« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月の記事

2013年10月30日 (水)

畑をはじめてよかったな。

今日は秋晴れ。

畑に行きました。

Vegetables

茂って来ています

なぜか蕪だけは不調で、うちのとこだけへなへなで、ぜんぜん白い部分が膨らむ様子がありません。

肥料が少なかったのかな???

となりの敷地のはもうこぶし大くらいに太っています。


こうやって体験してみると、やっと、「無農薬」とか、「有機栽培」とか、「自然栽培」とか、そいういった言葉がしっかりとした輪郭を持って頭に入って来ました。



農家さんのことを考えると、気軽に無農薬信仰に走るのはちょっとためらわれるようになったし、有機栽培だからといって必ずしも安全で美味しい分けではないということもわかったし、自然栽培というのはきちんとした規定が無く、例えばある団体が設定した基準をクリアしていれば、「自然栽培」をうたっても良い、なんて事などなど。

今年の畑の授業はもう先月終わりました。

あとは、収穫を待つのみ。


来年もまた参加するかな。。。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月29日 (火)

ナヴィダス社のローカカオバター入荷したそうです。アイハーブ


アイハーブよりお知らせが来ました。
↓ここから↓

お客様各位,

お客様がご希望されております商品 Navitas Naturals, Cacao Power, Raw Cacao Butter, 16 oz (454 g), が入荷されましたのでご連絡いたします。
[ナビダスナチュラルズ ローカカオバター ]

この商品は人気がありますので再度iHerbもしくはメーカーさんで在庫切れとなる前になるべく早くご注文されたほうがよろしいかもしれません。

敬具

iHerb カスタマーサービス

japan@iherb.com

www.iherb.com


↑ここまで↑

ナビダス社のローカカオバターは入荷してもすぐに売り切れるので、取り急ぎ、お知らせでした!!



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







小藪さん

これ、面白いでーす。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑

にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村



2013年10月28日 (月)

ローチョコレートムース+お知らせ

ローチョコレートムースを作りました

アイリッシュモスが無かったから、寒天を使ったので、ロー100%ではありません。

Rawchocolatemosse1


Rawchocolatemosse2

なめらかなムース。

アイリッシュモスは、舌にぺたぺた残る感じがするので、苦手なのですが、寒天だと舌に残らないので最近はもっぱら寒天を使っています。


ナッツはカシューナッツとマカダミアナッツで。

甘みはメープルシロップ少しと、デーツです



だんだん寒くなって来ましたね。

風邪をひきやすい季節なので、お体にお気をつけて


私はというと、仕事が一段落して、ゆったりして寝てばかっりいます(笑)

しばらくがんばりすぎの期間が続いたので、休養休養〜。

休養も兼ねて12日間のプログラムのデトックスサプリを飲んでいるのですが、それを飲むとネムクテネムクテ目を開けていられないくらい。




お知らせです☆



ローチョコレートの本が11月に発売されます☆私も12レシピ提供させて頂きました

そして、11月10日に発売の「veggy」に卵と乳製品を使わないグルテンフリーのクリスマスケーキとクッキーのレシピが掲載されます☆


詳細はまたおしらせ致しますね!!



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月25日 (金)

2013年ベジフェスレポート♪

こんにちは。お久しぶりの更新です

カメラとパソコンの接続がウマく行かず、写真が取り込めなくなってたので、しばらく放置していました。

やっと取り込めたので、先週末の出来事ですが、ベジフードフェスティバル2013年のレポです。


Vegefes

今年はあいにくのお天気でしたが、1日目に行ってきました♪


お目当ては、これ↓
Rawicecream0
目白のローフードカフェ、プリムさんの「ローアイスクリーム」

Rawicecream1
こんなに美味しいローアイスクリームを食べたのは、生まれて初めてでした!!


