« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月の記事

2013年11月30日 (土)

最近ハマっているもの

最近ヘーゼルナッツにハマっています。

ヘーゼルナッツでミルクを作って、ダンデリオンコーヒーに入れるとおいし〜です♡


Hezelnuts

メイソンジャーのフタに一杯くらいのヘーゼルナッツをミキサーに入れて、水を2倍くらい加えてガーットしてナッツミルクバッグで漉します。

ナッツミルクバックを使わなくても、これくらいの分量だったら、茶こしでも漉せます。

ヘーゼルナッツミルクの出来上がり

甘みは生ハチミツとか、いろいろ好みで。


ダンデリオンコーヒーは、アイハーブの大容量タイプをすでに3パックもリピしてしまいました

最近ペットボトル入りのダイエット飲料で使われているクロロゲン酸も豊富なダンデリオンコーヒー。

(食前に飲むと胃が荒れることがあるそうなので、胃が弱い方は注意。)

ヘーゼルナッツミルクをプラスすると、さらに美味しい

Hezelnuts2

ダンデリオンコーヒー+ヘーゼルナッツミルク=おすすめで〜す

ヘーゼルナッツはローチョコレートとの相性もバッチリです。






ローフードのレシピは、カシューナッツ、クルミ、アーモンドが定番ですが、時には違ったナッツを使ってみたいワ!って気分の時に、ヘーゼルナッツ、いいですよ〜。


こちらのローチョコレートの本でもヘーゼルナッツを使ったローチョコレートトリュフのレシピをご紹介しています






アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月29日 (金)

次に向かって始動中♪

こんばんにゃ!

こんばんにゃ!

もひとつ、おまけに、こ・ん・ば・ん・にゃ!

にゃんこ大戦争にハマっているので、猫語で失礼しました。


本日2013年11月29日(金曜日)ローチョコレートの本が発売開始です♡


ローフードをご存知の方々だけでなく、普通のチョコレートの世界の方もローチョコレートに注目しているそうですよ〜♪

ローチョコレートをきっかけに、生の食べものの美味しさに目覚める方が増えるとうれしいですね!!加工食品が売れなくなって、こまっちゃ〜う!!な世の中も近いも知れませんね♪

わたくしめも、12レシピご提供させて頂きました♪

作りやすいのものばかりなので、是非試してみてください。


そして、昨日からまた次のプロジェクトに取りかかっています。


1385712555787.jpg


次のプロジェクトは、ローフード + ○○です

さ〜○○の部分は、何でしょ〜うか!!



お話は数ヶ月前に頂いていたのですが、ローチョコレートの本と、もうひとつのお仕事が終わってから、と言うことでお待ちいただいておりました

来年のゴールデンウィーク辺りくらいに発売になる予定です☆

とっても楽しみにしています。

ワクワク。

さー、ガンバルゾ!!

さー、ガルバンゾ!!(は、ひよこ豆。)

カラカラカラ〜。。。(←空回りしている音)


Have a happy weekend!!







アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月27日 (水)

プロテインを飲み始めました。

足を捻挫してしまい、靭帯損傷で松葉杖です。(記事はこちら

スポーツ中にとかではなく、駐車場でスッコロンダのですが。(←アフォ。)

駐車場で、助手席に乗ろうとしてドアを開けようとした時にロック版に足をちょっとかけたらば、そのロック版が黄色くてツルツルの丸っこいカーブがかけてある形状だったので、足がツルっと滑って、すっ転んで、足を捻ると同時に隣に駐車してあった車で頭を打って、ギャ!っと私は言ったのでした。

アイタタタ〜って、頭が床から数センチの状態で、ふとロック版を見ると、「滑りますのでご注意ください」としっかりイラスト付きで書いてありました。

イラストはヒールを履いた女性の足。


そんなところに書かれても、転んだ後にしか見えんよ!!

