« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月の記事

2013年8月31日 (土)

ローチョコレートコラージュ

1208573_418775908228244_1643082513_


ロースイーツをいろいろ作ってみています。



昨日はちょっと暑さがぶり返しましたが、

秋風が吹くと、人恋しいですね。

秋祭りは理にかなっているのかも。

さみしいので、どこかへ繰り出したい気分!!

ローチョコレートを食べて、ちょっと回復。

やっぱりローチョコレートは薬だ

薬は使用法が肝心ですね



アイハーブでロースイーツの材料通販




関連記事:
ローチョコレート
ローフードレシピ。フォーク1本で出来る!!ローチョコレートムース。
うちの簡単ロースイーツいろいろ。
ロースイーツで痩せる理由を考えてみた。
久々のローケーキ♪補足
ローフードとアレルギ−
夏の終わりのブルーベリーロータルト。
ローケーキを作りました♪ 焼かないケーキ
ローチョコレートコラージュ
アイハーブでロースイーツの材料通販




ローフードの食材やスーパーフードが安く買えるアイハーブ
アイハーブお買い物リストはこちらにまとめています。↓

アイハーブのサイト(本家本元)

アイハーブのお買い物まとめサイト(私が自分の為に作っているリストサイト/おすすめ商品のリストです。)
ちょっとずつ書き足していますので、時々ご覧下さいませ〜





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月30日 (金)

アイハーブでロースイーツの材料通販

Iherb


アイハーブで注文したもの。

主にロースイーツ用。

カートの中身

(※カートの中身は写真と若干違います。オリーブを省いてあります。タンブラーを省いてあります。タンブラーは今月は安くなっていないから。)


オーガニックココナッツシュレッド

オーガニックココナッツパームシュガー

オーガニックココナッツネクター

マジョールデーツ

オーガニックローカカオバター

オーガニックローカカオパウダー

オーガニックローカシューバター

オーガニックローココナッツバター

オーガニックアーモンドバター

オーガニックローココナッツオイル

オーガニックメープルシロップ

アガヴェネクター

ローカカオペースト


※60ドル以上の購入で送料無料キャンペーン中です。

※報酬プログラムに参加しています。クーポンコードKAW730と入力すると割引があります。(詳細はこちらです。ご理解の上ご利用ください。)




ローフードの食材やスーパーフードが安く買えるアイハーブ
アイハーブお買い物リストはこちらにまとめています。↓

アイハーブのサイト(本家本元)

アイハーブのお買い物まとめサイト(私が自分の為に作っているリストサイト/おすすめ商品のリストです。)
ちょっとずつ書き足していますので、時々ご覧下さいませ〜





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月29日 (木)

Oixi閉鎖?!

昨日、とてもショックなお知らせがありました


Oixi閉鎖
http://oixi.jp/news/archive/300


素敵なレシピエさんがたくさんいらして、好きなサイトだっただけに、とっても残念でなりません。


6年間の思いが詰まった記事や、数えきれない程のレシピが運営会社の一存で、消えてしまうなんて!!!


どうにか、過去ログだけでも残して頂けないものなのでしょうか。。。



以下、私事になりますが、Oixiの閉鎖が何故こんなにショックなのかなどについて書きますね。
(ブログとは関係ありますが、ローフードとはあまり関係ありません。)


私がこのブログを始めたり、ローフードマイスターの資格やジュニア野菜ソムリエの資格を取ったりするきっかけとなった女性もOixiで日々綴っておられましたので、個人的にかなりショックなのです。。。



この方です↓
みぃさんのブログ。
http://oixi.jp/mama-cook/?from=blog_side

みぃさんの新しいブログはこちらです。アメーバにお引っ越しされました
http://ameblo.jp/mizuho-tachihara/




みぃさんは、シニア野菜ソムリエとしてあちこちで活躍されています。(→みぃさんの本

私の姉のお友達だったので、かれこれ6年前くらいにお知り合いになりました。

姉の家で開催されたクリスマス会でお会いしたのが最初だったように記憶しています。

その頃は、みぃさんは既に子育てをしながら野菜ソムリエの資格を取得されていて、ブログなどを通して情報発信されたり、お料理教室を開催されたりなさっている姿にともて憧れました。

