狭い台所を少しでも広く使う方法
今更ですが、うちの台所は狭いです。
カウンターキッチンになっているので、リビングに面して繋がっているから閉塞感こそありませんが、食器棚を置くスペースもないくらいなのです。
切った野菜や果物を盛りつけたり、ボウルで混ぜたりする際に、「あわわわわ〜!どこに置こう!どこで作業しよう〜?!」と迷ってしまうこともしばしば。
それで、考えたのが、こちらです↓
これを導入してもう1年以上経つのですが、ブログでご紹介するのは、初めてです。
ガスコンロの上に、ガラス製のまな板を2枚置いて作業台として使っています。
ガスコンロを使う際には、取り外して。
ガスを使い終わって、五徳の熱がすっかり冷めたら、またガラスのまな板を乗せて作業台に。
ガラスのまな板は、3coinsで買いました。もっといろいろかわいい柄のがあるようでしたが、私が買いに行った日には、2枚揃っているのは、この柄のみだったので、これに。
パンをこねる際ののし台としても重宝しています。
肝心のまな板としては、ガラスなのでカチカチ音がして刃こぼれしそうで使いにくいのですが。。。
うちのように狭い台所で生の野菜や果物をふんだんに使ったものを作ると、作業台が足りなくなることが多いので、ガスコンロスペースも作業台として使えるようになるこの方法はとても便利です。
ただでさえ、ブレンダーやフードプロセッサー、その他調理家電にスペースを占領されていますから〜!!(汗)

にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑
↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。
アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。

にほんブログ村

にほんブログ村
« 気軽に取り入れられるローフード | トップページ | 一人のランチは、超楽ちんなワンポットパスタ »
「08:いろいろ」カテゴリの記事
- 近況報告(2017.03.01)
- 拙著「はじめてのデトックスウォーター」のタイ語版が発売されました。(2017.02.20)
- 今年もよろしくお願いします。(2017.01.04)
- 今年もあと数分で終わりです。(2016.12.31)