いままで何人の方がこのイラストを、同じ様な気持ちでじっとみつめたのでしょうか。。。。



そんなこんなで、松葉杖付きながらピョコピョコと毎日病院に通っています。

早く治るにはどうしたらいいですか?って先生に聞いてみたら、

プロテインがいいよ、って教えてくれたので、前に買ってあったロープロテインを飲み始めました。

アイハーブで買った、ロープロテイン

1385509183821.jpg

2ヶ月前くらいから台所にあるのですが、ビックサイズで、なかなか飲みきれずに持て余していたので、この機会に飲みきっちゃいます。

味がついていないので、きな粉の様な感じです。

レビューをみても、おいしいとまずいが真っ二つに別れてるみたいです。

私にとっては、結構イケルかな、って感じです。

この手のパウダー類はバニラとかチョコレートとかいちごとか味がついてる物が多いみたいですが、これは潔く素材だけです。


1385509184944.jpg

中身はこんなパウダー。

溶けにくいです。


1385509185727.jpg

水でそのまま溶いたり、バナナとチアシードと混ぜてスムージーにしたり。


あと、こちらのローチョコレートトリュフに入れてたロープロテインというのもこれです。

パンを焼く時に混ぜてみたら全然膨らまずぺっしゃんこのカリカリなパンになってしまいました。

イーストとは仲が悪いのかも。

パン生地には入れないようにしたほうが良いですよ。
(そもそも、ローのプロテインをパンに入れるな!って、感じですよね すまん、ロープロテイン、これからは普通に飲むよ。。)




アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月26日 (火)

作っておくとサラダが可愛くなる常備菜 

1385435321220.jpg

予め作って冷蔵庫にスタンバッておいてもらうと、サラダがグッと可愛くなる常備菜。

写真は、常備菜だけ直接皿に乗せて撮った物です。

グリーンサラダに乗せて食べると可愛いです。


ザクロのハチミツ漬け(ザクロをハチミツに漬けておくだけ。)

かぼちゃの甘酢付け(スライサーで薄切りにしてから甘酢に漬けておくだけ。)

紫キャベツのザワークラウト(キャベツの千切りを塩で漬けておくだけ。酸味が出るまで常温で放置。キャラウェイシード入れると美味しい♡)

蕪のマリネ(蕪を、オリーブオイル、塩、胡椒で。)




ザクロは、生で食べたり、サラダにそのまま乗せても良いけど、大きいのだと1回では食べきれない。

残り半分はハチミツに漬けて、半分は酵素ジュースしてもグット。

1385435322757.jpg

ふぅ、時間の管理が上手に出来るようになりたいです。



アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月25日 (月)

新宿にて


先週の金曜日に雑誌の撮影でした


来年の始めに、10レシピ掲載されます☆

こんどは、卵と乳製品を使わないパンやスープ、サラダなどです。


「ちがう、ちがう、ちがう、ローじゃな〜い〜(鈴木雅之風に)♪」って突っ込みいれてくださいね〜

詳細はまたお知らせしま〜す。


撮影の模様は写真に撮れなかったので、新宿のクリスマスツリーです。


1385347129978.jpg



ローチョコレートの本は11月29日に発売です♪


関連記事:
卵と乳製品を使わないパン
卵と乳製品を使わないケーキ
志乃のおひさまキッチン♪




アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月24日 (日)

ローチョコレートの本いよいよ発売です♪


11月29日発売が決定しました♪

撮影やレシピ入稿は9月には終わっていたのですが、遂に完成!!

今年、5冊目の本です
(他のはこちらです。)

ローチョコレートのレシピが満載〜!!

豪華メンバーの中に私が紛れ込んでいることに、未だに自分でも信じられない感じですが、本作りに参加させて頂いたこと、とっても感謝しています。

こういったレシピを作って欲しい、とのご指定でご依頼を頂いて、撮影&レシピ入稿まで短期間でガシガシっと集中して作り上げていくその感じは、かなり青春を感じます。


家族が寝静まってから夜中にひっそり、ローカカオバターを溶かしたり、レシピ書きの為にシャープペンをカリカリ、ノートに向かったり、徹夜明けに制服にアイロンをかけ(子供の)、弁当を作ったり、、、学生の頃の試験勉強を思い出しました。

しかし、私がそのように青春を感じていると、ブログや家事の方が疎かになるという、、、。

ごめんなさい。ごめんなさい。


(他の方はもっと優雅にこなしていらっしゃると思います

そんな青春の息吹が詰まった一冊。(ローチョコにしては、変な売り文句?)

是非お手に取ってご覧下さい

家庭でも簡単にできるように、子供が途中で「遊んで〜!」と飛びかかって来ても大丈夫なくらいの集中力でできるように、レシピを考えました。
(本来のローチョコレート作りは、水滴に気を配ったり、温度を厳密に測ったり、、とかなりの集中力を要します。)

気軽に作っていただけるとうれしいです


アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月21日 (木)

ダイナミコ クッキング


Dynamic cooking!