Rawicechocolate
一つ買って、子供と分けようと思ったら、「絶対ママにはあげない!!僕が全部たべる〜!!」って言われたので、2個買いました

これ、本当にスゴいですよ

ローフードのスイーツって、あんまり美味しくないよね〜、こんなもんよね〜なんて密かに感じている方に、是非味わってみて欲しいです

イメージ変わりますよ〜。

家では再現不可能なお店の味!!って感じです


そして、もうひとつのお目当てはこちらです↓
Namakiss
Namakissのローチョコレート

私がローフードに目覚めるきっかけとなったのがこのNamaKissさんです

アンディーさんが作っていた時とは味が少し変わって、穏やかな味にカスタマイズされていますが、

やっぱり、美味しいです。(以前は、ガツんとスパイスが利いていました。私はその方が好みなのですが、今は日本仕様になるように、上品な感じの味になっています。)

Kaesan
ご存知、Namakissの日本代表のKaeさん

とっても、尊敬しています。

Goyachips

ミッチーの「ゴーゴーゴーヤチップス」も買いました〜

これ、美味しいんだよね〜。ゴーヤの苦みと、カシューナッツ(かな?)のソースの甘みが絶妙。

Woonin
そして、「LLMP×ウーニン」さんのブースも。

ウーニンさんと、LLMPのよしこさんにもかなり久しぶりにお会いしました

写真に写っているのは、岩手からいらっしゃっていた 「myucre」のみゆきさん


オフラインで、ローフードつながりの方々にこんなにいっぺんに会える機会はあまりないので、とってもうれしいイベントでした〜




そして、子供がお目当てだったのが、これ↓
Vegeburger

ベジバーガーです。

実は息子は今までハンバーガーを食べたことがないんどす。

Veganhumberger

人生初のハンバーガーを頬張り、「ハンバーガーおいしいじゃん!」とご満悦でした。

バンズ焼いてあげたら家でも作れるんですが、なんとなくハンバーガーは作ったこと無くて、

ごめんね〜6歳でハンバーガーデビューなんて。

アレルギ−があるから、結構なんでも自宅で手づくり再現してきたんですが、ハンバーガーは挑戦したこと無かった〜。すまぬ。


中にはさんであったベジチーズはあまり好きではなかったらしく、外して食べていました。




そして、悔やまれるのは、後日知ったのですが、チョコレコさんも出店されていたとのこと。

ベジフェスの地図に書いてあった店舗名がチョコレコではなかったので、気がつかず、、れいこさんのローチョコレートを買いそびれました





こう言う機会じゃないとなかなかベジなおやつを外で買い求めるチャンスがないので、ベジフェスは貴重な二日間でした☆

家で作るのもいいけれど、こうやっていろいろな方が作ったベジスイーツを食べるものやっぱりいいですね!!

雨がふりそうな天気だったので、足早であまりゆっくりとは見て回れませんでしたが今年もベジフェスはやっぱり楽しかったです

また来年〜



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月18日 (金)

ひらやさん2周年☆

Hiraya


高円寺と中野の間にある、隠れがカフェ「ひらや」さん。

久しぶりにお邪魔して来ました。

お店が少し特別っぽく可愛くディスプレイされていて、、何だろう?と思ったら、

開店2周年なのだそうです

もうそうなに経つんだ〜!

時の流れは早いですね。

店主のKeikoさん、おめでとうございます

またお邪魔します




「ひらや」さんは、マクロビオティックがベースのカフェで、動物性食品を使わないお食事が気軽に楽しめます。

民家を改造してカフェにしてあるので、居心地がよくて時間がある時などふらりと立ち寄ってのんびりほっこり出来る場所。




今回はプチ打ち上げだったので、Keikoさんお手製の紫蘇ジュースで小さく乾杯をしました

Cheers!



