味深いです。

インターミッテント・ファスティングは断続的断食のことで、通常の断食のように数日まったく食事をしないという事ではなく、1日のうち、12時間から16時間くらい食事をしない時間帯を作るというものです。

これって、甲田療法の半日断食ですよね😃

グルテンフリーダイエットはグルテンを摂らない食事。セリアック病や小麦アレルギーの方に有効です。

以前に書いたグルテンフリーのケーキ→こちら

地中海式ダイエットは、この中ではおそらく一番気張らずに取り入れられる食事法だと思います。地中海の国々の食べ方を元にした食事ですから、野菜、パンやパスタなどの炭水化物、肉や魚、オリーブオイルなどで色とりどりの食卓です。ただ、乳製品が多いです。

 

書店の本棚を眺めていると、どの食事法がいちばん良いとか、悪いとか、ではなく、みんなそれぞれ違うのだから個人それぞれに合った食事法を模索しているというような印象を受けます。

 

他にも○○ダイエットというのが無数にあります。

本屋さんをうろうろするだけでも楽しいです。

またご紹介しますね。

 

 

齋藤志乃

 

 


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑
















↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。









にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

2019年6月18日 (火)

9ヶ月

こんにちは。

アメリカに来て9ヶ月が経ちました。

久しぶりにブログの投稿ページを開いてみたら、仕様が変わっていました!

半年もログインしておらず、反省。。。

インスタグラムは時々更新しております。

Shinosaito

Instagram

https://www.instagram.com/shinosaito_japan/?hl=en

フォローお待ちしております。

 

2018年の10月から年末年始まで、日本から家族や友達が立て続けに訪ねてきてくれました。

夫の仕事もすぐに軌道に乗り、子供も学校に慣れたので、年明けて、2019年の1月から学校に通い始めました❗

日本からの家族や友達の滞在が終わってしまうと、寂しくなってしまいそうだったので年末のうちに申し込んでおいたのです。

 

カレッジに行く為の準備コースで、1月から6月まで半年間通いました。

(カレッジにいくつもりはないのですが、テスト結果でそのクラスに。)

3ヶ月が1タームで、合計2ターム受講しました。

 

久しぶりの学生生活。

現地の友達もできて、少しずつ楽しくなり、毎日宿題やエッセイ提出に追われながら頑張りました。

 

アメリカは8月か9月から新学期が始まり、6月が年度末です。

その学校も先週が最終日で、最終の授業のあと、ポットラックパーティーがありました。

私は人参のパスタと、わかめサラダを持って行きましたよ😃

 

もっと細かくいろいろと書きたいところですが、頭の中で情報処理をする間も無く、毎日が矢のように進んでいきます。

「今」を味わうので精一杯という感じです😃

 

ご報告が遅くなりましたが、6月に開催されたベジタリアンアワードにノミネートしていただきました。

https://www.jvawd.org/posts/product25.html

渡米準備等で、ほとんど活動ができていなかったにも関わらず、ノミネートしてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

 

夏休みには一度、何週間か日本に戻りま〜す❗

 

齋藤志乃

 

 


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑
















↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。









にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

 

 

 

 

« 2018年10月 | トップページ | 2019年7月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