« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月の記事

2014年11月28日 (金)

【アイハーブ:今週の割引】アロマテラピー関連が20%オフ

こんにちは

今月は、お仕事でご依頼のあったレシピの試作が立て込んでいてブログのアップは、ひたすらアイハーブ関連記事です

毎週水曜日のセールになる部門やブランドが変わるので、それをみるのが楽しみになってきています。

今週は、うれしいことに、アロマテラピー関連が20%オフです。(割引ページへのリンクはこちらです。)

アロマテラピーは大学生の頃、イギリスに留学していた際に勉強しました。(大学では経済を勉強していたので、アロマテラピーは趣味のお講座に通った程度ですが。。。)

日本に帰ってきてしばらく経ってからアロマテラピー検定2級も取りました。

2級は、簡単なテストなので、すぐに取得できます。

とはいえ、基本的な精油を押さえてあるので、自己流で行うよりも安全性に関する知識などが増えるのでおすすめです。





精油はヘルシーリビングには欠かせません。

めったなことでは、お薬に頼らない我が家。その代わりに精油はよく使います。

切り傷、ニキビ、風邪具合が悪いとき、おなかの具合が悪いとき、インフルエンザなどの予防、洗濯物のにおい防止、などなど用途は様々です。

精油を販売している会社は、国内では、「生活の木」が有名です。香りを確かめてから買いたいときには「生活の木」で買っています。

アイハーブでは、すでに使ったことのある精油を主に買います。

前置きが長くなりましたが、そろえておくと助かるアロマテラピー関連アイテムのリンクを貼りますね。

Now Foods」や「Aura Cacia」の精油をよく使っています。買ってみたことはないのですが、「Nature's Alchemy」の精油も取り扱いがあります。



【アロマテラピー検定2級で出題される精油】
イランイラン
オレンジ・スイート
ジュニパーベリー
ゼラニウム
ティートリー
ペパーミント
ユーカリ
ラベンダー
レモン
ローズマリー


中でも、ラベンダー、ティーツリー、ローズマリー、ユーカリは使う頻度が高いです。


【マッサージ】
精油は、そのままの状態で肌につけることはできないので、キャリアオイルで希釈してから使います。(例外あり)

目安はキャリアオイル30mlくらいに精油を1〜2滴です。

キャリアオイルとしてよく使うオイル:
ホホバオイル


【芳香浴】
アロマディフューザー(キャンドル式)
アロマディフューザー(電気式)
テラコッタのディフューザー(太陽)
テラコッタのディフューザー(月)
精油の香りを持ち歩けるネックレス

【手作りのリップやクリームなど作る】
ビーワックス(蜜蝋)←注:これは、20%オフではありません!!
※精油を使った手作り化粧品のことを書き始めると長くなっちゃうので、また今度。



あと、割引になっている中で、これもご紹介↓



セージリーフ


セージリーフは、水晶を浄化したりタロットカードを浄化したりするのに使います。

セージリーフはなかなか売っていないので、アイハーブで見つけて大喜びしました。




いろいろリンクを貼っている間に、もうこんな時間です!!PTAのミーティングがあるので、いってきま〜す!!





↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


2014年11月21日 (金)

【アイハーブ:今週の割引】紅茶きのこが20%オフ

【2014年11月19日〜26日までのアイハーブの割引情報です。】

今日はアイハーブネタです。

アイハーブでは、毎週水曜日にセールの発表があります。


早くも土曜日になってしまいましたが、今週のセール情報です。(アイハーブ

今週のセールは、
Attitude」、
Earth Circle Organic」、
Eclectic Institute」、
hyalogic」、
Ecotool」です。


そして、それに加えて、お茶も20%オフです。(セール中のお茶一覧はこちら


Earth Circle Organic」社はローの商品が豊富です。

私はこちらのメーカーのヒマラヤンピンクソルトと、ゴジベリーを買ったことがありますが、品質がとても良かったです。

他にもスピルリナココナッツオイルなどもあります。(私はスピルリナは最近「生」のスピルリナに切り替えました。生のスピルリナの詳細については今度書きます。。あと、ココナッツオイルはこちらのが好きです。癖が無いので。)

