« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月の記事

2015年9月28日 (月)

スーパームーンとエンジェルホスティング



20150928_233716


こんばんは。

9月28日の今夜は、スーパームーンと呼ばれる月夜なのだそうです。

昨晩は曇りであまり見えませんでしたが、今日はさんさんと輝く太陽ならず、お月様を眺めています(^-^)/

息子と夫が、早々に寝息を立てているので、今日から始まった「エンジェルホスティング」の準備もしっかり整え、一人遊び中です。

元「おまじない好きな魔女っ子」は、いくつになってもこういうのが大好きなのでした。

占い雑誌My Birthdayとか読みながら、トキメいていた少女の頃の自分を思い出しております。あはは。

今日から5日間ホスティングで〜す♡

なんだかたのしいです。



エンジェルホスティングは、中野にある隠れ家カフェ「ひらや」のKeikoさんから教えてもらいました。

「ひらや」でイベントをしたこともあったなぁ〜と懐かしく思い出しました。



最近は、、ブログのアクセス数が増えて、、、

それはとても嬉しいことなのですが、

そのうえ、オフラインで知っているかたがたからも「読んでるよ〜」なんて次々と声をかけられることが多くなり、、、。

そのせいか、あまり以前のように自由に書けなくなっていました。




物怖じせずにまた書き始められるように、なれるといいなと思います。






☆おしらせ☆
NHKの朝の番組に出演します♪収録は先週終わりました
5分くらいの特集にちょっとだけ顔を出しております。
放送日がわかったらおしらせしますね〜



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくおねがいします↑






アウトレットモール BRANDELI(ブランデリ)






Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓













にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑












↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。




アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。







にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2015年9月24日 (木)

連載1年目の掲載のお知らせ「a jar ひとつの瓶でできること」

しばらく、ブログから遠ざかっておりました。

だんだん涼しくなてきましたね。

いかがおすごしでしょうか。


今月発売の「nice things」11月号に1ページ見開きで掲載中です




nice things 11月号


122ページに掲載されています。




#13 「a jar ひとつの瓶でできること」


去年から始まった連載なのですが、早いものでもう1年が経ちました。

今回は、第13回目。

いつの間にか、2年目に突入です


ひとつのジャー(瓶)を通して、サステイナブルなライフスタイルを毎月ご紹介しています。
(サステイナブル=継続可能なとか、循環しているとかいう意味。)




今回もまた、すてきに切り取ってくださいました

秋のギャザリングをテーマにして、手作りのシロップや果物で作るノンアルコールのカクテルをいくつかご紹介させていただきました。
(ギャザリングgathering=集まり、集会みたいな意味です。)






これまでのページはこんな感じです。↓↓

Bodyplusnov2


Bodyplus2015feb2


20150325_110059


20150924_140041_2




ぜひ、お手にとってご覧ください。







【関連記事】
求めよ、さすれば与えられる。+ ひとつの瓶で、出来ること。
メイソンジャーお節 「Body+」2015年2月号
メイソンジャースイーツ 「nice things」 5月号に掲載中です♪
メイソンジャーの面白さ





☆おしらせ☆
NHKの朝の番組に出演します♪収録は先週終わりました
5分くらいの特集にちょっとだけ顔を出しております。
放送日がわかったらおしらせしますね〜



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくおねがいします↑






アウトレットモール BRANDELI(ブランデリ)






Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















2015年9月10日 (木)

お弁当に四苦八苦の日々


「お弁当作り」自体に四苦八苦、というよりも、「早起き」に四苦八苦なのですけれどね。。。

9月から息子がお弁当を持っていくようになったので、毎朝早起きしていて寝不足です。。。

早起きする分、早く寝るようにすればいいのですが、そうもいかず。。。

まだ体が慣れません



息子のお弁当用に、ビーンズスープを作りました。





ミックスビーンズとトマトのスープ(メイソンジャーに詰めて脱気殺菌したものの写真とそれを鍋で温めてさらに盛った写真。)

具沢山スープ類は、メイソンジャーに入れて煮沸しておくと結構持ちます。

(※ただし、豆類はたんぱく質が多いので傷みやすから長期保存は各自自己責任にて!!)



