« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月の記事

2015年2月28日 (土)

ジューサーの動画

ご依頼があり、ジューサーの動画撮影がありました♪













公開は4月頃です♪


ジューサーはこちらのクビンスホールスロージューサーJSG-121型です♪

楽天市場店はこちらから↓






直接「キレイshop」様のサイトへは、こちらからジャンプ↓






http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年2月27日 (金)

マクロビ派

「マクロビ派」といっても、「あたなは、マクロビ派?それともローフード派?」的な会話のことではなく、、



これです↑

2月の中旬にスキーに行った時、セブンイレブンで見つけました。


うちの近所のセブンイレブンでは売ってないので知りませんでした。



見つけた時は、お腹減ってなかったから、買いませんでしたが、卵、乳製品不使用なので、いいかもですね!

子供が小さいころこういうのがあったら、外出に困らなかったかもしれないです。
(今では、アレルギーはもう完全に治りました→⭐︎過去記事はこちら

あの頃、アレルギー持ちの子がコンビニで買えるおやつといえば、甘栗くらいしかなかったですもんね。

お菓子会社の大手、「森永製菓」からマクロビのおやつが発売される時代なのですね〜。

うれしいです。

「『マクロビオティック』の考え方に基づいて厳選した10種のマクロビ素材を使用した食べごたえのある自然派ビスケット。
バター、マーガリン、白砂糖不使用。
ドライフルーツやナッツ、シリアルがぎっしりの素材の甘みが感じられる、カラダにやさしいビスケット。」

なのだそうです。

今度見つけたら買ってみます。

一つ180円だから、子供のおやつにはちょっとお高め。


それにしても、買わないのに、セブンイレブンで商品の写真だけ撮るってぇ〜??道徳的にイカんですよ!私!(←ごめんなさい。)



http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年2月26日 (木)

メイソンジャーロースイーツ♪

一ヶ月分のロースイーツを一気につくり置き♪(過去記事はこちらです→⭐︎





BALL社のメイソンジャーの一番小さいサイズだと、115ml入るので、一人分のスイーツにちょうど良いです♪


Karmaさんの楽天市場店で12個セットで買いました。


子供用には、こちらのWECK社の方が一回り小さいので、少なめでちょうど良いみたいです。




メイソンジャースイーツの中身のお写真は、3月発売の「nice things」に掲載されま〜す♪
(※「body+」は「nice things」に雑誌名が変わりました。)






⭐︎メイソンジャーの使い方の裏技(オスターザイザーブレンダーに取り付けて使う方法)
⭐︎メイソンジャーを取り付けて使えるパーソナルサイズのブレンダー
⭐︎パーソナルブレンダーとメイソンジャーを取り付けるアタッチメントについて
⭐︎メイソンジャーサラダ
⭐︎メイソンジャーお節
⭐︎蛇口付きのメイソンジャー
⭐︎メイソンジャーでテーブルコーディネイト
⭐︎メイソンジャーでスプラウトを育てる方法(スプラウト作りには「ワイドマウス」の方が便利です♡)





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年2月25日 (水)

コールドプレスジュースを雑誌でご紹介いただきました。

1月に神ブロガーの異名を持つ「桃ちゃん」が我が家へ来てくれました。(過去記事→⭐︎

その際の模様が、2月17日に発売された、「mer メル」という雑誌に掲載されています♪




表紙はこちらです↑

mer メル 4月号です↑




低速ジューサーで絞ったコールドプレスジュースのレシピを3品、掲載していただきました♡




読者層がティーンから20代ということでしたので、なるべく基本的で、しかも手に入りやすい材料で作れる3品です。(ビーツは、入手しにくい場所もあるかも??)

桃ちゃんや、編集の方のお話を伺うと、若い世代でも「低速ジューサー」が流行ってきているそうです。

(いつものように、なにげ〜に、3品目には、青汁を組み込んでもらいました〜!!ティーンエイジャーが流行を取り入れて、いつのまにか知らず知らずに健康にな〜れ♡知らず知らずに西式取り入れちゃってた〜の魔法を込めましたよ。)






桃ちゃんが使っているジューサーは、うちと同じでクヴィンスだそうです。(過去記事→クビンスホールスロージューサー



ジュースを絞るなら、「高速」よりも、「低速」の方がいい!!ということは、だんだんと定着しているそうです♪

うれしいですね!