Earth Circle Organic社はほとんどがローなので、じっくりみてみると良いかもです。


さて、次は、私が好きな「Eclectic Institute」社です。

こちらの商品は、「POW-DER」というシリーズを良く使っています。フリーズドライのパウダーです。


Ecotool」社は、ブラシをセットで使っています。(こちらのセットです。)


お茶が全て20%オフということで、調べてみたら、紅茶きのこもお茶扱いのようで、20%オフでした。

うちの紅茶キノコは、こちらの紅茶キノコを培養しました。

過去記事で書いていますので、良かったらご覧ください。
紅茶キノコ培養中♪
紅茶きのこ培養成功!
紅茶キノコ(kombucha)の作り方
ラズベリー紅茶キノコ 紅茶きのこを炭酸にする方法
うちの紅茶キノコが雑誌に。日本でも買える紅茶キノコ商品登場!
発酵マニア通信〜紅茶きのこはアルコールにもなり得ます〜
ワイルドスギちゃんなお酢。紅茶キノコからお酢を作る方法。
新種の紅茶きのこ発見!!駄!

紅茶きのこに関する書籍が欲しい方は、WOONINさんが書かれているこちらの本がおすすめです。





すっかり紅茶きのこで話がそれてしまいましたが、アイハーブのセール情報に戻りますと、、、

他には、ダンデリオンコーヒーもなぜかお茶のカテゴリーに入っているので、20%オフです。ラッキー

これと、アーモンドミルクを混ぜて飲むと美味しいです。
過去記事:
アーモンドミルクの作り方。ローフードレシピ
簡単!アーモンドミルクの作り方
アーモンドミルクの作り方。簡単バージョン♪ローフードレシピ
ローアーモンドミルク+パパイヤ=パパイヤミルクシェイク。ローフードレシピ。


※ダンデリオンコーヒーは、クロロゲン酸が豊富なので、ダイエットにも効果的です。しかし!!!空腹時に飲むと胃液の分泌が盛んになり胃壁が荒れるそうなので胃が弱い方は注意です。




以上でアイハーブの今週の割引の話は終わりです。

それにしても、最近アイハーブネタが多いですね。。。



12月になったら、「body+」様に2ページで掲載予定ですので、どうぞよろしくお願いします

あと、来年初旬に某電化製品の付属レシピ本が決まりそうです











↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


2014年11月19日 (水)

イングリッシュマフィンとラグビーの試合+アレルギーが治ってちょうど一年。

息子と、息子の友達家族と一緒にラグビーの試合を観に行きました。


初めてのラグビー観戦。




ニュージーランド勢の「ハカ」に大興奮

生でみるとやっぱり迫力がありかっこ良かったです。

試合も接戦でハラハラドキドキでした。

おやつはイングリッシュマフィンを持って行きました。




飲み物は、ダンデリオンコーヒー+メープルシロップ+アーモンドミルク。


<イングリッシュマフィンの作り方>

いつものパン生地
コーンミール
オリーブオイル

1、いつものパン生地を作る際に、最後コーンミールを大さじ1〜2くらい追加して生地をつくります。
2、丸めて、コーンミールをさらにまぶして、オリーブオイルを薄く敷いたホットプレートに並べて、平らな表面のもので、軽く押しつぶしてイングリッシュマフィン風の大きさまでつぶします。
3、蓋を閉めて15分くらい焼きます。

マフィンの中身は、アーモンドバターとメープルシロップを混ぜたものです。

マフィンを入れているワックスペーパーバックはこちらです。(→ナチュラルワックスペーパーバック(無漂白)


卵と乳製品のアレルギーがあった息子は、去年の11月頃にアレルギーが治り、あれから早くも1年が経ちました。(去年の記事

この一年間は、いままで食べられなかったのもを少しずつ試して行きました。

いまでは、卵も乳製品も、何を食べてものどが苦しくなったり、肌が荒れたり、喘息が出たりすることはなくなりました。(風邪の引き始めは少し喘息がでたりすることもあります。)

