« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月の記事

2015年8月31日 (月)

2015年夏 アメリカ旅行記まとめ

Pickerimage



8月10日から長々と書いてきましたが、やっと終わりました。2015年夏のアメリカ旅行記のまとめです。


自分のブログにて、「アメリカ旅行記」として書いた記事をまとめましたので、お時間のある方は読んでみてくださいませ♡♡♡

もっと書きたいことなどありましたが、文章力が追いつかず。。。

百聞は一見にしかず、なので、もしもローフードの発祥の地、アメリカへ行かれる方がいらっしゃいましたら、微力ながら、その際のお役にたてたらと思います。(ほとんどが、ロードトリップなだし、10日目以降はジャンクなものを食べているので、あまり参考にはならないかもしれませんが。。。)


ブログの夏休みの特別企画で書きましたが、なぜか、いつものブログよりもアクセス数が多いという皮肉な結果に(アクセス数が1日1万件を超えた日も


明日から、9月。


9月に入りましたら、またいつものように、このブログのURLと同じく"ヘルシーリビング(Healthyliving)"について書いていきます。


今後とも、どうぞ宜しくお願いします。


これまで、夫の仕事については、ほとんどブログでは触れてきませんでしたが、この度、なぜかいろいろと精神的に”ふっきれ”まして。。。大々的にブログでも書きました。


少々、アバンギャルド(?)なので、理解してもらいにくい部分もあるかと思います。

でも、11年前に、この人と一緒になって、そして息子が産まれて、息子のアレルギーやいろいろありましたが、一緒に乗り越えて今日まできました。

今の私が、主婦でありながらも料理教室を開催したり、出版をしたり、雑誌、ラジオ、テレビに出させてもらえるのは、「自由に」させてくれる夫を含めた家族がいてこそなので、心から感謝しています。

そして、ギターにふんどし一丁でアメリカで音楽活動を15年以上続け、向こうの地元の方たちに受け入れられるまでに至っているのも、彼が「自由に」活動できるように文句を言わないように(笑)している私がいるからだと自負しています。(なんてね

息子のアレルギーで一番悩んでいた時期に、「ブログを書いてみたら?」と勧めてくれたのも夫です。

石の上にも3年、といいながら、早くもブログを初めて5年以上が経ちました。

これからも模索しながら進んでいくと思いますが、皆様の応援あってこそ!!です!!

今後とも、齋藤家をどうぞ宜しくお願いしますhappy01

アメリカ旅行中、「息子ちゃんはどうしているの?」とご心配してメールをくださった方々、

息子は、お友達家族と、たのしく夏を満喫しそして、ひとまわり大きくなって帰って来ました。

(このお友達家族とは、長年の付き合いで、お互いに子供をしょっちゅう預けたり預かったりしあっている中なのでご心配には及びません。)

さぁ!!明日から9月!!新学期が始まる学校も多いと思います!!

お弁当作りが始まったり、仕事が始まったり、また諸々忙しくなるかと思います。

みなさん一緒に頑張りましょう〜♡♡♡





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑クリックしていただけると本当に励みになります!!↑





☆2015年 アメリカ旅行記まとめ☆

【1日目】

1年ぶりのアメリカ アメリカ旅行記 1日目 成田→北京→ロスアンジェルス






【2日目】

アメリカ旅行記 二日目 その1 ロサンゼルスのトレーダージョーズに。そのあと友人を訪ねる。

アメリカ旅行記二日目 その2 ローフード&ヴィーガン カフェグラティチュード

アメリカ旅行記 2日目 その3 アーバンラディッシュ Otonanatrioライブ in America






【3日目】

アメリカ旅行記三日目 ロサンゼルスからフェニックスへ




【4日目】

アメリカ旅行記4日目 その1 生デーツを発見(笑)

アメリカ旅行記4日目その2 日本食レストランへお呼ばれ♪

アメリカ旅行記4日目その3 アメリカに行く時にはいつもお世話になるドリンク

アメリカ旅行記4日目その4 テキサス州エルパソ






【5日目】

アメリカ旅行記五日目 その1 エルパソからオースティンへ US border control

アメリカ旅行記 五日目 その2  アメリカのドイツ村? フレデリックバーグ

アメリカ旅行記 五日目 その3 音楽の街オースティンへ


アメリカ旅行記 五日目 その4 ホールフーズマーケット本店へ (テキサス州 オースティン)


アメリカ旅行記 五日目 その5 Otonanatrio オースティンでのライブ




【6日目】

アメリカ旅行記 六日目 その1 オクラホマシティーへ

アメリカ旅行記 六日目 その2  Otonanatrio in Oklahoma City





【7日目】

アメリカ旅行記 7日目 その1 オクラホマシティーからダラスへ

アメリカ旅行記7日目 その2 ダラスのモーテルの家庭菜園 Otonanatrio in Dallas





【8日目】

アメリカ旅行記 8日目 その1 テキサス州のダラスからアーカンソー州のリトルロックへ アーバンアウトフィッターズやクラッカー&バレルなど

アメリカ旅行記8日目その2  リトルロックでポートベローを食べる





【9日目】

アメリカ旅行記 9日目  リトルロックのホールフーズマーケット

アメリカ旅行記 9日目 その2 モーテルでのお洗濯と、旅に持っていく道具まとめ






【10日目】

アメリカ旅行記10日目 その1  クランベリージュースとかぼちゃの種とハイウェイと膀胱炎の関係

アメリカ旅行記10日目 その2 下痢を覚悟で、ステーキを食べるも。。。(悪い見本です。)

テキサスのバッキーズ Buc-ee's アメリカ旅行記 10日目 その3 


アメリカ旅行記 10日目 その4  サンアントニオの夕暮れと思い出の曲





【11日目】

アメリカ旅行記 11日目 その1 サンアントニオのリヴァーウォークで観光 ディックスというレストランなど

アメリカ旅行記 11日目 その2 サンアントニオからコーパスクリスティーへ 






【12日目】

アメリカ旅行記 12日目 その1 なぜローフードムーブメントがアメリカで起こったかを肌で感じる

アメリカ旅行記 12日目 その2 車窓を眺めながら、サステイナヴィリティーや肥満率などについて考える。

アメリカ旅行記 12日目 その3 ヒューストンでの第三次ラーメン戦争。





【13日目】

アメリカ旅行記 13日目  ヒューストンから北京、そして成田へ









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















アメリカ旅行記 13日目  ヒューストンから北京、そして成田へ

ヒューストンから、12時間くらい飛行機に乗って、北京に着きました。

帰りの飛行機は、ほぼ熟睡

首マクラのおかげです。



着陸の3時間くらい前に目が覚めたので、1本だけ映画を見ました。

『狼图腾』(英題:Wolf Totem)という、狼と人間の関わり合いを描いた中国映画です。

とっても面白かったです。(トレーラーはこちら。)

モンゴルに住む人々の生活や、山に住む動物達、狼の動き、広がる大自然の映像。

どれもこれも、「一体全体どうやって撮影したの〜」って驚くシーンが次々と出て来ます。

素晴らしい映画でした




北京空港


午前4時頃に到着しました。

もう夜明けです。



早朝の4時に着く便で、お店など空いていない時間帯だろうし、北京空港での5時間ものトランジットの待ち時間をどうやって潰そうかと心配していましたが、、、、


心配無用でした


レストランや、カフェなどお店がいくつも空いていました。





お店




お疲れ様 乾杯


みんなでひとまず乾杯〜

(こんな時間にすみません。時差ぼけなんです


朝の6時半になったら、他の免税店も次々と開店し始めました。

行きに寄った漢方薬やさんも開店。




漢方薬屋さん

またいろいろ買いました。

中国での乗り換えは今回初めてだったので、いろいろ不安もありましたが、漢方薬屋さんでいろいろアドヴァイスをもらいながら買い物ができたことが何よりの収穫。

日本語は通じませんが、英語は通じました。

事前にネットで調べて、欲しい漢方薬の漢字表記をあらかじめ準備して行ったので、スムーズに伝わりました。


いつか、中国を目的地として来てみたいです。




北京空港 早朝なのに人がたくさん!!


朝の7時くらいなのに、もうたくさんの人で溢れかえってきた北京空港。

さすがのアジア最大級の空港です


トイレには、少々使いずらいですがシャワーも併設されており、リフレッシュすることができました。





仮眠室


利用はしませんでしたが、仮眠室もありました。(たぶん有料。)



さて、やっとボーディングタイム。





芝生の上に飛行機

今回のフライトは、階段を上って飛行機に乗り込むタイプでした。




3時間くらいのフライトで、成田へ。




ただいま日本









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















アメリカ旅行記 12日目 その3 ヒューストンでの第三次ラーメン戦争。 

コーパスクリスティから5時間半かけてヒューストンに着きました。





ヒューストン


ヒューストンは、人口200万人以上の大都市です。




ヒューストン市街地から少し離れた、ベニューのある街、ベイタウンへ






のどかな感じ

ヒューストン市街地は、高層ビルが立ち並び、忙しい感じでしたが、ここは、とてものどかです。





でも、また事故!目撃!

アメリカに来てから何回目の事故目撃でしょうか?!


警察も慣れた感じで、事故現場とは思えないくらいリラックスしてる




今夜は、このアメリカツアー最後のライブです。



カレッジがある地域


ここのカレッジで夫が講義をしたことがあります。

日本に興味がある学生さんが多いそうです。

特にアニメーションや漫画、ゲームなどへ興味津々みたい。




すっかり日も暮れて





ベニューへ




工事中、


やっと着いたら、ベニューの目の前が工事中でした

工事現場をくぐり抜け、店内へ。




ベニュー

お店は通常営業中でした。

カレッジがある街なので、この辺一帯を開発中で、もう何ヶ月も工事中とのこと。

来年くるときには完成しているといいな!!





天井たかい〜!


今夜のベニューの店内。

天井が高く、とても広くて開放的です。




ワイン

白ワインを飲みました。







テキサン サンドイッチ


こちらが、アメリカでの最後の食事。

テキサスサンドイッチ。





ライブ




盛り上がる

やはりここでも盛り上がりました♡

今ツアー最後のラーメンウォー

戦うんなら「ラーメンについて」くらいにしとこうぜという歌です

「第三次ラーメン戦争」という歌です。(第一次と第二次もあります。)


Otonanatrio(オトナナトリオ)のウェッブサイトはこちらです♪





ありがと、デイビッド


いつもツアーの日程を組んでくれるディビット

すごく背が高くて、リーダーシップのあるめっちゃいいやつです。

また秋のツアーもよろしく



さてさて、今回のツアーのライブ日程が全て終了〜


ライブが終わるやいなや、ヒューストン空港へ直行です。



ヒューストン空港へ


飛行機の予約間違いで、夜中のフライトになってしまっていたので、このようなバタバタのスケジュールなのです


最後までドタバタのツアーでした。





離陸ぎりぎりの北京行きの飛行機になんとか滑り込みで乗り込むことができました




アストロキティちゃん




空港にあったポスター。

アストロキティちゃん




北京に飛んで、乗り換えて、それから成田です。







Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















2015年8月30日 (日)

アメリカ旅行記 12日目 その2 車窓を眺めながら、サステイナヴィリティーや肥満率などについて考える。



コーパスクリスティからヒューストンへ

テキサス州の浜辺にある街、コーパスクリスティでビーチとランチを楽しんだ後は、これまたテキサス州ではありますが5時間半くらい離れた場所にあるヒューストンへと向かいます。

テキサス州は、日本の約2倍弱の面積があるので、街から街への移動も結構大変です。

また今日も車窓を眺めることになります。







途中、また風力発電が見えました。



風力発電の風車


動画や写真では分かりにくいですが、巨大な真っ白の風車が数十本広大な大地に突き出ていて、白いプロペラが風に吹かれて悠々と回っています。


この7日目にハイウェイですれ違った、何本もの「巨大な何か」はもしかしたら、風力発電用の風車のプロペラだったのかも?と形状を見て思いました。


車で走っていると、結構な数の風車を見かけました。

でも、調べてみると、アメリカの電力供給源としては、風力発電からの電力は微々たるもののようです。
(参照:主要国の電源別発電電力量の構成比

それでも、再生可能エネルギーへの模索は、この国でも着々と行われているのですね。







コットンフィールド 綿花畑

コットンフィールドも広がっていました。



コットン(綿)は、サステイナブルテキスタイルの代表格です。

「サステイナブル」とは、上記の風力発電と同じように、再生可能とか持続可能なものという意味です。

コットン(綿)で作る生地は、使い終われば大地に戻るので、「循環する」という意味です。

そのコットンの中でも、化学肥料を使わずに育てられたものを、「オーガニックコットン」と呼びます。

この畑がオーガニック畑かどうかは車窓から見ただけなのでわかりませんが、こちらのグラフを見てみると、一進一退はあるものの、オーガニックコットンの生産量は少しずつ伸びてきています。(一番たくさん生産しているのは、インドだそうです。)


20150830_70338


(参照元:http://ota.com/sites/default/files/indexed_files/2013%20and%202014%20Organic%20Cotton%20Report.pdf)



風力発電の風車や、コットンフィールドを眺めながら、本やインターネットでしか知らなかった情報が、頭の中で点と点が繋がって、線になり、さらに線と線が繋がって、サーキットが出来ていく感じがたまりません。

だから、旅は面白いですね



車窓は、相変わらず単調なので、アメリカの肥満率についてもここで、少し。


【アメリカの肥満率がわかる地図】

20150830_61320_2

ご紹介するものが何もないので、アメリカの肥満率がわかる地図を貼ってみました。
(参照元:Adult Obesity in the U.S.


