« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月の記事

2015年4月30日 (木)

作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし  内容


8冊目の拙著、「作って使って! ライスミルクの絶品レシピ: 卵・乳製品・白砂糖なし 」の目次です。

<CONTENTS>
親しみやすく、使いやすい。ライスミルクで、おいしく楽しい食卓を。 4
ライスミルクってどんなもの? 6
ライスミルクの作り方 8
市販のライスミルクの選び方 11
ライスミルクQ&A 12

<C H A P T E R 1 肉・魚・豆のお皿>
シェパードパイ 14
チキンボールのクリームシチュー 16
まいたけグレービーソースのハンバーグ 17
ビーフストロガノフ 18
鶏肉のバルサミコ風味煮 20
えびとアボカドのライスミルクグラタン 21
サーモンのムニエル 22
えびフライとタルタルソース 23
ライスミルク鍋 24
唐揚げ 25
豚肉の味噌しょうが焼き 26
飛竜頭のライスミルクあんかけ 27
鰆のゆずこしょう味噌焼き 28
鱈のライスミルク煮 29
プルコギのサンチュ巻き 30
バンバンジー 32
じゃがいもチンジャオロースー 32
ファラフェルとタヒニソース 34


<CHAPTER 2 野菜のお皿・スープ>
ポテトサラダ 36
グリーンサラダとライスミルクドレッシング 36
バーニャカウダ 37
漬物 37
カラフル野菜の寒天寄せ 38
コーンスープ 40
ライスミルクチャウダー 40
ビーツのポタージュ 41
小松菜のポタージュ 41
ビシソワーズ 42
トマトと切り干し大根のライスミルク味噌汁 42


<CHAPTER 3 パン・ご飯・麵>
基本のパンの作り方 44
ちぎりパン 45
ピタパン 45
フォカッチャ 46
マリナーラピザ 47
野菜と豆のカレー 48
菜の花とグリーンピースのクリーミーペペロンチーノリゾット 50
きのこと栗のクリームパスタ 51
担々麵 52


<CHAPTER 4 スイーツ・ドリンク>
ライスミルククリームのショートケーキ 54
スイートポテト 55
全粒粉で作るレーズンクッキー 56
チョコレートトリュフ 56
チョコレートタルト 58
フルーツとライスミルクソース 59
チェー 59
マンゴープリン 60
ライスミルクアイスクリーム 60
ココア 61
チャイ 61
抹茶 61
いちごライスミルクドリンク 62
しょうがライスミルクドリンク 62
バナナ&ブルーベリースムージー 63
マンゴー&オレンジスムージー 63
グリーンスムージー 63





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





メロンを食べる

メロンを食べる、といっても息子です。

私は、メロンを食べると舌が痛くなるのでメロンは苦手。。。(→口腔アレルギーの記事





アレルギー体質は遺伝してしまいましたが、メロン嫌いは遺伝しなくてよかったです。





【豆知識】
メロンは、単独で食べるのが良いとされています。
なぜなら、メロンは水分が多い為、消化しやすいから。
メロンを他の食べ物と一緒に食べたり、食後に食べたりすると、お腹の中で発酵してしまい、ガスが溜まりやすくなります。同じ理由で、スイカも食後は避ける。昔から天ぷらの後にスイカを食べるとお腹を壊すと言われているのはこのためかと。てんぷらは油と小麦粉が使われているから消化に時間がとてもかかるのに、その直後にスイカが入ってくると、スイカの方が先に消化されちゃうけど、てんぷらが立ちふさがっているから、発酵しちゃって、ガスになるイメージです。





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月29日 (水)

ビーガンパウンドケーキ

ビーガンのカップケーキに続きまして、ビーガンのパウンドケーキ






うまく焼けました♪

ふわふわです。

分量はまだレシピにできていないので、また試作した際にアップしますね。


昨日アップしたカップケーキは、エッグリプレーサーを使用してメレンゲを作りふわふわにしましたが、

今日のこのパウンドケーキは、重曹とリンゴ酢を加えて、そのシュワシュワー効果で膨らませました。

普段、ほとんど焼き菓子は作らないのですが、私が台所に籠って急に連日オーブンを使っているので驚いた様子。

おいし〜といって、4切れくらいぺろっと食べてしまいました


たまには、焼き菓子もいいですね



でも、、、

私のお腹にとっては、焼き菓子はあまり合わないようで。。。ちょっと便秘がち。

この7年間便秘知らずですが、焼き菓子を頻繁に作っている今週は珍しく1日1回しか出ません。(って、これって、便秘じゃないじゃん!と思う方もかもしれませんが、ローフードが日常化すると食物繊維が豊富なので、腸が活発になるし、その上、ローフードは消化にエネルギーをあまり使わないで良いから、体はその分のエネルギーを代謝酵素に回せるので毎日2回以上は排便があります。個人差もあると思いますけれど。少なくとも私がオフラインで話せるローフード関係の方々はそんな感じです。

あと、ヴィーガンスイーツは、もし市販のものを買う場合は原材料を確かめて、どんな油を使ってあるか確認したほうが良いです。特にアトピー肌の方は、油に要注意です! 大豆油やグレープシードオイル、紅花油を使ってあるヴィーガンスイーツは避けたほうが無難です。これらの油の摂りすぎは、体内のオイルバランスを崩し、皮膚の炎症を悪化させることがわかっています。)


ほとんどの焼き菓子は、穀物と砂糖と油の組み合わせ。

ヴィーガンでない焼き菓子は、さらにこれに卵と乳製品が加わります。

市販のものは、これにさらに日持ちをよくしたり、色を加えたりするために添加物等が加わります。


私が焼き菓子の記事をアップするときには、

「卵や乳製品を避けたいけれど焼き菓子が食べたい」

「添加物を避けたいけど、焼き菓子が食べたい」

「子供に果物以外のおやつも食べさせたい」

「浮世離れしたくない」


そんな気持ちです。




焼き菓子だけでなく、パンも含めて、「穀物と砂糖と油を合わせて高温で焼いたもの」は、長い歴史を振り返ると「種の保存、種の存続」のために大いに貢献した人類の発明品だとは思いますが、

本来の人間の体が求めている食べ物が、容易にいつでも簡単に手に入るようにまで発展した恵まれた現代においてはあまり必要でなくなった発明品なのかもしれません。

100年後、200年後の学校では、焼き菓子やパンが、歴史の教科書に古びた写真付きで掲載されて「昔はこんな食べ物があったんだ〜」ってなっているところなんかを考えながら、ビーガンスイーツを焼いていたのであります。



はい!


