« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月の記事

2014年5月29日 (木)

十割そばローフードレシピ 齋藤志乃著



6冊目の拙著「十割そばローフードレシピ」(シロクマ社)のテスト印刷が届きました



10177367_537442549694912_3328371095


素敵に仕上げてくださって、感激です

10376273_537442566361577_7600537230

今回の本のサイズは今までのものと比べると少し小さめ。

オレンジと並べてみました。


10313443_537442629694904_7149992337

まだ削っていない鉛筆と同じくらいの長さです。



レシピはいつもながら、これでもか!!というくらい詰め込んでもらいました。

10365973_537442659694901_1936104289

10361995_537442769694890_8714834051

十割そばとローフードを合わせた新しいお蕎麦の食べ方レシピや

十割そばと加熱野菜を合わせたヘルシーレシピ。

そして、残った蕎麦粉を使ったスイーツ、そば湯のアレンジレシピなどなど。

それに加えて、梅干し、塩麹、ザワークラウト、アーモンドバター、キノコのコンフィなどなどなどなど、冷蔵庫や戸棚に常備しておくと便利な手づくり食品の作り方までたっぷり掲載っっですっ



ぜひぜひ本棚に加えてやってくださいませ





十割そばは、市販のものを使っても作れるレシピばかりなのですが、今回の撮影で大活躍したのは、十割そばを家庭で手軽に作れる機械なのです。

ご興味ある方は、お知らせください。→こちらのお問い合わせフォームから☆





↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村












2014年5月21日 (水)

十割蕎麦ローフードレシピ


ついについに発売でございます。

2014年6月4日〜


出版社の方からご連絡があり、ご予約開始だそうです

どうぞ宜しくお願いします

制作秘話などもろもろはまた書きますね。

まずは、発売日決定のお知らせでした


「十割そばローフードレシピ」2014年6月4日発売です

「十割そば」(=つなぎを使わないでつくる蕎麦粉100%の蕎麦のこと)と、ローフードを組み合わせた新しいお蕎麦の食べ方を提案するレシピ集です。



アマゾンはこちらです↓

楽天市場ではこちらです↓





2013年3月10日に発売させてもらった「朝スムージーレシピ115」以来、6冊めの本となりました。


1冊目↓


2冊目↓(実際はこちらの本が最初に入稿が終わっていたので初めての本です↓)


3冊目↓(セブンイレブンで発売で発売された「朝スムージーレシピ115」のダイジェスト版です。)


4冊目↓(スムージーだけでなくジュースのレシピも満載です。)

5冊目↓(共著です。11レシピを提供させて頂きました。)


6冊目↓(2014年6月4日発売です






もうひとつ、書店では発売されていないのですが、イキイキ酵素くん(OD-312)の付属レシピ本も担当させて頂きました。こちらもこれからジューサーの購入をお考えの方は、是非





次は、卵と乳製品を使わないレシピが満載のアレルギ−っ子もママもパパもたのしく食卓が囲めるレシピ集に向って進んでいます




気がつけば、5月も半分終わり、今月はまだ5つしか記事をUPしていませんでした

ゴールデンウィークがあったり、十割そばの本が大詰めだったり、祖父の一周忌で九州に帰っていたこともあり、あっと言う間に過ぎ去っていく感じです。

とかいいながら、温泉につかってボーッとしたりもしてるんですけれどね






↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村












2014年5月13日 (火)

畑の様子


今年は二家族で畑を。

去年はほとんど1人で畑作業を行ったので、今年はとても楽です

ほうれん草と小松菜が収穫の時期。

写真は収穫より少し前のもの。↓

Farm1


Farm2

じゃがいも。メークイーンと男爵を半分づつ。


Farm4

これは、つるなしインゲン。

あと、蕪、里芋、トマト、きゅうり、茄子、トウモロコシ、枝豆などなど。

たくさん植えました。

種まきは終わったので、あとは芽かきとか草むしりとか。


夏が楽しみです。



入稿が終わり、やっと落ちついた生活に戻りました


しばらくぼんやりしてみます。

ほけ〜






↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年5月12日 (月)

赤坂でサラダランチ♪


赤坂でランチ


イルカシータというイタリアンのお店。

1000円でサラダ食べ放題ランチです

オリーブオイルとか、塩とかも置いてあるので、自分でドレッシングを調合できます
(最近そういうお店多いですよね!!)


時間があまり無かったので、あっという間でしたが、久しぶりに心許せる友との時間



Akasaka1


Akasaka2

野菜をもりもり食べたい時は、食べ放題がいいですね!!