赤が濃くなるほど、肥満率が高い地域という意味です。

1日目からずっと、食べたものを記録してきましたが、なんとなく、この地図と合致しますよね。

ロスアンジェルスから、ヒューストンまで、左側から右側へ行くにつれて、肥満率も上がっています。


実際に、現地で出会う人々や道行く人々の体型も、この地図とだいたい合致していました。

(ライブで対バンするミュージシャン達は、みんな頑張ってワークアウトしているようで、どの場所のミュージシャンもスリム、または筋肉質の人が多かったです。)


場所柄や、意識の違いで、体型が変わるというのは面白いですね。






頭ではわかっていたことが、体験によって具体化したので、これからの活動にも役立ってくると思います。




ヘイ!バッキーちゃん♡


また、見えてきました♡





また来ちゃった。バッキーちゃん♡




Buc-ee's




バッキーちゃんグッズ

ここの店舗では、また違ったグッズが売ってありました。




おやつ

一番左は、加熱殺菌されたジュースですが、真ん中のは非加熱のコールドプレスジュースです。







電線

またまた電線くらいしか見るものがありません。






ハイウエイ




電線







Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















2015年8月29日 (土)

アメリカ旅行記 12日目 その1 なぜローフードムーブメントがアメリカで起こったかを肌で感じる




モーテル

今日は朝寝坊。起きたら、11時を回っていました。

慌ててチェックアウトするも、この辺は「浜時間」な感じで、

フロントのお姉さんは、「いいよいいよ〜、Take it easy!」 という感じでした。

ゆるい

海が近いと、時間にゆるくなるというのは、ここでも成り立っているようです。




いい天気!


昨日とは打って変わって、清々しい天気です♡



ヤシの木

モーテルの椰子の木がさわさわ揺れています。


今日はここ、コーパスクリスティーを後にし、ヒューストンまで移動です。

約5時間半くらいかかります。




教会

コーパスクリスティという街の名前の通り、教会がいたるところにありました。




ビーチ発見

浜辺がありました!!

まだ時間に余裕があるので、少し寄ってみることに。



ノーヘルでバイク

この州の交通ルールでは、バイクはヘルメットなしで乗車して良いみたいです。

ハイウェイでも、ノーヘルでバンバン飛ばしているバイカー達がたくさんいました。



エメラルドビーチホテル

ビーチに近寄ってみると、大きなホテルがありました。

名前の通り、エメラルドに輝く浜辺の脇にあります。





ビーチ

夏ももうそろそろ終わりですが、たくさんの人で賑わっていました。

波が穏やかで、天気が良く、海水浴を楽しむ人々の声が聞こえます。









波打ち際

水着は持ってきていないので、足をチャプチャプつける程度で。





貝殻と流木

少し拾いました。





浜辺のパトロールおじさん

海が近いと、やっぱり陽気な感じの人が多い感じ。









ステーキandシーフードのお店

ここでお昼を食べました。





ピンクレモネード

飲み物は、ピンクレモネードを頼んでみました。





ランチ

私は、シーフードプレートを。

他の3人はステーキを。



海の近くなので、シーフードが新鮮で、ものすごく美味しかったです。

せっかくの新鮮なシーフードを、生では食べず、フライにしてしまうところ、この国は面白いと思います。

でも、それだからこそ、今になって「生」で食べることの重要さに気がついた人々がいて、「ローフード」=「生で食べる」というムーブメントが起きているのだと思います。



Cooking=加熱調理

という意味ですので。



英語圏の人々にとって、「料理する(cook)=加熱する」なわけです。




(でも、日本語での「料理する」は、生で食することも含みます。

洗ったり、切ったりしてお皿に乗せるのも、「料理する」と言いますよね。)




ローフードの料理クラスを英語に直して、「Raw Food Cooking Class」とするのは、間違いなのですよ。

英語で、ローフードの料理教室を表現するには、「Raw Food un-cooking class」とか、「Raw Food preparation class」と、するのが正しいです。




日本のローフード教室の宣伝で、「Raw Food Cooking」と書かれているのを見かけるたびに、ウィットに富んだジョークなのかな?と思ってしまいます。

Raw なのに、cooking?

って。



話は、もっとそれますが、


食べ物を新鮮なうちに生で食べるという文化がもともと根付いている日本ではそこまでピンとこないですが、「cook=加熱調理」だった国が、生で食べることに目覚めるって、すごいことだと思うんです。

だからこそ、「ローフード=生の食べ物」というコンセプト(概念)がこれほどまでに人々を興奮させるのだと思います。

そこにたどり着くまでには、長い長い歴史があるわけです。



開拓時代にさかのぼると、そのころは、水道もガスもないわけで、水が豊富ではないから、特に水が貴重な地域では、なるべく、水を使わない調理法が発達するわけです。海も川もない壮大な土地で車を走らせている際の車窓を眺めていると、そのことが体感としてわかります。食べるものは、自分でまきで火を起こして、火であぶる(グリルする)という調理法が主流で、そんな歴史から、長い間「料理する=加熱」って思い込んでいたけれど、開拓を始めてから、もう150年くらい経って、「あら?あれ?!今はもう、水も豊富だし、別に炙って食べるだけが調理法ではないよね?流通が発達して、衛生面もクリアできているし、鮮度もいいし、生で食べてもいいんじゃないの、これ?」ってことで、生で食べるムーブメントが起こっているんだと感じます。(もちろん、アメリカは日本の何十倍も広いし、いろいろな国からの移民で構成されているので、一概には言えないけれど。。。)

開拓時代の開拓者たちも、もともとはイギリスから来ている人が多いわけですが、イギリスは、「煮る」という調理法が主流です。なんでもぐずぐずに柔らかくなるまで長時間煮るという調理法が長い間実践されてきました。(これは、古くに書かれた一冊の調理指南書が原因しているそうですが、そのことに関しては、またいつか書きます。)

とにかく、煮たり焼いたりすることこそが「料理」とされている歴史があるわけです。




そのほかにも、オーガニックムーブメントやヘルスコンシャスムーブメント、アンチエンタープライズムーブメント、ロカーカルビジネスムーブメントなども合わさって、今のこの「野菜や果物を生で食べようぜぃぜぃ!オーガニックがいいぜぃぜぃ!土着のものを食べるのがヒップだぜぃぜぃ!!健康に意識が向いているほどにかっこいいぜぃぜぃ!スタイリッシュ=ヘルシーだぜぃぜぃ!」って感じの動きが起こっているわけですが、それぞれにまた理由というか発生点があり、その歴史があります。(このあたりは、またそのうちに気が向いたときに書きます。)

話が逸れました。









戦艦

コーパスクリスティーの浜辺には、物々しい戦艦が停まっていました。

戦艦の上には、小さい飛行機が何機も見えました。

(後で調べてみたら、この戦艦は、「空母レキシントン博物館」だそうです。)





また車へ

浜辺と、シーフードを満喫し、また車に戻って、出発です!!






ドライブ開始!








Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















アメリカ旅行記 11日目 その2 サンアントニオからコーパスクリスティーへ 


つかの間のサンアントニオでの観光を終え、そろそろ次のライブ会場があるコーパスクリスティーへ向かいます。

今回のツアーは、ロスアンジェルスから始まり、最後のヴェニューはヒューストンです。

ライブは、あと、今夜のコーパスクリスティーで1本、ヒューストンで1本で終わり。



いや〜、ロサンゼルスからここまで、長かったですね〜。





ワンウェイ


旅は、ワンウェイ。

人生も、ワンウェイ。

時間という概念の中でヒトが生きている限り、「今」という時は1回きり。

その時その時の「今」という点の集まりで人生はできています。

人生が、「線」だ勘違いすると、過去や未来が気になって、「今」がおろそかになる。

人生は「線」ではなく、「点」の集まりだと知った時、いつだったか、多分、15年前くらいかな?

いろいろ変わりました。



そして、今の夫と出会いました。



横断歩道の、「ワンウェイ」という標識を見て、

そんなことを思い出して、いろいろ考えたり、

考えなかったり。


そうです、本当は、ほとんど何も考えずに左右の足を動かして進んでいるだけ(笑)

魂に突き動かされるように、進むのみ!!

いつもそうね!!

きっとこれからも。

バタ足金魚は、今日もゆく







さよなら、サンアントニオ

サンアントニオ、楽しかったです。

新婚旅行みたいでした

新婚旅行は、「池袋」だったから、ね、笑。

11年ぶりの新婚旅行ですかね

「新婚旅行は池袋」


今となってみては、なんだか、無性にいいですね。






コーパスクリスティへ

初めての土地、コーパスクリスティーへ向かいます。

コーパスクリスティーは英語だと、Corpus Christi。

訳すと、Corpus (体、屍体)、Christi(キリスト)。

Corpus Christi=キリスト聖体節 (聖体の祝日、キリストの聖体を崇めるカトリックのお祝いの日)という意味の名前がついた街です。






電線


やっぱり、ここへ向かう道でも、電線スポッターに。



ハイウエイ もう同じみの景色

Road to Corpus Christi

雨が降り出しました。




休憩 水とバナナ

ガソリンスタンドの休憩では、水とバナナをおやつに。

10日目以降、暴飲暴食が続いているので、少し胃を休めながら。





日が暮れた頃 コーパスクリスティへ到着


サンアントニオから、2時間半ほどで、コーパスクリスティに着きました。






今夜のライブ場所

ライブ会場はこちら。

車から外を眺め、なんだか、おどろおどろしい看板が見えるな〜、なんて思っていたら、まさにここが会場でした。

中には人がたくさん!!!





ベニューの雰囲気




ポパイ


待ち時間に、ライブハウスの前にあった、POPEYESというケンタッキーフライドチキンのような感じのファストフードで腹ごしらえ。

もう、贅沢は言ってられません。

くいっぱくれないようにしなければ。。。




ライブ


ここでも、ライブ、盛り上がりました。

他の対バンはほぼ、メタル系。

アメリカはメタル系が多いから、ファンクバンドは被らなくていいのですって。

だから、ファンクをやっているんだね。今頃、理解しました。





三時ごろモーテルへ


こちらのライブハウス等の営業は、夜中の2時までと決まっているらしく、2時15分くらいになると、お店の人が、「さぁ〜、帰った〜!帰った〜!」という感じで、お客を追い払い、さーっと蜘蛛の子を散らすようにみな帰路につきます。


夜はモーテルにて、かぼちゃの種をつまみに、ワインを飲んでから寝ました。

もう、朝の4時を回っていました。。。




明日は、最後のベニュー、ヒューストンへ出発です。






Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
















2015年8月28日 (金)

アメリカ旅行記 11日目 その1 サンアントニオのリヴァーウォークで観光 ディックスというレストランなど

さてさて、アメリカツアーも、あと残すところ数日です。

11日目の朝

今日は昨日のライブ会場であるサンアントニオから車で2時間半くらい離れた、コーパスクリスティという街でライブです。

本日の移動時間は比較的短いから、日中はたっぷりと自由時間があるので、移動前にサンアントニオを4時間ほど観光しました。

今回のツアー中で初めての観光旅行気分です。



サンアントニオは、テキサス州の真ん中よりも少し南に位置する街。

スペイン系の人が多く住んでいて、スペイン語で書かれた看板が目立ちます。

車で街を回っていると、宗教に熱心な方が多いのか、教会もたくさん目に入りました。



教会



街並み




ミュージアム

ミュージアムもありました。




ミュージアム





馬車

観光地なので、少し歩くだけで、いろいろなアトラクションに遭遇します。




運河

ここが、サンアントニオの観光の目玉。

リヴァー・ウォークです。




サンアントニオ

1941年頃に町おこし計画で作られた運河なので、歴史はそんなに古くはありませんが、この運河のおかげでサンアントニオは「アメリカのヴェニス」とも呼ばれ、観光客が多く集まるそうです。





ボートとメキシカンレストラン


運河をめぐるボートが大人気のようで、どのボートも満席です。




モールとボート


運河の両脇にお店やレストランが並んでいて、大きなショッピングモールもありました。





運河の景色


ひととおり歩いてみて、アメリカがヨーロッパの街並みを真似て新しく作ると、どうしても「ディズニーランド風」になってしまうことを理解しました





ズッキーニとトマトのランチボックス


右端の工事現場のおじさま二人のランチボックスが気になり、、観察


ズッキーニを大きく輪切りにしたものをトマトソースで和えたようなものをジップロックのタッパーにどさっと詰め込んだものを二人ともむしゃむしゃと食べていました。


そろそろお昼時です。

サンアントニオは、メキシコ料理が有名らしいので、ランチもメキシカンに。





サンアントニオのメキシカン(Tex-Mex)


テキサス風にアレンジされたメキシコ料理のことを、TEX-MEX(テックスメックス)と呼ぶそうです。

美味しかったです。





メキシカン


いたるところで、メキシカン系の音楽が流れていて、メキシカンな雰囲気。








ミュージアム

子供が喜びそうなミュージアムもありました。






そして、こちらが、以前からずっと行ってみたかったお店。



ディックス


今回は入れませんでした。。。残念。

ここは、「Dicks」という名前の通り、店員さんが客に対してありえないくらい無礼なことを言うお店なのです。

その名の通り、店員さんが全員「ディックス」なのです。(ディックス=おふざけが過ぎる人。、、、、、えーっと、つまり、、、、平たく言えば、チンコ野郎とか、クソ野郎という意味です。)

来店すると、まず、それぞれにぴったりの皮肉った、しかもかなりひどい暴言的なキャチフレーズが書かれた帽子をかぶらされます。


ひどい〜(泣)と思うかもしれませんが、ほんとうにそういう個人個人に見合ったキャッチフレーズを書いた帽子を頭に乗せてくれるのだそうです


夫が前に行った時には、「目が細くなっちゃった白人」という帽子をかぶらされたそうです

連れの人は、「ぼく、一人遊びが好きなんです。」帽子を。

もう一人の連れの人は、「ここ、ストリップクラブと思って入ってきたんだけど、違ったかな?」帽子を。

それぞれかぶらされたそうです。

ウケる〜!!




