« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の記事

2014年9月28日 (日)

スムージーミーティング


今週はお母様方の顔合わせミーティング。


例年はコーヒーを片手に「コーヒーミーティング」(つまり、茶話会)なのだそうですが、他の方からのご提案で、なんと、

スムージーミーティングに!!





たくさんのお母様方の前で、バイタミックスを、ガーっとして来ましたよ。







スタンダードに、バナナ+季節の果物+ほうれん草で。



みなさま初めて飲む方が多く、喜んでいただけました。


こうやって身近な方々に知ってもらう機会が増えて来て、うれしいです(^O^)/


保護者達が、子供達の為に力を合わせてサポートし合うPTA。


スムージーが人と人をつなぐお助け役になれた瞬間でした♡





↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













20140923_201814

2014年9月25日 (木)

求めよ、さすれば与えられる。+ ひとつの瓶で、出来ること。



今月号の「body+」がスゴいことになっています。



Keep on asking,and it will be given you.


Keep on seeking,and you will find.

Keep on knocking and it will be opened to you.

求めよ!さすれば、与えられる。

探せ!さすれば、見つかる。

たたけ!さすれば、開かれる。



ローフードの情報が満載です

YES!


(高須クリニック!!!  

.........OK, it's a joke.)



そりゃぁ、もう!!

これまでにないくらい!!!

満載です!!



YES!

行動あるのみ!!



なにごとも、訴え続けることが大事です

伝え続けることが大事です






私は、巻末のP.127でメイソンジャーとのコラボレーションページ(ひとつの瓶で、出来ること。)で
お手伝いしています。








みんな!がんばろう!

賽は投げられた!

ここからが、勝負!



YES!

信じることが大事!




↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













20140923_201814

2014年9月23日 (火)

極楽寺でのイベントで思いがけず。


20140923_125032_2



624x410




20140923_201814_2




9月20日に開催した、「十割蕎麦とローフードレシピ」イベント@@パードン木村小学校

おかげさまで、30名を超える方々にお越し頂き、大成功でした

イベント当日の朝は、参加者の人数がわからないまま、とりあえずできる限りの準備をして鎌倉へ。


いざ始まってみると、あれよあれよと会場が埋まって行きました。

ローフードを初めて食べる方が多く、興味津々で楽しんでくださっていました。

音楽とローフード、

十割蕎麦とローフード、

どちらも食べ合わせがいいみたいです




気がつけば、すごい人数が集まってくださっててびっくり!!

女性20名に男性が12名

ローフードだけだと、女性の比率がだんぜん高いので、十割蕎麦や音楽とのコラボは、やはり凄いですね。

パードン木村さんの虎の威の借りたかいがありました

人のふんどしでなんとやら、とも言いますね



十割蕎麦の美味しさと、

ローフードの美味しさに、目をキラキラさせてくださり、

たくさんのご質問やご感想を頂き、たのしい夕べとなりました。



来てくださった方、ほんとうにどうもありがとうございました。

来れなかった方も、こちら↓の本でレシピをご紹介しているので、ご自宅にて再現してみてくださいね


手打ち蕎麦マシーン「そばびと」がなくても、市販の十割蕎麦で作れるレシピが満載です↓




↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













20140923_201814

2014年9月19日 (金)

スムージー作りが変わるかも+朝の表参道で考えたこと。

ブレンダーのタイアップのお仕事を頂いたので、朝早くから食材を準備して撮影現場へ。(こちらのブレンダーです。)



