« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月の記事

2014年1月31日 (金)

ジューサーフル稼働!



畑の野菜の処理に追われてます。

蕪の葉と大根の葉はスムージーではとても飲みきれない程あるから、ジュースにしました。


1725083_482259751879859_1642034022_

毎朝、ごくごく

飲む分量は自分で決める。


カブの葉は辛味が強いです。

りんごを入れてちょっとマイルドに。



気がつけば1月も終わりですね

ローチョコレートの写真とか、十割そばの写真とかいろいろアップしたいけど、追いつかない〜。
(ローチョコレートの本はこちらです。)


思うように写真アップできてないけど、ま、いっか。

もうずっと長いことアップして来たしね。。。

無理せず続けて行きます。



生活の断片を。

生野菜と果物、発酵食品など、ローフードに出会う前の我が家に足りなかったものを取り入れて、どんどん変わって行く過程を。

ローフードというキィワードに出会って、学びたいこと、知らせたいことが山ほどあって、「教える」というスタイルではとうてい伝わらないと思ったから、生活の断片を綴ると言う形を取って来ました。この4年間。

子供が出来る前までは大学で英会話を教えていたから、ついついお講座スタイルになってしまう時もあったけど、

こうしましょう、ああしましょう、とは言わず、こうしてます、ああしてます、を伝えるスタイルで伝えて行けるように心がけてきました。


いつの間にか、たくさんの方々がブログに訪れてくださって、うれしいような恥ずかしい様な。。。

書き始めた頃はあまり読み手を意識しないで済んだので、自由に書けたのですが、今は、たくさんの方が読んでいると思うと、あー、これはダメかな、あれはダメかな、なんて考えてしまい、ちょっと萎縮気味。(ずっと読んでくださっている方から、その辺をメールで突っ込まれちゃいました。もっと自由に書け、と。いつも応援、感謝しています




ローフードを通して学んだことは、過剰に取っていたものは減らし、足りなかったものは補い、腸内フローラを整え、排便力を付け、食欲に関する野生の「感」を取り戻すこと。まずはそれでオッケー!!ってこと。(過剰に取っていたものとは、肉、乳製品、油、精製された食品。足りなかったものは、ビタミン、ミネラル、フィトケミカルなどなど他にもたくさんあるはず、まだ発見されていない物質など。)



生き生きとした食べものを食べて、いいうんち出そう!!

体の循環が整って、いいうんちが出るようになると、地球全体の良い循環についても想いを馳せられるようになる。。。

ローフードやナチュラルフードに関わる人達が、みんなで日々伝えようとしていることに繋がって行く。。。

私に出来ることは、とても小さいけれど、それでも毎日動いて行くことに意味がある。




このブログを始めた頃に描いたマインドマップ。そのマインドマップをひとつひとつ具現化して、その具現化の作業も、もうそろそろ終わりに近づいて来ました。



月に向って吠えながら。


あと少し。










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月28日 (火)

野田琺瑯のキャビネサイズで焼く、簡単ちぎりパン &悶絶ウマウマソース

久々にパンが食べたくなり、焼きました。

パン生地は、いつものこの配合です。(こちら




基本はこれです↓

<卵と乳製品を使わない基本のパン生地>

強力粉 280g
水 160ml〜190ml
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
ドライイースト小さじ1
オリーブオイル 大さじ1



この配合をベースにしていろいろ気分でアレンジします。


今日は
粉は、全粒粉と、地粉、オートミールを合わせて280g。
砂糖は、パームシュガー(ココナッツシュガー)。
塩は、ヒマラヤンピンクソルト。
ドライイーストはサフの赤いやつ。
オリーブオイルは、iherbで買ったエクストラバージンのオリーブオイルを使いました☆
ふわふわにしたかったので、水はぎりぎりいっぱいの分量で、195ml入れました。
(水分量が多い方がふわふわになります。)



何故か気分でダルスフレークも入れました。

こねは、ホームベーカリーで。(手ゴネの場合は、水は190ml以下の方が扱いやすいです。)

発酵が終わったら、生地を16等分にして野田琺瑯のキャビネサイズのバットに並べて二時発酵して焼きます。

くっつかないようにバットにオリーブオイルを薄く塗るのを忘れずに〜。



(16等分にしたものを、3個×5個で並べて行くと、1個分余るので、それは無理して押し込まず、味見用にバットに入れないで焼きます。)



焼き時間は230℃で15分くらいがいいかも。

20分焼いたら上の方が焦げてしまいました。。。。

悶絶ウマウマソースは、

①エクストラヴァージンのオリーブオイルと、②バルサミコヴィネガーと③美味しい塩を合わせるだけ!!