1385003707659.jpg

野菜〜。

1385003708592.jpg

全粒粉100%のパン〜。



足を怪我してるから、かなり手抜きです。


松葉杖は歩きにくいけど、ちょっとうれしい。

目が悪くないのに眼鏡とかかけたがる小学生的な思考回路?

そんなにひどくないのに、松葉杖とか。


ご近所さんに、「足どしたの〜??」って話しかけられるのも、うれしかったりして。

たまには怪我もいいかも。



アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月20日 (水)

手作りの箸が届きました♪

先月、代々木公園で開催されていた食育フェスに行きました。

そこでお箸作りの体験教室があったので、親子でさっそく作らせてもらいました

文房具屋さんに売ってある様な普通の油性ペンで色を好きに塗っていきます。

福井にある工場で最終加工をしてもらったものが、昨日届きました

つやつやのピカピカです。


1384903860689.jpg

ダダはそのとき居なかったから、無地。

箸屋さん、「兵左衛門」のページはこちら



こういった矯正箸なども作っているこだわりの箸屋さんなのだそうです。↓


我が家は、箸を個人用に分けるという文化が無かったので、個人個人の箸を作ったのは初めて。

とっても新鮮な感じです。

よく思い出してみたら、子供のころ(4歳くらいまでかな?)祖父母も共に暮らしていた頃は個人個人の箸や食器、タオルなどがあったような記憶がぼんやりと。

箸や食器を個人個人で所有するのって、日本独特の文化だそうです。

食器も個人個人のを揃えてみようかな。


アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月19日 (火)

サンタさん行ってらっしゃーい♪+しばらく足ひきずってます。

1384817526318.jpg

卵と乳製品を使わない、グルテンフリーのクリスマスケーキです。

スポンジには米粉とリブレフラワーを使っています。(詳細はこちら

作り方は、今月発売されたveggyに掲載されました♪




ケーキの上のサンタさんはにこやかですが、、、



師走もすぐそこだというのに、駐車場ですっころんで足を捻挫してしまいました。

ううう。

靭帯が損傷しているそうで、治るまでには長くかかりそう。。。

捻挫でいうとレベル5で、骨折で言うとレベル1という訳の分からない説明でした。

わかっているのは、とにかく痛い!ということ

包帯ぐるぐるまきです。。

ライブ感のあるブログアップをこれからやります〜的なことを書いた矢先に、捻挫って、、、、ほんと何を実況中継してるんだろう。

こういうの大発表する為に携帯からアップロード出来るようになったんじゃないのに〜

ま、台所に立つくらいは問題ないから大丈夫!!


アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月18日 (月)

アーモンドミルクでホワイトソース 作り方 レシピ

乳製品を使わない食生活を続けていると、やっぱりたまにはクリーミーな物も食べたくなりますよね。

牛乳の代わりにアーモンドミルクを使ってホワイトソースを作っています。

ベシャメルソースとも呼びますね。


1384736273474.jpg

まず、アーモンドミルクを作ります。(作り方はこちら


1384736274130.jpg

アーモンドミルク1カップに全粒粉大さじ1と塩小さじ1/2、オリーブオイル大さじ2をだまが無くなるまでよく混ぜます。(ここでしっかりなめらかになるまで混ぜておかないと火を入れた時にだまが出来ます。)


1384736274606.jpg
鍋に入れて弱火にかけ、ヘラでかき回しながらとろみがついてからさらに数分火を通して出来上がり♪


グラタンとか、ホワイトシチューとか、いろいろ活用できます♡


これは、基本的な作り方なので、ハーブを入れたりスパイスを入れたりして好みのホワイトソースを作ってみてくださいね。

柔らかめのホワイトソースなので、全粒粉の分量を増やすと、もったりできます。

また小麦アレルギ−の方は、全粒粉を使わず、ヒエ粉、タピオカ粉、米粉などでとろみを出すとよいかと思います。

アーモンドミルクは最近市販のを見かけるようになって来たので、それを使ってもいいかも。





豆乳を使っても同じようにできます。
(豆乳を使ったホワイトソースのパスタのレシピは2013年3月に「イキイキ酵素君」のレシピ本に掲載して頂きました♪「イキイキ酵素君(OD-312)」を買うと私が作ったレシピ本が付属されていま〜す すべて卵と乳製品を使わないレシピばかりです♪)