入店してきたお客を見て、お店の人が即興でサインペンでスラスラと、白いとんがり帽子にキャッチフレーズ(というか暴言)を書くのです。



自分が思っている自分と、人から見た自分のすり合わせができていない人は、入店するや否や、泣き崩れることになるそうです(笑)

怖いですね〜!!



私などは、多分、「デトックスマニアに食わせるメニューはここにはない!!なんでも感謝して喰え!!」みたいな感じのキャッチフレーズをもらうのでしょうかね笑。





照れながら暴言を吐く店員さん


この時は、「オーダー早く決めろよ!決まってもね〜のに呼びつけるな!ボケ!」

といいながら、メニューを机にバシッと叩きつけていました。



店員さんから暴言を吐かれる上に、しかも、料理がそれほど美味しくないそう。

わたし的には、かなりツボなお店なのですが、バンドメンバーが、「全然行きたくない〜!ブルブル。」とのことだったので、入店を断念

次回は是非入ってみます!!



さて、楽しいサンアントニオの観光もそろそろ時間切れです。


これから、2時間半ほどのドライブでコーパスクリスティという街に向かいます。







Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















2015年8月26日 (水)

アメリカ旅行記 10日目 その4  サンアントニオの夕暮れと思い出の曲

バッキーちゃんに別れを告げ、向かうはサンアントニオです。




ハイウエイ



ハイウエイ



夕暮れ



夕焼け


朝の10時前にリトルロックを出発しましたが、だんだんと日が暮れてきました。



あと1時間ほどで、サンアントニオです。

このvineで撮った画像で流れている曲は、私の思い出の曲です。

今はもう8歳になる息子が、まだ幼稚園児だった時、初めて一人で近くのコンビニにお使いに行かせた際、帰り際に大きな声で歌いながら帰ってきた歌なのです。

「I wanna know, have you ever seen the rain?
I wanna know, have you ever seen the rain
Comin' down on a sunny day?」


この曲を聴くと今でもあの頃を思い出します


このサビの部分を、大声で歌いながら、「がんばった〜!」感を出しながら、ドヤ顔で玄関のドアを開けて部屋に入っていたことを。



なんてね


ちょっとメランコリッックになったりしているうちに、着きました。





サンアントニオ




サンアントニオの景色




ピザ(エリックスペシャル)

今夜のベニューの隣にあったピザ屋さんでエリックスペシャルというピザを注文して、メンバーへの差し入れに。

この辺りは、もう他にチョイスなしです。




サンアントニオのライブ

ライブハウスに着くなり、"Otonana Trio, We love ya—-!"と声をかけられたり、Tシャツを着て待っていてくれる方も

ライブはとても盛り上がって、大盛況〜。



対バンの子のベース


メタル系の対バンのベースの子が、リトルロックでのデスメタル系のギターの子の弾き方と全くかぶっていて、おもしろかったです。

ああいう弾き方が、流行りなのかな。


メタル系の音楽は、今までまったく理解できなかったのですが、今回のツアーで、メタル系の音楽が発生した「理由」というか「流れ」というか「ストーリー」を肌で感じる事ができ、初めて理解することができました。

ファッションだけで真似ている、日本のメタルを聞いたのが最初だったから、理解できず、拒絶していただけたったことが判明。

やっぱり、旅は面白いですね





ライブ会場の天井




帰路


モーテルに帰って、即就寝。

お水を買いそびれて、、、モーテルの自動販売機も壊れていて、フロントにも売ってなくて、、、

歩いていけそうなコンビニなどは皆無。。。

旅行中はお水がすぐ買えるとは限らないから、お水だけは切らさないようにするのが賢明です。



そして、10日目の今日は、体に合わない食事が多かったので、トイレとお友達です







Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
















テキサスのバッキーズ Buc-ee's アメリカ旅行記 10日目 その3 

アメリカ、10日目。




ハイウエイ

今回の旅行は、ロスアンジェルスから始まっているので、、、、

話の流れ的には逆のほう(内陸の方)から出発した方がよかったかもしれませんね!!

肉、油、乳製品、の塊ががメインで、野菜はポテトだけという感じの地区から、野菜や果物、グリーンリーフを好んでたべる地区へ、の方がね。

そうすると、ムーブメントの流れがわかりやすく伝わるので、ご紹介のしがいがあったのかもあったかもしれません。

アメリカ旅行の二日目から、cafe gratitude に遭遇してしまったものだから、食事的には、あとは、もう、、、盛り下がる一方ですよ。ハイ。。。(記事はこちらです。)


10日目から、最終日(13日)までは、悪い見本がぞくぞくと続きます

食べ物に関しては、13日目から1日目まで日にちをさかのぼって、内陸から、ロスアンジェルスに向かって流れを見ていくと、ムーブメントがわかりやすいかと思います




まぁ、それはさておいて。。。

今回の旅は、主人のバンドのアメリカツアーにくっついておまけで来ているだけなので、食レポがメインではないので贅沢は言えません。


(バンドのアメリカツアーは、年に3〜4回ありますが、私が同行できるのは、夏休みだけなのです







景色


そうこにしている間に、雨が上がり、運転しやすくなってきました。





ハイウエイ

音楽を聴く→寝る→起きる→電線スポッティンをする→音楽を聴く→寝る→エンドレス。





バッキーちゃん♡

あ!見えてきました!

見えてきましたよ〜。

この看板♡

バッキーちゃん♡です。


長距離ドライブの心強い応援団、みんなのアイドルバッキーちゃん


わーい!今年もまた会えたね♡



バッキーちゃん看板


みんな大好きバッキーちゃんです♪



バッキーちゃん建物

「Buc-ee's」はテキサス州のハイウェイでチェーン展開している、お土産物屋さんやトイレがとても充実しているガソリンスタンド(休憩所)です。

ここは、日本のサービスエリアよりもすごいです。





バッキーちゃん銅像

愛らしい、立体のバッキーちゃん。

きもい感じがたまりませんです♡





バッキーズの店内

店内には、食べ物や飲み物のほか、バッキーちゃんグッズも豊富に売ってあります。




たい焼き器??

こんなものまでありました。

初めて遊園地に連れて行ってもらった子供のように、みんな店内を走り回って、(といっても15分くらいの休憩です。)、また車に戻ります。




おやつ


水とココナッツウォーターとV8。








Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















アメリカ旅行記10日目 その2 下痢を覚悟で、ステーキを食べるも。。。(悪い見本です。)

アメリカに来ています。

今日は、アーカンソー州のリトルロックから、9時間半かけてテキサス州のサンアントニオまで車で戻っている途中です。(サンアントニオはオースティンの近く。)




ハイウエイ


お馴染みの景色。


だんだんと雲行きが怪しくなってきました。


3時間くらい走って、お昼にすることにしました。

アップルビーズというアメリカン地元の人が集まるようなファミリーレストランへ。




アップルビーズ

ここでは、なんと、もっともらしくないものを注文。

これだ〜!!



注文したもの

牛肉とチーズ、そして、エビ!?

合わなさそうな組み合わせなのに、一押しのメニューとして写真付きで紹介されていたので、

体験しみたくて、、、、。


感想は、、、、、。

う、、、、うん、合うと感じる人もいるのかな?!





テーブル全体

アメリカに来てからの、初ステーキ。

もう少し、良いお店でトライすればよかったです。。。。

下痢覚悟で挑んでいるのに



ハイウエイ

またハイウェイにもどり、長旅。




事故

雨が本格的に降り出し、土砂降りに。

そのせいか、事故の多い日で、ここまでの数時間で事故を2回も見ました。







雨だし電線だし


長い移動で暇すぎて、電線&電柱スポッターになることにしました。




パン屋

今日二つ目の休憩はこちら。




パン屋


 
おすすめされていたので行ってみたかった場所です。チェコのベーカリー。


チェコの移民が多い地区らしく(?)、人気店のようで、混んでいました。





ジャム

お店に入って、まずこの、メイソンジャー入りのジャムが並んだ棚が目に飛び込んできて、

即、アドレナリンが噴出!!!

ドンドコドンドコ。(脳内)





パン


美味しそうな、ヨーロッパ風の焼き菓子やパン、ジャムなどが所狭しと並んでいて、

私はあれもこれものパン祭りになってしまいそうでした。(すぐ、興奮するタイプ。)




ケーキ



ポップス


夫にたしなめられ、我に返り、シナモンロールを一つとスノーボールクッキーの平たい版みたいなクッキーを一枚買いました。




ベーカリーの袋


レジでお会計をすませると、だいぶ心が落ち着いて、しずしずと車に戻りました。


興奮し過ぎる妻を持つと、夫は大変だね(自虐)






再度、電線スポッティングを再開。


どれくらい暇なんだ!って話ですよ。





また事故。


雨がはやく上がらないかな。。。

とても、運転しづらそうです。








Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















2015年8月25日 (火)

アメリカ旅行記10日目 その1  クランベリージュースとかぼちゃの種とハイウェイと膀胱炎の関係

今日はアーカンソー州のリトルロックを後にし、サンアントニオに9時間半かけて舞い戻ります。

朝起きたら、先日の取材の原稿がメールボックスに届いていたので、速攻でチェックして返信。



モーテル リトルロック

アーカンソー州はテキサス州よりも少し北にあるので、真夏のようだったテキサスと比べると秋が早いです。

もう涼しい風が吹いています。




秋の風


運動会日和、というようなそんな空気です。


さて、前日の名残を惜しむ間もなく荷物をまとめ車に乗り込み出発です。




さよならリトルロック

リトルロックは今回のツアーでは2泊できた場所なので、より濃く記憶に残りそうです。







ハイウエイ


また延々と続く、ドライブ。








電線のひつじ


暇すぎて、電線スポッターになってしまうほど。

場所によって、電線のデザインが違う!!

これは、羊の顔に見えます(笑)








ハイウエイ


2時間ほど運転して、ガソリンスタンドで休憩。




クランベリージュース、カボチャの種

今回はこれらを買いました。

クランベリージュースとパンプキンシード、そして、水。


買ったものを見て、私の体調を即座に理解した方は、魔女っ子クラブの会員ですね?!

