« いよいよ大詰めです♪ | トップページ | 桜色のスムージー »

2015年3月12日 (木)

1gをはかれる計量スプーン

塩1gをはかれる計量スプーンを探しに街へ。

デパートや東急ハンズなどいろいろ探したけれど、1gをはかれる計量スプーンってなかなか見つからない!!

さまよい歩いて、諦めかけた頃、最後に入ったお店で見つけました

こちら↓



お店の名前は、ナチュラルキッチンだったかな?

かわいい雑貨なのに、店内のものがすべて100円という、雑貨屋さんタイプの100円ショップです。


このような感じで、計量スプーンが15ml(大さじ)、10ml、5ml(小さじ)、2.5ml(小さじ1/2)、そして、1mlのセットで、100円でした。



この、一番左側についている、「1ml」をはかれる小さいスプーンがコレです↓



1mlの計量スプーンで天然塩をすりきり1はかると、約1gです。
(秤でも確認しました。きちんとすりきりにしないと、1.5gとかになってオーバーしてしまうので注意。)


塩分制限を行っている方は、塩1gをはかれると使う塩の分量をコントロールできるので、便利です。


楽天市場でも探してみました↓


0.1gまではかれるデジタル式の計量スプーンです。
これと全く同じではありませんが、同様のものを持っています。
パンの材料を計る際に便利です。




ステンレス製の計量スプーンのセットです。1mlがはかれる小さいプーンがセットになっているものはなかなか見つかりませんでしたが、このセットには、1mlスプーンが付いています。




こちらも、1mlスプーン付き。
色がカラフルで可愛いですね。買い物先でこれがあったら、こちらを買いたかったなぁ〜♡




これは、「国立循環器病研究センター」が提唱している「かるしお」レシピの本に付属しているスプーンと同じものです。
0.1ml、0.5ml、1mlの3本です。





日本人の1日の摂取塩分は平均で、9g〜12gです。(ちなみに戦後は15gくらいだったそうなので、これでもだんだんと減ってきています。)

しかし、9g〜12gというのは、世界の基準からすると、だいぶ多んですね。

和食の味付けは、塩味が強いので、すぐに塩を取り過ぎてしまいます。

世界的にみると、世界保健機関(WHO)は、世界中の人の食塩摂取目標を1日5グラムとしています。

こちらの拙著「十割そばローフードレシピ (shirokuma books)」にも書いています。


十割そばローフードレシピ (shirokuma books)」のように、ローフード(生の食べ物)を中心にした作り方をすると、塩の量を減らすのはたやすいのですが、

煮たり焼いたりすると、自然と塩の量が増えてしまいますね。


減塩という視点でも「ローフード」はいいですよ


話がローフードにそれましたが、

なぜ、「塩1g」がはかれるスプーンをわざわざ探しに行ったからというとですね

煮物や焼き物など加熱料理の塩の分量を簡単にコントロールできる方法を思いついたからなのです♪

そちらのご紹介は、また今度〜




http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村




« いよいよ大詰めです♪ | トップページ | 桜色のスムージー »

08:いろいろ」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