お酢とオイルの組み合わせってどうしこんなに美味しくなるのでしょうか〜。

パンにソースにつけて口に運ぶ手が止まらなくなるので、気をつけて〜!!



パンにオリーブオイル&バルサミコをつけて食べる感じは、もちに醤油をつけて食べる感じと似ているな、といつも思うのでした。


むしゃむしゃ。



だから日本人は塩分取り過ぎで、欧米人はオイルの取り過ぎなのね。






それはさておき、、1月は、忙し過ぎて、疲れ果てています。。。。










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月27日 (月)

スプラウトジャーがお洒落になった。


久しぶりにアイハーブのサイトを閲覧していたら、スプラウティングジャーがお洒落なデザインに変わっていました。

節分が過ぎたら、寒さもやわらぎ、スプラウトが育ちやすくなって来ますね。



スプラウトジャー



ひとつまみのスプラウトをちょいとサラダに乗っけるとうれしいですよね


スプラウトを毎日ちょっとずつ。


ひとつまみ。





関連記事:
メイソンジャーでスプラウトを育てる方法。










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月26日 (日)

収穫が終わってからが本番!!

昨日で、一年の畑作業が一通り終了しました。

全ての作物を収穫して持ち帰り、畑をならして、来月の土作り講習会に備えます。

そして、持ち帰った収穫物の山〜!!!をせっせと洗い、せっせと食べて行くのです。



畑を始めて、漬物の必然性がわかりました〜

漬物にしないと、直に全部は食べきれないし、冷蔵庫にも入りきらない!!


当たり前のことだけど、スーパーで買って来た野菜を漬物にしていた時とは、全然違う「追われ」ようです!!

ブログを始めた頃は、野菜に追われるなんて思ってもみなかったですよ、ほんとにほんとに。



数ヶ月前までは、こ〜んなちっこい種だったのに、双葉を出しいつのまにかむっちむちに大きくなった野菜達。大根、ねぎ、白菜、人参、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなどなど。

畑の土から、よっこらせ!っと根っこを抜いて飛び出して来た野菜達。

青々とした葉っぱをゆらし、泥の付いた裸足の根っこで、次々と追っかけてくるから、待ってましたと菜包丁を振り回し漬けてやったぜ!!

ちゃんと食べるから、しばらく順番待ちしててね〜





これだけ漬けても、まだまだあるんどす。。。





一番最初に参考にした発酵食品の本です。





こんなのも見つけました。これは未購入。











↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月24日 (金)

veggy2月号 マリア・レシピ  Maria・Recipe






こちらでお知らせしましたベジィの写真です

1月10日に発売されたveggyに「Maria Recipe」として8レシピ掲載中です♪

☆クミンが香るレンズ豆のスープ
(塩無し、スープストック無しでスープを作る方法が学べます。)

☆チコリとアーモンドのパテサラダ
(ローフードレシピです。)

☆冬野菜のポトフ
(お野菜のおいしさが味わえる超簡単レシピです。洋風おでんだね!!)

☆カボチャとたまねぎのグラタン
(アーモンドミルクでつくるホワイトソースで作ります。)

☆ほうれん草のキッシュ
(ヴィーガン卵生地で作るキッシュです。卵と乳製品を使わないでサクサクのクラスとも簡単に出来ます。)

☆ピスタチオとイチジクを練り込んだ全粒粉のパン
(全粒粉100%で作るパンです。1時発酵までをホームベーカリーに任せてもOKです。)

☆アプリコットとアーモンドのケーキ
(卵と乳製品を使わずに、ふわふわのスポンジが作れる粉:水分:甘みの黄金比率を見つけました。それをアレンジしたレシピです。)



どうぞお手に取ってごらんくださいませ










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月23日 (木)

PURE CHOCOLATE BOUTIQUE 2014

7a16197006fba95ff0dcd18a8e3b542c280


Pcbbrand281x300
(写真が大きく貼れなくてすみません。大きい写真はこちらで。)


バレンタインデーまで1ヶ月を切りましたね♪

ローチョコレートを直接買えるチャンスです♪


先日の記事でも少し触れました、1月26日から2月14日までヴィーガンの方やローフードに興味がある方々に喜ばれているチョコレートが買えるイベント、「 PURE CHOCOLATE BOUTIQUE 2014 」が開催されます