そうなんです、、、、。

なんだかちょっと疲れが出たのか、移動続きでトイレに行けるタイミングが自分では決められないからなのか、一昨日くらいから膀胱の調子が悪く。。。

膀胱炎になったことはないのですが、初めてその予兆のような違和感が。

クランベリーは膀胱炎によいと言われている果実です。(膀胱炎を引き起こす菌をクランベリーの成分が包み込んで一緒に排泄してくれるのだそうです。)

パンプキンシードは、膀胱炎にいいとか悪いとかの情報は知らずに、なんとなく体の声を聞いて手を伸ばしてみたのですが、

後で調べてみると膀胱の容量を増やしたり、膀胱過敏症や膀胱炎によいとされる成分を含んでいることがわかりました。

ローフードを始めてから、からだの声を聞いてたべるものを選べようになって本当に良かったです。
つまり、選んだものがどちらも自分の体調にぴったりでした。


それにしても、アメリカは、ほんと車社会。

街から街への移動は、軽く数時間は運転することがザラです。

ハイウェイの休憩所ガソリンスタンドでクランベリージュースとかぼちゃの種が手軽に買えるということは、他の人もそれらが必要な時が多いということなのでしょうね。















Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
















アメリカ旅行記 9日目 その2 モーテルでのお洗濯と、旅に持っていく道具まとめ  Otonanatrio in Little Rock

今回のツアーで2回目のホールフーズマーケットではしゃいだ後は、




またモーテルにもどりお洗濯を。




おばあさんは、川へ、洗濯に、、、。


ではなく、、、


もちろん、モーテルに併設されているランドリールームにてお洗濯です。




ランドリールーム

ほとんどのモーテルにはランドリールームが付いています。

乾燥機もあるので、1時間半くらいあれば、洗濯+乾燥ができます。


昨日の夜中に半分くらいの洗濯物をバンドのメンバーさんが終わらせてくれていたので、今日は1回だけで済みそうです。




洗濯機

モーテルの洗濯機は、代々の場合、25セントコインしか使えないことが多いです。


フロントで両替をしてもらうか、おつりを貰うたびに、25セントコインを集めておくと便利です。(あとUFOキャッチャーなども、こちらは、25セントを1枚とか2枚とかです。25セントコインは何かと使える奴です




お湯で25分洗濯。


こちらの洗濯機は、水、ぬるま湯、お湯、など温度が選べます。

今日は、洗剤がなかったので、お湯で洗いました。

お湯で洗うと、洗剤なしでもすっきり落ちます。

(ECOですな。笑。単に洗剤を買い忘れただけなのですけれど。。。)



さて、今日はこれから、夕方のライブまで時間があるので、旅の持ち物のご紹介です。


持ってきたものは、こちらです。




持ち物


意外と少ないです。これプラス、衣類です。

ツアー中は車に楽器や機材、物販などを積んで何時間も移動が続きます。

なので、各自の荷物は最小限に。

そうしないと、車に乗せるところがないのです。




パスポート
海外保険
メモ帳
ペン
ドル札
お財布
薬類(虫除けバーム、ホメオパシーの風邪薬、喘息の発作の時の吸入器、去年香港で処方してもらった漢方薬)
ナッツと塩







洗面道具(歯ブラシ、歯間ブラシ、ミニタオル数枚、セームタオル)
化粧道具とポーチ
こちらに来てからモーテルでもらったシャンプーと石鹸
こちらに来てからトレーダージョーズで買ったハンドサニタイザー
アクセサリー(ピアスとネックレス)







足揉み棒3本(ここ数ヶ月「官足法」にはまっておりまして、持ってきました。)
シアバター(これ1つで、顔、髪、全身の保湿、マッサージ用、などなど重宝します。)
カメラ
カメラケース
イヤホン
iPhoneの充電器
ヘアアイロン(これは、2回しか使わなかったので、次回からは持って行きません。)
物販用のクレジットカードリーダー
丈夫なリュック
パソコンと充電器
パソコンケース





以上です。


これらを赤いリュックに全部詰めます。


そして、こちらが、お着替えです。




オレンジのが大きい方のリュックです。

だいたい5日分くらいをオレンジのリュックに詰めます。

容量が多いので、5日分の衣類を入れたくらいでは、スカスカです。

赤いリュックをオレンジのリュックに詰めると、荷物が一つになるし、

赤いリュックを外に出しておけば、買い物をしたものを入れるスペースにもなります。







こんな感じで、コンパクトにまとめます。


(子供と一緒の旅行はもちろん、もっと荷物が増えます。これにスーツケースがひとつと、子供のリュックが増える感じです。今回は、子供は、お友達と日本のキャビンで過ごしています。)




荷物をまとめ直したりしている間に、時間が来て、リトルロックでのライブです。


いってきま〜す。





リトルロックでのライブは、ガレージでの開催です

開始時間は9時と聞いていましたが、実際に最初の音がなったのが、10時半過ぎ頃。

小さい街だけあって、ゆるいです。

ガレージだったので、もちろん、みんな自分でビールやワインのボトルを持ってきて、グラスに移すでもなく、直飲みしていました(笑)

ウイスキーも、大きい瓶からのラッパ飲み。


うわ〜




ライブ リトルロック


すごい盛り上がりました。




リトルロックの夜景



終わったのが13時頃でした。

慌ててモーテルに戻り就寝。

明日は、また9時間半の移動で、サンアントニオでのライブです。


起きれるかな〜ぁ



おまけ:
昨晩のガレージでのライブは、主催者も参加者も若かった。誰しもがアドレッセンスの頃に感じるであろう行き場のない、それでもどうしようもなく湧き上がる衝動や感情を持て余しながら動き回る辛さ的なものが漏れ出ている若者たちが、そこここに木材が転がっていたり、とうに役目を終えた額縁などが置きざりにされたカビ臭いガレージの中で、即席で取り付けられた七色のクリスマスライトにぼんやりと照らされながら無数にうごめいていて、強いアルコールの匂いと、タバコの煙、それに加えて時々通り過ぎる夏の終わりを告げる涼しい風と、手入れされていない湿った芝生が、私の遠い記憶を少なからず刺激した。叫びや解放のための音楽を好んでいたころが思い出され、リトルロックはノスタルジックな場所として、私の脳内に記憶されるだろう。デスメタルの響きとでたらめなギターの音色とともに。





と、こんな感じの文体になってしまうような、そんな夜でした。












Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















アメリカ旅行記 9日目  リトルロックのホールフーズマーケット

夫のバンドのアメリカツアーにくっついて、ただいま、アーカンソー州にあるリトルロックという街に来ています。


今日はせっかくのオフ日翌日なのに、、





バケツをひっくり返したような土砂降りです。





モーテルのプールも、クローズ、、、。






雨のリトルロック





リトルロックという小さな街は、川が近いので、なんだか安心する景色です。

きっと晴れてたら、もっと素敵だったかな。

トラムもあるし、雨の効果で、故郷を思い出す感じです。






ギターセンター




iPhone用のマイクを買いに。





最新のドラムとやらが売ってありました。








ギターセンターから少し走ったところに、ホールフーズマーケットがあったので、、お昼をここのビュッフェで取ることに♡

やったー♡





ホールフーズマーケット @リトルロック








リトルロックのホールフーズマーケットは、オースティンで立ち寄った本店と比べると小さいですが、十分いろいろなものが揃っています。




野菜や野菜料理の量り売り




生野菜だけでなく、焼いた野菜や、ひき肉を使ったムカサ、チーズを乗せて焼いたチキンなどのチョイスもあります。




スムージーバー




ランチ

サラダとスムージー♪

サラダの脇には、魚フライと、ムサカをよそったから、オールベジではないですよ。

スムージーは、ピーチとバナナにしました。



巨大なコンブチャボトル





野菜売り場



さて、またモーテルにもどり、今日は旅で溜まった汗まみれのお洋服をお洗濯します。














Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
















2015年8月20日 (木)

アメリカ旅行記8日目その2  リトルロックでポートベローを食べる

ダラスから4時間半くらいかかって、リトルロックに到着しました。

リトルロックは半分がアーカンソー州で半分がテキサス州ににある小さな街です。




リトルロックについた




アメフト

小学生がアメフトの練習をしていたり、のどかな感じの街。







ちんちん電車(トラム)

小さい街ですが、建物が綺麗で、トラムが走っており、観光にも良さそうです。




科学実験室

子供が喜びそうな施設もありました。



川があるのでドックに出てみました。

川のそばに、イギリス風の赤い電話ボックスが。



ブックエクスチェンジ


何だろうと思って近ずくと、エクスチェンジライブラリーでした。(欲しい本といらない本を交換できる)。




ブックエクスチェンジ

面白いですね♪



ドック






今日は、ツアー中最初のオフ日です。(ライブなし。)





ワインANDディナー


なので、ちょっと高めのレストランに入りディナーをしてみました。




頼んだもの


一人一皿ずつ好きなものを頼みました。

私は、ポートベローのプレートを。





グリルドポートベロー




中にはピラフが



モーテルを探して、洗濯などをして、今日はライブがないから旅行中初めてゆっくりと寝ることができます。



リトルロックでのライブは、明日の夜です♡














Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
















アメリカ旅行記 8日目 その1 テキサス州のダラスからアーカンソー州のリトルロックへ アーバンアウトフィッターズやクラッカー&バレルなど



さよならダラス

8日目の朝は遅め。

10時半ごろ起きました。

モーテルのチェックアウトは11時がほとんどなので、慌てて準備し荷物を車に積み込みました。
さようなら、ダラス。





ホールフーズもあったけど、行けない。、、


今日はアーカンソー州のリトルロックに向かいます。

ダラスからリトルロックまでは4時間半くらいのドライブです。



その前に、少しお買い物の時間を取ってくれました。



アーバンアウトフィッターズ


アーバンアウトフィッターズはお気に入りの洋服やさんです。

アメリカに来る時には、いつもここでまとめて買います。

安くて、シンプルで、かわいいです♡(元値で買うとちょっと高いんですけど、セールになっているものは、ジーンズなのに、20ドルくらい、シャツは10ドルくらいだったりして、お買い得なのです。もちろん、私はいつもセール狙いです。)





本屋さん

その後、本屋さんへ。

Barnes & Noble という本屋さんは、本だけでなく、かわいい雑貨やスポーツ用品なども取り扱ってあり、お土産を探すのに便利です。

ここでは、前にも買ったシリーズのスケジュール帳を購入。

その他お土産などを。

45分間くらいですべてのお買い物終了です。

はーい、では、ダラスを後にし、アーカンソー州のリトルロックへレッツゴーです♪




ダラスの湖

湖を横目に見ながらハイウェイへ。

ここは、バス釣りで有名なのだそうです。


写真が上手に撮れませんでしたが、バス釣りなどのアウトドア好きの方にはこちらの「Outdoor World」というお店がオススメだそうデス。

上の写真はアウトドアワールドの脇に広がるダラスの湖。







ハイウエイ

朝は水を飲むくらいで済ませました。

一時間ほど走った後、ランチをとることに。




クラッカーバレル

一回くらいは、めっちゃアメリカンなお店にいこうよ、ということになり、

Cracker Barrel というレストランに連れて行ってもらいました。

メニューが豊富です。




ゲームとコーンブレッド

注文したものが来るまで、テーブルに置いてあるゲームで遊んだり。

サービスのコーンブレッドとスコーンがきました。

ちょっと味見。

バターが使ってある感じだったので、一口食べてやめておきました。




ランチ

頼んだものがきました。

トラウト
とブロッコリー、
フルーツ盛り合わせ
デカフェ(カフェインなし)のアールグレーティー

10ドルちょっと。


とっても美味しかったです。





お土産屋さん

アメリカンな雑貨が買えるお店がが併設されているので、お土産を買ったりも出来ます。

また車に乗って、長旅です。









ハイウエイ







アーカンソー州のリトルロックへ向かっています。













Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
















アメリカ旅行記7日目 その2 ダラスのモーテルの家庭菜園 Otonanatrio in Dallas

今日はオクラホマシティーから3時間半以上かかってダラスまで来ました。

ライブの場所まで行く前に、まず、宿を確保。




モーテル


宿は、だいたい、モーテルに泊まります。

ハイウェイ脇にある、車でさっと入れるホテルです。(といってもラブホテルではないですよ。)


モーテルは1部屋だいたい5〜6千円なので、割安です。



今日のモーテルは、車を止めたとたんに、

何かしら、びびっとくるものを感じました。

なに?なに〜?と思って、駐車場を見渡と、やっぱり〜♡

家庭菜園です♡






モーテルの看板の下にいきなり家庭菜園


かぼちゃ、サトイモ、インゲン、オクラなどが雑草のような感じに見せかけてそれとなく植えられていました。

モーテルの看板の下に家庭菜園を作っちゃう管理人さんに興味がわき、

フロントにいってお話ししてみました。



想像と違って、いかつい感じの強面のインド系の男の人でびびりましたが、

「私も、畑やってるんだ〜」というと、

急ににこやかな顔になり、

「え〜?何植えてるの〜?」

「日本語でトマトはなんていうの?あ!同じなんだ〜ぁ、面白いね!」

「サトイモは炒めてスパイスで食べると美味しよねっぇ!」


なんて、まるで練馬の主婦のような感じになり、そのギャップが面白かったです。


やはり、同類は引き合うのか??


ダラスの高速道路脇のモーテルの看板下の家庭菜園。

イイね!

彼はクリシュナの信者で、ここで育てたお野菜を毎週クリシュナの教会にもっていって寄付してるんだ、とのことでした。






トレーダージョー

ライブ前にしばらく空き時間があったので、トレーダージョーでお夕飯を買いました。



春巻きとグリーンジュース

腹ごしらえ。

まだ二日酔いで胃が変なので軽めに。




ベニュー

今日のライブは、夜中の開始です。

月曜日の夜だというのに、すごい人が集まっていて驚きました。

ダラスのオーディエンスは夜型?