いっぺんに作って、いくつか瓶に分けて脱気殺菌後、冷蔵庫で保存。

食べたい時に瓶からバーっと鍋に開けて温めてから食べます。




具沢山ベジスープにつていは、こちらの記事で詳しく書いております。(→

半分は主人が朝ごはんに食べて、半分は子供のお弁当に、という感じです。

(うちは、主人→朝ごはん食べる人、私と息子→朝ごはんはフルーツやスムージーの人なのです。)



そうでした、今日の記事は、瓶詰めスープの記事ではなく、お弁当の記事でしたね



お弁当は、子供が肉類をいれないでくれと頼むので、「ほぼベジ弁当」が多いです。

(注:我が家はベジタリアンではないです。お肉やお魚もときどき食べます。)


最初の数日は、普通のお弁当を体験してもらうべく、からあげやハンバーグなどを朝からいろいろ作って詰めていたのですが、なぜか、手をつけずに残してくる


話し合った(というか、「なぜ残す〜(怒)」と、とっちめた)結果、家でいつも食べているように、野菜中心のご飯がいいとのリクエスト。



うん、じゃ〜喜んで〜

という流れです。

その方が私も、楽


それにしても、うちのお弁当は、かなり大雑把です



いろいろ小さいおかずを作って詰めたりするいわゆる素敵なお弁当ではありません。

その代わり市販の冷凍食品のお弁当のおかずは今まで使った事がありません。
(幼稚園の時はずっとお弁当でしたが、市販のおかずは、卵と乳製品が使われているのでほぼアウト!!なので、それらを使う文化がうちにはないのでした。)


もう少し慣れたらお写真も撮っておきます〜


【今までに持たせたお弁当】
トマトソースペンネ
厚揚げとインゲンの煮物+ご飯、
豆のカレー+ごはん
おでん+ごはん
ひよこ豆のスープ+パスタ
フェイクミートのトマトバジル炒め+ごはん

これに、アボカドとか、プチトマトとか、枝豆とか、オクラとかブロッコリーとか少し添える感じ。

【おやつ】(おやつタイムがあるので、毎日何かを持っていきます。)

巨峰
デラウェア
バナナ

果物のゼリー
オイルサーディーン(息子からのリクエスト。)
リッツ
かっぱえびせん
ジャガビー
最中(お土産で頂いた。)



汁物は、ここでも書いた、サーモスの保温ジャーに詰めてもたせてます。(サーモスの保温ジャー



こんな感じのものです。うちで使っているのは、黄色で、蓋が白ですが、蓋は茶色にモデルチェンジしたみたいですね。


この記事
を書いた頃は、まだ1年生だった息子も、今では3年生です。

(ちなみに、この記事のころは、給食の学校でしたが、今日までの間に学校を変わっているので、お昼ご飯事情がいろいろと変わっているのです。)



ところで、メイソンジャーについての雑誌の連載が2年目に突入しました。

再来週あたりに発売です。またお知らせしますね





話はころころ変わりますが、

夏ももう終わりですね。


先週は夏祭りに行ったり、




お祭り

大久保で開催中の「激辛グルメ祭り」に行ったり。



激辛グルメ祭り2015



激辛グルメ祭りでは、エチオピアのベジタブルカレーを食べました。

辛い過ぎて撃沈しました



そんなこんなで、夏休みボケが治る間も無くバタバタしております、という近況報告でした




過去記事を「お弁当」で検索して、関連記事を下に貼りました↓

それにしても、幼稚園の3年間お弁当を毎日作っていたのに、お弁当の写真をブログにアップしていないことに今更ながら気がつきました〜!?なぜなのか自分でもわかりません。

写してはいるので、今度、発掘してアップしますね。

しかも、2013年の5月には、BBCがお弁当についての取材に来てくれたこともあったのに、それについても詳しく書いた記事がない!?(なぜだ〜!?)と思いましたが、2013年は祖父の死や、出版ラッシュで時間がなさすぎて書きたいことを書けてない年なのですね。。。。





↓過去記事のおべんとうに関するものは、ほとんど、ローフードづくしなので、子供さんのおべんとう作りで検索してこのブログにたどり着いた方にとってはあまりお役に立てないかもしれません
【関連記事】
ローフードのお弁当♪7日間100%ローフードチャレンジ2日目
ローフードのお弁当♪7日間100%ローフードチャレンジ2日目
2011年運動会。ローフード弁当と普通のお弁当を広げて。
ローフードのお弁当。ローパッタイ風。
ファーマーズマーケット青山国連前+もう手放せない魔法の塩
だんだん家族にも定着して来たかな?ローフード。
ポットラックパーティー無事終了、そして新たな課題が、、。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくおねがいします↑









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















2015年9月 7日 (月)