こういうお店が近く似合っていいなぁ〜。


久しぶりの赤坂。楽しかったです。

一度行ってみたい、、と内心思っていたお店も発見↓

Hooters
ふふふ


おまけ。

Nakanopark


この写真は、中野のセントラルパークにあるカフェのサラダ。

めちゃ美味しかったです。

(そして、ウェイターさんがめっちゃカッコいい!!思わず凝視してしまいたくなる程かっこ良い!!人がいましたなので女性客で賑わっていました。かなり余談。)



いろんなお店のサラダ巡りも楽しいですね。






↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年5月10日 (土)

サクラ茶 八重桜の塩漬け

一週間以上ブログを書かないと、すぐに写真が溜ってしまいますな。


ゴールデンウィーク中は、そういえば、秩父にも行きました。

Chichibu4
川遊び。


この後、ズボンびしょぬれ。


ストーブでズボンと靴下を乾かしながら、


手づくりのサクラ茶を出してくださいました。

Sakuratea

初めてのサクラ茶、ほのしょっぱくて、サクラの香りがふんわりとして、おいしかったです。


Sakuratea2
八重桜で作ったのだそうです。


Sakuratea3
作り方は、こちらを参考にしたそうです。(→サクラの塩漬け

咲き始めを摘んで作るのがいいらしいから、今年は無理だけど、来年はやってみようかな。



でも桜の花をどこから入手するかが問題だわ。



と思って、作り方を良く読んでみたら、「散歩中に少しわけていただく」と書いてありました。



散歩中に、公道に植えてある桜の木に無言で飛びかかり、よじ登って、もぎりとって来てはいけませんわな!!そりゃそうですわな!!そんなことしようなんて思ってませんでしたよ!!もちろん!!



あくまで、優雅に、風流に。

普段からお散歩したり、近所の方々と会釈したり立ち話したり、桜の木がお庭にありそうなお宅の周りをウロウロしたりしながら、地域に溶け込んでこそ実現できる拵えものなのですね。

まだまだ、桜の塩漬けまでは先が長そう。





↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年5月 9日 (金)

地獄のチリンチリンアイス(自家製)



ゴールデンウィークはいかかお過ごしでしたか?


我が家は、遠出はせずに近所の公園でキャッチボールしたり、畑に行ったり、子供部屋の大掃除をしたり、、

そんな感じで過ごしました

話は変わりますが、

アイスが食べたかったので、冷凍しておいたバナナとブルーベリーとほうれん草をガイーンとバイタミックスにかけてみました。

バイタミックスにかけると少し溶けてしまうので、容器に入れて20〜30分冷凍庫で固めるとチリンチリンアイス風の食感になります。


色がどす黒いので、「地獄のチリンチリンアイス」と名付けました。

味は地獄ではありません。

ほうれん草を入れなければ美しい紫色が楽しめます。

さっきから、チリンチリンチリンチリンっていったいなに????とお思いだとおもいます。



チリンチリンアイスとは、実家の観光地に行くと必ず売ってあるアイスクリンのことです。

またの名をババヘラアイスとも言います。

懐かしの食感です。

Babahera

↑まさに地獄な見てくれです。
(本物のチリンチリンアイスはクリーム色でおいしそうです。)


本家のチリンチリンアイスよろしくヘラでぺたぺたとウエハースカップに盛り盛りします。(笑)
(ちなみにこれはグルテンフリーのウエハースカップです。アイハーブで購入。→こちら。リピ決定!)




多分、わかる人にしかわからない感じです。






いとおかし。





でも、マジ、チリンチリンアイス風の食感です。



この「いとおかし」な感じを共有するには、まず、平和公園を訪れ、チリンチリンを聞きつけ、おばちゃんを呼び止め、100円を払って本物のチリンチリンアイスを食べ、

その後にローフードを知り、このブログを見つけ、この記事を読み、バナナの皮を剥いて冷凍しておき、ブルーベリーとほうれん草と一緒にバイタミックスにかけ、さらに20〜30分冷凍し、ヘラでウエハースカップにぺたぺたするしか方法がありません。


まったくもって、共感ってやつぁむずかしいよね










10日程ブログを書かなかったら、変な文章になってしまいました。

プリムさんで撮影に参加させてもらったり、ローフードと十割蕎麦の本の校正がやっと終わったり、いろいろ書きたいことがたくさん溜っているので、書かなくっちゃ




↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。

アイハーブで買ったもの(良かった物)のまとめはコチラです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