ライブ


夜中の2時まで大盛り上がりでした。

土地土地によって、集まる人の雰囲気が違うのも面白いです。

ここは、ハードな皮系を着たメタル(?)風の人が多かったです。




ダラスライブ





途中、日本からの仕事で、来月発売の雑誌のインタビュー。

本当は対面でのご依頼だったのですが、電話にて。

9月発売号だと思うのですが、また詳細がわかったらおしらせしますね。

30〜40分ほどの電話でのインタビューでした。



内容は腸内細菌のバランスを整える食べ方についてリジュベラックを中心に話を聞かせて欲しいというもの。

ソフトバンクのアメリカ放題というサービスは国際電話なのに、何時間話してもなんと無料なのでお得です。

インタビューは無事に終わりました。






今日も、長い一日でした。


おやすみなさい。




明日は、ダラスを後にし、アーカンソー州のリトルロックという街へ行きます。



Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
















アメリカ旅行記 7日目 その1 オクラホマシティーからダラスへ



7日目の朝は、、、、

ワイン飲みすぎで二日酔いです



一日中まともにものを食べなかった上に、モーテルに戻ってからワインを飲んだので、

完全に飲みすぎ注意報です




それでも出発!!

今日は、オクラホマシティーからダラスに向かいます。運転時間は3時間半くらい。



その前に、お土産を買うため、ちょっとしたお店が集まっている地域に車を走らせました。

かわいい雑貨屋さんなどがある地域。











アジアン雑貨風のや、アメリカン雑貨風のや、いろいろなジャンルの雑貨が売ってありました。







ホクラホマシティーにたいそう美味しいフォー屋さんがあるということで、連れて行ってもらいました。





ライム水

しかし、私は二日酔いの為、食欲がなく。。。

フレッシュライムを水に絞ったものをお砂糖抜きで作ってもらいました。


夫と他のメンバーは、フォーを注文。





フォーについてくるおまけ

このおまけがすごかったです。

好みでフォーに追加して食べるのですが、もやしやバジル、パクチーなどが山盛りです。





ホーリーバジル

よく見ると、普通のバジルではなく、ホーリーバジルでした。


乾燥したもや、お茶は飲んだことがあったのですが、生のホーリーバジルを目の当たりにしたのは初めて。

二日酔いでなければ、フォー食べたかった。。。。(反省)






これから、3時間半くらいかけてダラスに向かいます。


ハイウエイへ







ハイウエイ





巨大な何か

車と景色だけの風景を何時間も眺めていると、巨大な「何か」を積んだトラックが私たちの車を追い抜いていきました。

(この後、同じ「なにか」を積んだトラックが何台も〜!とにかく大きいものでした。飛行機のパーツかなにかなのでしょうか。)






二日酔いで辛くて、ちょいちょい休憩しながら走りました。




この辺りも、カジノが多いらしく、ガソリンスタンドの隣がいきなりカジノになっていたりします。









カジノ



やっとダラスに着きました。

いきなり、の高級住宅街です。




高級住宅街





ダラスのお金持ちさんが住んでいるのでしょうか。

ものすごく大きなお家がたくさんありました。

普通の家でも十分大きいのに、この地区のうちは、歴史資料館?区の建物?と間違うくらいに巨大です。


Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















アメリカ旅行記 六日目 その2  Otonanatrio in Oklahoma City


オースティンを出てから、4時間半。






オクラホマシティー



やっと今夜のヴェニューに到着しました。











小さいギャラリー兼ライブハウスという感じの場所で、ライブが近くで観れたから良かったです♡



お店の子がメキシカンビールとホットドックをくれました。



チリドッグ



ホットドックにチリを乗せて食べたのは初めてだよ〜!って言うと、珍しがって嬉しそうにしていました。

PAの女の子がとっても可愛くて、いろいろお話ししました。





この子は日本語は全然話せないそうですが、彼氏が日本好きで、日本語が少し話せるそうです。

一緒にバンドをやっていて、その名も「はにわ HANIWA」というのだそう!

日本にもおいでよ!って言ったら、「うん♡今週末いくわ♡」って、ノリがいいです(笑)

お客さんが帰った後、スタッフの子たちとみんなで記念撮影。





宿を見つけてホッとし、ホールフーズマーケットで買っておいたワインとビール、スナックを食べました。



ビール






スナック




今日は食べ物の調達に時間が取れず、ちゃんとしたものはまったく食べられませんでした。


ツアー中はちょっと気をぬくとこんな感じにならざる終えません。。。(泣)







最後に、旅行中に栓抜きがない場合のちょっとした裏技を。




栓抜き裏技


写真だとわかりにくいですが、Macintoshのチャージャーの部品を一つ外すと、金属の丸い部分があるのですが、そこを使って栓抜きの代わりに簡単に開けることが出来ます。

これは、漫画で見た裏技です♪

使えます♪




Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村















アメリカ旅行記 六日目 その1 オースティンからオクラホマシティーへ





朝は、フルーツと冷麺をご馳走してくれました。

名残惜しいですが、記念撮影をして、今日はオクラホマシティーへ向かいます。

オースティンからオクラホマシティーまでは車で4時間半くらいかかります。



まずは、ギターセンターへ。

テキサスは気温が高く40度くらいまで上がったりします。

車の中にスライスしたトマトを天板に並べて入れておくと、1日でドライトマトが作れるという方法をネットで見たことがありますが、確かにこの暑さなら可能そうです。

このように、車の中でドライトマトが作れてしまうくらいに暑い暑いテキサス州。

その影響でアンプの調子が悪くなったから、ちょっと修理へ。



ギターセンター

どの土地にもあります。




さて、用意が整いハイウェイに。



ハイウエイ

ツアー中は、ほぼ、車に移動している感じです(涙)






途中のガソリンスタンドにはフルーツが豊富にありました。

オースティンはミュージシャンやヒッピー系の人が多く住む地域なので、ヘルシー志向の方が多から、ガススタンドの売店の品揃えも他の地域と違ってヘルシーでした。





コールドプレスジュース

道中は、昨日ホールフーズマーケットでたくさん買ったコールドプレスジュースをちびちび飲みながら。


オースティンからオクラホマシティーまでの道のりは、農園風景が広がっています。




カジノ

オクラホマシティーに近づいてくると、カジノの看板をよく目にします。

この地域はアメリカンインディアンが比較的多く、治外法権的にギャンブルが許可されているからなのだとか。




ハイウエイ


昨日は飲み過ぎたので、車の中ではほとんど寝ていました。



首マクラ

この首マクラ、とても便利です。

ウレタン素材なので適度に固く、これがあれば、ロードトリップ中も機内でもぐっすり眠れます。

(車の中で寝ると頚椎がずれるので、本当は避けたほうが良いそうです。)





オクラホマに近づいてからのガススタンドは品揃えがかなり独特でした。




アメリカ版トラック野郎御用達、という感じのパーツや、

きらびやかな女性用のベルトなど。





チャンピオンベルトか??






ハイウエイ


もう少しでオクラホマシティーです。







Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村









アメリカ旅行記 五日目 その5 Otonanatrio オースティンでのライブ

オースティンでのライブのベニューにもどりました。







ベニュー



ビリヤード




ライブ

9時になったので、ライブ開始です。

オースティンは日本人の在住者が多い街です。

古い友人と再会も。感激♡

また、他にも新しくお友達ができました。

地元のビールやカクテルなどでオススメのおいしい飲み物を教えてもらいました。

そんなこんなしていると飲みすぎました。。。。(反省)






ライブが終わって、夜は、お友達のおうちに泊めてもらえることに♪

もう夜中でしたが、バスマティライスで作ったカレーピラフとカレーを作ってくれました。


とても久しぶりに会ったので積もる話で夜が更けます。













Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村










アメリカ旅行記 五日目 その4 ホールフーズマーケット本店へ (テキサス州 オースティン)

夫のバンド「Otonanatrio」のアメリカツアーでテキサス州オースティンに来ています♪

去年も訪れたホールフーズマーケットの本店に、また今年も来ることができました♡



ホールフーズマーケット(本店)

店内の動画です↓





コールドプレスジュース





ピアス



バック


いつものごとくバタバタな旅なのでほんのちょっとした時間が取れなかったので、大慌てでお買い物。

いろいろと迷う暇などなく、ピアスを二つと、長袖のシャツを持ってレジへ直行。

しかし、ここでもまたラッキーなことが!

レジのスタッフさんとの世間話で、「日本からバンドのツアーで来たんだよ〜」と夫が話していたら、

レジの人がずいぶんと驚いて、「いや〜それはすごい!どこでやるの?!みにいくよ〜!」などなど興奮して、

なんと、ピアス代をタダにしてくれました。

その上、お店のロゴの入った布製のバックまでプレゼントしてくれました。

こんな経験は初めてだったので、なんだかうれしいような、申し訳ないような。。。。

オースティンはミュージシャンが多い街なので、音楽家に優しいのかもしれません。

(私はミュージシャンでは無くて、ツアーにくっついてきただけですよ〜、とちゃんと説明したうえでの話ですよ〜。)


他には、コールドプレスジュースを4本買いました。

この先の道中で飲むために。




今回は、残念ながら、ホールフーズマーケットにいられたのは、今回の旅では15分間だけでした。

品揃えは去年とあまり変わりなく、、、。

コスメ類などは、アイハーブで買えるものとほぼ同じでした。(価格もこちらで買ってもアイハーブで買っておあまり変わりなしです。)




↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村









アメリカ旅行記 五日目 その3 音楽の街オースティンへ



標識オースティン

やっと目的地が見えてきました〜。

左に行くとオースティン、右に行くとサンアントニオです。

サンアントニオへは、来週の木曜日くらいに行く予定になっています。

今日は目指すはオースティンです。

ミュージシャンが多く集まる街として知られています。

この看板から、約30分ほど車を走らせると、オースティンの街につきました。










ベニュー

まずは、今晩のライブ場所へ荷物を搬入。


かっこいいクラブです。

プールテーブルもあります。

搬入後、ほんの45分ほど空き時間があったので、ホールフーズマーケットに連れていてもらいました。




メイン通り

車でオースティンのメイン通りを抜けていると、、、



セグウェイ

セグウェイで移動する人たちが!!

わー、面白い〜と騒いぎながら、ふと右側の窓を見ると、


なんと今度は、馬!!







しかも白馬!!

セグウェイや白馬に引かれた馬車が行き来する街、オースティン。

やっぱり面白い街です。

濃いです。



これからホールフーズマーケット(本店)に向かいま〜す!!






Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村









アメリカ旅行記 五日目 その2  アメリカのドイツ村? フレデリックバーグ

WIFIが使える場所が今日までなかったので、アップロードが遅くなってしまいました。

今日はモーテルのワイファイが使えるのでできる限りアップロードします☆


アメリカ旅行記5日目その2からです。↓


5日目はエルパソからオースティンへ向かっています。




ハイウエイ





キティーちゃんの可愛いペットボトルを発見




ガソリンスタンドにて、2回目のトイレ休憩

水と可愛いボトルに入ったりんごジュースを購入、ポテトチップスも。

ここのガソリンスタンドは、小さかったので、あんまり選べるものがありませんでした(涙)

車に乗ってから、早くも5時間以上経ちました。

今日は昨日の6時間ドライブにさらに4時間プラスで、10時間近くの移動です(疲)

私は乗っているだけなので、楽ですが、ずーっと運転してる夫に感謝です。

車窓からの眺めがだんだんと砂漠のような何もないだだっ広いだけ〜な感じから、緑が増えてきました。

ロサンゼルスからフェニックス、そしてエルパソまでの道のりは茶色い大地に草がちらほら生えているような、水が一滴もないような乾燥した地域が延々と続いていましたが、

テキサス州の端の街、エルパソからオースティンに向かう道は、徐々に背の低い緑から、だんだんと大きな木が両端に植わっている景色になっていきます。





途中、ものすごいスコールのような雨に降られたりしながら進んでいきます。

車内ではやることがないので、音楽を聴いたり、景色を眺めるのみ。

だんだんと、民家やお店がみえてくる景色に突入しました♪
オースティンももうすぐそこ?




フレデリックバーグ


いつの間にか一眠りしてしまっていて、目がさめると街に出ていました。

オースティンに到着?