朝の表参道は人通りもまばら。




キャットストリート。

個人的な用事ではめったに訪れない場所。



こちらのレンタルキッチン、素敵でした。



入り口に飾ってあったサボテン。


撮影の風景はいつも、依頼されたものを作るのに夢中で撮り忘れてしまいます。



思い返せば、ひょんなことがきっかけでお仕事のお話を初めて頂いたのが、

2012年の4月。


それからずっと途切れなくいろいろな方向からお仕事のオファーを頂けて、

それに答える為に夢中で毎日を過ごしています。

途中経過をゆっくりとご報告する間もなく、

気がつけば、

あっという間に今日、

というような気持ちです。



カメラに収められた生活の断片や、

尋ねられ答えて文字となった言葉と共に、

作っては送りだし、作っては送りだし、

そうして作ったものをブログで発表することは、

書籍や雑誌の発売まではできないし、、、、


でもオンタイムでブログは書きたいし、、、、

そんなジレンマを抱えてあっという間に2年が経ちました。


本当は、

毎日いろいろなご報告をしたり、

食生活に関しての生活に密着した、

泥臭い感じの「ヘルシー生活あるある」ネタ的なことを書いて行きたいのですが、

なかなかできないでいます。


そういう生活感のある情報こそが大事で、、、、

食と健康の結びつきとか、

食と生活の結びつきとかを、

少しずつ見せることによって、

だんだんとヘルシーな生活への関心が深まって行くよね〜

という思いで始めたブログでしたから。


自分の学びや気付きを、オンタイムでシェアしながら、

なんか、こう、

子育てしながら、食について考えたり、

自然について考えたり、

だんだんとロハッさん(LOHASさん)になって行く感じとかを伝えられるといいな、

なんて思っていました。

でも、最近では、もう割り切って、書けるときに書くようにしています。

日々のあれやこれや、

日々の作ったものなどを、

発売日までは見せられないとしても、

最終的に印刷されたりして出来上がったものを

お手に取ってもらえるように、

がんばるしかないな!と。




そんなことを考えながら、まだ人通りの少ないキャットストリートを歩きながら向かった、


今回のお仕事は、

スムージーはスムージーでも、

スムージー専用に開発されたブレンダーを使って作る特別なスムージーの撮影でした。→コレ




10月発売の雑誌に掲載されますので、またお知らせ致しますね。




いつも、読んでくださってありがとうございます。





↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村












2014年9月15日 (月)

アイハーブで買える、おすすめのシアバター


先日書いた、ホールフーズマーケットの本店に行ったときに、化粧品コーナーでかわいいパッケージのシアバターがおすすめしてありました。

その時は買わなかったのですが、アイハーブで検索してみたら取り扱いがあったので、早速注文してみました。

こちらです↓




Out of Africa, 100% Pure and Unrefined Shea Butter, Raw and Wild Crafted, 8 oz (227 g)

中身はこんな色。




今まで使っていたナウフーズ(Now Foods)のシアバターは精製されているから真っ白なのですが、こちらは、未精製なので自然な感じの色です。
(だいぶ前の、シアバターの記事

シアバターは万能なので、いつも洗面台にあります。


クレンジングクリームとして、

マッサージクリームとして、

整髪料として、

日焼けどめとして、

化粧用の下地として、(ほんのちょっぴり薄く塗る)

ハンドクリームとして、

ボディークリームとして、

リップクリームとして、


などなどいろいろ使えて便利です。

ほんの少しで、よくのびるのでなかなか減りません。

手のひらで暖めると程よく溶けて、お肌にすうっっ〜と伸ばせます。

保湿効果が高いのでお肌がしっとりしますよ

抗炎症作用もあるから、オロナイン軟膏のような感じでも使えるそうです。

ナウフーズのよりもいくらか高いですが、Out of Africa(アウト オブ アフリカ)のシアバター、おすすめです


ホールフーズマーケットでおすすめ展示されていたコスメ類をまた徐々に書きますね






ブレンダーとタイアップの広告のお仕事を頂いたので、明日は撮影に行ってきます

がんばります





↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村












2014年9月13日 (土)

ローフードと一番合うのは。

20140912_103004


十割蕎麦とローフードレシピの本からの写真です↑

素敵ですよね

(って、全部自分で作ったのですが、やはり、プロのカメラマンさんの腕は、凄いです。)


野菜のパワーとお蕎麦のパワーが合わさって、見ているだけで、心も体も元気にしてくれます

お蕎麦と、ローフードってとっても合うんです!!