手づくりの焼き菓子なども扱ってあり、子供のお土産もいくつか選べていいですよ。


私は写真の手前のを注文。ひとつひとつがていねいに作られた優しい味で、とっても美味しいです。

ランチプレートは2種類あって、生野菜多めのプレートもあります




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月17日 (木)

カルピス風ドリンクの作り方

卵と乳製品を食べなくなってから、そろそろ6年以上経ちます。

乳酸菌飲料が好きだったので、懐かしいです。

たまに、カルピス飲みたいな〜なんて思うとき無いですか?

あと、子供にも飲ませてあげたい。。。


ひょんな事から、カルピス風ドリンクが出来ちゃいました。

Calpis


これ、かなりカルピスウォーターです。

というか、そのまんまカルピスウォーターの味じゃないですか?

もう長いこと飲んでいないので本家の味を忘れてしまったので断定は出来ないですが。。。


子供と一緒にカルピスタイムが出来るなんて、ちょっと涙がホロリ。


リキッドカルシウム」というサプリメントを使います。
(アイハーブの「ベストセラー」の「Kids & Babies」という項目のナンバーワンにいつもランクされている商品です。)

基本的にサプリメントはほとんど摂らないのですが、初めて何気なく買ってみたら、カルピスウォーターが作れて、ちょっと幸せ

(乳製品、卵、小麦不使用のサプリです。)


<なんちゃってカルピスウォーターの作り方>
リキッドカルシウム 大さじ1
レモン汁 小さじ1
ステビア 2滴(なければアガベを多めに入れる)
アガベシロップ 大さじ1
水 200〜300ml(濃さは好みで調節)

以上をグラスに入れてよく混ぜ合わせ、氷を入れて。


※この場合は、クセの無いアガベライトがぴったりです。なるべくアガベシロップは使いたくないのですが、メープルシロップで甘みをつけるとどうしてもカルピスっぽくなくなってしまいます。



<おまけ>
完全に手づくりしたい場合は、豆乳ヨーグルトにレモンを混ぜてほろほろにしたらコーヒーフィルターなどに入れて一晩くらいかけて漉して水分を抜きます。
上に残ったものは豆乳カッテージチーズとして楽しみます。
その下に溜った液体に甘味料を足して飲むとかなり乳酸菌発酵飲料の味に近いです。
でもこの作り方だと、ほんのちょっとしが出来ません。それにとっても面倒!!
こちらはカルピスよりも、ビックル(でしたっけ?)あれに近い味です。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月16日 (水)

大根蕎麦

食事に気をつけるようになってからというもの、外食するとき困りませんか?

私はだいたい、蕎麦屋さんに入ります。

子供は蕎麦のアレルギ−は無いし、蕎麦が好きなので安心して食べられるマス。

揚げ物を頼まなければ卵と乳製品は避けられます。




遠出したときに見つけた蕎麦屋さん。

こういう感じのお店で、十割蕎麦は珍しいです。

Soba

注文したのは、大根蕎麦〜♪

十割蕎麦+大根。

そばつゆは、普通のとクルミペースト入りの木の実つゆ(+100円)と選べました。

無料でわかめも乗せ放題!!


大根を蕎麦と一緒にさっと茹でてあるので、かさ増になってカロリーは低いのに食べ応えがあります。

大根は茹でずに生で乗せた方がアミラーゼが働くからもっといいかも


Sobaprice
値段もお手頃でした。

Daikonsoba

都内にも出来ないかな〜。


求む!全国チェーン展開!

花園フォレスト 花園蕎麦
http://www.hanazono-forest.com/modules/about1/




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村








2013年10月13日 (日)

縄文時代にロックオン!

見て来ました。縄文遺跡から出て来た、石斧などなど。

Jyomon1


ロックオン!


Jyomon2

「すり石 木の実をつぶす」

今も昔も同じだね!

私は石は使わないけど。


Jyomon3


We can be good friends

縄文時代のママ達と「今晩の夕飯は〜?」的な会話したいな〜(笑)



縄文時代の食生活、興味深いです。

調べてみると、かなり広範囲でいろいろ食べてる!!