愛媛こまちと香川こまちでデトックスウォーターが

こんにちは。

ちょっとご紹介が遅くなってしまいましたが、タウン紙に「デトックスウォーター」の作り方と拙著「はじめてのデトックスウォーター 基本のレシピ100」をご紹介いただきました





愛媛こまち





香川こまち


どちらも表紙がそっくりですが、販売地域が違うので、地域の情報がそれぞれ詳しく掲載されています。

私は、こちらの、「デーリーボディーメイク」というページで1ページ分載っています


こんなに可愛いイラストも


わかりやすくまとめてくださいました。

ありがとうございます




愛媛こまち(2015年9月号)


香川こまち(2015年9月号)



「はじめてのデトックスウォーター 基本のレシピ100」


デトックスウォーターについては、こちらの記事でも詳しく書いているので、読んでみてくださいね
→「デトックスウォーターとは



タウン紙と言えば、私の地元、長崎では、「The ながさき」という有名なタウン誌があったのですが、いつのまにか廃刊になってしまったそうです。。。(悲しか〜



【関連記事】
デトックスウォーターとは
"ZIP"というテレビ番組でデトックスウォーター(フレーバーウォーター)が紹介されました♪
デトックスウォーターの本









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















2015年9月 3日 (木)

大豆ミート(大豆のお肉)を使ったレシピ

こんにちは。


大豆のお肉(大豆ミート、フェイクミート、ソイミート)を使って一皿作りました。

擬似肉はいろいろな呼び名で呼ばれています。大豆のお肉、ソイミート、フェイクミート、などなど。


擬似肉というとなんだか気色の悪い感じもしますが、平たく言えば、大豆タンパクの乾物です。


ちなみに、お味噌汁などに入っているあの「お麩」は小麦タンパクを使った乾物で、擬似肉として調理できます。

車麩などにパン粉をつけて擬似肉とする場合もあるし、生麩(生のお麩)はセイタン(Seitan)と呼ばれて、これも擬似肉として使われます。

がんもどきも元はといえば、精進料理の擬似肉です。日本には、お肉を使わずにたんぱく質を取る方法が沢山あります。


今回使ったのはこちらのアイハーブで買ったものです。(→商品へリンク。なぜわざわざアイハーブで買っているかと聞かれると、それは、アイハーブのアフィリエイトをしているからという理由です。)






左から、ソイミートのパッケージ表、裏
中身、それを使って作ったもの





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくおねがいします↑




それでは、レシピです。




<大豆ミートのトマトバジル煮の作り方>

材料:
トマト 1個
玉ねぎ 1個 
ブラウンマッシュルーム 1パック
バジル 10枚くらい(なければ、ドライオレガノでも。)
にんにく 1かけ
ベジタブルスープストック 1/2カップ
ソイミート 1/4カップ(ドライの状態で。)
オリーブオイル 大さじ1
しょうゆ 適量

プチトマト 数個 (トッピング用)


作り方:
1、玉ねぎは荒みじん切りにする。にんにくは細かくみじん切りにする。ブラウンマッシュルームはスライスする。ソイミートは2倍くらいの水につけて、戻す。(※1参照)
2、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ弱火にかけ、香りがたったら玉ねぎを炒める。
3、玉ねぎがうっすらと透き通ってきたら、ブラウンマッシュルームを入れて炒める。
4、下処理した大豆ミートを入れて軽く炒め、トマトを丸ごと入れて、つぶしながら炒める。(最後にトマトの皮は取りのぞく。)(※2参照)
5、スープストックを入れて、煮込む。
6、バジルを加えて軽く混ぜ、しょうゆで味を整える。(※3参照)

最後に、二等分にしたプチトマトをトッピング。(好みで)

※1
ソイミートは、商品によって下処理の仕方が違うのでパッケージを参照してください。
私が使ったものは、まず、水につけて戻し、流水で洗ってから、ベジタブルスープストックに5分ぐらいつけてから使っています。(こうすると大豆の臭みが取れるし、下味をつけることができます。)

※2
トマトは、生のを煮込むと皮が丸まって固いので子供が嫌います。トマト缶のトマトは皮が取り去ってあるからトマト缶を使ってもいいけど、トマト缶はトマトの酸で缶の成分が溶け出しているので、健康によくないと言われています。だからうちではトマト缶は極力使わずに、生のトマトを使っています。
よくレシピ本ではトマトをお湯につけてから皮をむき、それから切って使う、、云々書いてあることが多いですが、そんな面倒なことはやりたくないので、うちの場合は、生のトマト、もしくは冷凍しておいたトマトをそのまんま丸ごと入れて、熱で皮がズルッと剥けたら取り除いています。最初から細かく切って入れちゃうと、皮が細かくなっちゃうから、取り除きにくいんです。(説明長い!!