でました!


屁理屈!

でました!


素直に、「おいし〜

「上手に焼けたでしょ食べてね(女子力高いでしょ)」

と言えたら無問題なのですけどね



こんな焼き菓子を巡って、そんなミクロとマクロの間で揺れ動く、女ごごろなのでありました。


ミクロ(微視的)な見方もマクロ(巨視的)な見方もどっちも必要だし、どっちも大事。


ちゃんちゃん。





今回の焼き菓子シリーズ、あと1回続きます





ミクロ:極小の,極微の,微視的な、マイクロ
マクロ:巨大,大きいもの,巨視(的)





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月28日 (火)

ビーガンカップケーキ 卵と乳製品を使わないカップケーキ エッグリプレーサーを使ったレシピ

焼き菓子を作りました。



前に買ったエッグリプレーサーがたくさん残っているので、使わなくちゃと思いまして。(過去記事:こちら

ふつうのスポンジケーキの作り方を参考にして、卵をエッグリプレーサーに置き換えました。

もとのレシピは卵が3個でしたので、まずは、エッグリプレーサーを大さじ3入れて焼いてみたら、美味しくなかったので、2回目の試作では少し減らして、大さじ2にしました。
(エッグリプレーサーの置き換えの目安は、レシピに卵1個とある場合、エッグリプレーサー大さじ1と水大さじ2なのです。)

もとのレシピは、バターを10g入れてありましたが、1回目は、菜種油10g、2回目は、カカオバター10gで試しました。(カカオバターの方がおいしかったです。)

3回目は、カカオバターではなく、卵っぽい色をつけるために、カロチーノオイル10gにしてみました。卵を使ったような黄味が出ます。(カロチーノオイルとはこちらです。)

砂糖は、試作なので、白砂糖を使いました。(酵素ジュースを作った時のあまり。)

失敗を見越して、余り物のの白砂糖を使ったんですが、久しぶりの白砂糖の味に、「わ!」と驚きました

甜菜糖や、ココナッツシュガーで今度試してみます



まだ完成ではないですが、覚書のために、書いておきますね。




<エッグリプレーサーを使ったカップケーキのレシピ>

エッグリプレーサー 大さじ2
水 90ml
重曹 小さじ1
レモン汁 大さじ1
砂糖 80g
薄力粉 80g
カロチーノオイル 10g(色を黄色っぽくするために)
バニラパウダー ひとつまみ

カップケーキ型、6個分

1、材料を計る
2、ボウルに、エッグリプレーサーと水を入れて、電動泡立て機で泡立てる。
3、砂糖、バニラパウダー、レモン汁、を入れて、さらに泡立てる。
4、2倍くらいの容積になったら、合わせてふるっておいた薄力粉と重曹を3回に分けて加えてこなっぽさがなくなるまでスパチュラで泡をつぶさないようにさっくりと混ぜ合わせる。
5、溶かしたカロチーノオイルを加え、泡をつぶさないようにスパチュラで混ぜ合わせる。
6、オイルがなじんだら、カップケーキシートを敷いたマフィン型に流し入れる。
7、予熱したオーブン180度で15分〜20分焼く
8、ケーキラックで冷まして完成。

※焼き上がりは、レモンの酸味が少し残りますが、しばらくするとなじみます。

※マフィン型は、この記事で使っているものです→⭐︎


エッグリプレーサーとは、卵の代わりに焼き菓子に入れる粉です。(アイハーブで購入しました→⭐︎


エッグリプレーサーの成分:
Potato starch, tapioca flour, leavening (calcium lactate, calcium carbonate, citric acid), cellulose gum, modified cellulose.
Calcium lactate is not dairy derived. It does not contain lactose.
Does not contain sulfites
Contains no eggs or animal protein.
Ener-G Egg Replacer contains no eggs or egg derivatives. It is not nutritionally the same as eggs.

訳:
Potato starch《じゃがいもでんぷん=片栗粉》, tapioca flour《タピオカ粉》, leavening《発泡剤?》 (calcium lactate《乳酸カルシウム》, calcium carbonate《炭酸カルシウム》, citric acid《クエン酸》), cellulose gum《セルロースガム》, modified cellulose《変性セルロース》.
Calcium lactate is not dairy derived. 《乳酸カルシュウムは乳由来ではありません。》
It does not contain lactose.《ラクトースは含みません。》
Does not contain sulfites《亜硫酸塩は含みません。》
Contains no eggs or animal protein.《卵、動物性タンパク質は含みません。》
Ener-G Egg Replacer contains no eggs or egg derivatives. 《エッグ・ジー エッグリプレーサーは、卵も卵製品も含みません。
It is not nutritionally the same as eggs.《栄養面では卵と同じではありません。》




アマゾンでも扱っているみたいです。





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
第二回目のワンディカフェは、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月27日 (月)

ローチョコレートの材料 ローカカオバターセール中です。

暖かくなる前に、ローカカオバターを買っておこうと思って久しぶりにアイハーブをみてみたら、

ちょうど、ローカカオバターがセール中でした。→ローカカオバターのリンクはこちらです。


ナヴィダスナチュラルズの商品全体がセール中なので、ローカカオバターだけではなくて、カカオパウダーやカカオペースト、カカオニブも20%オフです♪(こちらにリンクをまとめています。)


ナヴィダスナチュラルズ社割引セールは今週の水曜までです。


アイハーブのセール情報記事を毎週書くぞ!と決めていたのに忙しさにかまけてサボっていました。

アイハーブのセール情報は楽しみにしてくれていた方が多かったのに、忙しさを理由に途中でぜんぜんか書かなくなってしまってすみません(汗)