1月26日はランチ会やディナー会に申し込まれた方限定の販売会とのことです。(こちらはすでに満席なので、残念ながら申し込めません。。Raw Wendsdayさんのローフードが楽しめたそうです申し込みたかった〜

1月27日〜2月14日までは会場である表参道の「Federico MateMarket」というカフェでいろいろなショコラティエさんやローフードパティシエさんのチョコレートが購入できるそうです



ローのチョコレートを取扱っているお店は、


NamaKiss 
(オンラインストアはこちら。)

Choco Reco
(オンラインストアはこちら。)

La table du primeur
(オンラインストアはこちら。)

imalive chocolate
(オンラインでのご注文はこちら。)


そして、忘れてならない、日本が誇るローショコラティエのCacao ∞ Magic(スミレさん)のチョコレートもお目見え。(オンラインショップはこちら。旅するショコラティエこと、松田すみれさんは、「注目のショコラティエランキング」にもノミネートされています投票しましょ



これらのローチョコレートメーカーさん達の力作が表参道のカフェに一挙に勢揃い



それが、「 PURE CHOCOLATE BOUTIQUE 2014 」なのです


普段は、それぞれの店舗へ行ったり、オンラインで注文しないと買えないチョコレートがずらりと並ぶなんてスゴイ企画なのです。

販売期間中は、作った方々が常時居て販売されているわけではないそうです。また、プリムさんのローアイスクリームとローガトーショコラは冷凍庫にしまってあるので、お店の方に注文すると出して来てもらえるそうです。

オンラインショップでは買いにくい様な1〜2個でも買えるのが店頭販売の良い所ですよね。

この機会にいろいろなチョコレートメーカーさんのお味を試してみたいものですね


ローではないけれど、Bean to bar(カカオ豆から仕入れてチョコレートを製造する方法)にこだわったチョコレートや自家農園で育てたカカオや、オーガニックの材料などなど、それぞれのメーカーさん達のこだわりがスゴいようですよ






手づくり派の皆様には、こちらをどうぞ〜


アイハーブで買えるローチョコレートの材料のまとめはこちらです。
(バニラが入った食材は、日本への輸入は出来ません。)

関連記事:
去年の記事(ローチョコレートが通販できるお店など。)










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月22日 (水)

朝のあいさつ




おはようございます。

もうだいぶ、朝は何も食べない、というのが定着している(息子と主人の朝食は作ります。)のですが、

今朝はフルーツを食べました。

ローホイップクリームと、いただきものの天然酵母パンも。

(ローのホイップクリームのレシピは、「はじめてのローチョコレート RAW CHOCOLATE」に掲載していただきました☆今は寒い時期なので、絞り出しづらいかも。)





朝ご飯に似合う曲

「愛のあいさつ」

授乳中によく聴いていた曲です。これを聴くとその頃のことを思い出してじーんとします。
しみじみ。
朝のあいさつは愛のあいさつですね




今日もほんわかのんびり&バリバリいきましょう〜










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月20日 (月)

ヴィーガンスコーン 卵と乳製品を使わないスコーン

卵と乳製品を使わないで焼き菓子を作るのは、結構難しいです。

なんせ、焼き菓子のほとんどは卵と乳製品と小麦粉の固まりだから。。。


その中でも、スコーンってバターとかショートショートショートニングとか固形の油分で作るので、液体の植物油だと作りにくいですよね。

そこで、カカオバターで作ってみたら、美味しく出来ました


ボウルに粉ものの材料を混ぜ合わせます。粉もの材料は粉は全粒粉とリブレフラワーを少々。ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)を少々入れて膨れるように。バニラパウダーで風味を追加。塩をほんのひとつまみ入れて味を引き締め。

そこへ、湯せんして溶かしたカカオバターを追加。(ローのカカオバターを焼き菓子に使うなんて罰当たりですね、汗。ローじゃないカカオバターも売っていますので、焼き菓子専用の場合はそちらを。)


両手ですり合わせてぽろぽろのソボロのように混ぜ合わせます。(ここで練ると焼き上がりが固くなっちゃうので注意。)


