« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月の記事

2015年5月28日 (木)

ラジオ出演してきました♪




初めてのラジオ出演をしてきました♪

5月に発売された8冊目の本「作って使ってライスミルクの絶品レシピ」のプロモーションでお呼ばれしました。

5月27日に17:35分から山口FMで放送された番組内での「TOKYO道草LIFE」というワンコーナーです。

収録は、都内の東京FMにて。

ラジオパーソナリティーの稲葉智美さんの軽やかで芯のある美声に優しく誘導してもらって、なんとか10分間の生放送を無事に終わらせることがきました!

先週ご依頼を受け、そして、台本が届いたのが、収録日の前日という感じで、準備をする時間が限られていましたが、ライスミルクについて伝えたいことが少しでも伝わったかな、と思います。

放送をMP3に落としたものをいただいたので、アップの仕方が分かったら、ブログでもアップいたしますね!!


とても緊張していたので、終わってひとまずホッとしました〜



「作って使って!ライスミルクの絶品レシピ」絶賛発売中です








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年5月26日 (火)

生きたものを食べれば、自分も活きる



畑を初めて、いつの間にか4年が経ちました。

最初の年は、あっという間。

2年目は、夢中。

3年目は、ちょっと中だるみ。

4年目にしてやっとなんとか形になってきました。




なぜそう思うかと言いますと、収穫の仕方が少しずつ上手くなってきたらからです。

毎年、畑の先輩方がどうしているかを見ながら、教えてもらいながら作業をするので、「よし、来年はああしよう。」とか「なるほど、そうやって刈り取るのか」とかいろいろ学びがあります。



もう何年も畑をなさっている方は、一様に、収穫も優雅です。

美味しい時期に、泥がつかないように、新鮮な状態で食べられる分だけ収穫して行かれます。



私は、というと、、、、

毎年のごとく、大きくなりすぎたり、伸びすぎたり、熟れすぎたりした野菜を、大慌てで収穫しておりました。

今年は、いくらかましです。

ちょっと育ちすぎてしまったものもありますが、数日で食べられる分だけをちょこちょこ収穫できています。



畑→台所→口。

ここまでのフローを体の芯で感じるまで4年かかりました。

「生き生きとしたものを食べる方が、体が喜ぶ」

言葉にしてしまえば、実に単純なことなのですが。


今度は、口→体→ウンチ→堆肥→畑。

をやってみたいのですが、お借りしている畑ではできません(笑)




それにおすそ分けをもらってくれなくなりそう(笑)



あと2年くらいここで習ったら、どこか別の場所を探して、新しい試みをしてみたいです。







http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年5月25日 (月)

ラジオに出演しま〜す♪

Head


急ですが、ラジオ出演のご依頼をいただきました♪

わーラジオは初めてなので、緊張します



5月に発売された8冊目の拙著、「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」をご紹介してまいります。

山口県で放送されている情報番組のワンコーナーです

番組名は、 「News Delivery」

5月27日(水曜日)の17:35分くらいから、10分間くらいだそうです。

山口県にお住いの方は、ぜひチューナーを合わせてみてくださいね♪

私の震声が、聞こえるやもしれませぬ〜

【番組ホームページ】 www.jfn.jp/news







http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年5月24日 (日)

メイソンジャーサラダの次に来る!!流行りそうなチョップサラダの作り方♪

ジュース、スムージー、アーモンドミルク、などなど、野菜や果物、ナッツなど、植物性のものを「生で」食べるのが良いという考えに基づいた食べ方が次々と市民権を得てきていますね

赤ちゃんの食事が、お乳(ごくごく期)からペースト状の物(どろどろ期)を経て固形物(もぐもぐ期)になっていくように、生食の流行りもそろそろ「もぐもぐ期」までたどり着いてきたようです。

(やっぱり人間は噛まなきゃジュースやスムージーだけでは生きられません。顎が弱くなります。)


とはいえ、加熱食や加工食品にすっかり慣れてしまった体には、生野菜のパワーは強力で、最初から丸ごとかぶりついたり、生でばりばりと食べるのはかなりの抵抗があります。

だからこそ、体に浸透しやすいように、絞ったり、どろどろにしたりして摂るわけです。

赤ちゃんの離乳食と同じですね


ジュースや、スムージー、植物性ミルクで、生野菜や果物、プラス、ナッツ類や種子類の美味しさに目覚めたら、

さてさて次にとり入れたくなるのはサラダです。

ジャーサラダが流行っているので、もぐもぐ期はこれで解決とほくそ笑んでいましたが、

はて? どうしたものか、サラダを1週間も保存しようなんて、ちょっと首を傾げてしまうような明後日の方向に進んでしまって、アメリカではボツリヌス菌による死者まで出ているようです。