ちょうどナヴィダスのセールの期間中に再開できてよかったです


暑くなると、カカオバターが溶けるから、秋口までは販売してくれなくなったりするので、必要ならば気温が上がる前に購入されるのが良いですよ
(具体的には、iherbは6月15日〜9月30日まではローカカオバターを販売してくれません。暑さで溶けるから。)









⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
第二回目のワンディカフェも、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月26日 (日)

この春最後のいちごジャム作り。








この春は、いつもに増して忙しく、いちごジャム作りが遅くなりました。

いちご酵素ジュースにするよりも、家族はジャムの方を好むので、そうしています。



「ライスミルクの本」が完成して、腑抜けになっています。

しばしゆっくりとお茶でも飲んで過ごします。

(私の場合、落ち着きがないから、「しばし」といっても、「10分くらい」なのですけどね、笑

内容の詳細などは、また早めにお知らせしますね

(ノンベジの本なので、ベジタリアンやヴィーガンの方にとっては物足りないと思います。
その代わりに、なんとか話し合って、「タンパク質(動物性食品、植物性食品)+野菜」、「炭水化物+野菜」のコンセプトが伝わるような構成にしてもらいました。
普段の食事を少しづつ自分にあった食べ方にに変えていきたいけれど、どこから始めて良いのかわからない、とい方向けの本です。)





⭐︎⭐︎⭐︎おしらせ⭐︎⭐︎⭐︎
第二回目のワンディカフェも、5月21日で決まりました♪→詳細はこちら








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年4月25日 (土)

新刊5月1日発売です。ライスミルクの本 卵と乳製品除去食の本

10405481_688345844604581_3251263334


5月1日に発売の新刊「作って使って!ライスミルクの絶品レシピ」が刷り上がりました!!!

息子のアレルギー除去食と向き合って、七年間、生活の中で出来上がったレシピが、ライスミルクと言うキィワードを使って束ねられて、世に出ることになりました!

もともと、今、流行りのライスミルクの本の作成のご依頼だったところを、話し合った上で、卵と乳製品、白砂糖を使わないレシピ集にもなるようにと、丁寧に企画し、編集して下さいました。

八冊目の本ですが何よりも思い入れのある一冊になりました!!


これのためにいままでがんばって来たようなものなので、さっき本が届き、梱包をといて本を手に取り泣きました。


息子のアレルギーは喜ばしいことに、息子が七歳になった時に治りました。

除去食の頃の辛さや、可哀想さ、家族や周りの方々のご協力はいまでも忘れられません。アレルギーがあっても、みんなと一緒の食事がしたい、同じテーブルで同じものを、美味しいねって食べたい。そんな気持ちが叶えられるようになるようにとの想いで歩いてきました。


この本が、私の家族と同じように急なアレルギーでどうしてよいのかわからずに困っちゃったわ、と悩んでいる方々へ届きますように!


卵と乳製品を全く使わずに、チキンのクリームシチューやパン、ピザ、グラタン、坦々麺、ケーキ、タルト、チョコレートトリュフなどなど様々なものが作れます。そんなレシピがたくさん掲載されています。


変な文章になってしまいましたが、ようやくホッとしました。


やり遂げた思いです。

ありがとうございました。

来月1日に発売ですので、どうかお手に取ってご覧ください。


そして、図々しいおねがいですが、卵と乳製品のアレルギーで困っている方をご存知でしたら、この本の存在を知らせてください。


よろしくお願いします。

齋藤志乃



追記:目次はこちらの記事にございます。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





5月のワンディカフェの日程が決まりました♪

20150424_162749


ワンディカフェが思いのほか修行のようで楽しかったので、また開催させていただくことになりました!

来月は5月21日で〜す♪

飲食業を生業とするには100年早い!というくらい未熟な私ですが、修行の場、ふれあいの場、笑いの場、新しいことの体験共有の場、という感じで、とても新鮮な経験でした。

カフェ開催、病みつきになりそうなくらい楽しいです。

終わったあとは、泥のように疲れましたが。。。


来月もどうぞよろしくお願いします。


詳細確認&ご予約はこちらからお願いしま〜す→https://eclectickitchen.amebaownd.com








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月23日 (木)

ワンディカフェ無事に終わりました♪ありがとうございました。

Fotorcreated

4月23日(木曜日)中野にてワンディカフェを開催しました♪

ローフードランチプレート、ヴィーガンランチプレート、卵と乳製品を使わないランチプレート3種類のプレートとご用意しました。

いろんな食のスタイルを持った方々が、みんな一緒に楽しめる食卓&空間を作りたいというコンセプトで始めたこのカフェ。



ヴィーガンプレートのガパオライスを食べながら、それがソイミートだということにぜんぜん気か付かずに最後まで本物の肉だと思っていた方もいておもしろかったです

急な思いつきで、先月末に場所を予約して、本日開催、とかなりのドタバタ劇でしたが、なんとか無事に幕がおりました。

来てくださった方々、本当にどうもありがとうございました。

お花もいただいたりして、うれしかったです


また来月も開催する予定なので、今日よりはもう少しスムーズに準備や運営ができるようにがんばりまーす!(多分、5月21日木曜日になる予定です。)

こちらがワンディカフェ用のサイトです→⭐︎








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年4月20日 (月)