と思ったら、まだまだ先で、そこは、GPSで調べてみると、「フレデリックバーグ」というオースティンから車で1時間半くらいの場所に位置する街のようです。人口1万人ほどの小さな町です。

車窓からみると可愛いお店がたくさん並んでいます。

眺めながら、アメリカの街並みとすこし感じが違うなぁなんて内心思っていたら、やっぱり、ドイツ系開拓者によって開拓された地区のようです。(1846年)

すこし車を止めて散策したくなる気持ちをぐっと抑えて、この街を後にしました。

郊外にもワイナリーがちらほらありました。家族経営の小さなワイナリー。おいしいワインに巡り合えそうです。

次回来る時は、このフレデリックバーグというこじんまりとした愛らしい街にも寄れるように日程を組んでもらえたら嬉しいな〜。

と思って、忘備録として、書いておきました。







Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村









2015年8月17日 (月)

アメリカ旅行記五日目 その1 エルパソからオースティンへ US border control



El Pasoの建物


エルパソ から オースティンへ向かいます。

どちらもテキサス州の都市ですが、テキサス州は恐ろしく広いので、移動に時間がかかります。

今日のドライブはなんと10時間くらいかかるので、早起きして出発です。







ガススタンド




途中、ガソリンスタンドで休憩。

またV8を。

あと、ハーブティーが置いてあったので、それも。

サブウェイが併設されていたから、ベジタリアンメニュー(vegedelight)の6インチサイズを注文。

チーズ抜きで頼みました。

ガソリンスタンドで買えるものでの、最大限の努力。

サブエウェイのパンは、乳製品が少し使われています。(あと、トランスファットが含まれているとかなんとかで問題になっているという記事も目にしたことがあります。)

でも、他のものよりもマシなチョイスです。

サブウェイの店員さんがフレンドリーで、「俺、メキシコ出身なんだ〜」とか話しかけてきました。




それが隠されたヒントとも知らずに、「ハラペーニョ」多めで、なんて注文してしまったから、、、、。

後で後悔、、、。

メキシコスタンダードの多めと、日本スタンダードの多めはだいぶ違いました!!


か〜ら〜い〜!!








US border control




エルパソはメキシコとの国境が近いので、

ハイウェイの途中に、インスペクション(検問)所があって、パスポートを見せたり、なんだかんだ車の中を調査されたりすることがあるそうです。

スヌープドッグ(ライオン)が捕まったのもこの場所なのだとか。




もちろん、不法なものを持っていなければ、そのまますんなり通れます。

不法なものなんて持っていないから、大丈夫なんですが、サングラスをかけた恐い感じの制服を着た人が待ち構えていたので、ちょっとビビりました。

でも、なぜかおもむろにポケットからリップクリームを出してぬりぬりしていたので、ちょっとホッとしました。

唇が乾燥したかな?(笑)






聞かれた質問は、

「アメリカに何しに来たの?」
「職業は?」
「パスポート見せて?」
「ドアを開けてみて?」

などです。

「窓を開けて」というのは、警察犬に車の中の匂いを嗅がせて、中の空気に何か犬が反応すれば、細かく調査する、という流れのようです。

もちろん、何事もなく検問を突破しました。

リップクリームぬりぬり警官は、見た目に反してすごくフレンドリーで、

「俺も日本行ってみたいな〜♪」とか言っていました。





死んだ虫






2回目のトイレ休憩。アメリカのハイウェイのトイレは日本のサービスエリアがまるでテーマパーク?と感じるくらいに、なんもありません。

ここは、特にトイレがあるのみ。自動販売機さえもありません。

サソリのような虫が死んでいました。

もう、死んだ虫の写真くらいしかなんも報告することがないくらい、ずーっと大自然の単調な景色です。

(後で調べてみたら、このサソリのような虫の名前は、「テキサスジャイアントビネガロン」というそうです。

なんだか、下北沢あたりのバンドっぽいですよね。

日本のペットショップなどでは1万円以上するそうです!)



今日は10時間近いドライブですが、やっと残り、4時間くらいの地点に来ました。

向かうオースティンは、ホールフーズマーケットの本店がある場所なので、行く時間が取れるといいなぁ〜なんて願いながら、窓の外を眺めています。













Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村









アメリカ旅行記4日目その4 テキサス州エルパソ



景色


壮大な景色を移す車窓を眺めつづけ、6時間。

やっとテキサスに着きました。

テキサスはこれからいくつかの街を回っていきますが、今日はテキサス州の端にあるエルパソという街です。






ベニュー


今夜のライブ会場は、大きなモーテルにライブハウスがくっついているタイプの場所。

すごくかっこいいポスターを作ってくれていました。

出番は、23時くらいとのこと。


その前に、ちょっと腹ごしらえ。




石窯ピザの店

石窯ピザのお店があったので入りました。

私はアーティチョークと焼いたパプリカを乗せたバジルソースサラダというのを頼んでみました。

とても美味しかったです。

夫が頼んだパスタも少し分けてもらいました。

さて、ライブです。





バンドティーシャツとビール

大きなモーテルに併設されているクラブです。

メキシコの国境が近い街なので、メキシカン系の人がたくさんいます。

何度か来ている場所なので、お客さんも覚えていてくれていて楽しみにしてくれていたようです♪

新しいバンドTシャツが届いたので、それを売ったり、ビールを飲んだりしながら過ごしました。

終わったのは、午前2時。




ライブ風景





対バンの子達とみんなで




夜中の2時過ぎにバイクで走り去る〜



おやすみなさ〜い。









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




2015年8月16日 (日)

アメリカ旅行記4日目その3 アメリカに行く時にはいつもお世話になるドリンク

さぁ〜あ、これから6時間かけて、テキサス州のエルパソまで行きます!!

ドライブ中のおやつは、V8と朝収穫したデーツ。




v(^_^v)♪8

休憩のために寄るガゾリンスタンドでだいたいどこでも売っているので、毎回ツアーについてくるときは、このV8にお世話になります。V8はもちろん加熱されているし、香料(天然)なども入っていますが、他のチョイスは、コカコーラやセブンアップなどなので。やっぱり、その中から選ぶのは、V8と炭酸水です。

都市部ではヘルシーなものがどこでも買えるアメリカですが、田舎の方に行くと、日本よりももっと食環境はジャンクになります。すぐに買えるものと言ったら、ドーナツやフランクフルト、豚の皮を揚げたスナックとか、コーンシロップがたっぷり入ったアイスキャンディーとかそういったものがほとんどです。(だからこその反動でヘルシームーブメントが起きているんですけどね!)

でも、「選択肢が多い」というのがこの国の良いところで、お店では必ずベジタリアンメニューがあるし、頼めば食べられないものは省いて作ってくれるのが当たり前で、お店でも各人の食生活にあったものが買える選択肢が多いです。





車窓


ツアー中は毎日車で何時間も移動が続きます。

ガソリンスタンドの売店では、バナナやりんごを置いてあるところが多いから、休憩のたびに、バナナ、りんご、そしてV8をゲットし、あとは、おつまみコーナーにはRAW ALMONDがあるのでそれを買えばだいだい大丈夫です


まだまだ先は長いです










Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




アメリカ旅行記4日目その2 日本食レストランへお呼ばれ♪

4日目の朝は、生デーツを発見すという嬉しいハプニングではじまりました。

昨日のフォーチュンクッキーの教えを守り、アンテナをはっていたからかな(笑)

朝は、その拾ったデーツを2粒と水を飲みました。

今日はアリゾナ州を出て、ニューメキシコ州を横切り、その先のテキサス州まで向かいます。

6時間のドライブです。

その前に、、、。ランチを、ということで。




チェリーブロッサム


お店の名前は、チェリーブロッサムヌードル(Cherry Blossom Noodles)

なんと、こちら、日本食のレストランです。

昨晩のライブを見に来てくれたお客さんの一人がこちらのウェイターさんで、ご招待してくれたのです。

かわいい看板が掲げられたドアを開いて、店内に入ると、そこはもう、昔ながらの日本の喫茶店風。「おてもと」と書かれたお箸まで揃えてあり、お席の準備までしてくれていました♡

やさしい。

そのやさしさが身に染みます。

聞いてみると、オーナーさんが九州の博多のかたとのことで、九州出身の私はほっこりにっこり。


そして、ここにきて東京でも普段は全く食べない「とんこつ高菜ラーメン」を食べることになるのです!!!

とんこつ イン アリゾナ!!




和食

手作りのパンと、博多名物(?)鉄鍋餃子から始まり、お味噌汁、山盛りサラダ、そしてとんこつラーメン(チャーシュー抜き)、しめはアメリカンサイズだけど味は日本風のショートケーキをご馳走してくれました。


もう私のお腹は長年のローフード生活ですっかり変わってしまっていて、あまり食べ物が入らないようになってしまっているので、せっかくのご馳走も、ほとんど残してしまう、、、という、、、失礼を、、、。えーん。

せっかくのおもてなしなのに!

これは、8年前に食生活をすっかり変えて以来、逃れらないジレンマです。(食べたいけれど、食べられない。)

でもバンドのメンバーの方が、がっつり食べてくれました♪

海外で日本食レストランへ行くと、結構な確率で、「これ全然ちがう〜!想像で作ってる?!」って感じの時がありますが、このチェリーブロッサムの和食は正真正銘の日本の味でした。

オーナーの博多っ子魂が感じられます!残念ながらオーナーさんはお留守でした。




記念撮影

お店の前で記念撮影をして、

ご招待してくれた、ウエイターのKennyさんです。




さあ、6時間のドライブに出発です









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年8月15日 (土)

アメリカ旅行記4日目 その1 生デーツを発見(笑)



アメリカに来て4日目の朝。

ロサンジェルスから、アリゾナまで来ました。

アリゾナは暑いです。

ロスアンジェルスと違って、温度が高い上に風がなく、湿度もあるので日本の真夏に似ています。

汗をかくので喉が渇きます。




宿部屋の扉を開けて、フロントに水を買いに行こうと出てみると、ヤシの木がそびえ立っていました。


夕べは夜中に到着したので気がつかなかったのですが、、、。

よく見てみると、、、。

ん??

見覚えのあるものがたくさん落ちています!!



足元


拾ってみると、、、!

そうです!



デーツだ!

やっぱりぃ〜!

デーツです!

ナツメヤシの実です。

このドアの前にそびえ立つヤシの木は、

なんとデーツのなる木でした♡






 思わず収穫してしまいました(笑)


日常的にデーツを食べている私たちにとっては、夢のような木ですよね♡

言ってみれば、「おやつのなる木」。


本日の、おやつゲット〜(笑)

アメリカまで来て、あんた何してるの?って感じですよね(笑)

生デーツ、おいしかったです。

4日目は、アリゾナのフェニックスからテキサスのエルパソまで移動です。

今日はこれからが長いです〜。


長くなるので、つづきます。









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




アメリカ旅行記三日目 ロサンゼルスからフェニックスへ

4時間くらいしか睡眠時間がなく、まだベットから離れたくなくても、ツアーは続きます。。。





朝は、水だけで済ませ、12時くらいに、どこにでもある感じのダイナーにて食事。

ダイナーの食事は、ステーキとかハンバーガー、サンドイッチ、あげた芋などが主です。

他のメンバーは、サンドイッチと、豆のスープなどをオーダー。


メニューをよく見ると、ベジタリアンバーガーや、スライスしただけの野菜、ソテーしただけの野菜などもありました。(写真を載せましたが、小さくて見えないかもしれない。。。)

私は、オレンジジュースとトマトのスライス、そしてグリーンサラダを頼んでみました。

ドレッシングも、いろんな種類から選べますが、「オイルandヴィネガー」と伝えると、オリーブオイルとモルトヴィネガーが出てきます

そして、北京の空港で買っておいた、アプリコットの種子をこっそりパラパラとサラダに振りかけて即席のオリジナルサラダを作って食べました

ナッツを持ち歩くと、サラダだけでも腹持ちのよい食事になります



これからの道中、昨日連れて行ってもらったようなローフードやヴェーガンメニューがメインのカフェは皆無な地域に向かうので、今日からが私にとってはサバイバルです


腹ごしらえも済んで、さーーーーぁ!出発!

今日は、ロサンゼルスを後にし、アリゾナ州のフェニックスを目指します。





車で6時間くらい移動。

延々と同じ景色が続きます。

壮大〜!!

写真に撮るとどうしてもしょぼくなってしまい残念ですが、実際は、360度見渡す限り平地で建物を探すのが困難なほどです。

見渡す限りビルディングが広がる東京の景色を見慣れているので、そのギャップに驚きます






1回だけガソリンスタンドで休憩しました。

ガソリンスタンドでスナックを調達。

バナナとグリーンジュースがあったのでよかったです。







また出発!