豆乳(もしくは水)を少量加えてソボロ状の生地を丸くまとめます。

それから10分くらい冷蔵庫で寝かせるとカカオバターが固まるので、成型しやすくなります。

冷蔵庫から取り出したら、丸く伸してから包丁で適当な大きさに切り分けて、オーブンで焼きます。



クッキーとスコーンは、いつも目分量で作るので、今度は計量してみます。




写真のはアイハーブで買ったヴィーガンチョコレートチップを追加しました。


Scone1

焼き上がりは8切れあったのに、


写真を撮る間に横から小さい手が伸びて来て、、、


Scone2

一つ減り、

Scone3
二つ減り、、6切れになっちゃった。


残りの6つもあっという間に無くなってしまったのは言うまでもありません。。。






ローじゃないカカオバターが楽天で売っているようです。私はローチョコレート用に買ったローカカオバターが余っていたからそれを使いましたが、焼き菓子だけの為に買うんだったら、普通のカカオバターで充分かもしれないです。パンを焼くのに使うのも美味しいらしいです。石けん作りに使う方も。
これだったら価格も安いし、ローチョコレート作りの練習用にも良いかもしれませんね。それにしても、ローか、ローじゃないかで価格の差がスゴいですね!!ローじゃないカカオバターは試したことが無いのですが、味も違うのかな??効能を考えるならば、絶対的にローの方だと思うんだけど。










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月19日 (日)

ローチョコレートパーティーの写真その2

1530374_10153801740060314_193227226
宝石の様なChocoRecoさんのローチョコレート

1013188_10153801739790314_189583058


1480636_10153801739885314_812573641


1538823_10153801739940314_226464455
直さん(Remember the Lemon)のローティラミス



制作秘話を語る、のコーナー。


1507656_10153801740410314_126062289
kaeさん(Nama Kiss)。

1524812_10153801740350314_191304205
直さんとReikoさん。

1003796_10153801740450314_161589027


1545140_10153801740635314_478826723
キラジェンヌの吉良さん。(Veggy

1535663_10153801740330314_122104016
デモの様子はこちらにアップしたので、合わせてご覧ください〜


1526296_10153801740135314_659283102

Reikoさんから回して頂いた写真です

参加者の方が撮ってくださったものだそうです


こんなに素敵な写真を撮って頂いて感謝です!!




場所は、アインソフジャーニーの新宿店。

12時から3時までのイベントだったので、ヴィーガンブッフェランチ付きでした。

50人くらいの方がいらしたので、あっという間に無くなってました〜

少しお味見したかった。。。



お店の方にお聞きしたのですが、近々池袋店もオープンとの事でした。サンシャインの近くとのこと。

近くなるし、行ってみたいです。ランチ会でも開催したいですね!!
(その前にイベント苦手病を克服しなくちゃね、汗。イベントはほんと苦手です。。)


厨房の方がみなさん美男美女でキラキラしていて、お野菜のパワーってすごいなぁ〜と痛感!!








関連記事:
はじめてのローチョコレート
ローチョコレートパーティーの写真その1









↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月18日 (土)

毎日少しずつ生で♪

最近あまり書いていませんでしたが、畑が豊作です。

大根、白菜、キャベツ、ねぎなど冬の野菜が続々と〜

今年は、間引きとか害虫取りとかをこまめに行ったので、その成果が出たようです。

動けば動いただけ実りとして返ってくるのが畑の楽しい所ですね

そんな中、蕪はやっぱりだめでした。蕪は間引きの仕方がマズかったのと、巻く時に土を被せすぎたのが不作の原因だったみたいです。



しばらく、畑に行けないことが続いたので、大根がこんなに大きく育っていました。

Daikon

どど〜ん!!

放っておいてもこんなに大きく育つのは、農園の方が毎年せっせと良い土を作ってくれているからですね。

(庭に植えたラディッシュはひょろりと小さいものが出来ました。土の違いが歴然!!)

真夏の暑い時期、真冬の寒い時期に土を掘り返して良い土を育てるのだそうです。

その土が在ってこその豊作。ありがたいです。




この大根、辛味が無く甘いので、毎日生でせっせと食べています。

最近のお気に入りは、拍子切りにして塩を少々振りかけて揉んでから柚子胡椒を少々加えたもの。

しばらくするとしんなりして来て、美味しいですよ〜

何も付けずに、そのまま齧っても甘くて美味しいです。




しかし、生食ばかりでは減らないくらいに何本もある!!

畑を始めてからと言うもの、煮たり、焼いたりがだんだんと増えました。

(大根を煮ると独特の臭みが出ますが、予め少量の油で炒めて表面がうっすらと透明な感じになってから煮ると臭みが抑えられて美味しいですよ




あと、ディハイドレーターを使って切り干し大根も作成。










これで、4段分。


まだまだ作れそうです。


手づくりの切り干し大根は、そのままむしゃむしゃ食べたりも出来ます。(変??)