ワンディカフェのメニューが決まりました♪

丸ノ内線新中野にあるイベントスペースをお借りしてのワンディカフェ。

いよいよ今週の木曜日となりました

メニューが決まりました。

ワンディカフェ用のサイトを作りました。

詳細はこちらのサイトに改めて書きましたので、ご覧ください。

https://eclectickitchen.amebaownd.com

お写真もございます。

今のところ、ローフードプレートのご注文が多いです。

卵と乳製品を使わないランチプレートは、ご予約ゼロです。

なので、今回は作らないかもしれません。(おいしいのに〜

ヴィーガンプレートは、ガパオとソムタム、その他を作ります

お写真は追ってアップします。


ご予約をお待ちしております。




最初は本当に手探りですが、皆様に喜んでいただける空間を作っていきたいと思います。








http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






ジュースウィーク7日目♪

1週間ってあっという間ですね。

主人の急な思いつきで始まった我が家のジュースウィーク。昨日で、もう、7日目です。


今日から7日前に主人が放った一言「ジュースファスティングがやりたい」。


これが発端で始まったジュースウィーク。




私:「ジュースファスティングって、数日間何も固形物を食べないで、搾りたてのジュースだけで過ごすってことだよ本気でやるなら付き合うよ〜(ワクワク)」

主人「なら、ファスティングじゃなくていい。ゆるくやる。コーヒーとかビールも可にしよう。」

私:「OK!(やっぱりね

てな具合で、かなりライトながんばらないジュースウィークとなったのでした





私は普段から朝は「食べない or スムージー or コールドプレスジュース or 果物少し」という生活なので、今回の試みは通常運転で過ごせました。


主人は、朝食は普通に食べるのが常だったので、朝からコールドプレスジュースのみ、というのは割と辛かったようです。

でも、最初の3日頃からは、慣れてきた様子でした。



最終日のトップバッターは、パイナップルと黄パプリカ、セロリ、ライムのジュースを搾りました。




黄色ベースにうっすらとグリーンが入り、美しい色です

この後も、じゃんじゃん搾りました。



思いつきで始まったから、最初に厳しい決まりを設けていたかったおかげで、返って気楽に1週間ジュースを味わうことができたようです。


ジュースファスティングだと固形物を一切取りません。

それはかなりつらいのですが、

今回のジュースウイークは朝ご飯は固形物を食べる代わりに、

朝ご飯をコールドプレスジュースに完全置き換え、

昼はコールドプレスジュース、もしくはローフード、

夕飯はできるだけ軽くという感じでゆるく行きました。

(何日か、昼食も普通の食事をした日もあります。カレーとか。)

搾りたてのジュースのおかげで体が栄養で満たされるからか、甘いものが欲しく無くなります。


私自身は普段から野菜と果物中心の食生活を送ってすでに7年以上経っているし、

1日の半分だけのジュース生活なので、実を言うとそんなに劇的な体の変化はありません。

(ジュースファスティングの場合は、もっと劇的に変化します。古傷が治ったとか、ピアスの穴が塞がったとか。)

いろいろな野菜や果物の搾りたてのジュースを飲むと、頭がクリアになり、気持ちが穏やかになります。

満たされる感じです。

今回の試みは、半日断食のコールドプレスバージョンのような感じですね。
(半日断食とは、朝ご飯を食べないで空腹でいる時間を設ける方法。→⭐︎

ストイックに行うと、変化も劇的かと思いますが、その分辛さとデトックス反応が激しいです。

主人の場合は、ゆっくり気長に続ける派なので、今回のようなやり方があっているのかもしれません。

なんでも、習慣にして続けることが大切

ここでやめてしてしまったら、主人もまた朝から丼飯〜みたいになってしまうと困るので、もう少し続けま〜す♪




【関連記事】
⭐︎ジュースウイーク1日目
⭐︎ジュースウィーク2日目
⭐︎ジュースウィーク3日目
⭐︎ジュースウィーク4日目
⭐︎ジュースウィーク5日目
⭐︎ジュースウィーク6日目
⭐︎ジュースウィーク7日目








ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年4月19日 (日)

ジュースウィーク6日目♪+おいしいジュースの作り方

=======お知らせ===============

ワンディカフェを開催します

2015年の4月23日(木曜日)11:00〜14:00まで

詳細はこちらです。

=========================


主人の急な思いつきで始まったジュースウィーク。


朝食は固形物を摂らず、低速ジューサーで搾った果物や野菜の汁だけを飲むという試み。

昨日で6日目です。(この記事を書いているのは、すでに7日目。)






ジュースは単色ではなく、カラフルに飲むたびに色を変えて搾ります。





赤いジュース、緑色のジュース、黄色いジュースなどなど。

同色系の果物や野菜を合わせると味もおいしくなることが多いです。

逆に、赤い果物や野菜と、緑色の野菜等を半々で搾ったりすると、どす黒い色になってしまい、見ためがおいしくなさそうになってしまいますので、注意が必要です。(味は、美味しいので、自分ようならばなんら問題なのですが。。。今回は、主人も挑戦中なので、おいしそうなジュースをしぼってあげたいです



おいしいジュースをレシピ無しでも作れるコツをまとめてみますね


以下のように、ベースとなるものを決めてから、他に追加したいものを少しずつ加えると美味しいジュースが出来上がります。

【ベースになる果物や野菜】
※この中から1つ、もしくは二つくらい選んで搾ります。

りんご
パイナップル
みかん
オレンジ
グレープフルーツ
スイカ
いちご
ブルーベリー
にんじん
トマト
赤パプリカ(気持ち少なめに)
黄パプリカ(気持ち少なめに)

など。


【味のアクセントになる果物や野菜、ハーブなど】 
※上記のベースに対してアクセント的に追加します。

レモン
ライム
生姜
セロリ
ミント
オレガノ
バジル
ローズマリー
パセリ
など


【たくさん入れると味が野菜すぎて飲みにくいれど、追加して飲みたい野菜類】
キャベツ
ブロッコリー
大根
ごぼう
かぼちゃ
さつまいも
きゅうり
ピーマン
紫キャベツ
ビーツ
小松菜
ほうれん草


など




オススメの組み合わせは、以下のような感じです。

りんごとみかん

りんごとにんじん(にんじんを使う時には、レモンを忘れずに!)

りんごとパイナップル

パイナップルとグレープフルーツ

パイナップルとりんご

パイナップルといちご

みかんといちご

スイカといちご

パイナップルとブルーベリー

オレンジとパイナップル

スイカとパイナップル

トマトと赤パプリカ

パイナップルと黄パプリカ

などなど、無限に組み合わせられます。

このベースをしっかり覚えれば、あとは、生姜やミントをプラスしてアクセントをつけて、さらに健康効果を期待して搾りたい野菜を入れすぎないようにいい塩梅でプラスすれば、お好みの美味しいジュースの完成です。



コールドプレスジュースは慣れてきたら、上に書いたような感じで、レシピを見なくってもおいしく作れるようになります。


まったく初めて!という方には、拙著「最強の朝ジュースレシピ122」がお役に立てると思います。

スムージーとジュースの本です。








ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月18日 (土)

ジュースウィーク5日目♪

=======お知らせ===============

ワンディカフェを開催します

2015年の4月23日(木曜日)11:00〜14:00まで

詳細はこちらです。

=========================



主人の突発的な発案で始まったジュースウィーク。

あれ?もう5日目ですか?!