スタイルだけ真似てストーリーを無視するとそうなってしまうのですね

サラダはそんな何日も保存できません

作ったら、最長でもその日のうちに食べましょう

しかも、アメリカでは、ジャーサラダを殺菌せずに脱気して真空にしたりしちゃっているので、嫌気性のボツリヌス菌には丁度良い環境になってしまうのです。

ハムやソーセージ、卵などの動物性たんぱく質まで放り込んで、何日も置いたサラダをたとえ冷蔵庫に入れておいたとしても私は食べたくないです〜。怖くて。

サラダ、真空保存しちゃ、「ダメ!絶対!!」



すみません。話が逸れました。

それはさておき、ジャーサラダを凌ぐ勢いでグイグイ来ているのが、「チョップサラダ」です

去年アメリカに行った際に見てきたものですが、サラダをサルサのように刻んでボウルに入れてスプーンで食べるスタイルです。

日本でもチョップサラダを提供するお店が出来始めています


作り方のコラージュを作って見ました↓



好みのグリーンに、玉ねぎなどの香味野菜を散らし、キュウリやトマトなどの果菜を追加。

アーモンドやカシューナッツ、ひまわりの種などいろんな種子類をトッピングして〜、

ドレッシングをかけます。

写真では、ディハイドレートしたさつまいもチップスや、ミルにかけて粉にしたフラックスシードやスパイス、自分で育てたスプラウトなどなども追加しています。



さて、ここまでならば普通のサラダ。



「もぐもぐ期」ですので、これをハサミでチョップするのです。(お店では、ハーブチョッパーが使われています。)


このように、細かく切ると、スプーンですくってもぐもぐ食べられて、ドレッシングも程よく馴染み、それはそれはたいそうおいしいサラダになります

サルサのようなサラダです。

これだと、家族ももぐもぐたくさん食べてくれます

もはや、米感覚??

ごはんのようなのりで食べられるサラダです。

おすすめです


ハーブチョッパーは値が張るので、サラダバサミが使いやすそうです。


もちろん、まな板に乗せて包丁でガシガシと粗みじんに切ってもオーケーです。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年5月23日 (土)

連投記事まとめ

5月は、いろいろ盛りだくさんで、写真や書きたいことが溜まっていたので、いっぺんにアップしました。

以下、今朝アップした記事のまとめです↓


⭐️銀座のローフード専門カフェ「GINZA ローライフカフェ」

⭐️5月のワンディカフェ、無事に終了しました♪

⭐️メイソンジャーの面白さ

⭐️今週は撮影が2本ありました♪

⭐️急な暑さと雨で畑がすごいことに!!

⭐️今月は、お誕生日会がたくさん








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





今月は、お誕生日会がたくさん

ハッピーバースディダダ


バースディケーキを作りました♪

いつも、家族を守ってくれてありがとう

今年のバースディケーキは、炎上しませんでした。(参考→こちらの記事







息子のガールフレンドのお誕生日会も。

今年のテーマは、プリンセス&パイレーツでした。
(女の子はプリンセスの仮装で、男の子は海賊の仮装での参加です。)

私もお台所をお手伝い。

ローのワカモレが大人気でした


そして、友人の50歳の誕生日パーティーもお呼ばれ。



初めて、サプライズパーティーというものに参加しました。

サプライズする側も、とってもワクワクするものなんですね〜


息を殺して、部屋でみんなで待ち伏せしている時に、ワクワク感が最高潮でした。

こちらでも、お台所のお手伝い。

手作りのカップケーキを手土産にお持ちしました。



なぜか、4月から5月にかけて、お誕生日の人が周りに多いので、この数カ月は忙しい感じがします。

過去記事を読んでみると、だいたい5月の終わり頃にホッとしてまとめて記事をアップしていることが多みたいですが、今年もそうなりました








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





急な暑さと雨で畑がすごいことに!!



毎日バタついてはおりますが、畑もちゃんと行っていますよ


今年は、なんだか豊作で、もう緑がわっさわさ

4年前からこの農園の1区画をお借りして、お野菜を作り続けています。



5月に入ってから、なぜかスムージーの気分が続くので、ジュースよりも、スムージーをよく飲み始めました。

葉野菜は、スムージーでもジュースでもサラダでも、いつも必要なので、当分心配しなくてよさそう〜


この農園では、お野菜を無農薬で育てています。

肥料は、有機肥料がベースで、それにすこし化成肥料を混ぜて使用。


農園作業も、今年で4年目です。

去年は、手伝ってくれるお友達がいたのですが、今年は、、、、。

また一人で黙々と作業


意外と大変なので、みんな続かないみたいです

最初は、「手伝うよ〜」とか言ってはくれるんですけれどね〜

何回か来てくれるけど、そのあとが続かない。。。

暑いし、泥だらけになるし、虫もいるしね。。。

なかなか植えたり、草をむしったりする作業まで手伝ってくれる人は少ないです



出来上がったお野菜を収穫に来たり、もらってくれるだけでも、ありがたいのですけどね〜



私も、なんとかかんとか、やっとこさ、って感じで続けています

教えてくれる先生にも、毎年同じことを質問してしまったりしますが、なんだかんだ言って、4年目ともなると、意外とちょっとずつわかってきました


農園作業から学ぶもの、とっても多いです










http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





今週は撮影が2本ありました♪

今週は、撮影2本とワンディカフェがあったので、かなりばたついていました。

1本目の撮影は、こちらです→⭐︎


そして、2本目の撮影は、こちらです↓



7月に発売の「Kodomoe」という雑誌に掲載されます。

隔月で発売されているママ向けの雑誌です


絵本の雑誌「Moe」をご存知ですか?

