はじめての築地と殻付きアーモンドとウニ丼
銀座のほうで用事があったので、ついでにふらふらと夫と一緒に築地のフィッシュマーケットまで行ってみました。
Tsukiji fish market Japan Tokyo https://t.co/U2aJIETVA8
— 齋藤志乃 (@shinomaaru) 2015, 7月 14
入り口付近のお店で、さっそく足が止まったのは、こちら↓
殻付きアーモンド。
築地はお店のかたがノリが良くって、たのしいです!
アーモンドは、普段は生で食べることが多いです。ローストアーモンドは、酸化した油の味がすることがあるので苦手なのですが、こちらの殻付きアーモンドは油の酸化臭がしなくてとても美味しかったです
殻付きアーモンドの他にも、ドライフィグなども質がよかったですよ
そして、ウニ専門店に行き当たったので、ウニ丼を食べちゃいました
築地は豊洲への移転が決まっていますが、お店のかたに伺うと、移転するのは築地市場内のみで、場外のお店はそのまま残るのだそうです。
だから移転後も、築地に足を運んでくださいね!とのことでした。
魚の卸市場の場内も入ってみました。
築地ボーイズ https://t.co/PdQ6y4sWqm
— 齋藤志乃 (@shinomaaru) 2015, 7月 14
行ったのは午後だったので、場内のセリはもちろんもう終わっていて、築地ボーイズ達が忙しく働いていました
それを見るだけでもたのしい!!
海外からや国内からの観光客がたくさんいました。
築地は、世界で一番大きいフィッシュマーケットなのだそうです。
そこで働く築地ボーイズは、なんだかヒーローのように見えました。
長崎物産展もありました↓
築地にある長崎物産のお店 https://t.co/1YIelwFOWy
— 齋藤志乃 (@shinomaaru) 2015, 7月 14
包丁の研ぎ技に見惚れました。
ここにも、Japaneseヒーロー達が!!
築地の包丁研ぎ技!!Japan knife shop 'sharpening honcho' at tsukiji fish market. https://t.co/3vIbGVs3vh
— 齋藤志乃 (@shinomaaru) 2015, 7月 14
畑から口へ、
海から口へ、
工場を通らずに、
パッケージングされずに、
過度の添加物にまみれることなく、
新鮮なまま飛び込んでくるなら、
どんな食べ物も身体と仲良くなれるのではないかと感じました。
魚を運ぶヒーロー達。
魚をさばくヒーロー達。
築地のフィッシュマーケット、熱かったです!!

にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑
↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。
アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。

にほんブログ村

にほんブログ村
« ラジオに出演します♪FM長崎のサンライズステーションにてライスミルクの本のご紹介です♪ | トップページ | 青唐辛子醤油+ラジオのこと »
「08:いろいろ」カテゴリの記事
- 近況報告(2017.03.01)
- 拙著「はじめてのデトックスウォーター」のタイ語版が発売されました。(2017.02.20)
- 今年もよろしくお願いします。(2017.01.04)
- 今年もあと数分で終わりです。(2016.12.31)