君たち、一緒に生まれてきたの?って聞きたくなるくらいに


お蕎麦というと、そばつゆにつけてツルツル!というイメージですが、我が家では十割蕎麦+ローフードの組み合わせが定番です。



そんな、お蕎麦とローフードの組み合わせのレシピをこれでもか〜!!っと詰め込んでもらいました。


レシピ本が好評発売中です♪

↓↓

お蕎麦のレシピだけでなく、作っておくと便利な保存食のレシピなどもふんだんに盛り込みました。

この本が一冊あれば、ヘルシーキッチンなるように、心を込めて


生野菜や、果物、ドライフルーツ、発酵食品、スーパーフードなどなど、ローフードの食材を盛りだくさんに使って、普段の十割蕎麦をバージョンアップ

この本を作らせてもらえただけでも、これまで活動してきてよかったな!と思います。

我が子のような一冊です







9月20日の鎌倉でのイベントもお待ちしていまーす

詳細はこちらです。
(事前にメールにてお申し込みをお願いします。)




↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村












2014年9月11日 (木)

「パードン木村小学校」にて「そば打ち&ローフード教室」を開催します♪

皆様、9月20日のご予定はございますか?

来週の土曜日です。

お時間のある方は、鎌倉に集合しませんか?

江の電の「極楽寺」という駅の近くのカフェにてイベントを行います。

単独のイベントではなく、パードン木村さんというミュージシャンの方のイベントに参加させてもらいます

イベント名は、「パードン木村小学校」。(詳細はこちらです。)

楽しそうです


Padnelmtflyer_ura_0901
(↑クリックすると大きい画面に飛びます。)


私は家庭科の時間を担当させていただきます


参加費は2,500円です。


16:00くらいから始めますので、現地集合でお会いしましょう

ドラマのロケ地にもなったことがあるというおしゃれなカフェです。

2階に20名くらいのスペースがあるそうで、そこでの開催となります。

「そばびと」を使った十割蕎麦とローフードのレッスン。

レッスン内容はまだ確定していませんが、何かリクエストがあれば、メールにてお知らせください

参加希望の方は、メールにてご連絡をお待ちしております

shinomaaruアットgmail.com


のんびりしたイベントになると思います。

まったりと、十割蕎麦を楽しみましょう


ワクワク!!





↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村












2014年9月 9日 (火)

月見団子とチラリズム

中秋の名月は雨で見れませんでしたね。


歯医者の帰りに、お友達のお宅にお邪魔してお団子を拵えました。

といっても、子供達が全部やってくれたので、親は見ているだけ〜


子供だけで作るので、白玉粉と缶詰のあんこ。

白玉粉200gに水を180mlくらい入れてこねこね。

近所の子供達と、なかなかの手つきで、丸めては茹で、丸めては茹で。
(茹でる行程は、やけどすると危ないから少し手伝いました。)


熱湯で茹でてしばらくするとぷかぷか浮いてきますが、すぐに引き上げると、中まで火が通っていません。

なので、ここでしばらく我慢して3分くらい茹でてから、「あーなんか白玉団子が少し太ってきた〜」ってなったら、冷水に取ります。


台所に、白玉粉をこぼしたり、缶切りが上手に使えなかったり、すったもんだでしたが、

完成!!


出来上がったものを写真におさめようとしたら、恥ずかしがってなかなか見せてくれません。

「見せて〜!」




「やだ!」




「見せて〜!」




「やだ!」


「見せて〜!」



「チラッ!」




よくできてるよ〜



子供達はあっという間に食べ終わって、ゲームに夢中。

大人は、一人2こずつしか回ってきませんでした。



秋の果物と、秋の七草も買ってきました。




我が家用にも。


全種類はそろっていませんが、秋の感じ


秋の七草:
女郎花(オミナエシ)、尾花(ススキ)、桔梗(キキョウ)、撫子(ナデシコ)、藤袴(フジバカマ)、葛(クズ)、萩(ハギ)


覚え方(万葉集 巻八1538 山上憶良やまのうえのおくら)

「萩の花、尾花、葛花、瞿麦の花、姫部志 また藤袴、朝貌の花」 秋の七草。

(はぎのはな ♪  おばな、くずなば、なでしこの〜ぉ ♪ をみなへし、また、くずばかま〜ぁ ♪ あさがおのはな ♪ あきのななくさ〜)