もう30年くらい前に始まった雑誌とのですが、絵本だけに特化した雑誌というのは、当時なかったので、画期的だったそうです。


私は当時はまだ子供でしたが、あのメルヘンな表紙に惹かれ、絵本が大好きだったということもあり、近所の本屋さんでよく「Moe」を立ち読みしていたことを思い出しました。(立ち読み、すみません。。。)

小学生のころの私は、「メルヘン姉さん」と変なあだ名をつけられるほど、メルヘンでした。


その「Moe」の子育てバージョンの雑誌が「Kodomo」+「Moe」で「Kodomoe」なのだそうです。

そんな雑誌に載せてもらえるなんて、なんだかとても嬉しいです

「Kodomoe」はあの白泉社が発売しているのです。

パタリロや、ガラスの仮面が掲載されている「花とゆめ」を発行している、あの白泉社ですよ。

内心、かなり興奮したのを隠しはしません。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






メイソンジャーの面白さ




「雑誌の撮影でした♪AND近況報告」で書いたメイソンジャーの撮影風景です。


月刊誌「nice things」で連載してくださっている、メイソンジャーのページのための写真撮影です。

(撮影時の記事はこちら


来月発売号に掲載されます


まだ発売されていません↑(2015年5月23日現在)




私は、このメイソンジャーの連載を撮ってくださっている編集の方と、カメラマンのチームが大好きで、この撮影を毎回楽しみにしています。

一つの瓶に詰められた思いが、伝わるといいな〜と思います。







http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





5月のワンディカフェ、無事に終了しました♪

4月から、月一でワンデイカフェを開催することにしました

5月は21日(木曜日)の開催でした


10423698_697647897007709_8266373010

平日のお昼にもかかわらず、たくさんの方が来てくださり嬉しかったです!!

ありがとうございました

今回はローフードランチプレートとビーガンランチプレート、スイーツプレートが人気でした。




「ローフードランチプレート」のメインはローピザ、

「ヴィーガンランチプレート」のメインはヴィーガンガパオ。

いちばんオススメしたい、「卵と乳製品を使わないランチプレート」は、

小松菜のスープキャラウェイ風味、シェパードパイ、サラダとパイナップルのドレッシング、自家製パン、手作りイチゴジャムだったのですが、

今回はご注文がなく、、残念〜!!



ローフードを食べたい人も、ヴィーガン食を食べたい人も、普通の食事を食べたい人も、みーんな一緒に入れて楽しめるカフェ、というのを目指しているので、「卵と乳製品を使わないランチプレート」もこれからも作り続けますよ〜



あとは、ランチメニューを召し上がった方だけに限定の特別大サービスプレートの「スイーツプレート」もご用意しました。(ロースイーツと、ヴィーガンスイーツのリストの中から3種類選べます♪しかもホットドリンク付きで〜す



ローフードやヴィーガン食などを初めて食べるお客様が多くいらしてくださり、それがとても嬉しいことでした




次回はまた六月に開催いたしまーす^o^


日程は、決まり次第こちらのサイトでお知らせいたしますね!!

https://eclectickitchen.amebaownd.com




【関連記事】
⭐️ワンディカフェを開きます♪
⭐️ワンディカフェのメニューが決まりました♪
⭐️2015年4月23日ワンディカフェのご予約フォーム
⭐️ワンディカフェ無事に終わりました♪ありがとうございました。
⭐️5月のワンディカフェの日程が決まりました♪
⭐️5月のワンディカフェ、無事に終了しました♪








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





銀座のローフード専門カフェ「GINZA ローライフカフェ」

銀座ローライフカフェのオープニングパーティーにお呼ばれした際の写真です↓


有楽町線の銀座一丁目駅からすぐの場所です。










北原先生、そして、ジェニーロスさんとも記念撮影

すこしだけ早く到着したので、ゆっくりとお話しをすることができてラッキーでした。

愛読している、ジェニーロスさんの本を持って行ったので、サインをしてもらいました〜(ミーハー?!)





メディアの取材や、かなりの人数がいらしていましたよ

ローフードに携わっている方々とお話しすると、皆さん夢に向かってワクワクしている方ばかりなので、前向きな明るい気持ちになりますね

瞳だけでなく、お肌も、そして、体全体がキラキラと輝いています



元気をたくさんもらってきました。



そして、所狭しと並べられたローフードが、いままで外では食べたことがないくらい、美味しいもので感激しました

他の参加者の方々も、「これが本当に全部非加熱で作ってあるの〜?!」と目を丸くしながら頬張っていました。
(ローフードを初めて食べる方もたくさんいらしていました。)

北原先生は、JLBA(日本リビングビューティー協会)を立ち上げられた頃から、日本のローフード文化の拠点となるような、カフェ、もしくはレストランを開店されたいと話されていたので、ついに夢が実現しましたね♪と参加者の皆さんと喜びあいましたよ〜