桃ちゃんの義理のお母様が健康情報に詳しくて、いろいろ調べてこれを選んでくれたそうです。




私は、数年前に、「イキイキ酵素くん」という低速ジューサーのレシピ本作りをお仕事でさせていただきました。(過去記事→⭐︎

こちらの会社は、残念ながら社長さんがご高齢ということで、去年で会社をたたまれてしまったそうです。

せっかく低速ジューサーがこれから益々盛り上がっていきそうな時だけに、残念なお知らせでした(涙)


そんなわけで、うちもクビンスの縦型ジューサーに移行したわけなのです。

投入口が大きいので、ぽいぽい放り込めて、使いやすいですよ。







直接「キレイshop」様から購入される場合は、こちらから↓





【関連記事】
⭐︎クビンスホールスロージューサーで人参ジュースを絞ってみました。
⭐︎コールドプレスジュースレシピ



http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年2月24日 (火)

一ヶ月分のロースイーツ

一ヶ月分のロースイーツを、まとめて手作り♪




フープロでガガガ!

バイタミックスで、ガガガ!(バイタミックス中の写真は取り忘れです。)




一番小さいサイズのメイソンジャーに詰め詰め。(→一番小さいメイソンジャー

冷凍保存や、冷蔵保存で。


我が家の作り置きロースイーツを「body+」(雑誌名が「nice things」に変わりました!)のカメラマンさんに切り取ってもらいました♪

発売は来月です!!

出来上がりの写真は、雑誌の方でご覧下さいませ!!



そして、そして!

上記の撮影とは別件ですが、新刊の方の発売はもうちょっと先で、春先になりそうです。

新刊の方の撮影も本日無事終わりました!(毎回のことですが、自分用の写真は一枚も撮れず。。。撮影中はいつも無我夢中です。)





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年2月21日 (土)

次の本♪




やっと撮影まで終わりました!!  1日で、30品とその他諸々のイメージカット。

撮影中は無我夢中で、自分用のお写真を撮る暇がなく、、

終わったら、バタンと倒れて寝てしまいました。







朝起きて、パシャり。




レシピ決めから撮影まで、かなり試行錯誤しましたが、撮影が終わるとほっとしました。

といっても、まだ半分なので、あと1日残っています。

さて、また3さらに30品ーー!!

最後までがんばるぞ〜。


「大事なのは、『始めること』、ではなくて、『終わらせる』こと。」

イギリスの若い小説家が何かのインタビューで語ってたフレーズ。

「1ページ、2ページを『書き始める人』は、多い。でも『最後まで終わらせる人』は少ない。」


終わるまでこぎつけることがどんなにスタミナを要するか、動くたびに実感します。

その言葉を思い出しながら、、、。



とかなんとか、言っちゃって、今回は、ちょっとくじけそうになってるんですよね、わたし。。。

もうちょっとだ!がんばります〜!!



すごく動いた後に、むにゅっっとやってくる、この楽しい感覚。

それが楽しくって、動いているのかもしれません。

とにかく、動こう〜。

なるべく、具体的に。

手を動かしたり!

足を動かしたり!






http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年2月16日 (月)

解決しました♪




いろいろ煮詰まったので、群馬に行ってきました。




雪遊び。





縄文時代にロックオン!リターンズ。(→縄文時代にロックオン パート1





PTAのバザーのお手伝いとか。





居酒屋さんに行ったり。




夜の公園でヘリコプターを飛ばしてみたり。



いろいろしてたら、解決しました。



迷ってたって、何も生まれない!!






さて、早口言葉です。

「選択を選択するための選択肢は実は四択。」


選択肢① 迷って、、、、迷って、、、、やらない。

選択肢② 迷って、、、、迷って、、、、やる。

選択肢③ 迷わず、やらない。

選択肢④ 迷わず、やる。




迷わずやるになるには、修行が必要なのかもですね。

どちらにしても、「やる」側に居たい自分。

Don't hesitate, just jump into it!