あっという間ですね。

朝はほとんど食べない生活をもう7年以上続けているので、私はぜんぜん苦もなく実行できております。

主人も、見た感じ楽にこなしているようです。

二人分をまとめて搾って、朝まずグラスに一杯飲みます。

そして、ジョギングや、洗濯などそれぞれの日課を数時間こなした後、またちょっと小腹が空いたら、またグラスに一杯のジュースを飲む、という感じで過ごしています。



ちょっとまだ季節が早いですが、スイカがあったのでジュースを搾りました。


たくさん搾って、こんな感じでちびちび飲んでいます。


数日間をジュースのみで過ごす、ジュースファスティングと違い、午前中だけをジュースで過ごし、できればお昼もジュースのみ。

そして、15:00を過ぎたあたりからお腹がすいてくるので、少しずつ食べ始める、というスタイルのジュースウィーク(勝手に命名)。

結構楽に実践できています。



さて、午後は、今週木曜日開催のワンディカフェでお出しするプレートの試作をしました。




ビーガンプレート用の、ビーガンガパオと、



ローフードプレート用のローピザ。


どちらも美味しく仕上がりそうです。ぜひ木曜日、中野まで食べに来てくださいね。
(写真は試作なので、当日のプレートは、サイドディッシュやサラダ等も付きます。)

せっかくのワンディカフェなので、ご家庭では普段はあまり作らないようなメニューにしてみました

月曜日か火曜日くらいまでには、盛り付けた完成系のプレートのお写真をアップできる予定です。


→4月23日開催のワンディカフェにいらしてくださる方はこちらからお手数ですがご予約をお願いします。

今のところ、6名様のお申し込みをいただいています

こんなにもギリギリの告知にもかかわらず、ありがとうございます〜感激です

もうあと少しの人数ならご用意できそうなので、ご予約をお待ちしております




さて、また明日も(というか、これを書いているのはすでに6日目なので、今日も!)たくさんジュースを搾りま〜す







ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月17日 (金)

ジュースウィーク4日目♪

=======お知らせ===============

ワンディカフェを開催します

2015年の4月23日(木曜日)11:00〜14:00まで

詳細はこちらです。

=========================



ジュースウィーク4日目



主人も朝ジュースのみというのに慣れてきたようです。

普段から、朝はスムージーのみということも多いからかもしれません。

ジュースは、まとめてじゃんじゃんしぼっておきます。

その都度しぼってもよいのですが、1リットルくらい搾っておいて、主人とふたりで分けました。


今日も夕飯までは、ジュースだけにしようかと思っていたのですが、撮影で余った果物がたくさんあったので、ジュースのあと豆乳ヨーグルトにトッピングして食べました。



そして、撮影の合間のおやつにフルーツカクテルも。




いろいろなフルーツに、スターアニス、バニラ、シナモンで風味をつけて、メープルシロップで甘みを付けました。






明日もたくさんジュースをしぼりまーす







ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





デトックスウォーターの本

はい!デトックスウォーターの本の撮影が終わりました〜









もう、百聞は一見に如かずなので、写真をアップさせていただきました


瓶フェチにはたまらない一冊になりそうです。

萌え萌えに燃えて、身もだえしながらの撮影でした。

なんど、「可愛い〜」と叫んだかわかりません

瓶と水、果物&野菜、ハーブ、スパイスの組み合わせは萌え度最強ですね〜

発売は、6月下旬、もしくは7月となりそうです


【デトックスウォーターとは】
水に果物や、野菜、ハーブ、スパイスなどを入れ数時間つけておいて香りや味を染み込ませたもの。
1日に1.5リットル〜2リットルの水を飲むのがよいとされていますが、水をそのまま飲むのは結構大変ですよね。
炭酸水を飲んだり、ハーブティーとして飲んでも良いですが、せっかくだから、果物などを漬けて香りを移して飲もう!というのがデトックスウォーターです。
水溶性のビタミンも溶け出しているので、ビタミンも摂れます。

人間の体は、約70パーセントが水分です。水分を全く摂らずに過ごすと、体は脱水症状を起こします。
毎日、お水を飲みましょう
がぶ飲みしないで、ちびちびと、喉が乾いてから飲むのはもう遅い!
食前、食後は、控えめに。(胃液が薄まってしまいます。)


しかし、そんなことより、なにより、デトックスウォーターは、「可愛い」というのがポイントです。お水も可愛く飲む時代になりましたね〜

デトックスウォーターとは、つまり、デコレーションしたお水、デコ水なのです。

デトックスウォーターは、インフューズドウォーター、フレーバーウォーター、ビタミンウォーターなどの名称で呼ばれることもあります。

日本では、デトックスウォーターと呼ぶのが一番馴染みやすいかも、ということで、デトックスウォーターと呼ぶことにしました。

日本の女の子が(もちろん男の子も)、可愛くお水を飲んでいるうちに、いつの間にか健康

ってなっているようにという願いを込めて作っています。


撮影が終わったので、これから、まとめに入ります







http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月16日 (木)

ジュースウィーク3日目+撮影でした♪

=======お知らせ===============

ワンディカフェを開催します

2015年の4月23日(木曜日)11:00〜14:00まで

詳細はこちらです。

=========================




ジュースウィーク3日目も滞りなく終わりました。(1日目2日目

朝、昼ジュースだけというのは、ぜんぜん楽勝ですね。

(以前、2010年に10日間のジュースファスティングをしたときには、朝昼晩すべてジュースだけだったので、とても辛かったです。体もまだ慣れていなかったということもあると思います。今は、あまり食べない習慣がついているので、楽です。過去記事はこちらです。)

今までは、朝は

1、食べない(水は飲みます。)
2、スムージーだけ
3、コールドプレスジュースだけ
4、よほどお腹が空いている時には、少しだけ、豆乳ヨーグルトやサラダなどをたべる