想像したことが、どんどんと現実になっていくのを見るのは楽しいですね



11303665_827312904009989_253367355_
認定校講座の同期のIKEYA REIKO先生とも久しぶりに再会できて、とても嬉しかったです


ローライフカフェでは、ローフードや、ロースイーツのお講座も開講されているそうです




今回は、パーティーだったので、今度は通常営業の時にお邪魔したいと思います






住所:
「GINZA ローライフカフェ」

住所:

東京都中央区銀座2-4-19 浅野第3ビル7F


アクセス:東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「 銀座」駅より徒歩5分、プランタンから並木通りを銀座1丁目方向徒歩1分、JR「有楽町」駅より徒歩5分


営業時間: 11:00~20:00(土日祝10:00~18:00)無休













http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

2015年5月19日 (火)

雑誌の撮影でした♪AND近況報告


昨日は、月刊誌「nice things」で連載中の「a jar」の撮影でした。

3ヶ月に1回私の番が回ってくるのですが、1枚の写真を撮るのにかなり力を注いでの撮影です



今回も、すばらしいお写真を撮ってくださいました!!

カメラに収められた映像を見せてもらった瞬間、涙が溢れました



文字ではうまく伝えることができませんが、なぜだか胸がいっぱいになりました。

理解者がいる喜びって、こういうことなのですね。。。

お写真とインタビューは、来月発売の「nice things」に掲載されます




今週は、水曜日にも別の雑誌の撮影があります

スムージーの撮影です。

木曜日(21日)は、とっても楽しみにしている「ワンディカフェ」があります。
(あと4名でご予約を締め切りますので、迷っている方はご予約はお早目に〜
→ワンデイカフェのご予約はこちらから。



プライベートの方も予定が重なって、先週末は、お誕生日会のお呼ばれが二つあり、どちらも台所のお手伝いをずっとしていました。

お写真は、2番目のお誕生日パーティーへお持ちしたカップケーキです↓







先週末は、ローフード専門店「GINZA(ギンザ)ローライフカフェ」オープン記念パーティーに行ってきたので、その写真もアップしますね♪

楽しかったですよ〜ローフードの広がりを感じました



ひとまず、近況報告でした

さて、明日のスムージーの撮影と、明後日のワンディカフェに向かって、全力投球〜〜

ご予約お待ちしておりま〜す
https://eclectickitchen.amebaownd.com







http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年5月15日 (金)

ローフード専門店「GINZA(ギンザ)ローライフカフェ」オープン♪

ローフードの専門店がついに銀座にオープンです!!朝のテレビ番組で紹介されていたようです♡♡♡


数年前から、準備が着々と進んでいるとは聞いておりましたが、ついに、ついに、オープンです

北原先生、おめでとうございます


わたしは、このお店を経営している「JLBA協会」が開催しているローフード教室で資格を取って活動しています。




ローフード=生の食べもの。

水がきれいで、新鮮な食材が豊富に手に入りやすい日本では、

大根おろし、きゅうりの塩もみ、山芋のとろろ、冷やしトマト、などなど、

「生でたべる」という文化が広く定着していますが、

ローフードの発祥の地であるアメリカでは、


開拓から始まった国ですから、煮たり焼いたりしてたべるというのが主流で、

生食という概念は珍しいのです。

だからこそ、


ローフードムーブメント(生でたべようよ運動)が広がったのですが、


日本でも今では、加工食品や加熱食品しか食べないで1日を過ごしている方もの多いのでは?


と思います。


新鮮なものを新鮮なうちに、

生で食べることの喜びを体験すると、


もう元の加熱食品ばかりの食生活には戻れなくなります!


ローフードは、ただ単に、食材を「生で食べる」だけでなく、

もっと深く、

栄養と健康のことを考えて、

高速のブレンダーを使って野菜の細胞壁を細かく粉砕して、より吸収をよくしたり、

様々な栄養が凝縮された食品を使って一皿の栄養価を高めたり、

体内の油のバランスを考えて、オメガ3を豊富に含む食材を使ったり、

身体が一番負担を感じない順番や時間帯での食べ方を考慮したり、

そんな様々な角度から、食と健康、そして、地球全体のバランスまでにも思いを馳せている食べ方なのです。


このような古くて新しい食べ方である「ローフード」を一度、体験してもらいたいという思いから、わたしも自宅でローフード教室を開いたり、本を出版したり、ワンデイカフェを開いたりしています。


(私のカフェは、まだまだ月一ですが。。https://eclectickitchen.amebaownd.com
ワンディカフェは、ローフードだけでなく、ヴィーガンや、卵を使わないランチプレートなどをお出ししております。)




石塚ともさんの「ローフード 私をキレイにした不思議な食べもの」を読んで本格的に始まったローフードジャーニー。

まだまだ旅の途中ですが、一人が小さな渦を作り、それがだんだん広がって、大きな渦になっていくのだと思います。

芽生えた小さな気づきや小さな想いが、発信を続けることによって、だんだんと共鳴し、大きな渦になっていく過程を、このムーブメントの中にいながら、楽しんでいます。


そのような渦を体験しに、ローフードカフェに是非足をお運びくださいませ!!

食べものを生で食べると、ワクワクが止まらなくなりますよ〜!!