同じ風景が延々と続きます。





アリゾナに入りました。

途中、風力発電ようの風車が無数にありました。




6時間かけて、フェニックスに到着。

フェニックスには大学もあるので、若者用のお店などがちらほらありました。

今日のライブは、ステージのあるバーのような場所での開催です。

そのお店の横に、行列ができているアイスクリームショップを発見。

メンバーがライブの準備をしている間に、居ても邪魔になるだけなので私だけこっそり抜け出し、アイスクリームをひとりで食べました




乳製品無しのものも5種類くらいあって、いろいろ選べました。

サイズは、シングルとダブル、もっと多いドデカサイズも。

フレーバーをいろいろ試したいから、ダブルにしたいけど、あんまり量はたくさん食べられない、とお店の人に言うと、シングルの量で、半分半分にして2種類のフレーバーを入れてあげるよ!とのこと。

やさしい。

ラズベリーandざくろのシャーベットと、

バナナとバジルのシャーベットを頼みました。

写真では、バナナとバジルのシャーベットの下に、ラズベリーとざくろのシャーベットが隠れています。

シャーベットにちょこんと乗っているのはおまけのフォーチュンクッキー。


フォーチュンクッキーに書いてあった言葉。

"Let your hook be always cast. In the pool where you least expect, will be fish"

「いつも釣り糸を垂らしておきなさいね。プールでは魚は釣れないと思い込まずにね。そのな場所でこそ釣れるかも知れんよ〜」

面白いね

うんうん、いつも釣り糸を垂らして生活しています


ライブが始まったのは、夜の10時頃。

あんまりお客さんが入らない場所と聞いていたのに、今日はすごく入りが良くて、しかもものすごくノリが良かったです。





ビールを飲みながら、楽しみました

いろんなひととお友達になって、日本にも遊びにおいでね〜って。

ツアーについてくるたびに思いますが、音楽の力ってすごいな〜






終わって宿に着いた頃には、夜中の1時を回っていました。

夕飯は食べそびれたので、昨日アーバンラディッシュで買っておいたワインとつまみで乾杯。


今日も1日、お疲れさまでした。


明日は、フェニックスを後にして、テキサス州のエルパソに向かいま〜す









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




2015年8月13日 (木)

アメリカ旅行記その3 アーバンラディッシュ Otonanatrioライブ in America




二日目は盛り沢山すぎて、その3まで突入です。

ローフードカフェで大興奮した後は、「ぜったいおススメ!」と教えてもらった、アーバンラディッシュ(Urban Radish)というグロッサリーストアに行きました。





こんな感じで、とってもお洒落でした。

去年行った、ホールフーズマーケットは、これ系のストアでは大きいですが、このアーバンラディッシュは、こじんまりしていて、まだこの場所が1店舗目とのことこでした。これからチェーン展開していくのかもしれないですね

小さいけれど、初めて見るオーガニック商品のブランドがたくさん取り揃えてあり、興味津々

Cafe Gratitude にいらっしゃることがあれば、こちらのUrban Radishもオススメです。

あと、Cafe Gratitudeの店員さんが、すぐ近くにもう一つローフードカフェがあるから行ってみるといいよと、教えてくれました。

今回は時間がなくって行けませんでしたが、名前は「The Springs」といいます。(websaite→http://thespringsla.com)



あと、みんなでコーヒー屋さんにも行きました。






私は、ルイボスティーのホットを注文。

ロサンゼルスは、どのお店もお洒落で可愛いです


そして、何よりも気候が気に入りました。

暑いけれど、風が乾燥していてカラッとしています。

残暑に感じる秋風という感じです。



さて、今日はオマケで来た分際ですが、かなり好きそうな場所をまわってもらうことができて、満喫しました。

この後は、ライブの用意で走り回ります。(私はついて回るだけですが。。。)




スタジオに、ドラムを取りに行ったり、

ギターセンターでアンプなど必要なものを買いそろえたり。

スタジオの脇には、レモン(もしくはライム?)の木があり、たわわに実っているのをみて、ロサンゼルスらしさを感じました。


そうこうしている間に、日が暮れて、、、

ライブ会場へ車でGO!



今回のツアーでの初ライブです。

場所はthe Hotel cafeというライブハウスでした。

ハリウッドの近くなので、小綺麗な感じのお洒落さんたちが集まる感じの場所でした。


ライブの後は、韓国料理屋さんに行きましたが、時間が遅かったから、純豆腐をほんの少しだけ食べました。



宿に戻ったのは、夜中の4時くらいでした。

盛りだくさんの1日でした。

3日目は、ロスアンジェルスを後にして、アリゾナ州のフェニックスへ向かいま〜す



Otonanatrio Website →http://otonanatrio.com










Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




2015年8月12日 (水)

アメリカ旅行記二日目 その2 ローフード&ヴィーガン カフェグラティチュード





どこに行くのかな〜?

って、着いていくと、、、。

なんと!!

あの!

Cafe Gratitudeじゃないですか〜⁈

友達のオフィスを出て、すぐのカフェが!!

なんと〜!!

はぁはぁ〜。(荒くなる呼吸)



もう!

一気にテンションが上がりました!

ここは、ローフードを知って以来、いつか来たいと願っていたお店。

でも、今回のツアーは、私はオマケで控えめにしていなくちゃならないから、行きたい場所等は、遠慮して全然誰にも知らせていなかったのです。

それなのに!!

それなのに!!

偶然連れてきてもらった、

1軒目がカフェグラティチュードとは〜!!

大興奮です。

興奮MAX!!!

一緒に行ったひとの中では、私一人しか、このお店に興味のあるひとがいなかったので、私のこのやり場のない興奮は、全部、ウェイターさんが、うんうん、ヨカッタヨカッタ、はるばる日本から来てヨカッタヨカッタ!!と受け止めてくれました。






私は、イチゴとチアシードのドリンクと、

ローラザニアをオーダー♡

他のひとは、

コールドプレスジュース、

キヌアのカレー、

ローサラダラップ、

フェイクミートのハンバーガー

ヴィーガンサンドイッチ、

ローのファラフェル、

ワカモレとフラックスクラッカー、

などなど、いろいろ頼みました。

6名で入ったから、たくさん頼めて、いろいろ味見できて、大満足でした。




お腹がいっぱいなのに、やっぱりデザートも味見したい!との欲望を抑えきれず、

イチゴのローショートケーキを注文。

他のひとはもうデザートまでは食べきれ無いとのことで、私の分を一切れしか頼めなかったから、他のは写真だけ撮らせていただきました(^-^)/

イチゴのローショートケーキ、美味しかったです。

いゃぁ〜〜ぁ、もう、感無量です♡

でもね!日本で食べるロースイーツって、レベル高いんだわ(^-^)/って、ことも付け加えておきます。

味のハーモニーや繊細さでは、日本で食べるロースイーツの方が勝ちかなぁ!!

もう、お腹がいっぱいの状態で無理して食べたからかもしれないですが、、、。




それにしても、興奮しすぎの記事でごめんなさいm(_ _)m

この気持ちは、たぶん、長い間この拙いブログを読んでくださっている皆様にしか伝わらないので、かかせていただきました(>_<)




さて!

これから、バンドのライブ会場に向かいます(^-^)/

また明日書きまーす♡







Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







アメリカ旅行記 二日目 その1 ロサンゼルスのトレーダージョーズに。そのあと友人を訪ねる。




昨晩は暗くなってから宿に着いたので気がつきませんでしたが、こんな素敵なものが!!

しかし!!

せっかくのプールも横目に、今日の活動開始です。








預けている楽器を友人のところへ取りに行く途中に、Trader Joe's があったので、少しだけ寄らせてもらいました。

ツアーに着いていくときには、すべて日程が決まっているから、私の自由に行き先を決められる時間はゼロなんです。

でも、こうやって、ちょいちょいと私が好きそうなところに止まってくれます。




トレーダージョーズ。有名どころですね!

野菜、果物、ナッツやドライフルーツ、などなど。

近くに住んでいたら毎日でも入り浸りそうです。


食べ物はナッツとドライフルーツを少しと、グリーティングカード何枚かとハンドサニタイザーを。

海外のスーパーめぐり、大好きなので、何時間も見ていたいけど、ほんの15分くらいしかなく。




またまた車を走らせ(って助手席ですが)、お友達のオフィスへ。





ジェイはハリウッド映画のトレイラーを作る仕事をしています。

ロボコップやスパイダーマンなどのトレイラーは彼が作成しているのだそう!




ひとしきりオフィスを見学させてもらい、いろいろな方にご挨拶したあと、何か食べようか、ということに、、。






どこに連れて行ってくれるのかな〜?




ベジタリアン系のお店はある?

なんて、ダメもとで軽く聞いてみたら、、、

なんと〜〜!




「あるある。すぐ近くに好きそうな店があるよ。僕は自分からは絶対に行か無い店だけど!」(ジェイは超肉食なのです。




わ〜い!じゃ、そこ行こう!



ってことになり、みんなでそのお店へ向かいました。







つづく。











Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




2015年8月10日 (月)

1年ぶりのアメリカ アメリカ旅行記 1日目 成田→北京→ロスアンジェルス




また今年も夫のバンドのアメリカツアーにくっついてきました。

去年の夏は、アメリカと香港に行ったので、1年ぶりの渡米です

バンドのツアーは年に3〜4回あるのですが、私が着いて行けるチャンスは夏休みのみ。


仙台から東京に戻り、北京経由で、ロサンゼルス入りです。

西海岸は初めてです







初めてのエアーチャイナ。

成田から3時間ほどかかり、まずは、北京空港へ。

中国初上陸しました!

実家(九州)に帰るのと変わらないくらいのフライト時間で北京に着くなんて、びっくり。

空港で待ち時間が2時間半ほどあったので、散策していたら、漢方屋さんが♡

さすが中国〜!!








お店の方は英語オッケーだったので、いろいろアドバイスしてもらい、いくつか買いました。


さて、北京から、12時間くらいかけて、ロサンゼルス空港へ向かいます。

機内ではほぼずっと寝ていました。

The Hound of The Baskervilles

という、古いシャーロックホームズ映画を一本だけ鑑賞。

機内食は、魚。

私は今回の旅では、オマケだから、あんまりワガママは言えません。

帰りは、ベジタリアン食に出来るか、なんとか聞いてみます!


空港から宿泊先へはレンタカーで直行〜。








ここに2泊して、また移動です。







お夕飯は近くのスーパーで買ってきました。







ボトル入りの紅茶キノコ。

クランベリーとクルミとベビーリーフのサラダ。

これは去年も食べたお気に入りです。

生のココナッツも売ってありましたが、ナイフが無いから、開けられないし、、断念!

そこらへんのスーパーで、これだけすんなりと欲しいものが買えるなんて夢のようです〜






しばらく旅行記が、続きま〜す(^-^)/










Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝




ツイッター↓












http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




食事制限がある場合の旅行スタイル

Img_6952

先週から家族で旅行に来ています。

おなじみの毎年恒例、仙台旅行です。

今年で、4年目かな??

毎年同じキャビンに泊まっています。

ここは、海の近くで、しかもキッチンがついているので、旅行中も自分で作れるのでとても楽です。

「旅行中くらい、外で食べたほうが楽じゃないか」というご意見も聞こえますが、

うちの場合は、「卵と乳製品を避ける」というクエストが息子が生まれた時から続いていたので、

外で食べられるものを探して回るよりも、自分で作る方が数倍楽なのです。

食べられるものを探すのに時間を取られるよりも、もっと他のアクティヴィティーを楽しみたい、ということで、食べるものは、あらかじめ全て持参、もしくは現地のスーパーで材料を現地調達して作ります。

外食しないでよいから、旅行中でも食費がずいぶんと抑えられます。


去年からは、もうアレルギーは治ったので、どこに泊まっても、どこで食べても良くなったので状況は変わりましたが、もう習慣のように、また今年もここへやってまいりました



最近では、個人宅に泊まれる「AirBandB」などもあるし、キッチンを使わせてもらえるのかどうか確認しておけば、食事制限があっても旅行をする選択肢が増えてきたのではないかなと思います。



海外の都市だと、ホテルにも簡易キッチンが設えてる場合も多いし、ヴィーガンレストランがたくさんあるから、お肉や、卵、乳製品、にアレルギーがある方も結構楽に食べる場所を探せます。

国内だと、やっぱり、台所付きの宿泊先を探すのが、一番手っ取り早い感じですね。
(そうでなければ、毎日蕎麦屋という手もあるけれど。)


「食べる事」に囚われずに、現地観光や、海や山、他のことを満喫できます




【関連記事】
☆☆志乃のキッチン出張中。
夜中にパンを焼く。計りは無しでオッケー。
海辺の日々。
チコリコーヒーとアボカドサンド。そして、離れていて恋しいものに気づく。
夏の乾きはコレで解決。
海とスムージー







群馬に行ってきました♪
端午の節句の珍事と生絞りリンゴジュース
でも、口は肉が好きなの。
群馬の記事はもっとありますが、また今度見つけてリンク追加します








Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝


ツイッター↓










http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年8月 7日 (金)

デトックスベジタブルスープの作り方





※レシピは、いちばん下にあります。お時間ある方は、まずは「お野菜だけで蝶理するコツ」を書きましたので読んでから作ってみてくださいね




畑でたくさんお野菜が取れたので、なかなかすべてを生で消費できなくなってきました。

そこで具沢山スープをつくりました。


お野菜がなぜ「デトックス」によいと言われているか、、、というと。

お野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維、フィトケミカルなどなど豊富です。

ビタミンやミネラルは、体の調子を整え代謝がアップします。代謝がアップすると体のサイクルが整うので排泄機能も整うので、デトックス

食物繊維は、腸の運動を促し、腸内に溜まった不要物質を吸着して排出してくれますので、これもデトックス

フィトケミカルは野菜や果物、豆類や芋類、そして海藻類など植物性の食物に含まれている化学物質のことです。(つまり色素や香り、アクなどの成分です。)

フィトケミカルには抗酸化力や免疫力アップなどの効果があると言われれていて、中でも「抗酸化力」が注目されています。酸化した体のサビを取ってくれる頼もしい成分です。

そんな、栄養素がたくさん詰まった植物性の食品だけ使ってヴィーガンスープをたっぷり作ってみました。




さて、お野菜だけでスープを作ってみたことがある方ならわかると思うのですが、お野菜だけで作ると、実はとっても味が決まりにくい!!のです。

だから、ついつい、ベーコンやお肉類を入れたり、化学調味料を入れたり、、、。

「私? もちろん化学調味料は使いませんよ〜」って言う方も、市販のコンソメキューブやだしの素は使った事ありますよね?