だしが出るのでスープに入れたり。



本当は、天日で干した方が栄養素が増えるらしいのですが、我が家は日当りが悪からディハイドレーター使用です。

凍狂で天日干しはなんか不安だしね


うちのはこれです。4段のディハイドレーター。エクスカリバー社。



スペースに余裕が在れば、こちらのセドナがいいのかも。

目白のローフードカフェ、ラ・ターブル・プリムさんで使われているのがこちらで〜す

セドナの方が見た目もスタイリッシュでいい感じです。


関連記事:
ディハイドレーターが届きました。
Amazonで買えるディハイドレーター

野菜をまとめ買いしすぎた時は、ディハイドレーター
ディハイドレーターを使ってドライアーモンドとドライバナナ









↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村














2014年1月17日 (金)

「30代からのスムージー」翻訳版が〜!!



去年発売させて頂いた拙著「30代からのスムージー」が、中国語版が発売されることになりそうです♪

うれしい〜♡

ありがとうございます


「30代からのスムージー」は、「グリーンスムージー」、「フルーツスムージー」、「食べるスムージー」、そして、「スムージーのアレンジレシピ」、全部で77レシピ載っていて、知らず知らずにローフードが実践できてしまうという作りになっています。

弊ブログでずっと書いて来たいろんなTipsなどもちりばめてあるので、これからローフードを取り入れてみたいと言う方に向けて書きました。

お正月太りの解消にスムージー生活を始めるのはいかかでしょうか♡



日本語版が売り切れちゃう前に是非読んでみてくださいね〜。

もともとの冊数があまりないから、Amazonでの中古品が値上がりして3,511円になっててビックリです。

(定価は1,365円です。)




毎月数えきれない程の本を手に取っている版元さんにも「良い本だよね」とお褒めの言葉を頂いたそうです。(出版社の方からの情報)




この本は最初はローフードの本を作る予定で話を進めていたのですが、まだ今程ローフードが受け入れられるかわからないという状況だったので、スムージーを全面に押し出しながら、いつの間にかローフードの事も伝わっちゃってる、という感じの構成にしたものです。


112ページで、厚さは3センチくらいの本です。(レビューでは薄い本と書かれていますが、薄くないですよ。112ページもありますよ。)


最近ローフードを知って、見よう見まねで自己流スムージーを作って飲んでいるけど、どうもあんまりスッキリならないワ、と言う方も、是非読んで頂けたらと思います

C4595e087a8eb3e0bc4e4b44136eb5dc872









↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月16日 (木)

ローチョコレートパーティーの写真

1月14日のイベントの写真を送っていただいたのでアップしますね〜



1546339_203399416530988_449421003_n


994435_203381996532730_1765953667_n


黒ぶち眼鏡でデモ中。


Unnamed


バイタミックスがへそを曲げて動かなくなってしまい慌てました。


こう言う時に、臨機応変に対応できる能力を養いたいです。。。今年の目標にします!!





ところで、今月1月26日にもChocoRecoの玲子さん主催で、チョコレートのパーティーが開催されるそうですよ

ChocoRecoのローチョコレートはもちろんのこと、Nama Kissのローチョコレートも買えますよ

詳細はこちらです☆


「ローチョコレートを一度食べてみたい!!」「バレンタインデー用にローチョコレートを!!」と言う方は、是非足を運んでみてくださいね〜。

場所は表参道のFederico MateMarketというカフェだそうです。



NamaKissのローチョコレートボックス。






Choco Recoのローチョコレート。

関連記事:
パーティーの写真 その2










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月15日 (水)

veggy マリア・レシピ


おはようございます☆

お知らせが遅くなりましたが、今月10日に発売されたveggyにレシピ提供させて頂きました

今月号はホリスティック特集で、よりホリスティックな食生活を、という主旨で「マリア・レシピ」という素敵なご依頼をお受けしました。


卵と乳製品はもちろんのこと、動物性食品を使わずに作れるレシピを8レシピご掲載して下さっています♪

うちの近所の本屋さんではveggyが売っていないので、入手したらまた画像をアップしますね。

こちらはローフードではなく、ポトフ、スープ、グラタン、パン、キッシュなどなど冬の食卓にぴったりのレシピです。(もちろん、卵と乳製品のアレルギ−の子達にも喜んで頂ける様なレシピになっていますよ