ここ数ヶ月、ブログの更新が滞りがちになっていて、それを解決すべく、携帯からアップする方法をやっと学びました。

もっとライブ感のあるブログ更新にしていきたいなと思っています。

「ライブ感」はFacebookやTwitterが担ってはいますが、両者とも読者が限られているし、せっかく書いた記事も後日、必要になった時に検索しずらいという難点があるためやっぱりブログが好きなんです。

iPhoneから投稿できるようになったので、もっとブログを活用していけたらなと思います。

最近は、Facebookは日々のことを書く所、ブログはまとまった情報を書く所、的な使い分けに何となくしちゃってたのですが、、、。

ブログはあくまで個人的なものだから、もっとカジュアルに続けていこう!って昨日決めました。

これからもどうぞ宜しくお願いします

もっと時間に余裕が出来たら、コメント欄も再開したいのですがね。。。


今までは、iPhoneで撮った写真をパソコンに同期して縮小してからブログにアップするという手間のかかる方法でした。

これからは、iPhoneから簡易的に記事を書いてひとまずアップして、それからパソコンで文章を書き足していくという方法を取っていくと思うので、最初にアップされた記事は短いです。なのでまたしばらくしてから見に来てくださると助かります。(ごめんね、スマートじゃなくって、。。。)


アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







簡単!アーモンドミルクの作り方

おはようございます☆

グラタン用にアーモンドミルクを作ります。

ローじゃないレシピにもアーモンドミルクが活躍。
(アーモンドミルクで作るホワイトソースの作り方はこちら



1384734144017.jpg

材料:
生アーモンド 1カップ
水 3カップ
塩 ひとつまみ
甘み 好みで

作り方:
1、生アーモンドを一晩浸水して、流水でよく洗い水気を切りミキサーに入れる。
2、水を1カップと塩を入れてなめらかになるまで撹拌する。
3、残りの水を入れてさらに撹拌し、10〜20分ほど置いてから、ナッツミルクバックで漉す。

※甘みは好みでメープルシロップや生ハチミツ、デーツを使う。


最近はこんな感じで作っています。

最初に分量の水を全部入れてしまうと、アーモンドが細かくならないので。

バイタミックスなどハイパワーのブレンダーで作る時には、最初から全部入れても大丈夫です。

なめらかにした後しばらく放置してから漉した方がアーモンドのエキスが水に溶け込むのか、香りがよくなるようです。




ナッツミルクバックはこれを使っています。↓

追記:直ちゃん、ごめん。アーモンドミルクの記事被っちゃった〜。今ブログ村見たら、リメンバー・ザ・レモン、アーモンドミルクの記事だった!

シンクロ?




関連記事:
アーモンドミルクの作り方。ローフードレシピ
アーモンドミルクの作り方。簡単バージョン♪ローフードレシピ。
ローアーモンドミルク+パパイヤ=パパイヤミルクシェイク。ローフードレシピ。
ナッツミルクの作り方+白い液体を飲みたがる件について
今日の給食にはアーモンドミルクを。
アーモンドミルクで作るホワイトソースの作り方


アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月17日 (日)

子供のおやつ

Photo

息子のおやつ。

息子が、今通っている学校では、午前中にスナックタイムがあるので、こういったスナックをもたせています。

柿といちごと米粉のクッキーとマシュマロ(アレルゲンフリー)。
(いちごは季節外れですが、撮影で使ったのの残り。)

もうアレルギ−が治ったから、この前は、息子の希望で「ポッキー」を持たせました。

そういったお菓子が食べられる日が来るなんて、とてもうれしいです。

アレルギーが治って、「何が食べたい?」と聞いたら、

「ポッキーとコアラのマーチ!!!」と即答していました。

食べられるようになってよかったね



アレルギ−が治って、肩の荷が下りて、しばし惚けています。


アイハーブのまとめサイトです。
ちょこちょこ更新しています。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月11日 (月)

卵と乳製品を使わないクリスマスケーキ レシピ掲載のお知らせ☆

11月10日に発売されたveggyにレシピを掲載させていただきました〜♪

卵と乳製品を使わないグルテンフリーのクリスマスケーキです。

Glutenfreechristmascake

我ながら結構、かわいく、おいしく出来ました

米粉と リブレフラワーブラウンを使って、小麦粉は一切無し!!