※もちろん、生で食べないほうがよい食材もたくさんありますので、その辺はご自身で選択してくださいね〜。(老婆心)

ローフードマイスター検定などを実施している「日本リビングビューティー協会(JLBA協会)」がオープンするローフード専門店の住所はこちらです↓

「GINZA ローライフカフェ」

住所:

東京都中央区銀座2-4-19 浅野第3ビル7F


アクセス:東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「 銀座」駅より徒歩5分、プランタンから並木通りを銀座1丁目方向徒歩1分、JR「有楽町」駅より徒歩5分


営業時間: 11:00~20:00(土日祝10:00~18:00)無休

今日は、オープニングパーティーのご招待されたので、行ってきます!!

またレポートいたしますね。






⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です


⭐️6月下旬、もしくは7月に「デトックスウォーター」の本が発売されます。(撮影時の記事はこちら

⭐️来月発売の「nice things.(ナイスシングス) 2015年 07 月号 [雑誌]」に連載4回目のメイソンジャーのページが2ページ載ります。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年5月13日 (水)

日経WOMANに掲載中です♪








お知らせが遅くなりましたが、今月発売号の日経WOMANに1ページ掲載されていま〜す♡

ミキサーを使って作るジュースの作り方です。

朝時間の使い方という特集です。











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




2015年5月12日 (火)

ラズベリーロームースケーキ♪

Berrymixrawcake

ここ一ヶ月焼き菓子が続いていたので、久しぶりに、ローケーキを作りました。

やっぱりローのケーキはフレッシュで生き返る感じがしますね


ナッツだけでは重たいので、いろいろ工夫して、なめらかでふわふわのムースケーキにしました。


普段、ローのケーキをあまり食べない主人も、「よくこんなに滑らかにできたね」と驚いていました。




ローではないムースケーキに慣れている方でも喜んでいただけるものができました



材料は、生クルミ、デーツ、アガヴェシロップ、ローカカオバター、カシューナッツ、ラズベリー、ミックスベリー、などです。

あと、ローフード食材としてよく使われる「あるもの」が入ります。(秘密

これを使うと、普通に作るととっても重たくなってしまうローのフィリングがふわっと軽く食べやすい食感になることを最近発見しました



来週のワンディカフェでもお出しするので、お味見してみたい方はお待ちしておりま〜す

https://eclectickitchen.amebaownd.com








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村



2015年5月11日 (月)

ビーガンの焼き菓子 卵と乳製品をつかなわい焼き菓子 最終回♪

Veganbake_2

先月から続いておりました、ビーガンの焼き菓子熱、ここで最終回です。

その1

その2

その3


焼き菓子マイブームの発端は、これなのです。


この2段重ねのケーキ皿をフライングタイガーで見つけて以来、

何よりも、これがやりたかったのです

Veganbake2


Veganbake3




携帯で撮ると、物足りないけれど、、、。




かわいいですよね

実物はもっとワクワク感満載ですよ〜


卵と乳製品の除去食をしていると、自分で作るか、特別なお店に行って買ってこない限り、味わえない幸せですよねウンウン。


家族も喜んで、初めて、2段重ねのケーキスタンドでティータームを楽しみました




そして、昨日の母の日は、番外編のこちらです↓




もうかれこれ、8年ぶりくらいに、普通のカップケーキを拵えました。


卵と乳製品が大好きな、お義母さんのため〜。

母の日なので

息子も、主人も、喜んでいました。


私はアレンジメントフラワーを主人と息子からいただきました




コーヒーは飲めないので、ダンデリオンコーヒーと一緒に





みんなでケーキスタンドを囲んでお茶を楽しんで、我が家の焼き菓子ブームはこれにて終了です





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です


⭐️6月下旬、もしくは7月に「デトックスウォーター」の本が発売されます。(撮影時の記事はこちら

⭐️来月発売の「nice things.(ナイスシングス) 2015年 07 月号 [雑誌]」に連載4回目のメイソンジャーのページが2ページ載ります。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




2015年5月 9日 (土)

家族にも大好評ビーガンビスコッティの作り方 卵と乳製品を使わないビスコッティ




ビーガンビスコッティを作ってみました。

家族に大好評だったので、レシピをアップしますね。


<卵と乳製品を使わないビスコッティ(ビーガンビスコッティ)の作り方>

材料:
A
アーモンドパウダー 70g
てん菜糖 65g
菜種油 50ml
カロチーノオイル 10ml
片栗粉 大さじ1
水 大さじ2

B
薄力粉 100g
全粒粉 50g
重曹 小さじ1/2
塩 ひとつまみ
バニラパウダー(もしくはバニラエキストラクト) 少々

C
カシューナッツ 40g
白ごま 大さじ1


作り方:
1、ボウルにAの材料を入れて混ぜ合わせる。
2、別のボウルにBの材料を入れ泡立器でダマがなくなるように混ぜ合わせる。
3、1に2を一度に加え、スケッパーで切るように混ぜ合わせる。
4、粉と油分がある程度なじんだら、Cを加えて均一になるように混ぜる。
5、二等分し、ナマコ上に整形してラップに包んで冷蔵庫で30分くらい休ませる。
6、オーブンを170度に予熱し、5の生地を天板に乗せてオーブンに入れ25〜30分焼く。
7、オーブンから取り出し、粗熱をとり熱いうちに1.5センチくらいの厚さに切り分け、天板に切った側面を上にして並べ直し、再びオーブンに入れ170度で7ほど焼く。両面がカリッとなるように、裏返して、さらに3分ほど焼く。


