« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月の記事

2014年3月30日 (日)

落ち着かない日々










































息子の春休みと、蕎麦の本が終わったら、またゆっくり。。。





↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月25日 (火)

「BODY+」にインタビュー記事掲載中です♪

おはようございます☆

お知らせが遅くなりましたが、3月22日に発売された「BODY+」という雑誌にインタビュー記事を掲載してくださいました。

なんと4ページ

ローフードやリビングフードの事、畑のこと、子供のアレルギ−が治ったことなどなど、私の拙いおしゃべりを素晴らしい文章にまとめてくださいっています

プロの文章の力ってやっぱりスゴイ!!と感激しました



見開き4ページ
1907607_505481309557703_118227608_2
次のページには畑の写真も掲載



表紙はケリーさんです↓

1979529_505481392891028_1673902176_



アマゾンではコチラです↓


楽天市場ではこちらです↓





↓アイハーブ
☆ローフードノ食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村














2014年3月19日 (水)

こんなのあるんだ〜!?

さっき、面白いガジェットを見つけたので、思わずUP。

ロークラッカーを作る時に、いっぺんに切れちゃう!!



並行輸入品だと、一桁違う。。。。




お教室やイベントでロークラッカーをたくさん作りまくる場合にはいいかも




ディハイドレーターの出番がほとんどない、うちには必要ないですが、、、。



興味ある方多いかな!!と思ってUPしちゃいました。





もしかして、ディハイドレーターのヘビーユーザーの間ではもう常識なの??

私は初めて知りました

おもしろい〜


追記:ちなみに、こちらのサイトで知りました♪
Rawmazing
http://www.rawmazing.com/cheezy-kale-crackers/

有名なサイトですが、このサイト、ローフードのレシピが満載で、美しいですよ〜




↓アイハーブ
☆ローフードノ食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月18日 (火)

満月きれいでしたね。+お知らせいろいろ






昨日はぴっかぴかの満月でしたが、吠えましたか?

私は、最近疲れていて吠える元気がなく、「元気をください〜」とつぶやきましたよ〜。

早めに寝たら元気が回復しました。

睡眠は大切ですね。




やることが押し寄せて来ていて、なかなかブログの更新が出来ずにいます。

今日はいろいろお知らせのみですみません。




☆3月22日発売の「BODY+」でインタビュー記事が4ページ掲載されます





☆5月に「ローフードと十割蕎麦」の本が発売されます
(今その仕上げできりきり舞ちゅうです








そして、もう一つ。

4月からローフードマイスター検定に新しく「準1級」が増えます。

それに伴い、ローフードマイスターの対策講座今までの「2級」と「1級」の間に「準1級」というコースが加わります。

講座料金は上がりますが、その分レシピ数や学ぶ内容がさらに充実しています。


開講時期について、たくさんの方から、お問い合わせをいただいておりますが、なかなか開講できずにごめんなさい。

ローフードマイスター練馬校でも検定用のお講座を開講ができるように準備をしていく予定ではあります。

しかし、自宅でのお教室開催が難しくなって来たため、どこか良い場所が見つかり、時間などの調整も出来るようになったら、そのときには開催、という気持ちでいます。(お役に立てずすみません。)

今年中には開催できるように尽力致します










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月13日 (木)

玄米餅を作りました♪


玄餅米(げんもち
ごめ)を使って、玄米餅(げんまいもち)を作りました。

近所のおばあちゃんに教えてもらいながら。

といっても、玄餅米を蒸して、餅つき機能付きのホームベーカリーでつくだけなのですが、、これがまた美味しい

もう白いお餅ではものたりなくなります。




伸して、




完成〜♪

完全に冷めたら切り分けて冷凍しておき、食べたい時に焼いて食べます。

少し粒が残るくらいにしておくと美味しいです。



おばあちゃんの知恵袋、学ぶこと山盛りで、いろいろ興味津々です♪

たのし〜♡



関連記事:
玄餅米で鏡餅を作ってみました♪バイタミックスと電子レンジで簡単バージョン!!
低速ジューサーで無言で餅つき。年末の行事。





↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月 9日 (日)

春の野菜丼 簡単春の常備菜




季節を食べる。


春を食べる。



春らしい野菜が出始めたので、いろいろ乗っけてみました。

今日は生のもの、少ないです。(ほとんど加熱の常備菜)




☆グリーンピース(茹でて薄口醤油、メープルシロップ少々で味付け)

☆うどの酢みそ和え(うどの皮をむいてさっと茹でて、味噌、酢、メープルシロップ少々で和える。)

☆菊の花の酢の物(菊の花をさっと茹でて、レモン、塩少々で味付け。)

☆田芹と油揚げの煮物(田芹と油揚げを水、薄口醬油、みりん、塩少々で煮る。8:1:1)

☆新ゴボウのクルミ味噌和え(新ゴボウを下ゆでして、味噌、みじん切りにしたクルミ、メープルシロップ少々で和える)

☆ロマネスコのオレガノ風味(ロマネスコを茹でて、オリーブオイル、ガーリックパウダー、オレガノ、塩少々で味付け。)