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年2月10日 (火)

本当のところ。



今日は、1日中、もぞもぞしていました。

ざわざわしていました。


本当のところ、ここ最近、とても迷っています。

8冊目の本のご依頼を頂いて、今、レシピ案を編集の方と詰めています。

あまりにもキツキツのスケジュールで、頭と体が参ってきています。

昨日、別件の仕事のレシピを納品したばかりです。


なんだか、今日の午前中の記事を読み返して反省しています。(→⭐︎

特に、この部分。。。

「ローフードマイスターなのに、肉を食べていると揶揄されたり、

ローフードマイスターなのに、加熱食のレシピをアップしている、と、とやかく言われたり、

そういったことは、やはり、煩わしいです。。。」



迷いが多くなると口数が多くなりますね。

今、まさにその段階にいます。。。

括弧書きのセリフを私に投げかけているのは、突き詰めれば、私自身。



「十割そばとローフードレシピ」の時は、サーモンを使ったレシピを一つと、しらすを使ったレシピを一つ入れました。

「ナデシコ生活」のレシピ本では、手羽元を使ったタイカレーと、その他青魚を使ったレシピを二つ入れました。

どちらも納得してのレシピでした。

そこには言い訳や、迷いはありませんでした。



今回は、もっともっとお肉とお魚のレシピが増えそうです。

使える食材も縛りが多くなると思います。



レシピを挙げても挙げても、サラダと前菜のカテゴリーに収められてしまいます。。。。

私にとってメインディッシュのレシピをすでにたくさん挙げているのに、

メインディッシュのレシピをもっと挙げてください、となります。

野菜だけの皿は、メインディッシュとは認識されないのですね。。。。

と現実を突きつけられています。





もっと表現力を身につけなければ、と思います。




次の本は、私にとってとても大きなチャレンジです。




他の方にとっては、どうでも良いことで、どうでも良い線引きなのかもしれないけれど、私にとっては大きな「葛藤」です。



葛藤のない人生や、

葛藤のない生き方が、

いちばん!!

とか、

葛藤を手放すことこそ、大切、

とか、

悩んでないでさらっと決めなよ、と、


普段は他人事のように言い放ってしまう、無神経な自分ですが、

まさに、葛藤中です。。。




葛藤は、人生のうち、時々発生しますから、「しょうがない」と甘えてしまうこともできますが、

葛藤中に、屁理屈を並べてしまう癖は、いい加減に直さなければと思います。



自分への戒めとして、今朝の屁理屈こねこねな記事はそのまま残します。

頑張らない言い訳を探して、詭弁で乗り切ろうとしている様は、醜いですね。



【関連記事】
⭐︎解決しました♪



http://healthyliving.cocolog-nifty.com/photos/recipes/index.html




http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





東京タワーの麓で考えた事。

2月に入って、つぎつぎといろんなことが起こり、今年に入ってまだ1ヶ月ちょっとしか経っていないなんて信じられないくらいです。




久しぶりに、東京タワーの近くへ。主人の仕事にくっついて、早足で横切っただけですが、東京タワーはやっぱり東京タワーでした。(当たり前か!!)

ここは、ローフードマイスターの試験を受けたとき以来です。(→2011年1月9日の記事。)

2011年にローフードマイスターを取得して、その後、ジュニア野菜ソムリエや調理師の免許を取得しました。

一見、節操がないような感じですが、うちは、卵と乳製品のアレルギー食が発端で、「食について見つめ直す」という流れなので、一貫しているのです。


私の場合は、生食一辺倒で生活しているわけではないし、ヴィーガンでもないので、野菜ソムリエや調理師としての知識が、食に対する姿勢のバランスを取ってくれることに結果的になりました。

生で食べることの大切さは、疑う余地がないですが、「生食」の良さに託けて、他の思想を押し付けてくる感じには、やはりどうも馴染めません。(ベジボアについて。)

私が求めている着地点は、ローフードマイスターの試験の論文でも書いたように、ナマ食の良さを広めて、さらには、日本食が持っている(多分他の食事も、元来はもちろん持っている)、「新鮮なものを新鮮なうちに食べる」とか、「発酵食品」とか、「手作りの良さ」とかそういったものを広めていく、というか今一度思い出すことのきっかけになるような活動をしたいなぁというところです。