※カロチーノオイルは、生地を黄味がかった色にするために入れました。なければ、カロチーノオイルの分だけ、菜種油を増やします。(その場合は色は白っぽい焼き上がりになります。)

※オーブンによって焼き時間が異なるので、加減しながら、全体的にカリッとなるまで焼いてください。(うちは、ヘルシオのウォーターオーブン機能を使っています。


カロチーノオイルとはコレです↓

カロチーノ レッドパームオイル 500g

カロチーノ レッドパームオイル 500g
価格:861円(税込、送料別)


ビタミンAが豊富な、真っ赤な色をしたオイルです。(天然の色なので、ご安心を!)
コクがあり、栄養もある上に、卵のような黄色っぽい色をつけることができるので、「卵と乳製品をつかない焼き菓子」を作る際に、少量使うといいですよ






⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です


⭐️6月下旬、もしくは7月に「デトックスウォーター」の本が発売されます。(撮影時の記事はこちら

⭐️来月発売の「nice things.(ナイスシングス) 2015年 07 月号 [雑誌]」に連載4回目のメイソンジャーのページが2ページ載ります。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





王様のブランチでジャニーズのA.B.C.-Zが買ったCLAYD(クレイの入浴剤)

Clayd_2




ローフードラヴァーの間では、もうだいぶ前から定番のクレイを使った入浴法。

フレンチグリーンクレイと呼ばれるクレイ(キメの細かい緑色の泥)をお風呂に一掴みほど溶かし入れて、

ゆっくりと入浴するという入浴法です。


美容や健康に敏感な方々の間で、口コミでだんだんと浸透してきて、このまま広がっていくと社会現象になりそうなほどの勢いです。


うえの写真は、ちょうど1年前、「CLAYD JAPAN」のキックスタートパーティーにお呼ばれした際の写真です。



CLAYD(クレイの入浴剤)はアマゾンでも購入できます。



お試し用の2パック入り。




こちらは、1週間のトライアル用





こちらは、小分けでパッケージングされたものが6つセットになっているので、たくさんの方に分けてプレゼントするときに向いています。




これは、1週間分のクレイが、1日分ごとに袋に入っていて、本の形をしたパッケージに入っています。
パッケージに印刷された素敵な写真とともに、毎日楽しめます。
大事な方へのプレゼントなどに最適です。



そして、最後は、大容量のこれです↓



実はこれが一番お得です。

私は、去年のCLAYD販売のキックスタートでこれを2瓶購入しました。

毎日は入らないので、まだまだたっぷりあります。

これだけの分量があれば、1年くらいは持ちますよ。


クレイ浴の凄さは、一度体験した方は、いろいろと説明せずとも体感できると思います。





このクレイは、入浴剤として売られていていますが、実はもっといろいろな使い方があります。

例えば、お水やハーブウォーター、精油などと混ぜてお顔用のクレイパックにしたり、

少し硬めにお水で溶かして打ち身などの湿布などにも使えます。

毛穴に詰まった余分な油をとってくれるので、頭皮のマッサージにもオススメです。






放射性物質をデトックスするとも言われているので、1週間に1度はこの泥浴をして、すっきりするのが習慣です。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年5月 8日 (金)

ローフード尽くしの運動会のスナック

学校の運動会です。

休み時間に、生徒や保護者全員にスナックが振舞われました。

さすがです。ヘルシー度120%!!








脱水防止に、お水もさすが!





これは、さつまいもチップスです。(加熱。揚げてあります。)





これは、クッキーです。(加熱、オーブンで焼いてあります。)









住みやすくなったなぁ。。

しみじみ。

追記:
タイトルは、「ローフード尽くし」となっているので、写真は全てローフードなのか?とのご指摘がありました。

注釈を追加しました。(さつまいもチップスと、クッキーは、加熱です

野菜スティックに付けてある、ディップは、マヨネーズにディルを混ぜて作ったオリジナルでした。

マヨネーズは、多分、普通のだと思いますよ。

なので、ぜーんぶ、100パーセント、ローというわけではありません。

タイトルに語弊がありまして、すみません

学校のカフェテリア担当の会社(とてもヘルシー志向の会社です。)が提供してくれたものです。ローフードのケータリングとかではありません。


それはさておき、子供も大人も喜んで食べていましたよ





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です


⭐️6月下旬、もしくは7月に「デトックスウォーター」の本が発売されます。(撮影時の記事はこちら

⭐️来月発売の「nice things.(ナイスシングス) 2015年 07 月号 [雑誌]」に連載4回目のメイソンジャーのページが2ページ載ります。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