もちろん、卵と乳製品フリーです。

クリームは豆乳と寒天を使ってなめらかなチョコレートクリームにしました。

子供が喜ぶ甘めの仕上がりです。



もう一つのレシピは、米粉のクッキー♡

Glutenfreecookies


こちらも、卵、乳製品、小麦粉を使わないレシピです。

米粉のクッキーは固くなりがちですが、コーンスターチとタヒニを入れることでサクサク感をアップしました。


大きめの書店にて発売中との事ですので、是非お手に取ってみてくださいね〜
Glutenfreechristmas

気がつけば、もう11月。そうこうしている間に、すぐに12月。

クリスマスですよね

「みんなが笑顔で囲めるクリスマスケーキを!!」

「アレルギ−がある子でも美味しく食べられるケーキを!!」

と笑顔で食べてくれている子供達の顔を想像しながら作りました



表紙はこんな感じです♪

Veggynovember




特集も、あっと驚く特集ですよ〜

絶対、うれしくなること間違いなし!!


これで、また一つ、宿題クリア!

さーーー次もガンバルゾ!!

今は、次のお題に向かって毎日試行錯誤チュウです。




今日は雑誌へのレシピ掲載のお知らせ記事でした






もうひとつ、ここで重大なお知らせなのですが、、、、

実は!!

実は!!!

実は〜〜!!!!!!


息子のアレルギ−検査の結果が先週出まして、

なんと!!

なんと!!

なんと〜〜!!!!!

卵も乳製品も「クラス1」に下がっていました!!

オボムコイドに至っては、「クラス0」です!!

担当の先生の前で、涙しちゃいました!!

この件に関しては、また詳しく書きますね。

6年前の私!心配しなくても卵と乳製品のアレルギ−はよくなるからね〜。

辛いこともあるけど、6歳になれば腸管が発達して免疫も変わるし、

8割の子が治ると言われていますから!!(もっと早く治る子もたくさんいるそうです。)

気楽に楽しくアレルゲンを避けていく方法をこれからもアップしていきますね!!





血液検査の結果↓↓
Testresult



祭りじゃ祭りじゃ〜!!

本当にうれしいです




おめでとうのクリック、どうぞ宜しくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村



ローフードで15kg痩せました
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月 5日 (火)

卵と乳製品を使わないマフィンのレシピ

Muffins1


卵と乳製品不使用のヴィーガンマフィンを作りました♪

ベジフェスでビーガンマフィンが売り切れだったので、ずっと食べたくって。

混ぜて焼くだけの簡単マフィンです。(焼き時間は長いけど。。。)



<アレルギ−対応 卵と乳製品不使用のマフィンの作り方>
材料:

【粉ものの材料】
リブレフラワーホワイト 1カップ
薄力粉 1と1/2カップ
塩 小さじ1/4
アルミニウムフリーのベーキングパウダー 大さじ1/2
シナモン、ナツメグ、クローブ 適量
ジンジャーパウダー 小さじ1/4
重層 ひとつまみ

【水分ものの材料】
なたね油 1/4カップ
アガベシロップ 1/4カップ
パームシュガー(ココナッツシュガー) 1/4カップ
豆乳 大さじ4
リンゴンベリージャム 1/4カップ
バニラエクストラクト 小さじ1/2
タヒニ 小さじ2


予熱:170℃
焼き時間:170℃で30分、160℃に下げて焦げないようにアルミホイルを乗せてさらに20分

作り方:
1、粉もの材料をよく混ぜ合わせる。
2、水分ものの材料をよく混ぜ合わせる。
3、マフィン型にマフィンの紙を敷いておく。1と2をさっくりと混ぜ合わせて6等分してマフィン型に入れ、170℃に予熱したオーブンで30分焼く。上が焦げないようにアルミホイルをかけて20分焼く。竹串を刺してみて、生の生地がついて来なければ焼き上がり。

※写真のマフィンはアイハーブで買ったヴィーガンのチョコレートチップ(大さじ3くらい)を入れました。
※10年くらい前に買った雑誌に載っていた入り玄米入りジンジャーオレンジマフィンをアレンジしました。(「玄米がおいしい。―心地いい暮らしがしたい 」
本家レシピではいり玄米とか玄米水飴とかマクロビオティックの材料が使われているのですが、台所であまっていたリブレフラーとかジャムとか豆乳とかその他いろいろ置き換えて作りました。
※もっちりふわふわのマフィンです。
※翌日には少し固くなるので、オーブントースターで少し焼き直してから食べると良いかも。
※翌日に固くならないように、山芋を少量加えるといいかな。その辺は要改良です。すぐ食べる分には、充分美味しいです。
※かなりねっとりした生地なので、スプーンですくって型に入れていきます。真ん中が山の形になるようにしておくと焼き上がりがマフィンっぽさが増します。アイスクリームディッシャーがあれば、それですくっていれるのが1回でぼとっと入れられるのでベストです。