「ヒト」は何を食べて生き繋いで来たのかとか、調べてみるととっても面白いですふむふむ。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月12日 (土)

ローハニー発見♪

秋は連休続きですね。

慣れない高速を運転して、秩父へ。


Rawhoney

道の駅で、ローハニー発見♪

Rawhoney2

身近な非加熱食材、いいですね


国産のカエデ樹液(メープルシロップ)も売ってありました。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月11日 (金)

この時期美味しいもの。+不法侵入者

最近バタバタして(いつも?)、畑の事を書いていなかったので写真アップです。

Carrot

間引きした人参。

生で齧ると、めっちゃめちゃおいしいです。

この大きさがいちばん柔らかくて好きです。

Springonions

ねぎもだんだん育って来ました。

Farm

毎回、これくらいすこしずつ採って来ます。


茄子と、ピーマンはもうそろそろ終わり。


冬に向けて、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、白菜、大根、蕪がすくすく育って来ています。


なかなか畑も毎日は行けなくて、この前時間が無かったから日が暮れてから作業していたら、畑泥棒と間違われました

子供と二人、しかもスカートだったから作業する人には見えなかったのか、侵入者だと思われた〜(笑)


畑は明るいうちに行きましょう!!




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月10日 (木)

お誕生日会にローチョコレートトリュフ

子供のお友達からお誕生日パーティーの招待状が

一品持ちよりパーティーだったので、これを作りました↓↓

Truffles0

ローチョコレートトリュフ


センターを作って、こねこね丸めて、ローチョコレートを上がけ。

Truffles1

30〜40個くらい出来上がりました!!

スパイスをたくさん使って大人の味に。

子供のお誕生日会なのに?

ママ達向けです。(そのかいあって、好評でした♡)


Truffles2

見た目は変えたけど、中身は同じです

余裕があればセンターもいろいろ変えて作ってみたいな〜。




あまったコーティング用のチョコレートは、シリアルにまぶしてチョコレートシリアルバーに。


Truffles4

Truffles3

半分はパーティーに持っていって、半分は冷蔵庫に忍ばせてます


時々、チコリコーヒーと一緒に食べたりして、しあわせ〜。です。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月 7日 (月)

トレンドはグルテンフリー?グルテンフリーのケーキ完成♪+豆乳メレンゲ

ローチョコレートの試作が終わったと思ったら、次は米粉を使ったケーキのご依頼が来まして、台所に立ちっぱなしです。ありがたきしあわせ。

グルテンフリーがトレンドのようで、小麦粉を使わずケーキを作ってみました。
(もちろん、卵と乳製品、白砂糖もなし)

ローフードにはグルテン(小麦のタンパク質)は入っていないので、その辺に疎くなっていてグルテンフリーと言うワードがあまりトレンドとは思ってなかったのでちょっと驚きでした。

でも全粒粉のパンとか焼いて最近結構食べていたからそれへのメッセージなのかな。(←誰からの? 神?)

誰でも彼でもグルテンフリーの食事をすべきとは全然思いませんが(私も小麦は全然平気なので気にせず食べてるし。)グルテンフリーという言葉が流行れば小麦アレルギ−の子でも食べられるものが出回る率が上がるので、ちょっと頑張ってみました。


さて、グルテンフリーのホイップクリームです↓


Glutenfreecream0
グルテンフリーでヴィーガンです。


Glutenfreecream

ちゃんと絞り出しも出来ます♡

Glutenfreecreamchoco

カカオパウダーを混ぜれば、チョコレートクリームにも。

材料をミキサーで混ぜるだけで簡単に作れます。

ナッツフリーです。

これで、デコレーション用のクリームはオッケー!!



