ローフーディストカップルおすすめのMung bean pasta 緑豆のパスタ
おなじみのローフーディストカップルのこのお二人。
赤ちゃんも生まれてさらに楽しそうな毎日を綴った動画をいつもの楽しみにしています。
しばらく見ていなかったのですが、この前見てみたら新しい食材が紹介されていました。
ムングビーンズパスタです。
ムングビーンズは日本語では緑豆。
なので、「え??春雨のこと?!」と思ったのですが、春雨とはちょっと違っていて、
緑色したフィットチーネの様な平たいパスタでした。
↑こちらの動画でどんなものかを詳しく紹介してあります。
日本では大豆を小麦粉の代わりに使った大豆麺というのが手に入りますが、緑豆を使った麺はまだ入って来ていないようです。
私は大豆は苦手なので、ムングビーンズパスタが手に入ったら試してみたいです。しかも、大豆だと炭水化物源というよりたんぱく質源になっちゃうかな。
(ダニアレルギ−がある方は、ダニのたんぱく質と大豆のたんぱく質の構造が似ているから、大豆にも反応する場合があるそうです。私はダニのアレルギ−があるから、だから大豆系のものを食べると肺とのどの辺りに違和感を感じるのかもしれません。)
この緑豆のフィットチーネの動画を見て感じたことは、新しいプロダクトへの興味よりも、ローフード100%にこだわっていたカップルもだんだんと緩やかになってきたのだな、ということです。
子供さんも生まれて、いろいろ思う所があったのでしょうか。
この新しい商品は、ローじゃないけど、でもぉ、美味しいよ、的な紹介の仕方をしています。
緑豆からつくるパスタをたぶん、炭水化物源として欲したのかなと思います。
今までの「生!生!生!生こそサイコー!」的なテンションとは違って来ています。
このパスタを推奨しているポイントは、原材料が緑豆と水であり、ホールフードであるという部分のようです。
精製されておらず、不必要な添加物が使われていないと言う所がポイントです。
そして、原料の緑豆は有機栽培。
ローフード100%だと炭水化物源は果物がほとんど。あとは根菜。
根菜は生では食べにくいから100%を目指すとついつい根菜は敬遠して果物過多になってしまいます。
葉物からは炭水化物は取りにくいし。
人間がエネルギーとして使えるのは、糖質と脂質。(炭水化物=糖質+食物繊維です。)
なので、ローフードにばかりにこだわりすぎると、エネルギー源が少ないので、いつもお腹がすいていることになるし、その空腹を紛らわせる為に果物の過食、又はナッツやアボカドなどの脂質の過食に繋がります。
さらにひどい場合は、ナッツ+アガヴェ+ローカカオパウダーに手をのばしてしまいます。
つまりローチョコレートなどのロースイーツの過食です。(ナッツの過食についての問題点はこちら。)
せーの、
「それじゃ体にイイワケナイよ!!」
(植木等のスーダラ節風にどうぞ。)
わかっちゃいるけどやめられない!!
ア ホレ スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
その辺の迷いを乗り越えて、あ、やっぱ、普通の炭水化物源が必要なんだわ。となるわけです。
春雨は精製された炭水化物ですが、彼らが紹介している緑豆のフィットチーネはホールフードのようです。
やはり、精製された食べもの(白米、小麦など、白い砂糖)や肉類、乳製品、精製された油の過食をやめ、ホールフード+生のものと言うのが長く続けて行く為の秘訣なのかもしれません。
ローフード、リビングフード、ホールフードなどなどいろいろな呼び名はありますが、結局の所、添加物がやたらと入った加工食品を避け、肉の食べ過ぎをやめ、牛乳をサプリメントのごとくがぶがぶ飲まず、油や砂糖で素材の味を誤摩化さず、野菜や果物、ナッツ、海藻、など自然の恵みを最低限の手を加えて食べる、というのが良いのでしょうね。
たぶんそれがリアルフード。
the real food world.
線引きは、自分で。
↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
☆アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。
にほんブログ村
↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑
にほんブログ村
にほんブログ村