それらの成分表示を見ると、「うまみ調味料」や「調味料(アミノ酸)」「調味料(アミノ酸等)」と書かれているものがあります。ぜひ、チェックしてみてくださいね

うまみ調味料は簡単に美味しさをアップしてくれるので便利な調味料ですが、、、、。

毎日毎日使っていると、自然の味がわからなくなってしまう、、、という難点もあります。

自然の味がわからないと、うまみ調味料が入っていない食べ物を食べたときに、「味気なく」感じてしまうのです。だからついつい使ってしまう。。。という悪循環になってしまいます。

いままでこれらを知らず知らずに使っていた場合は、知らず知らずに舌がそれらに慣らされてしまっている可能性があるので、本来の舌の感覚を取り戻してみるのも新しいアドヴェンチャーかもしれませんよ

味蕾細胞は約3ヶ月で生まれ変わると言われているので、3ヶ月間チャレンジ!!というのも良いかもしれません

3ヶ月、うまみ調味料不使用の食生活チャレンジの後には、野菜や果物をそのままかじるだけでも、思わず踊り出してしまうほどに美味しさを感じることができるようになっているかもしれませんよ〜

たっのしみですね〜

野菜や果物をかじるだけで、踊り出してしまえる。

なんて!なんて!しあわせなんでしょう〜

る〜る〜ら〜ら〜。

さ、あっちの世界にいっちゃったところで、、、






前置きが、めっちゃ長くなってしまいましたが、さてさて作り方です。

材料は、この季節だと、、、

玉ねぎ、人参、セロリのみじん切り。

にんにくのみじん切り。

トマト、ナスなどの果菜。

ジャガイモ、さつまいもなどの芋類。

枝豆、ひよこ豆、レンズ豆などの豆類。

水。

などを用意します。



作る前に、お野菜だけのスープをおいしく作るコツをまず。

コツその1、にんにくのみじん切りとオリーブオイルを入れたフライパンを弱火で熱し、香りがたったら玉ねぎ、人参、セロリのみじん切りを加え蒸らし炒めをする。

という工程です。

これでぐっと美味しくなります。(蒸らし炒めについてはこちら。)

この3種の香味野菜を炒めたものはフレンチでは、「ミルポワ」と呼ばれます。




コツその2は、出汁昆布、干し椎茸、切り干し大根、ドライトマトなど「出汁」の出る乾物を使う。

インターネットで検索して見つけることができるヴィーガンの多くのレシピは、アメリカンなレシピなので出汁=うまみの文化がない食文化圏のレシピです。なので、日本の「うまみ」に慣れた舌には味気なく感じてしまうことが多いかと思います。

レシピ通りに作ったのに、おいしくない!って時には、出汁のでる乾物をドボンと投入してしばらく煮てみてください。「うまみ」が追加されるとお口に合うかと思います



コツその3は、ベジタプルスープストックを使う。

ベジタブルスープストックは先ほど書きました、化学調味料(化学的に作り出したうまみ調味料)が入っていないものを選んでみてくださいね

香味野菜をたっぷり使った美味しいものが市販されています。




他には、キノコをしっかり炒めてうまみを出すという手もあります。

塩麹にも自然のうまみ成分が。




コツその4は、果物をいれる。

「え〜?!」スープに果物〜??って思うかもいるかもしれませんが、隠し味的に最後にりんごをすりおろして入れると、甘みと酸味が追加されて、ぐっと美味しくなります

りんごが高価な季節の場合は、パイナップルを細かく刻んでいれるのでもいいですよ


コツその5は、え〜い!もうお味噌入れちゃえ!

コツその6は、え〜い!もうカレー粉入れちゃえ!

お味噌と、カレー粉は、もうどうしても味が決まらない時の救世主です(笑)





お野菜だけのスープの味を決めるのは最初はとっても難しく感じると思いますが、

うまみ調味料に頼らずに、野菜の味とお塩だけで「五味のバランス」を考えて足したり引いたりできるようになっていきます。

五味のバランスとは「甘み、塩味、苦味、辛味(刺激味)、渋味」です。(※厳密に言うと、辛味は味覚ではなく痛覚ですが、、。)

それに加えて、うまみと脂肪分が加わるとぐっと美味しさがアップすると言われています。

五味のバランスについては、こちらの本でも少し触れています↓

(十割そばとローフードを合わせた食べようとご提案している本です。「十割そば+ローフード」のレシピと「十割そば+お野菜」のヴィーガンレシピの両方をたくさんご紹介しています


うまみ成分が豊富な野菜を覚えておくのも良いですね

うまみ成分が豊富な野菜:トマト、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、菜の花、枝豆、豆もやし、そら豆、グリーンピース、海藻、きのこ類などなど。

グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸、などうまみ成分にもいろいろあります。それぞれどのお野菜に入っているかは、またいつか〜




さてさて、なが〜く書きましたが、これらのことを踏まえてスープを作ると、レシピがなくてもおいしいベジタブルスープが完成です

たっぷりのお野菜を使って、デトックスベジスープを作ってみてくださいね




<デトックスベジスープ>
材料:
☆玉ねぎ 1/2個
☆セロリ 1/4本
☆にんじん 1/4個
☆にんにく 1かけ
△プチトマト 6個〜8個
△ナス 1本
△ピーマン 1個
△枝豆 20〜30粒(茹でたもの房から出す。)
○干し椎茸 5センチ角1〜2枚
○ベジタブルブイヨン 1個
○塩 少々
○オリーブオイル 大さじ1
○パイナップルやりんご 適量

水 適量

☆→必須
△→好みのお野菜に変更可
○→上記のコツを参照にして調節

作り方:
1、お鍋に、オリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れ弱火にかけ香りがたったら玉ねぎ、セロリ、にんじんのみじん切りを加え弱火でじっくりと蒸らし炒めをする。
2、中火にし、△のお野菜を食べやすい大きさに切って加えさらに炒める。しんなりして表面がうっすら透き通ったら、水を入れる。ベジタブルブイヨン、干し椎茸を加える。
3、15分ほど煮込む。
4、仕上げに塩で味を整え、味見をし、甘みが足りなければパイナップル(みじん切り)やりんご(すりおろす)を加える。



※たくさん作っておくと便利です
※夏野菜を豊富に使っているのでどちらかというと体を冷やす組み合わせです。冷えが気になる方はご自身に合った「体を温める食材」に入れ替えてみてくださいね



【関連記事】
一番身近なデトックスって?ローフードとジュースフィースティングの関係。
簡単な一日デトックス法。フレドリックさんのサイトより。
※二つ目のリンクは、デトックス法のとても極端な例です。これをの原文を書いたフレドリックさんはこのころは厳格な「ローヴィーガン食」を貫いていましたが、今では、ご結婚されて、加熱ヴィーガンも食べるそうです。









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝


ツイッター↓










http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年8月 6日 (木)

八月は、、、

Loveandpeace


おはようございます。本日は8月6日ですね。8月6日と9日はひとりひとりにとって特別な日ですね。。。

1分間の黙祷を。。。

(とかいって、アップロードするの8時15分に間に合わなかったっ言うね。。ダサいね。。。私。。。すみません。。。)


※写真は、著作権フリー素材のサイトからのものです。









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝


ツイッター↓










にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。






アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年8月 5日 (水)

夏風邪には〜。しょうがマテ茶をつくってみました。

数日前から、な〜んだか喉が痛くて、、と思っていたら、

久しぶりに熱が出てしまいました。

熱はすぐに下がりましたが、今朝になって、唾を飲み込むこともできないくらい痛みが増してきて、、、。

久々に、ちょっとスローダウンです。


とか言って、休みもせずにブログアップしたり、Facebookアップしたりしているのですけど〜








体を温めるには「しょうが紅茶」がよいと言われていますが、紅茶がなかったので、「マテ茶」にしょうがをすりおろしたものを入れみました。

プラス、メープルシロップで甘みをつけました。

おいしかったです








Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝


ツイッター↓










http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





紅茶キノコの記事まとめ

Kombucha

紅茶キノコに関してのお問い合わせをいただくことが増えてきましたので、

以前に書いた紅茶キノコについての記事をまとめました。↓


紅茶キノコ(kombucha)の作り方
紅茶きのこ培養中♪
紅茶きのこ培養成功!
ラズベリー紅茶キノコ 紅茶きのこを炭酸にする方法
発酵マニア通信〜紅茶きのこはアルコールにもなり得ます〜
シャンパンの様な紅茶キノコ
うちの紅茶キノコが雑誌に。日本でも買える紅茶キノコ商品登場!
新種の紅茶きのこ発見!!駄!


最後の「新種の紅茶きのこ発見!!駄!」は、あくまでジョークですので悪しからず。(本気にしたからご質問があったので念のため。ラディッシュで作ったフェイクのきのこです。悪ふざけ、すみません。)






紅茶キノコにご興味がある方は、「黒砂糖キノコ」も如何でしょうか?
(ウォーターケフィア/ウォータークリスタル/ジャパニーズクリスタルなど呼びなはたくさんあるようです。)

「黒砂糖きのこ」始めました!ウォーターケフィア/ジャパニーズクリスタル
黒砂糖きのこ(Water Kefir Grains / Japanese Water Crystals) 水の作り方
Pimm's ピムス
おうちで作れる発酵ドリンクなど〜ウォーターケフィア(黒砂糖きのこ)〜



※紅茶キノコや黒砂糖キノコを発酵させるときに入れるお砂糖は、甘み付けのためではなく、菌のための餌です。なるべく発酵が進んで、砂糖の成分が分解された状態で飲むのがよいとされています。お酢のようなのような状態になったものを好む方、まだ発酵が浅い砂糖水のような状態を好む方、いろいろです。発酵具合はご自分の好みで(健康を意識して飲む場合は、もちろん、砂糖水のような発酵の浅い状態は避けたいですね

※発酵と腐敗は紙一重なので、くれぐれも衛生管理には気を配って、たのしい発酵ライフをお楽しみくださいませ〜









Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝


ツイッター↓










http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年8月 3日 (月)

"ZIP"というテレビ番組でデトックスウォーター(フレーバーウォーター)が紹介されました♪

Ontv

おはようございます。

今朝、「ZIP!」という情報番組で「デトックスウォーター(フレーバーウォーター)」が紹介されました


先週、日本テレビにお呼ばれして収録に行ってまいりました

事前のお知らせは控えてほしいということで、ブログでは前もってのお知らせはできませんでしたが、

見てくださった方がいらっしゃったらうれしいです

5分くらいの特集で、デトックスウォーター(フレーバーウォーター)の作り方をご紹介させていただきました


初めてのテレビ出演で、ド緊張の、齋藤志乃でした

間近で見る、にわさん(にわみきほさん)可愛かった〜

目がキラキラしていて吸い込まれそうでした


No120150803_74653

Shinosaito_20150803_80633


Kanntannirerudake_20150803_80643


Sweets_20150803_74834

Umeboshi20150803_74858





基本編として、「レモン、ライム、しょうが」の組み合わせ。

子供さんも喜ぶ組み合わせとして、「パイナップル、ミックスベリー、お湯で溶いた蜂蜜」。

夏バテ防止の組み合わせとして「梅干し、青しそ、きゅうり」の組み合わせ。

などなどいろいろなデトックスウォーター(フレーバーウォーター)をご紹介させていただきました〜!!








本でもたくさんのレシピをご紹介していますので是非、お手にとってごらんください♡





余談ですが、録画できる装置がうちにはなかったので、テレビ出演のお祝いに夫がパソコンに取り付けられるテレビチューナーを買ってくれました

これでやっと!遂に!テレビが観れる生活を手に入れました!!うれしい〜です

テレビに出た甲斐がありました

わーい!

(さっそく昨日「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」を観ました!!)





【関連記事】
デトックスウォーター(フレーバーウォーター)とは。








Facebookのページを作りました!!「いいね!」をお待ちしております


齋藤志乃

Facebookページも宣伝


ツイッター↓










http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