新鮮なものを生で食べることの大切さや、

生の野菜や果物をふんだんに食べることの大切さ、

食べ合わせによる消化の違いや、

肉や魚、乳製品、砂糖、油脂分の取りすぎが体のバランスを結果的には崩すこと、

ひとりひとりが動物性食品の摂取を少しずつでも控えることで、地球の環境にもやさしいということ、

市販の調味料を全く使わずに、料理を作るコツ、

レシピを組み立てる方法、

自分の伝えたいことを順序立てて説明する方法、

プレゼンテーションのためのパーティーの開催の仕方、

お教室の開催の仕方、

などなど、盛りだくさんの内容を教えてくれたのは、やはり、ローフードマイスター講座でした。
(特に、仕事につなげる方法は、1級に盛り込まれています。)




ローフードマイスターなのに、肉を食べていると揶揄されたり、

ローフードマイスターなのに、加熱食のレシピをアップしている、と、とやかく言われたり、

そういったことは、やはり、煩わしいです。。。



問題は、そこではないと思います。



私たちの代ではすぐにはかなわなくても、少しずつ広がって、伝わっていくことによって、自然と、「生食」の良さが浸透してくるのだと思います。

給食や病院食などでは、食中毒の危険性を避けるために、生食をふんだんに出すことは難しいです。

かといって、健康面を考えると、加熱食ばかりでは何かが不足してしまうということが一般的に認知されるようになると良いな、と思います。

新鮮な生食を、いろいろなシーンで安全に提供できるようにするには、どうしたらよいか、ということを皆で考えていくときに来ているのだと思います。


集団食では、生食はまだまだ難しいから、せめて、家庭では、「生食や発酵食品」をふんだんに取り入れた食卓を作っていっていますよ、という普段の行動をこのブログでは、綴っていますよ。


少しずつ続けていけば、孫の、もしくは、その次の代くらいには、願いが叶っているかもねぇ!なんて思いながら。

牛乳を無理強いされない給食(牛乳の代わりにスムージーかコールドプレスジュースを選べる!とか!)!!

機械みたいに扱われている牛や鶏から大量生産される涙無くしては、食べられない(飲めない)牛乳や卵の代わりに、放牧されてハッピーの育った牛や鶏からいただく牛乳や卵が主流に!!

生野菜がばりばりでる、スムージーandコールドプレスジュースが添えてある、いや、っていうかむしろこっちがメインでしょ的な大きなグラスで添えてある、病院食!

精神が穏やかになる野菜食が中心の、もちろん生もふんだんに使ってある刑務所での食事!

高栄養で低カロリーの、生活習慣病予防に焦点を当てたスーパーフード盛りだくさんの食事がコンビニで買える!

コンビニのカフェコーナーには、スムージーandコールドプレスジュースのカウンターも常設!!


牛丼屋では、大盛り野菜サラダが置いてあり、ドレッシングも選べて、牛丼のご飯の代わりに盛りだくさんのグリーンサラダの上に乗っけてくれる!!

そば屋では、十割そばが当たり前となり、もちろんこれも、サラダそばメニューがいろいろ取り揃えてある!!

カフェではグリーンスムージーがあるのが当たり前!!(これは、もう叶っているかな。)

などなど、いろいろ!!!

近未来には叶うとよいな!!


人類はこういったことを現実化する流通も設備も、知識も技術も、もうすでに持ち合わせているのだから、やれる!!





http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





2015年2月 4日 (水)

わーい!桃ちゃんが来たよ〜♪撮影でした〜。



バタバタと2月になってしまいましたが、1月にはもう一つ撮影がありました。

なんと!!!

あの、超有名ブロガーの桃ちゃんがうちにコールドプレスジュースのレッスンを受けに来れたのくれたのです〜♪(と言っても、私はローフードとアレルギーのこと以外は不勉強で、知らなかったのですが。。今はわかります。桃ちゃん、可愛かったです♡)

感激!!