※3
「バジルかドライオレガノか問題」の解決方法。
バジルもオレガノも香りがいいハーブ。
似ているので、どちらを使うか迷うことも。。。

『バジル=熱に弱い、
オレガノ=熱に強い、』

と覚えておくと、入れるタイミングやどの料理に使うと良いかがおのずと決まってきます。
バジルは、熱を加えない料理や、火を止めてから加えるとグット。
ドライオレガノは、最初から入れてもオーケー。




うちは、アレルギーの除去食の延長で、ベジタリアンやヴィーガンの世界を知ったので、私自身は、ベジタリアンでもヴィーガンでもありません。


でも、お肉を使うよりも、豆腐、厚揚げ、ナッツやシード(種子類)、もしくは大豆ミートを使うことが多いです。

何より、大豆ミートは乾物なので、買い物の手間が省けます(笑)




大豆は畑のお肉と呼ばれていますが、擬似肉に初挑戦の場合、本物の「肉」を期待して食べると肩透かしをくらうことも考えられますが、乾物の一つと思って取り入れてみるといいかもしれません。




(余談ですが、うちの場合、いろんな食性のひとがいますので、お台どこを握る人(つまり私)の、気分やファッションで、他の家族が菜食ばかりを強要してしまわないように気をつけてもいます。

お野菜や果物を家族にたくさん食べて欲しいという気持ちを実現するには、バランスとタイミング、そして時間が必要です。)




大豆のお肉は、今日はアイハーブで買ったものを使いましたが、他にもいろいろメーカーがあります。


マルコメからも新商品出ていますね



【関連記事】
フェイクミートでそぼろ。(シェパードパイ。)
ソイミートでヴィーガンガパオ



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくおねがいします↑









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















2015年9月 2日 (水)

「はつらつ元気」15年10月号に発芽玄米リジュベラックについてのインタビュー記事





おはようございます。

先日、アメリカの旅行中に電話で日本の雑誌にインタビューを受けたことを書きました。(こちら。)


そのときのインタビュー記事が掲載された雑誌の見本誌が届きました。


はつらつ元気





「はつらつ元気」15年10月号/Vol.150号




芸文社から発売の「はつらつ元気」という健康雑誌にリジュベラックの体験談と作り方をインタビューされた記事が掲載中です




インタビュー記事



腸内フローラに気をつけると、体調が良くなってきますよ〜という特集です。



発芽玄米リジュベラックの作り方



作り方もイラスト付きで詳しく掲載してくださいました。


こちらのブログ記事でもご紹介しております。(発芽玄米リジュベラックの作り方。




発芽玄米の作り方は、こちらです。



こういった健康雑誌は、情報キャッチがとても早く、ローフードについても7〜8年くらい前に特集が組まれていました。(もっと前だったのかも?「はつらつ元気」ではないのですが、他の高齢者向け健康雑誌で石ともさんのローフードに関する記事が掲載されている号を持っています。)



以前にスムージーの特集でも健康雑誌でインタビューを受けたのですが、その直後にスムージーブームが到来しました。


ファッション誌よりも、健康情報に関する掲載が半年から数年早い、という特徴を感じます。



リジュベラックブームが来るといいですね〜



スムージー、アーモンドミルク、ローチョコレート、ロースイーツ、コールドプレスジュース、デトックスウォーター、紅茶キノコ、スプラウトなどなど、ひとつ、またひとつ、広がっていっていますね

ローフードやナチュラルハイジーンを意識した食べ方をしている方々(私も含めて)の間ではすでに「普通」となっているものがもっとどんどん流行って、広く認知されるようになっていくのをお手伝いするのが私の野望



広めよう広めよう〜。

みんなで〜









【関連記事】

○○を飲みさえするば健康になる!のか。
超節約したい人のリジュベラック。作り方。
捨てないで!リジュベラックを作った後の発芽玄米!発芽玄米ヨーグルト。
紅茶キノコ
紅茶キノコ記事まとめ
ラズベリー紅茶キノコ
ウォーターケフィア

ブログの左中央に貼り付けている「ブログ内検索」で、「リジュベラック」、「紅茶キノコ」、「ウォーターケフィア、黒砂糖きのこ」などなど検索するとおうちで手作りできる発酵ドリンクについての過去記事が探せます




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくおねがいします↑









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