「お弁当作り」自体に四苦八苦、というよりも、「早起き」に四苦八苦なのですけれどね。。。
9月から息子がお弁当を持っていくようになったので、毎朝早起きしていて寝不足です。。。
早起きする分、早く寝るようにすればいいのですが、そうもいかず。。。
まだ体が慣れません
息子のお弁当用に、ビーンズスープを作りました。

ミックスビーンズとトマトのスープ(メイソンジャーに詰めて脱気殺菌したものの写真とそれを鍋で温めてさらに盛った写真。)
具沢山スープ類は、メイソンジャーに入れて煮沸しておくと結構持ちます。
(※ただし、豆類はたんぱく質が多いので傷みやすから長期保存は各自自己責任にて!!)
いっぺんに作って、いくつか瓶に分けて脱気殺菌後、冷蔵庫で保存。
食べたい時に瓶からバーっと鍋に開けて温めてから食べます。
具沢山ベジスープにつていは、こちらの記事で詳しく書いております。(→☆)
半分は主人が朝ごはんに食べて、半分は子供のお弁当に、という感じです。
(うちは、主人→朝ごはん食べる人、私と息子→朝ごはんはフルーツやスムージーの人なのです。)
そうでした、今日の記事は、瓶詰めスープの記事ではなく、お弁当の記事でしたね
お弁当は、子供が肉類をいれないでくれと頼むので、「ほぼベジ弁当」が多いです。
(注:我が家はベジタリアンではないです。お肉やお魚もときどき食べます。)
最初の数日は、普通のお弁当を体験してもらうべく、からあげやハンバーグなどを朝からいろいろ作って詰めていたのですが、なぜか、手をつけずに残してくる
話し合った(というか、「なぜ残す〜(怒)」と、とっちめた)結果、家でいつも食べているように、野菜中心のご飯がいいとのリクエスト。
うん、じゃ〜喜んで〜
という流れです。
その方が私も、楽
それにしても、うちのお弁当は、かなり大雑把です
いろいろ小さいおかずを作って詰めたりするいわゆる素敵なお弁当ではありません。
その代わり市販の冷凍食品のお弁当のおかずは今まで使った事がありません。
(幼稚園の時はずっとお弁当でしたが、市販のおかずは、卵と乳製品が使われているのでほぼアウト!!なので、それらを使う文化がうちにはないのでした。)
もう少し慣れたらお写真も撮っておきます〜
【今までに持たせたお弁当】
トマトソースペンネ
厚揚げとインゲンの煮物+ご飯、
豆のカレー+ごはん
おでん+ごはん
ひよこ豆のスープ+パスタ
フェイクミートのトマトバジル炒め+ごはん
これに、アボカドとか、プチトマトとか、枝豆とか、オクラとかブロッコリーとか少し添える感じ。
【おやつ】(おやつタイムがあるので、毎日何かを持っていきます。)
梨
巨峰
デラウェア
バナナ
桃
果物のゼリー
オイルサーディーン(息子からのリクエスト。)
リッツ
かっぱえびせん
ジャガビー
最中(お土産で頂いた。)
汁物は、ここでも書いた、サーモスの保温ジャーに詰めてもたせてます。(サーモスの保温ジャー)
こんな感じのものです。うちで使っているのは、黄色で、蓋が白ですが、蓋は茶色にモデルチェンジしたみたいですね。
この記事
を書いた頃は、まだ1年生だった息子も、今では3年生です。
(ちなみに、この記事のころは、給食の学校でしたが、今日までの間に学校を変わっているので、お昼ご飯事情がいろいろと変わっているのです。)
ところで、メイソンジャーについての雑誌の連載が2年目に突入しました。
再来週あたりに発売です。またお知らせしますね
話はころころ変わりますが、
夏ももう終わりですね。
先週は夏祭りに行ったり、

お祭り
大久保で開催中の「激辛グルメ祭り」に行ったり。

激辛グルメ祭り2015
激辛グルメ祭りでは、エチオピアのベジタブルカレーを食べました。
辛い過ぎて撃沈しました
そんなこんなで、夏休みボケが治る間も無くバタバタしております、という近況報告でした
過去記事を「お弁当」で検索して、関連記事を下に貼りました↓
それにしても、幼稚園の3年間お弁当を毎日作っていたのに、お弁当の写真をブログにアップしていないことに今更ながら気がつきました〜!?なぜなのか自分でもわかりません。
写してはいるので、今度、発掘してアップしますね。
しかも、2013年の5月には、BBCがお弁当についての取材に来てくれたこともあったのに、それについても詳しく書いた記事がない!?(なぜだ〜!?)と思いましたが、2013年は祖父の死や、出版ラッシュで時間がなさすぎて書きたいことを書けてない年なのですね。。。。
↓過去記事のおべんとうに関するものは、ほとんど、ローフードづくしなので、子供さんのおべんとう作りで検索してこのブログにたどり着いた方にとってはあまりお役に立てないかもしれません
【関連記事】
☆ローフードのお弁当♪7日間100%ローフードチャレンジ2日目
☆ローフードのお弁当♪7日間100%ローフードチャレンジ2日目
☆2011年運動会。ローフード弁当と普通のお弁当を広げて。
☆ローフードのお弁当。ローパッタイ風。
☆ファーマーズマーケット青山国連前+もう手放せない魔法の塩
☆だんだん家族にも定着して来たかな?ローフード。
☆ポットラックパーティー無事終了、そして新たな課題が、、。

にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくおねがいします↑
Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております
↓
齋藤志乃

Facebookページも宣伝
ツイッター↓
http://food.blogmura.com

にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑
↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。
アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめは
コチラです。
にほんブログ村
にほんブログ村