の4つの選択肢なので、朝食をジュースにしても、気持ちははあまり変わりません。

でも、お昼は普通に食べていたので、今回は、お昼あたりが、ちょいと我慢の時間です。

朝、500ml

お昼、500ml

そして、小腹が空いたときにちょいちょい飲むものを合わせて500ml

合計1500mlくらいのジュースを搾って飲んでいます。

夕飯は、いつもの1/2くらいの分量を、食べました。(意識したわけではなく、自然と量が減ります。)

体重は数百gしか変わりませんが、なぜか体脂肪が減っていました。

あともう少しこのまま続けてみます。

主人は、普段、朝はしっかり食べる派なので、少々辛そうです


(※ジュースファスティングをする際には、数日間肉や野菜を食べない日を設けて、体を慣らしてから、固形物を食べないで、コールドプレスジュースだけを飲んでいく日か過ごし、その後、同じに数だけ復食期間を設けて徐々に食事を戻していくとよいと言われています。私が今回行っているジュースウィーク(勝手に命名)は、いわゆるジュースファスティングとはぜんぜん違うものです。)



















昨日と、今日は、実は初夏に発売予定の新刊の撮影なのです。(先月撮影した、ライスミルクの本は、5月1日発売です。)

ジュースウィーク中なので、食べる時間が節約できて撮影も順調に進みました。

デトックスウォーターの本です♪(記事はこちら

また明日、写真をアップしますね〜






ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月15日 (水)

ジュースウィーク2日目♪

=======お知らせ===============

ワンディカフェを開催します

2015年の4月23日(木曜日)11:00〜14:00まで

詳細はこちらです。

=========================



主人の希望で急に始まったジュースウィーク。

昨日は1日目。(→こちら

全くジュースだけしか飲まないのは辛いということで、朝、昼だけジュースにして、夜は、軽く食べました。
(※夕飯は固形物を食べたので、今回のこのジュースウィークはいわゆる「ジュースファスティング」ではありません。2010年に行った、10日間のジュースファスティングの記事は、こちらから→⭐︎


今日は2日目です。

いろいろな野菜や果物を搾りにしぼりまくって飲んでいます。
(昨日しぼったものは、りんご、にんじん、レモン、ぶどう、小松菜、ほうれん草、パイナップル、みかん、グレープフルーツなどなど)



やはり、定番は、りんごとにんじん、レモンのジュース。



八百屋さんに小ぶりなりんごがあったので、たくさん買ってきました。



レモンを入れてから、にんじーん




りんご〜




小ぶりのりんごなので、まるごと入りました。(姫リンゴよりも大きく、スーパーで売っているリンゴよりも小さいサイズです。)




今日も朝、昼、はジュースだけで過ごしたいと思います








ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月14日 (火)

ジュースウィーク開始!

=======お知らせ===============

ワンディカフェを開催します

2015年の4月23日(木曜日)11:00〜14:00まで

詳細はこちらです。

=========================



昨晩急に、主人が「明日からジュースファスティングをやりたい!」と言いだしたので、

今日からジュースウィークです(どれくらい続くのかわかりませんが。。。もって1日かな??)



まずは人参のジュースから。

(最初の1杯を人参ジュースにしたのは、急に始まったので、材料が他にないという理由だけです。)





投入口が大きいです




できました♪





最初の1杯目、おいしいです









ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓


(※後払いOKだそうです。また、備考欄に「紹介者:齋藤志乃」と書いていただけると、おまけの野菜セットをなんと二箱つけてくださるそうですもうひとつおまけに、ダイエットに良いグリーンコーヒーも付いてくるそうです







直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓











http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月13日 (月)

4月23日ワンディカフェのご予約フォーム

20150403_082455


20150403_082456


20150403_082456_1

こちらの記事でお知らせをさせていただいていたワンディカフェのご予約フォームができました。

ローフードプレートやヴィーガンプレート、もしくは、卵と乳製品を使わないランチプレートを食べてみたいな〜!という方は、お気軽に遊びに来てください


下記のような内容で定まりました↓

イベント内容:ワンディカフェ

開催日時:4月23日(木曜日)

開催時間:11:00〜14:00(13:00くらいがラストオーダーです。)

開催場所:〒164-0012 中野区本町6丁目24-5(Googleマップで場所を見る→⭐︎MAP

最寄駅:丸ノ内線新中野駅(駅から徒歩7分くらいのとてもわかりにくい場所です。ご予約くださったら、詳細地図をおしらせしますね!)

ワンデイカフェで注文できるもの:

ローフードプレート 1,580円
ヴィーガンプレート 1,480円
卵と乳製品を使わないランチプレート 1,380円(鶏肉を使う予定です。)

あとは、

ロースイーツ
ヴィーガンスイーツ
グリーンスムージー
フルーツスムージー
ノンカフェインの温かい飲み物数種類

などをご用意しております。

※ランチと一緒にスイーツやお飲み物をご注文の場合は、割引価格でご提供いたします。


子供は連れてきてOK?:Yes, you can! ソファー席もあるので、ゆったり座れます。子供さん連れの場合は、お知らせください。ソファー席を取っておきますね。




あと、なんだろ?他に、書いといたほうがいいこと、ありますかね??


もし、なにか以上の他に、ご質問があれば、お問い合わせくださいませ

告知はギリギリだし、予約制だし、場所はめっちゃわかりにくいし、メニューも普通のカフェとは違うし、いろいろへんてこりんですが、楽しく開催したいと思いま〜す

勇気出して、足を運んでみてくださいね

私も勇気出して開催してますから

噛み付いたりしませんから

(逆に、噛みつきに来ないで下さいね!)