サーティーワンのアイスクリームを食べたりすることも増えました。


でもやっぱり、赤ちゃんの時から穏やかな味になれているせいか、外で買ったスイーツは「甘すぎる〜」といって残します。

食のベースは3歳までにできるって本当なんだなぁと息子をみていて思います。


「柿の季節がそろそろ終わりだね。」

「今年の栗はほくほくだね。」

「ここの、りんごが美味しいね。」

それぞれの季節に合わせた果物や野菜を欲しがったりする息子をみてアレルギーの御陰様で結果として良い食育になったなぁ〜と感じています。




何でも食べられるようになる為に、人と同じものを食べられるようになる為に、食生活を見直して良かったと思います。他の人と同じものを食べても大丈夫な身体になりました。

もう一度、原点に立ち戻って、何でも食べられるようになる日まで食生活を見直そうとしている方々へ向けて話しかけて行かなくてはねと思いました。


何故、「ハカ」をみてそう感じたかはわかりませんが、やはり、そう思いました。







↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


2014年11月13日 (木)

アイハーブで肌に優しいコスメ:今週の割引:使っている化粧品などなど

ご無沙汰しています。半月程ブログをアップしていませんでした。

たまにアップしたかと思ったら、またもやアイハーブネタでごめんなさい。


来月発売予定号で、おせち料理のお仕事をいただいたので、それに注力しています。




ちょいと息抜きに、アイハーブをうろついていました。



アイハーブでは水曜日に毎週割引セールが始まるようですが、今週の割引は、よく使っているメーカーがたくさん含まれているので、リンクを貼ります。

コスメ部門の割引はこちら。(価格が安い順で表示されます。)

アウトオブアフリカのシアバターも20%オフです。(→以前書いたシアバターの記事はこちら


 


コスメの他には、トワイニングの紅茶も今週は割引セールです。(→こちら


トワイニングのは、オーガニックのルイボスティーと、オーガニックの紅茶をリピしています。

こちらは買ったことはないですが、バラエティーパックもあります。(オーガニックではないです。)




コスメについては、個人差が大きいのでブログであまり書いたことがありませんでしたが、せっかくの割引なので初めてたくさん書てみます。

以下、持っているコスメで良かったもののリンクです。コスメの20%割引は、11月19日までだそうです。


ファンデーションをつける前にお顔に吹きかけるメイクアッププライマー。(化粧下地。)

ミネラルファンデーションのセット(コンシーラー2色、ミネラルファンデーション、パウダーのセット)
※パウダーのブラシは固くて使いにくい。


もうひとつ、ミネラルコスメで試しに買ってみて正解だったのが、こちらです。

いろんな濃さのミネラルパウダーがたくさん入っていて、自分でそれを調合して好きなミネラルファンデーションを作るというキットです。

容器が3つ入っているので、顔全体用のファンデーションと、少し陰をつけたいところに使うシャドウ用、明るく見せたいところに使うアクセント用と3つの明るさで作っておけば、お肌の立体感があるメイクができます。