そして、スポンジ。

これが、かなり苦戦しました。

何日もかけていろいろ配合を変えて数十回くらい焼き直しました。

汗だく。


そこで思いついたのが、メレンゲ。

ケーキのフワフワ感は、メレンゲのおかげ。


メレンゲとは、卵の白身、もしくは全卵をハンドミキサーでこれでもか〜!ってくらい泡立てて作ります。


ヴィーガンのメレンゲって???

卵は使えないから無理!!

でもそこは根性です。


卵の白身に似た食感ものを泡立ててみました。



まずはフラックスシードのどろどろの部分。

Flaxseed1


Flaxseedgoo

これ以上は泡立たず。。


次はチアシード。

Chiaseedgoo
これもダメ。

あと、山芋の泡立ててみましたが、いまいち。(写真取り忘れ。)


失敗の連続。。。


再度、メレンゲが何故膨らむかを調べ直し、発見!!

メレンゲがふわふわに泡立つ理由はタンパク質にあり!!

ということは、ヴィーガン素材でタンパク質が豊富なのは、、、




大豆!!




そう言えば、大豆ってサポニンが多いから泡立つよね!!



豆乳をハンドミキサーで泡立ててみました。


ジャジャーン!!

Soymilkmeringue

大成功!!


これを使って、米粉でスポンジケーキを焼いてみました♪


かなりふわふわのスポンジが出来上がりましたよ〜。

(不思議な事に、豆乳のメレンゲと小麦粉で作ったスポンジはあまり膨らみませんでした。)

豆乳のメレンゲと米粉の相性が良いみたいです。

思い出してみると、シャトレーゼのアレルゲンフリーのケーキは大豆の粉と米粉を使ってふわふわのスポンジを作ることに成功したと以前お聞きました。



豆乳のメレンゲは、ハンドミキサーがないとちょっと無理でした。(泡立器だと腕が攣ります。)



豆乳のメレンゲは「温度、ph値、砂糖で安定させる」この3点に気をつけると、簡単に出来ます。





【豆乳メレンゲで気をつける3点】

①温度:お風呂よりも高い温度にして

②ph値:酸性の方が泡立ちやすいから、レモン汁を加えて

③砂糖で安定:少し泡立ったら小さじ1くらいの甜菜糖などを混ぜて泡立て、「の」の字が書けるくらいまで泡立ったら、泡を安定させる為に小さじ1くらいの甜菜糖を再度加えて数秒泡立てる。
(追記訂正:泡立器を持ち上げてもすぐには落ちて来ないくらい。元の豆乳の量の3倍ないしは4倍くらいの容積になったくらい。表現、難しいです。)

これを守ると、あっけないくらい簡単に豆乳メレンゲができます♡

Soymilkmeringue
あわあわわ〜


この豆乳メレンゲと米粉などを混ぜ合わせて焼くとスポンジケーキの完成です♡





こちらが、参考にした本です。
卵、乳製品、小麦粉、白砂糖、などを使った普通のお菓子を科学している本ですが、
なぜそうなるのかがわかると、ヴィーガンや除去食菓子への応用が出来ます。
面白いですよ♡↓↓




あと、お蕎麦のレシピのご依頼も来ているのですがこちらも「グルテンフリー」がキィワードとのことでした。


今になって、「グルテンフリー」がトレンドということは、

脱グルテン!

脱小麦タンパク!

脱メリケン粉!

脱アメリカ支配!ってことなのか(笑)


グルテンフリーを経て、我が国ニッポンは自立してゆくのであった〜。(悪ふざけ、すみません。)



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年10月 2日 (水)

真空ミキサー+働き者の助手

スムージーの本の撮影用に買った、このミキサー(ブレンダー)が活躍中です

スイッチを入れると自動で回って、自動で止まってくれるので一人で一日100杯作れました

すんごい働き者の助手です。

真空になるので、スムージーの色がきれいに出ます。


なのになのに、、部品を一つシンクに流してしまいました。。。

その部品がないと真空にならないーーーー!!



「30代からのスムージー」売れ行き好調とのことですありがとうございます




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