今年はホリスティックというキィワードが流行になりそうですね


レシピ提出&撮影は実は去年の11月に終わっていたので、やっと紙面で再会できた〜やっほ〜カワイイレシピ達よ〜ヨシヨシ大空に羽ばたけ〜と言う様な気持ちです。


どうぞ、お手に取ってご覧下さいね


レシピのご依頼を受けてから、レシピ作成と撮影、紙面に載るという一連の流れに時間がかかるため、その間ブログにそれらの情報をアップすることが出来ず、リアルタイムな自分の状況をブログで綴れない、、、というジレンマ。。。出版物の仕事が続いた去年、ずっ〜と持っていた感覚でした。


今年は、なるべく時間のずれが無いように、綴れる様に持って行きたいな、、なんて思っています。

ちなみに、今、活動中なのは十割蕎麦です。


これもやっぱりタイムラグが出そうですが、ちょいちょいアップして参ります。









↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月14日 (火)

はじめてのローチョコレート

今日、1月14日ローチョコレートのパーティーでした♡

チョコレコの玲子さんが取り仕切ってくださり、たくさんのローチョコレートファンの方々が集合し、

遠くは京都からおいで下さっていました。



私は、ローチョコレートスムージーのデモをさせて頂きました。

50人以上の方を目の前にしてデモを行うのは初めてだったので、緊張しましたが、あたたかく見守って頂き、なんとかやり遂げました〜。

照れ隠しに、黒ぶち眼鏡で登場してみました。

途中で摩擦熱のためバイタミックスが動かなくなり、絶体絶命の大ピンチでしたが。。。




こちらの本の出版記念パーティーです。↓



☆テンパリングなしの簡単ローチョコレート
☆ドライフィグとスパイスのローチョコレート
☆ローラムレーズントリュフ
☆ロー抹茶トリュフ
☆ローロシェトリュフ
☆ローココナッツトリュフ
☆ローチョコレートポップス
☆ロー”生チョコ”レート
☆ローチョコレートフラッペ
☆ローホワイトチョコレートのベリータルト
☆ローブラウニー
☆ホワイトローチョコレートショートケーキ


合計12レシピを提供させて頂きました♪


バレンタインデーまであと一ヶ月ですね。

今年は、ローチョコレートでいかかでしょう??


会場でもお話しさせて頂いたのですが、本当に私でいいのでしょうか??私、ここにいて良いのでしょうか?と言う様な豪華な面子で、タジタジだったのですが、

「自分の本分」=「家庭でも作りやすいレシピを皆様にご提供すること」

と言うのを思い出しながら、勇気を出して来ました。

今日は本当にありがとうございました。




昨日まで冬休みだったのでなかなかブログが更新できなかったのですが、今日から始動開始です!!

また今年もどうぞ宜しくお願いします♪



イベント中は写真を撮っている時間が無かったので、写真をお借りでき次第また詳しく書きますね!!


イベントに足をお運びくださった方々も、本当にありがとうございました!!

ブログでつながっている方々と、オフラインでお会いすると照れますね










↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













2014年1月 9日 (木)

瓶詰めお節





おはようございます。

毎日寒いですね。

雪がたくさん降っています。



年が明け、早くも一週間が経ちましたね。

まだ子供の学校が始まらないのでなかなかブログが書けない日々です。

年末に用意した瓶詰めお節写真です。





毎年、お義母さんといろいろ持ち寄り、重箱に詰めます。


気がつけば、お節を作り始めて10年目。

節目節目のおご馳走。


今年はどんな年になるのかな。


来年の為の覚え書き用に、箱に詰めたのをまたアップします。


携帯からなので、書きにくいです、、。


紅白なます 柚子胡椒風味
黒豆
レンズ豆のサラダ
畑で採れた野菜のピクルス
柚子ジャム
クコの実(トッピング用に)
ザワークラウト
きのこのコンフィ
紅大根の酢の物
りんごとレモンの寒天ジンジャー風味









↓アイハーブが送料無料キャンペーン中みたいです。
アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村













ローチョコレートのイベント

2014年1月14日のローチョコレートのイベントの

空きが出たそうです。

詳細はこちらです。


http://chocoreko.com/information/party-パーティ/

私はバイタミックスをが〜っとしながら、ローチョコレートのスムージーをデモする予定でーす。


追記
満席になったそうです。

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