☆菜の花のからし醤油和え(菜の花を茹でて、醤油、からし少々で和える。)

☆金柑(生のまま輪切りにする。種は取る。)

☆白米

です。


今日は珍しく白米です。頂き物。














どれも冷蔵庫で数日は持つので、便利です。


春を感じますね〜

もう一つ、ふきも炊いたのですが、写真を撮り忘れました。



ふきは、先に皮(筋)をむくとアクで爪が真っ黒になってしまいますが、先に茹でてから皮をむくと黒くなりません。

下茹で→皮をむく→味付け。

これも日持ちするので、常備菜として。


和食はレシピ本などの分量通りに作ると、塩分や砂糖の量が多くて春の香りが飛んでしまいます。(だから上等の出汁を別に取って含ませる作業が必要になる。)

出汁は使わないなら、なるべくなるべく薄味で、味見をしながら作ると、野性味のある味が残ります。

下茹でもさっと。(蒸し器があれば蒸した方が)





お〜いし

おご馳走じゃ〜






↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月 7日 (金)

スーパーフードヨーグルト

スーパーフード×ヨーグルトな朝ご飯を作ってみました。




寝る前に仕込んでおいた豆乳ヨーグルト(作り方はこちら)。

いちごとバナナ、ブルーベリーを乗せて、いろんなものをトッピング。



トッピングしたもの:
ココナッツパームシュガー(ココナッツシュガー)
アサイーパウダー
ビーポーレン
蕎麦の実スプラウト(そばの実を発芽させて乾燥させたもの)




美味しいです

見た目が、アサイーボウルみたいですね



春なのでチューリップを飾っています






↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月 6日 (木)

春らしいスムージー


そろそろ露地物のいちごが出始めました〜♡

いちごのスムージー、美味しいですよね




これから初夏にかけて、いちご、バナナ、+ほうれん草のスムージーは定番です

いちごの季節は冬だと思っている方が多いですが、春から初夏ですよ〜
(と、みなさんできちんとした情報を広めてくださいね!!とジュニア野菜ソムリエの講座を受けた時に講師の方が力説されていました ちなみに、いちごは(区分けの仕方によっては)野菜なのだそうです記事はこちら。)




いちごと一緒に、ブルーベリーを混ぜても美味しいです。



だだし!!

いちごの赤やブルーベリーの紫と葉物の緑色との配合を間違えると、、、、

どす黒いスムージーになってしまいますのでお気をつけて〜(写真はこちら




果物や野菜に含まれる物質であるフィトケミカルはアントシアニンやルテイン、カロテンなどなど現在見つかっているものだけでも1000種類くらいはあるそうです。

どのフィトケミカルを摂ればいいの〜??なんて考えるよりも、フィトケミカルは色々な組み合わせの相乗効果で力を発揮すると言われているので、カラフルに食べることが大切です

毎日同じ色のスムージーばかりではなく、カラフルなスムージーを楽しみましょう〜
(この絵文字はワインだけど。。スムージーの絵文字希望!!)



これからスムージーを始める方には、こちらがおススメです。いろんなティップスが満載ですよ〜。

「30代からのスムージー」齋藤志乃著 シロクマ社

内容については、こちらに詳しく書いています。実際に私がダイエットしていた時に飲んでいたレシピが掲載されています。(15kg痩せましたよ
なので、ダイエット目的の方はこちらの本がおすすめ。
もともとローフードの本を作る企画だったのですが、発売した年はローフードよりもスムージーの方がキィワードとして認知されて来ていたので、スムージーがメインの本になりました。
でもリメイクレシピとして、ロースイーツやロースープなども掲載されていますので、ローフードを知らず知らずに取り入れる事ができるレシピ集です。






↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月 4日 (火)

毎日グリーンを + 今日からローフードをはじめたい方へ♪


毎日グリーン食べてます

納豆丼をわざわざ取ってUPしないのと同じで、生のものをたくさん食べる食生活が定着すると、珍しくなくなってしまって写真に撮らなくなってしまいますね


野菜や果物を生で食べることに慣れて来たら、スムージーにしなくても美味しくモリモリ



Cashewmayo
カシューマヨネーズで作ったヤーコンサラダ。



Simplesalad
シンプルなサラダ。



Potluckparty
ご近所さんと持ち寄りパーティーの時は大抵わたしがサラダ担当。
写真は、サラダとベジパスタ。


Colorful
色々野菜乗っけ丼。



Curry2
ベジカレー。レンズ豆。




Curry
またもやベジカレー。畑で採れた蕪と人参だったかな??