チークは持っているだけでハッピーな気分になるこちらのハートのチークがおすすめです。




目元ですが、アイハーブにはいろんなカラーがそろっていて、日本のものよりも発色が良いです。

いまのところ、こちらがお気に入りです。

ナチュラルなカラーのアイシャドウ



ミネラルファンデーション、チーク、アイシャドウに使えるブラシのセットは、こちらが安くて柔らかかったです。(→ブラシセット



ファンデーション、アイシャドウ、チークをつけたら、次はアイライナーですね。

アイライナーは、これが良かったです。(→アイライナー



アイライナーをつけたら、次はマスカラですが、、、、

マスカラは、いくつか試しましたがどれもそんなに一押し!というのはまだ見つかっていません。

あえて言えば、こちらが良かったです。

合わないマスカラを使うと目が充血してしまうのですが、こちらは充血しませんでした。

(目の充血が気になる方、もしかして原因はパソコンやスマホの使い過ぎというよりも、アイメイクの成分のせいかもしれませんよ〜。私の場合は、両方です


目頭に少しハイライトが欲しいときには、こちらのホワイトのアイペンシルが役立ちます。


E.L.F.はプチプラコスメですが、いろいろな商品がそろっていて、値段的にも気軽に試せます。



アイブロウは、ブラウンカラーのこちらが使いやすかったです。

以前はこちらのもペンシル型も使っていました。(ちょっと色が薄すぎるかも)


こうして書き出してみると、Physician's Formula(フィジシャンズフォーミュラ)のものが多いですね。




ちなみに、リップ系はアイハーブだと色がわからないからあまりコレ!というのには出会っていません。

リップは今のところ、リップライナーはちふれで口紅はNARSです。

リップカラーは、実際に試してみないと顔写りがわからないので、ネットショッピングは難しいですね。。。。



ナチュラルメイクは落とすのも簡単です。

私は、リキッドタイプのアフリカンブラックソープを使っています。(アフリカンブラックソープについては、なぜ良いのか調べてみてくださいね☆おすすめです。)

アフリカンブラックソープは、メイク落とし以外にも、手洗い、ボディー、髪、に使っています。

(つまり、クレンジング、ハンドソープ、ボディーソープ、シャンプーと分ける必要がなくなりました。これ一本で。)


以前はこちらのアヴァロンのクレンジングを使っていましたが、だんだんと香りが鼻につくようになってきたので、変えました。



肌のくすみが気になるときには、パイナップル酵素入りのこちらのクレンジングを使います。

ピーリング効果があるので、頻繁に使うとお肌がひりひりしてしまいます。


クレンジングが終わったら、ゆっくりしているときには、シアバターでマッサージしたり。

(このシアバターも、万能です。ハンドクリーム、リップクリーム、ヘアオイル、マッサージクリーム、などなどこれ一個で!)

最後は、ローズウォーターをシュシュッとして終わりです。


乾燥が気になるときには、こちらのセラミド入り美容液です。(一点豪華主義アイハーブで買っても高いですよね〜ちびちび大事に使っています。)

肌を瑞々しく保つには、一にも二も、まずはしっかりと油分や汚れを落として、それからセラミドを補いましょうと書いてる本を読んで以来、目から鱗で、実践しています。

なるべく皮脂は洗い流さない方が良いという感じがしますが、逆なのだそうです。

皮膚から分泌された皮脂を残したまま日光に当たるとシミの原因になるのだそうです。


さて、長々と書いてしまいました。


このブログでは、コスメについてはほとんど書いたことなかったのですが、書いちゃいました。

コスメはぜんぜん無頓着ですが、薬局や化粧品屋さんのコスメを使うとお肌が荒れちゃう、という方は、アイハーブなら手頃な値段でお肌に優しい化粧品がそろっています。

私も、以前は肌に合う手頃な化粧品を探せなくて困っていたから、自分で手作りしていました。







↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


2014年11月 3日 (月)

アイハーブ:今週の割引


気がつくのが遅かったので、今更ですが、、、

アイハーブで11月5日まで開催中の割引の情報です。

スーパーフードでおなじみのブランド、
Sunfoods(http://www.iherb.com/sunfood)

オーガニックのスパイスが大容量でお得な、
Simply Organic (http://www.iherb.com/simply-organic)

がどちらも20%オフ

Sunfoodはカカオバターも扱っているので、たまに買っています。

ナヴィダスと味も値段もあまり変わりません。(気持ち、Sunfoodsのカカオバターの方が柔らかい感じがします。)


こちらのココナッツラップも気になっています。

甘い春巻きの皮のような感じで使えるようです。




ハロウィンも終わって、早くもクリスマスムードということで「ギフト特集」も始まりました



11月に入ると、あとは駆け足で今年が終わりそうですね〜。








↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。



アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村



« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