畑の様子

いつの間にか畑での作業も4年生になりました。












じゃがいもの芽かき。

もうそろそろ小松菜とほうれん草の収穫です。

はじめたころの記事はこちら






⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です


⭐️6月下旬、もしくは7月に「デトックスウォーター」の本が発売されます。(撮影時の記事はこちら

⭐️来月発売の「nice things.(ナイスシングス) 2015年 07 月号 [雑誌]」に連載4回目のメイソンジャーのページが2ページ載ります。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年5月 7日 (木)

フルーツスムージーとワラビのアク抜き

今朝はフルーツスムージーを作りました。





そして、ワラビのあく抜きをしました。





ワラビは茹でると溶けてしまうそうなので、お湯を沸かして火を止め、ワラビとあく抜き用の灰を放り込んで、1日放置します。


この時期は、山菜をよく食べます。

美味しいですよね





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です


⭐️6月下旬、もしくは7月に「デトックスウォーター」の本が発売されます。(撮影時の記事はこちら

⭐️来月発売の「nice things.(ナイスシングス) 2015年 07 月号 [雑誌]」に連載4回目のメイソンジャーのページが2ページ載ります。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





続きを読む "フルーツスムージーとワラビのアク抜き" »

群馬でジュース三昧 3日目、最終日

うわー!もうあっという間にGWが終わってしまいました。

なんだか、2泊3日なのに盛りだくさんすぎて!!

いつもながら、群馬楽しいです



相変わらず午前中はジュースのみで過ごしました。




今朝は、グレープフルーツとりんごのジュースです。




グレープフルーツとりんごは果汁が多いので、ジュースにするにはコストパフォーマンスが良いように思います。

あと、パイナップルやスイカもコスパ良いです。

水分が多いので搾るとコップがすぐにいっぱいになりますね


今回は、群馬のお家の畑にグリーンがたくさん茂っているだろうとの予想の元に道中に買い物をして、果物だけをたくさん携えて行ったのですが、畑には、青物はまったく育ってなくて、ネギしかなかったのでした。。。

なので、緑色のものを使ったジュースはぜんぜん飲みませんでした。

練馬の方の畑は小松菜とほうれん草がもうすぐ食べごろです。

ネギはジュースにはしたくないから、買って行った果物だけでジュースを作ったという成り行きです。

ちょっとグリーン欠乏気味です

それにしても、群馬は遊ぶところがたくさんあって楽しいです



川辺で遊んだり、





満月を眺めたり、





今回は、自分たちは参加しませんでしたが、ラフティングもできます。





水車を見学したり、




再度、縄文時代にロックオンしたり、





縄文時代のキッチンに目が釘付けになったり、





草スキーをしたり。


盛りだくさんの連休でした。


ジュースばかり飲んで、なるべく他のものを食べないようにしていたら、ちょっとやりすぎて、頭がクラクラしちゃった日もありました。

あんまり頑張りすぎると記憶力が悪くなるのでほどほどにしましょう〜(笑)(実話)

何事も中庸が大切?



でも、顎がスッキリしました。

そして、やはりジュースを飲んで過ごすと心が穏やかになります。








ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年5月 6日 (水)

群馬でジュース三昧 二日目

今年のGWは前半を部屋の片付けや原稿書きに費やしたため、出発が遅く、もう最終日ですね

群馬は、2泊3日です。

昨日も1日、ジュース三昧でした


お天気が良いので、外でじゃんじゃん搾り、プハーっとコールドプレスジュースを飲み干しては、景色を見る



ジュース→景色→ジュース→景色 (エンドレス)




これで癒されないわけはありません


花畑も見に行きました。

















ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年5月 5日 (火)

端午の節句の珍事と生絞りリンゴジュース

やっと新刊の原稿がひと段落し、群馬のうちまで来れました

いつの間にかこどもの日ですね〜。






菖蒲がそこかしこに咲いています。

朝、主人はコーヒーを飲むのですが、お茶請けに柏餅を出したら、なんと、葉っぱごとバリバリと食べていました

桜餅と間違った模様。。。



さて、わたし用の朝食は、今回の旅行はジューサーを持参しました。

いつもの旅行は小型ブレンダーを持参するのですが、今回は、車での移動ばかりなのでジューサーでもOKです









プハー!うまい!!


【豆知識】
りんごは抗酸化力が強い果物です。切って空気に触れるとすぐに自身が持つポリフェノールの力によって、表面の酸化が始まります。つまりそれは、人間がりんごを食べたあとの抗酸化力が落ちてしまうということになります。りんごをジューサーで絞る際には、レモンを入れるとりんごが茶色くなることを止めることができます。
今日は、レモンを買い忘れました







ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年5月 4日 (月)