Lazanea
お裾分けのラザニア。(これはベジではありません。)




写真は、お昼または夕飯です。

朝食は、全く取らないか、果物orスムージー。

昼食と夕食はこんな感じで、野菜たっぷりです。冬の写真なので、加熱の割合が高いですが、暖かくなってくるとだんだんと生の比率が上がって来ます。

でも、あんまり、生率を考えずぎないのが続けて行くポイントですね

動物性食品の食べ過ぎ、添加物が入った食品の食べ過ぎ、精製された食品の食べ過ぎ、乳製品の取り過ぎの4つを避けて進んで行けば、だんだんと、だんだんと、、、ね

慣れて来たら、それに加えて、オイルのバランスを考える、とか、フィトケミカルを積極的に、などなど意識する範囲を広げて行くと良いですよね。

まずは、今の自分の食生活を書き留めてみて、毎日何を口にしているかを知ることも大切です。
(加工食品を食べた場合は、裏の成分表示を逐一書き写してみるといいですよ。どれだけ知らず知らずに必要ないものを口にしているかわかると、怖くなります。)

行き先を決める前に、まずは現在地の確認から






↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月 3日 (月)

春が来たらこれだ〜♪

はーるがき〜た♪

はーるがきたっ♪

と歌いたくなるにはまだちょっと早いですが、体が生の食べものを欲して来ているのがわかります。

冬は、煮物や鍋物が欲しくなりますが、3月になるとだんだんとフレッシュな果物や野菜を生で取り入れたくなって来て、生の比率が高くなって来ます。(私の場合、冬は30〜50%が生であとは加熱。春から夏にかけては、それが逆転します。50〜70%くらいが生です。重量比です。)


生食率を手軽にUPできるのがスムージーですね

Greensmoothie


Greensmoothie2

レシピはこちらのスムージーの本でどど〜んとたくさんご紹介しています

いつの間にやら、スムージーの本を4冊出版させて頂きました

春からのスムージー生活にお役に立てるとうれしいです。



これからスムージーを始める方には、こちらがおススメです。

「30代からのスムージー」齋藤志乃著 シロクマ社

内容については、こちらに詳しく書いています。実際に私がダイエットしていた時に飲んでいたレシピが掲載されています。(15kg痩せましたよ
なので、ダイエット目的の方はこちらの本がおすすめ。
もともとローフードの本を作る企画だったのですが、発売した年はローフードよりもスムージーの方がキィワードとして認知されて来ていたので、スムージーがメインの本になりました。
でもリメイクレシピとして、ロースイーツやロースープなども掲載されていますので、ローフードを知らず知らずに取り入れる事ができるレシピ集です。



もっとレシピが欲しい、という方には、こちらの1冊がおすすめです。
こちらは、スムージーのレシピが115レシピ掲載されています。

「朝スムージーレシピ115」齋藤志乃著




スムージーだけでなく、ジュースのレシピも掲載されているはこちらです。
ハーブやスパイスなどを取り入れてひと味加えたレシピなども掲載されています。

「最強の朝ジュースレシピ122」齋藤志乃著




こちらは、「朝スムージーレシピ115」のダイジェスト版です。
セブンイレブンで販売する為にまとめ直してある小冊子です。
(といってもレシピはかなり載っています。)





関連記事:
おいしいスムージーの作り方。
グリーンスムージーダイエット
初めての方もおいしい♪と言ってくれるスムージーのレシピ+新刊のご案内



Smootheishino



480ml入るメイソンジャーはこちらです。(約500mlは入ります。)

メイソンジャーがお好きな方は、こちらの記事も見てみてくださいね

レギュラーマウスのメイソンジャーが取り付けられるミキサーについてです



 

春からスムージー生活をはじめよう




↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月 2日 (日)

コストコのチョコチップ

友人宅にて。

コストコのチョコレートチップの袋をみたら、意外にも、乳製品フリーでした






カカオ分51%。

白砂糖は使ってありますが、乳製品を避けている方でも大丈夫

乳化剤が大豆由来だから、大豆アレルギ−の方には×。



↓楽天市場でも買えます。楽天で1.59kg入って、1600円くらいなので、コストコで買うともっと安いのかな。




↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年3月 1日 (土)

マールーウ(MARU) さいたま新都心

さいたま新都心にある素敵なカフェ、「マールーウ」さんへの行き方です。

さいたま新都心駅から少し歩きます。



http://cafe-maru.net

住所:
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目6
マールーウ


JRの「さいたま新都心えき」の改札(ひとつしかありません。)を出て、右に曲がり、エスカレーターで地上に降りる。

右に曲がって中山道をまっすぐ歩く。


駅から中山道を歩き始めると、見える看板です。
Unnamed


ずんずん歩くと、パチンコ屋さんが見えて来ます。ここを左に曲がります。
Unnamed1

歩くと、J-comが見えます。

Unnamed2

J-comを通り過ぎてすぐの丁字路を右に曲がります。
Unnamed3

緑の屋根のおうちも目印。
Unnamed4


そのまま道なりにあるくと見えてくる風景。
Unnamed5


クリーニング屋さんで左に曲がります。駄菓子屋さんもあります。
Unnamed6


ゴール!!良くだどりつきました!
Unnamed7

表札は「町田」 さん です。
Unnamed8


Img_6661


Img_6664


Img_6673


Img_6669


Img_6675




↓アイハーブ
☆ローフードの食材やオーガニック食品がリーズナブルに個人輸入できるサイト☆
アイハーブのサイトです。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