※朝貌の花は朝顔、ムクゲ、桔梗、昼顔などをさすと言われている。

【関連記事】
去年の中秋の名月
おはぎ
玄餅米の鏡餅
低速ジューサーで作るおもち


【注】
ブログのタイトルは、「ローフードキッチン」ですが、我が家ではいろいろ食べます。
生食ばかりではありません。

もちろん、お団子やお餅はローフードではありません。

近頃新規の読者の方が多いので、念のため【注】をつけました

最近読み始めてくださった皆様、こんにちは今後ともどうぞよろしくお願いします。

ブログのタイトルが「ローフード」なのに、記事に加熱と生食が混在しているとのご指摘もありまして、、、ストイックに100%を目指して実践されている方には、すみません。

大雑把にですが、カテゴリーに分けています。ブログ記事の一番下の方に、「ローフードレシピ」「リビングフードレシピ」「卵と乳製品を使わないレシピ」「いろいろ」など表示されているのが、カテゴリーです。↓↓↓




↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年9月 6日 (土)

ホールフードマーケットの本店に行ってきました♪


憧れのホールフードマーケット。

ヘルスコンシャスな人々の聖地。


いつか行ってみたいな〜、アメリカまでは行けないから、日本にもできてほしいな〜なんて思いながら、夢見ていました。




なんと、なんとこの夏、行ってきました


ホールフードマーケットの本店です

Wholefoodmarket1


本店は、オースティンにあります。

オースティンはアメリカのテキサス州にある町です。


ホールフードを目指してアメリカまで行った訳ではなく、この夏は、10年ぶりに主人のアメリカツアーにくっついて行ったのでした。(ちなみに子供はキャンプへ)

そして、ちょうど、オースティンでのライブがあったので、連れて行ってもらえることに相成りました。

Wholefoodmarkets


Wholefoodmarket3


Wholefoodmarket4


Wholefoodmarket5

注文したジュースには自分の名前を付けてくれます。

Wholefoodmarket6
てんこ盛りサラダ




次のライブハウスへの移動中だったので、制限時間は1時間だけ

ゆっくり見れなかったのが心残りですが、、、

それでも、駆け足で満喫しました〜




生鮮食品はさすがに圧倒的です

ほかには、オーガニックのサプリメントや化粧品類もありとあらゆるものが取り揃えてあります。

お店に行ってみたいという夢が叶ったので、次は、このお店の隣に住むのが夢になりました


なんてね。

なんてね。

そこまで贅沢はいいませんよ〜



一時間だけでも見れただけで大満足です


生鮮食品以外の商品は、ほとんどがアイハーブでも取り扱いがあるので、日本に住んでいてもアイハーブを使いこなせばホールフーズマーケットの隣にすむ必要はありません



でも、また行きたいな。

今度は、せめて2時間くらいは居たい。。。




ヒューストン空港に到着して、ヒューストン→オースティン→その後、ミシシッピとかアトランタとかいろいろ聞いたことあるような名前の町を、町から町へ旅してきました。




↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村












2014年9月 3日 (水)

次号の撮影♪

秋晴れですね


8月23日発売号雑誌、「BODY+」のお知らせを先日いたしましたが、

早くも、8月25日に次号の撮影が終わりました

雑誌は展開が早いので、次々と撮影→発売、撮影→発売とめまぐるしいですね。


10月に発売の雑誌です↓

Jarsalad


自分が作ったものをプロのカメラマンの方に撮ってもらうようになって以来、自分が撮ったものをアップするのをためらうようになってしまいました。。。。

「ビビらない」が今年のモットーなのに(いつ決めた??)


いろんな写真撮っているので、合間を見て、アップしたいです。(やはり自分が撮ったのは下手です。。。)

といいつつ、夏の旅行の写真もまだでしたね。




今年度、なぜかPTAの会長になったので、忙しいのです

PTAで起こる諸々、いろいろ勉強になります

ひゃー!!わたしって、なんて甘ちゃんだったの〜!!って思うことしばしばです。




せっかく息子のアレルギーが治ったのだから、しばらくゆっくりしていればいいのにね!!と自分に突っ込んだり。。。

結局、忙しいのが好きなんです。


忙しいってことは、人に会う機会があるってことですから、つまりは、さびしん坊です



さて、また再来週に撮影があるので、準備、がんばりまーす

PTAもがんばりま〜す


(がんばる、っていうと、がんばるな、って方がいるけど、がんばるって悪い言葉じゃないですよね。がんばるのと無理するのとは違います


はい

てな訳で、さびしん坊は明日もがんばりますよ〜




↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村












« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