すでに、2ヶ月ほど、コールドプレスジュース生活を続けていて、体の変化を感じているとか♡



↑左が桃ちゃんで、右がすごく緊張している私です。

学研パブリッシング様から発売されている、「mer (メル) 」という20代向けの雑誌の撮影だそうです。



近頃はすっかり、子供と70代のお婆さん達としか交流がないので、うちに若い子が来てくれて、どぎまぎしてしまいました(笑)

スロージューサーを使ったジュースの作り方のレッスンと撮影であっという間の2時間でした。











3種類のジュースを作りましたよ。

2月14日発売の「mer(メル)」に掲載してもらえるそうです♪

なんだか嬉しいです。

若い世代にもスロージューサーを使ったコールドプレスジュースが広まってきているのですね〜!


ジュースのレシピは、こちらの本にたくさん掲載してもらっております。
(2/3がスムージーで、1/3がジュースの本です。)



若いからパワーがあるのか、桃ちゃんだからパワーがあるのか、なんだか、自分も、もっともっとがんばるぞ〜って気にさせられました。

なんだか、だいぶ前にどこかに起き忘れてきた「乙女な気持ち」を思い出しましたよぅ!



桃ちゃんのブログはこちらです→⭐︎








うちのスロージューサはこちらです↓






http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年2月 3日 (火)

節分だし、恵方巻きだし、満月だし。

今日は大忙しでした。

節分だし。

豆まき〜!!




恵方巻き〜!!



巻き巻き!!



太すぎた!!



頑張って食べます!!



あと少し!

完食!!

親子三人で、また今年も恵方巻き完食しました!!




そして、今夜は満月。(と思ったら、調べてみたら明日でした。2月4日)

左下に輝いているのは、木星だそう!!

今夜は木星が良く見える、特別な月夜でした!!




なぜかわからないけど、今夜はとても特別な感じがします。

なんとなく星回りが変わった、もしくは変わるような、感覚がします。

実感として。

占いわかる方に聞いてみようかな!!






【関連記事】
⭐︎今年は、南南東に向かって!ベジ恵方巻き




http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村






2015年2月 2日 (月)

シャンパンの様な紅茶キノコ



このドリンクサーバー重宝しています。



紅茶きのこ飲み放題!!

って、そんなにたくさん飲んだら酵母アレルギーになりますよ〜(汗)

自分に言っています。↑



さて、紅茶きのこをシャンパンのように泡泡にするにはどうしたらよいですか?とお問い合わせをいただきました。



はい、答えは、簡単です。

こういったグラスに入れると、シャンパンっぽくなりま〜す♪


「........。」


ってうそうそ、うそです!

冗談です。


まじめにお答えしますと、回答は、こちらの記事で。





こちらの記事(→⭐︎)では、「黒砂糖きのこ」でのシャンパン風あわあわの作り方を書いていますが、紅茶きのこでも同じです。

好みの味になる一歩手前くらいに、ワインのボトルなど密閉できるボトルに移し替えて、砂糖を3グラムくらい加えて冷蔵庫で数日寝かせます。

そうすると密閉状態での発酵が促され、発生した二酸化炭素が紅茶きのこ液内に溶け込むので「あわあわのシャンパン風紅茶きのこ」の出来上がりです。

つまり冷蔵庫で低温2次発酵させるわけですね。

※紅茶きのこを作る際には、一次発酵の際に、砂糖を入れすぎるとアルコール分が増える可能性がございますので、くれぐれもご注意ください!!





一番上の写真に写っている、最近うちのキッチンに仲間入りしたドリンクサーバーは、蓋が密閉式になっているので、ワインボトルに移し変える代わりに、好みの味の一歩手前くらいに発酵したら、少しだけ砂糖を足して、サーバーの蓋をきっちりと締めて二次発酵させれば良いわけです。

この時期は寒いので、冷蔵庫に入れなくても低温発酵ですしね。


(ただ、一次発酵には空気も必要のようなので、一次発酵中は蓋を開けたり閉めたりしてあげたほうがいいみたいです。)


2次発酵の際に砂糖を入れすぎると、アワアワになりすぎて、パーティーでシャンパンをぶちまけてしまうような感じになりますので、お気をつけて。

ひとりで台所でシャンパンシャワーはしたくないですね。。。。




砂糖の代わりに、生の果物やドライフルーツ、もしくは生のフルーツを絞ったジュースなどを餌代わりに入れてあげると、フルーティーな仕上がりになりますよ。



http://food.blogmura.com





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
↑ローフードのランキングページです。↑










↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。






にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村





« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