ご予約フォームはこちらです。

http://form1.fc2.com/form/?id=65f5ec3712f28b9c



この画面からもご予約できます。





※こちらのメールフォームに記入された内容は、そのまま私のメールアドレスに送信されます。いただいた個人情報は、他に漏れることのないよう大切にお取り扱いいたします。
上記のメールフォームから送れない場合は、こちらのメールアドレスからご予約ください。shinomaaru⭐︎gmail.com (⭐︎を@に変更してください。)



今回は、急な告知で、しかもわかりにくい場所での開催ですみません。

先週までかじりついていた新刊が校了しまして、5月1日に出版されます。

ホッとして、カフェのことやろうかと思っていたら、夏発売の次の本のご依頼が来まして、それに時間を取られているうちに、カフェの告知がこんなギリギリになってしまいました

こんなギリギリでもいっちょう冷やかしに顔だしてやろうかい!という方がいらしたら、お越しをお待ちしております





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





甘めのスムージーレシピ

最近はコールドプレスジュースを作って飲む朝が続いていましたが、今日は珍しくスムージーに。





ブルーベリー 1/2カップ
バナナ 1本
ぶどう 10粒
りんご 1/4個
小松菜 1/2株


ブレンダーでなめらかになるまで攪拌すれば、甘〜い紫色のスムージーが完成。

ブルーベリーを入れるときには、グリーンは少なめにしておくと色が綺麗です。
(1:1くらいの分量で入れてしまうと、どす黒い地獄色のスムージーになります。ハロウィンにはいいかも。)


ニュートリブレットでスムージーを作るときには、水分の多いものから歯に当たるようにコンテナに入れれば、水を加えなくてもスムージーができます。(バイタミックスとは逆の順番。)






ほかにもいろいろなスムージーのレシピをこちらの本でご紹介しています。

これから、スムージーが美味しく感じる季節。

効果的な果物の組み合わせや、ダイエット目的でスムージーを飲む際のティップス、小腹が空いた時のお助けレシピ「食べるスムージー」などなどいろいろ載せてもらいました。

コンスタントに売れているそうです


↓↓ぜひ、お手にとってごらんください♪↓↓






http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月11日 (土)

青とうがらしのペースト(手作りタバスコ風)の作り方

八百屋さんで青とうがらしがあったのでペーストにしてみました。

青とうがらし、20本。



まずよく洗って水気を拭き取ります。




オリーブオイル大さじ2、レモン汁大さじ1、お酢大さじ1、にんにく1かけ、、塩 小さじ1を入れて、



ブレンダーでなめらかになるまで攪拌。




辛そう〜


瓶に移すとこんな感じです。





タバスコは、とうがらしを発酵させて作るので、これはタバスコではないですが、タバスコ風に酸味を効かせたので、同じように使えました。

洋風の料理に使うことを想定して、オリーブオイルにしましたが、いろいろ使いたい場合は、オイルは好みのものが良いかもしれません。



青とうがらしは、柚子ごしょうや、いっしょ漬けも美味しいですよね





【関連記事】
⭐︎いま流行の麹を使って簡単ご飯の友☆いっしょ漬け(一升漬け、一緒漬け)・三升漬け・青唐辛子味噌・青南蛮味噌
⭐︎美味しすぎる〜。「いっしょ漬け」流行の麹を使った超簡単レシピ。





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月10日 (金)

残ったイチゴでイチゴジャム





いちごが、半パックほど残ってしまったので、ジャムにしました。

新鮮ならば、スムージーやジュースでよいれけど、子供の食べ残しを冷蔵庫に入れて数日後で、もう、ちょっとあれだったので。。。






長期保存をする場合のジャムを作る際、甘味料の比率は、2:1(果物:甘味料)が基本ですが、すぐに食べる場合は、甘味料はもっとすくなめで大丈夫です。


いちごの果肉が残るタイプのジャムにしたい場合は、甘味料をふりかけてから数時間起きます。(そうすると水分が程よく出て、果肉が締まります。)


いちごの果肉が残らないジャムにしたい場合は、すぐに煮ます。

弱火で煮ると時間がかかりすぎて、いちごの風味が飛んでしまうし、強火で煮ると砂糖が焦げます。

火加減は、中弱火と中火の間くらいを行ったり来たりさせながら、煮ます。


レモンの酸と、いちごのペクチンが反応してとろーりとなるので、レモンを忘れずに。


とろみがついたら、瓶に入れて、蓋をして逆さまにしておきます。

これで、保存期間が延びます。





(※メイソンジャーは、ジャーサラダなどでは単なる容器として使われていますが、本来は、脱気殺菌して密閉するための瓶。ジャムやピクルスを保存するための瓶です。こんなときこそ、本領発揮ジャムの場合は、熱いまま入れて逆さまにしておくだけでも良いですが、きちんと脱気殺菌したい場合は、こちらの動画を→Ball社の動画 /youtubeで見る。)




ミニサイズのBall社のメイソンジャーです。→これです。




蓋は、なぜか、イタリア製の違う会社の蓋ですこれの瓶の蓋です。


(イタリア Bormioli Rocco (ボルミオリ ロッコ)社)


両者とも同じ口径です。






そろそろいちごが安くなってきたので、イチゴジャムをたくさん作っておこうかな





【関連記事】
⭐︎いちごは野菜?果物?
⭐︎手づくりいちご酵素ドリンク
⭐︎卵と乳製品を使わないレシピ。いちごジャム。
⭐︎いちごとココナッツミルクのアイスクリーム。
⭐︎超簡単ローフードレシピ。新種のいちご?
⭐︎ローフードレシピ。ローアイスクリーム(ストロベリー&バナナ)
⭐︎春らしいスムージー
⭐︎うちの簡単ロースイーツいろいろ。






http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月 7日 (火)

ほうれん草の種と小松菜の種

畑4年生。

今日は、ほうれん草の種と小松菜の種をまきました。



「いっぺんにまくと、収穫時に困るので、すこし時期をずらして蒔くのはありですか?」と聞いてみたら、

「あ〜、そういう風に指導するひともいるけどね!実際は、時期をずらしてまいても、天候の関係で、伸びる時はぐっといっぺんに伸びるからあんまり関係ないよ〜

とのことでした。

早くまいたのも、遅くまいたのも、寒い時期はゆるゆる伸びて、暖かくなってくるといけいけどんどん伸びるらしいです。

なるほど




理論と実際の溝を見ました






http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年4月 6日 (月)