かわいいグラスボトルを見つけました。

GWだというのに、朝から机にかじりついて、新刊の原稿書きです

ちょっと息抜きにネットサーフィンをしていたら、こんなかわいいグラスボトルを見つけました。


Glass Bottle ガラスボトル【1Lタイプ】


二本買って、それぞれにお水を入れておけば、「1日1.5リットル〜2リットル飲む」ことができたかどうか目視することができますね

今は、1リットルタイプのメイソンジャーを使っていたのですが、この前たくさんザワークラウトを作った時に使っちゃってるので、お水専用にこれはいいなと思います。

まだ買っていないから、使い勝手はわからないですが。。。




同じお店でこれも扱ってあります。↓




サーバータイプは、大きすぎてうちの冷蔵庫には入りません。

紅茶キノコに使う場合は、常温で置いといてももちろん大丈夫なのですが、


お水だけの場合やデトックスウォーターを作る場合は、1日くらいならいいけれど、常温で放置するとお水が痛んでいまいます。

なので、これを入れています↓


いきいきペールを作っている会社が製造している抗酸化セラミックボールです。

高価ですが、このセラミックボールを入れておけば、いきいきペールに入れておいたお水と同じようになり何日も常温で持ちますよ


※「いきいきペール」についてはこちらの記事にて。






⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です


⭐️6月下旬、もしくは7月に「デトックスウォーター」の本が発売されます。(撮影時の記事はこちら

⭐️来月発売の「nice things.(ナイスシングス) 2015年 07 月号 [雑誌]」に連載4回目のメイソンジャーのページが2ページ載ります。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年5月 3日 (日)

デトックスハーブウォーター

ここ数日、急に暑くなったので、いつもに増して水分をこまめに取っています。

ローフードマイスターの1・2級コースでは、まず、「お水を1日1.5リットル飲みましょう!」ということからレッスンが始まります。


朝食代わりに

フルーツを食べたり、

スムージーを飲んだり、

もしくはコールドプレスジュースを飲んだり、

というのは、もう当たり前となってきましたが、


実は、その前に、もっと大切なことがあるんです

それは、朝のグラス一杯の水です。


ほとんどのこのフィールドの本には、「朝起きたらまずグラス一杯の水を飲みましょう」というアドバイスが、書かれています。

(私の本にも→30代からのスムージー 〜朝飲んでカラダの中から キレイに 〜、8ページ目)


その、「まずはお水を1杯飲みましょう」の部分にフォーカスした本が、6月に発売の「デトックスウォーターレシピ」です。


お水は、水道水を浄化したものをそのまま飲むだけでなく、炭酸水、硬水、軟水、いろいろ試すと楽しいですね。

浄水に果物を少し浮かべて、デトックスウォーター。(→新刊撮影の際の記事はこちら。)

そのデトックスウォーターにハーブを入れた少し入れたタイプのもがこちらです↓



デトックスハーブウォーター。

デトックスウォーター」の本にもハーブを使ったレシピをいくつも載せました



お水も、こうやって飲むと楽しいです






⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です


⭐️6月下旬、もしくは7月に「デトックスウォーター」の本が発売されます。(撮影時の記事はこちら

⭐️来月発売の「nice things.(ナイスシングス) 2015年 07 月号 [雑誌]」に連載4回目のメイソンジャーのページが2ページ載ります。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年5月 2日 (土)

パワースポットに行ってきました。

先月の話ですが、初めてパワースポットなるものに行ってきました。




明治神宮内にある井戸です。




加藤清正が掘ったと言われる井戸だそうです。



雨が降る日でしたので、とても幻想的でした。







これが、その井戸です。↓




こんこんと湧き出る澄んだ水が美しかったです。



パワースポットの写真を携帯の待ち受けにすると運気が上がるらしいので、待ち受けにしてみました。

写真も、おすそ分けすると良いらしいので、記事に書いてみました





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です


⭐️6月下旬、もしくは7月に「デトックスウォーター」の本が発売されます。(撮影時の記事はこちら

⭐️来月発売の「nice things.(ナイスシングス) 2015年 07 月号 [雑誌]」に連載4回目のメイソンジャーのページが2ページ載ります。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年5月 1日 (金)

今朝のスムージーとお知らせいろいろ



オレンジ、マンゴー、ラズベリー(冷凍)



子供も喜んで飲む組み合わせです。

オレンジの酸味が強い時には、バナナを少し足すと甘くなります。






おやつ用にブルーベリーマフィン(卵と乳製品不使用)も焼きました。


【豆知識】
ナチュラルハイジーンでは、果物と果物以外の食べ物を混ぜて食べないほうが良いとされているので、実は、この食べ方はアウト!です
消化を本気で正したい期間には、小麦で作ったマフィンには、フルーツは入れないほうがよいですね。それどころか、小麦も避けたほうが良いです。本気でデトックス中の方は、こちらの本の通りに食べ物に気をつけるのがオススメです→参考資料→「フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった!
もう我が家ではみんな健康になったから、この辺の線引きは曖昧です。





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐️2015年5月1日8冊目の拙著「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし」(河出書房新社)より発売です

⭐️第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら

⭐️日経WOMAN(ウーマン)2015年6月号[雑誌]の特集でジュースのレシピをご紹介しています。

⭐️育児雑誌「Kodomoe」7月号の特集でスムージーのレシピをご紹介しています。→この6月号の次に発売される号です。→「kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)
(7月号はまだリンクがないので、6月号のリンクを貼っています。)


⭐️発芽玄米が簡単に炊ける炊飯器「なでしこ生活」の付属レシピ本を担当させていただきました。もうすぐ付属開始です







http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