« 花蜜とココナッツシュガー+ファーイーストバザール | トップページ | いよいよ大詰めです♪ »

2015年3月10日 (火)

マイブームはこれ、パート2

去年の2月ごろ、「マイブームはこれ」というタイトルの記事を書いたところ、この5年間で最大のアクセス数でした。普段の5倍くらい!!!

その翌日に書いた、「ローフード的なお漬物の作り方いろいろ」という記事もいつもの2倍くらいのヒット数でした。

過去記事のアクセス解析等を久々に行って、今頃その事実に気が付きました


そんなわけで、一年経っていまさらですが、調子に乗って「マイブームはこれ」パート2です



ベトナム料理〜





いまハマっているものは、「ベトナム料理」です



ベトナム料理にこんなにもはまってしまった理由は???


1、ロー率が高い!!

2、グルテンフリーのものが多い!!(小麦の代わりに米粉をたくさん使ってあるから。)

3、ハーブ(香草)がたくさん使ってある!!(ハーブが好きなんです。)

4、エスニックですが、辛くない!!(インド、タイなどエスニック系は大抵辛いですよね〜。)

5、お店の女の子が可愛い!!(←え?そこ?)

6、デザートは乳製品フリーが多い!!(乳製品の代わりにココナッツミルクを使ってあるから。)

7、甘、辛、すっぱ、、苦味、塩味のバランスの取り方の勉強になる!!(五味のバランスがよい。)

8、フランス統治下にあったことがある歴史から、フランス料理の影響を受けている!!(フランス料理は世界三大料理のひとつ。)

9、中国にも近いことから中国料理の影響を受けている!!(中華料理は世界三大料理のひとつ。)

10、日本料理と同じように、「旨味」の文化がある!!




などなど、理由をあげはじめたらきりがありませんが、とにかく「ベトナム料理」にはまっています。



写真は、生春巻きです。↑

エビが入っているので、ヴィーガンの方は、注文時に伝えれば抜いてくれます。(もちろん、お店による。)

タレが、味噌ベースなので、タイのチリソースみたいに辛くないのがうれしいです。

(→ローの生春巻きの記事はこちら。)





写真は、バインセオです。↑

オムレツや、卵焼きのように見えますが、この黄色い色はウコン(ターメリック)で色をつけてあります。米粉なので、端の方がパリパリしています。

これを応用してアレルギーっ子用のオムライスを作れますね♪(→アレルギーっ子用、オムライスの記事はこちら。)






バインセオは↑写真のように包んで食べます。

バインセオをサニーレタスに包んで、タレをかけて、さらにコリアンダーや青しそなどの香草を乗せてがぶり!!

タレは、お正月に食べる紅白なます(人参と大根の酢物)に少し唐辛子を加えた感じのものです。

これって、そのまんま、「ベジラップ」ですよね

ローの紅白なますの記事は、こちらです。

ローのベジラップの作り方は、こちらです。




ベトナム料理は、中国、タイ、カンボジア、フランス、日本などいろいろな国の食文化のいいところを混ぜあわせたような美味しさがありま〜す。

エスニック料理は、苦手、、、という方もベトナム料理には馴染みを感じるかもしれません。


しばらく自分の中でのブームが続きそうです。





※お店の方の話によると、ベトナム料理の中でも、やはり「化学調味料(旨味調味料、MSG)」を多用しているお店もあるから気をつけてね〜とのことでした。



http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





« 花蜜とココナッツシュガー+ファーイーストバザール | トップページ | いよいよ大詰めです♪ »

08:いろいろ」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