フェイクミート

フェイクミートを使ってそぼろを作りました。



フェイクミートもいろいろありますが、これは大豆を使ったフェイクミート(擬似肉)です。

このそぼろの上に、マッシュポテトを乗せてオーブンで焼きました♪

大豆があんまり好きではないので、大豆製のフェイクミートもあんまり好きではないですが、いろいろ工夫すると美味しく食べることができます。


これです↓


水で戻してから、ひき肉と同じように使います。

味付けを濃いめにすると美味しくなります。




こちらのブロックタイプで、唐揚げを作ると、言わなければわからないくらい唐揚げ感が出せます。





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月 5日 (日)

メイソンジャーでお漬物+碁石茶(ごいしちゃ)


キャベツが余ったので、漬けました。





漬物石の代わりに、一回り小さい瓶に水を入れたものを乗せて重石に。




この前、テレビで紹介されていた、幻の発酵茶、「碁石茶.」を入れて漬けてみました。

碁石茶にくっ付いていた乳酸菌が多いのか酸味が出るのがとても早かったです。




楽天で買ってみた、碁石茶。

そのまま飲んでも、酸味があって美味しいです。




「碁石茶」とは、耳慣れない名前ですが、とても強い乳酸菌で発酵させてあるハイパーなお茶ということなので、その乳酸菌を使って、ハイパーザワークラウトができないかなぁなんて思って、キャベツを漬けてみたのでした。

一晩で酸味が強くなったので、やっぱり、強力な乳酸菌なのかな??(いつもの作り方だと、酸味が出るまでに数日かかります。)

そんなにハイパーな乳酸菌ならば、培養できたらいいですよね。

こんなやり方では、無理かしらね





乳酸菌は、250種類くらいあるそうです。


それを知って以来、なるべくいろんな菌に触れたいので、なんだか、新しいものを知ったら、試してみています。




しかし、効果のほどは、どうなんだろうね




菌といえば、、

動物園も、未だにたまに行くようにしてます。(うちは動物を飼っていないから。)

動物園はいろいろな菌に触れることができる場所らしいです。



もうアレルギーが治ったから、そんな気にしなくってもいいのですが、未だに、いろいろ腸内のこと気にしています。

腸内フローラの細菌バランスと、健康とか免疫は切っても切れない関係だそうだから。


腸内と免疫の関係を勉強すると、「爪の垢を煎じて飲ませたいわ〜」みたいな昔ながらの言い回しも、意外と理にかなっているというか、根拠があるような気がしてきますよね





ローフードを知って、「腸」と「免疫」の深い関係に目を向けることができるようになりました。

そのおかげか、家族みんな快便〜です(←わざわざ、知りたくない情報ですよね、すみません。)







【関連記事】
⭐︎これは使える!塩麹クリーム♪ 発酵食品(←こちらの記事に発酵食品のリンクを少しまとめています。)





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月 4日 (土)

お気に入りの桜の木


お散歩コースにある崖の上に、一本だけ生えている桜の木がありまして。

それが、とても素晴らしい桜なのです。












いつもは下から見上げているのですが、今年は、崖の上まで登って、木の真下から鑑賞しました

大の大人がふたり、昼間っから崖をよじ登ってるとあやしいですけど





桜の季節ももうすぐ終わりですね。

都内のあちこちの桜を見物して回っています





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月 3日 (金)

ワンディカフェを開きます♪

先月末、だんだん気候が暖かくなって来て、外に出たくなってきたら、気が付いたら、予約していました


ワンディカフェ用の場所を〜


こんな感じです↓



ソファー席もあるので、お子様連れでも大丈夫



場所は、丸ノ内線の新中野駅から、さらに7分ぐらい歩いた住宅街です。






かなり、わかりにくい場所です。ごめんなさい。



でも、結構広くて、のんびり過ごせそうな場所ですので、春の散歩がてらに足を運んでみてくださ〜い

去年開催した、こちらのワンディカフェイベントから早くも1年。

今年のは、もっと気軽にお越しいただき、ランチ、お茶やスイーツも、お好みでという風なノリを考えています。
(去年はその名も、「Green Connection〜グリーンコネクション 〜緑縁」というイベント形式で、オーラソーマをやったりして、3,500円のローフードフルコースでした。→⭐︎




詳細もまだぜんぜん決めていないのですが、メニューは、あれやこれや楽しんで思いを巡らせています♪

慣れない二人で開催するので、予約制にさせていただくかもしれません。


日にちは、2015年4月23日(木曜日)です。

時間は、11:30〜1:30くらいです。(30分くらい前後するかもしれません。)

詳細が決まったらまたお知らせいたしますね

ひとまず、ワンディカフェの場所と日時のお知らせでした




ご興味ある方は、ぜひ、お待ちしております





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月 2日 (木)

ひと段落+新刊のお知らせ。




新刊の入稿が終わりました


10428100_678177682288064_5042900898


5月の上旬に発売予定です

今回の本は、あるひとつのキィワードを中心に、「卵と乳製品を使わないレシピ」を束ねてもらえる結果となりました



2010年の4月6日にこのブログを開始して、いつの間にか、今年で5年目。

この本で、書籍にしていただけるのは、8冊目です。


毎日、たんたんと我が家の食生活や、健康になるための過ごし方、アレルギーとの付き合い方、などなど綴ってまいりました。

活動開始当初に密かに願ったプロジェクトが、今回の本で、ひと段落します。

感謝の気持ちでいっぱいです。



感無量です


詳細は、またお知らせさせていただきますね





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年4月 1日 (水)

食事バランスガイドが新しくなりました♪

みなさまおはようございます。

本日は、特別な日です。

なぜかと申しますと、かの有名な「食事バランスガイド」がリニューアルされるからです


やんごとなき方々からご依頼を受けまして、新しく作成しましたコマの図がこちらです↓



農林水産省が推奨している「食事バランスガイド」

改めまして、その名も、

「The 食バランスガイド NEO」 (ざ・しょくじばらんすがいど・ねお)


Photo_2

わたくしめが、作成しました、こちらの「The 食事バランスガイド NEO」が
2015年、4月1日から農林水産省公認となりました













なーんてね


今日は、エープリールフールなのでした


おそまつ!

ちゃんちゃん!




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村



« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