Muffins2




マフィン型はこれを使いました↓


以前買ったマフィンの紙があったので、それを敷いてから使いましたが、
この型はマフィンの紙を敷かなくてもツルッとはがれるようです。



ヴィーガンのマフィンのレシピは焼いてみるとかなり油っぽいものが多いですが、これはふんわりと焼き上がり、油っこくなくて美味しかったです。

簡単に焼けるので、子供のおやつに朝焼いておくといいかも。

「120点満点〜♡」と言って喜んで食べていました。(息子)

また作ろ!!




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年11月 4日 (月)

ローチョコレートトリュフをレシピ無しでも目分量で♪

またまた作りました。

ローチョコレートトリュフ♡


Truffles1


何度も作ったので、ほぼ目分量で作れるようになりました

テンパリングも、温度計無しで、見た目で判断

ローチョコレートをスムージーと同じノリで作れるようになるとは思ってもいませんでしたが、

その日の気分で野菜や果物を選んでミキサーに放り込んで作るスムージーと同じ様な感覚で、

その日の気分のスパイス、ハーブ、スーパーフードなどをミキサーに放り込んで簡単に出来ちゃう、ローチョコレートトリュフです


【今日の気分の配合】

センターのガナッシュ:
ローカカオバター、ローカカオパウダー、生アーモンド、ロープロテイン、シナモンパウダー、クローブパウダー、ジンジャーパウダー、チポトレパウダー、レーズン、ドライフィグ、蕎麦の実スプラウト、バニラエクストラクト、ココナッツネクター、ラム酒(少々)、水

コーティングのチョコレート:
こちらの基本のローチョコレート
ミキサーでガーッとすると、分離もせず簡単に乳化できます。


面倒だったら、コーティングのチョコレートは飛ばして、ガナッシュだけ丸めてカカオをまぶすだけでもOKです。



Truffles2
トリュフだったら、ガナッシュを丸めてコーティングするだけだし、専用の器具が無くても大丈夫。

コーティングの際には、フォークでも出来るけど、竹串を三本使うとやりやすいです。



センターのガナッシュは、その日の気分で適当に配合です。今日は暖かみが出る様な感じの組み合わせにしました。ドライイチジクのプチプチが美味しいです。


他にはガナッシュは、ドライマンゴーとかドライストロベリーやドライラズベリーとかを混ぜ込むのもおススメです。フルーツの酸味がチョコレートと会います♡


そして、買ったはいいけど使い切れずに余っているスーパーフードを消費するのにガナッシュに混ぜ込むのも良いですよ

アサイーパウダー、スピルリナ、ロープロテイン、ビーポーレン、などなど。

一粒食べると、パワー全開〜!!踊り出しちゃう、鼻血ブー!!な最強のトリュフや、風邪気味の体をいたわるエキナセアパウダー&ローマヌカはニーがたっぷり入ったトリュフなど、いろんなバリエーションが楽しめます。

やはり、チョコレートは薬ですね〜。

魔女になった気分です。

食べ方には気をつけましょう〜。




☆かなり大雑把に作り方の説明です☆
まずはガナッシュを作ります。50gのローカカオバターにローカカオパウダーを大さじ3杯くらい加えて湯せんでゆっくりと溶かしたら、水を大さじ1杯加えてそれからお好きなナッツバターや甘味料、細かく刻んだドライフルーツ、スパイス、ハーブ、パウダー状のスーパーフードなどなど目分量で入れまして、ねりねり練り練りします。(ナッツバターではなく、ナッツをそのまま使う場合はミキサーでガーっとします。)

冷えてくるとだんだん固まってくるので、丸められる固さになったら丸めて冷蔵庫で冷やして、コーティング用に作った基本のローチョコレートをコーティングすると完成です


こんなにおおざっぱな説明では、わからん。。。。

と言う方!!

ご安心を〜。



もうすぐ、ローチョコレートの本が発売で〜す



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