当時の私はというと、産後の体調不良でもうフラフラだったり、子供のアレルギ−がわかった頃だったりで、心身共にどん底〜な状態でした。。

妊娠を機に仕事を辞めたことで、いわば閉ざされ、社会から切り離された気持ちになってもいたので、みぃさんを見て「ああ、こういった形で社会と繋がっていく方法があるのだな!」とともて勉強になった出逢いだったのでした。

(子育てだけに専念することが即ち社会と断絶されているということになるかどうかは、今思うとそうではない!とはっきりと言い切れるのですが、あの頃の私は、人生の中で大きな位置を占めていた仕事を妊娠中の体調不良で辞め、まったく不慣れな主婦業と子育てだけの世界に突然放り込まれた様な出口の見えないような気持ちになっていたのです。。。)




みぃさんの、家事や子育てを中心として楽しみながら、自分のキャリアも積み上げていく姿を見て、八方ふさがりだった状態から抜け出す道しるべを見た様な気持ちになったのです。

それから、ローフードに出逢い、3年間は続けるということを決めブログを始めました。
(気がつけばもうとっくに三年経っちゃいました!)


ブログに関してのストーリーや出逢いがここからいろいろ始まっていくのですが、その辺についてはまたいつの日か。。(というか、知りたい方あまりいらっしゃらないかな。ローフード&アレルギ−のブログだからね。その辺りの話についてご興味ある方いらっしゃいますか???もしいらっしゃればちょいちょい触れていこうかな。。。)


長くなりましたが、というわけで、Oixiの閉鎖をとても悲しく思っているのでした。

Oixiは他のブログサイトと違って希望すれば誰でもブログ開設できるわけではなく、選抜されてサイト運営者側と契約を交わしてから開設という少し違った形態を取っていたので、私が使わせてもらっているココログ等の事情とは違うとは思いますが、、、。

ココログだって、いつ閉鎖されるかわかりませんよね。

これからのブログ運営についても、考えさせれる出来事ですね。。。

やはり、サーバーを借りてワードプレスという方式に移行する時期なのでしょうか。


今日は、ローフードやアレルギ−など当ブログのテーマとは直接関係の無い話になってしまいました

ちょっと脱線。

ブログを介して広がって行くストーリー。

これからも、どうぞ宜しくお願いします






ローフードの食材やスーパーフードが安く買えるアイハーブ
アイハーブお買い物リストはこちらにまとめています。↓

アイハーブのサイト(本家本元)

アイハーブのお買い物まとめサイト(私が自分の為に作っているリストサイト/おすすめ商品のリストです。)
ちょっとずつ書き足していますので、時々ご覧下さいませ〜





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月28日 (水)

ロースイーツのデコレーション

Americanrawsweets_2

昨日アップしたローケーキをアメリカ風にデコレーションしてみました。





こちらが昨日のローケーキ↓
Cake1_2

ジャパーン♪(ヒロミGO風に





Americanrawcake2_2

思い切り〜アメリカ〜ん♪(杏里風に


お皿がちょっと違った。。。

こんな遊びも面白いかも



っていうか、歌が昭和〜








ローフードの食材やスーパーフードが安く買えるアイハーブ
アイハーブお買い物リストはこちらにまとめています。↓

アイハーブのサイト(本家本元)

アイハーブのお買い物まとめサイト(私が自分の為に作っているリストサイト/おすすめ商品のリストです。)
ちょっとずつ書き足していますので、時々ご覧下さいませ〜





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月27日 (火)

ローケーキを作りました♪ 焼かないケーキ



夏休みが終わり、やっと自分の時間が少しずつ戻って来ました♪

ロースイーツの試作をたんくさんしていて、もう甘いものは勘弁!って感じになっていまーす。
(もともと甘いものはそんなに食べないのにね

※アレルギ−のある方は、こちらの記事もご覧下さい。



ローのクリームがやっといい感じのものが完成。

Cake1
日本のデコレーションケーキ風にしてみました♪

勢い余って、JAPANと書いちゃいましたよ



Cake2

ナッツをなるべく抑えたクリームができあがりました。

ぜーんぶ生の食材で作った焼かないケーキ(ローケーキ)です



Sponge
クリームをぬりぬりする作業が楽しいです。


まだまだ作らないといけないもがあるので、甘いものネタはしばらく続きま〜す。

しかし、甘いものは食べ過ぎ注意ですね!!

といっても、このケーキに使った甘味料は全体でもメープルシロップ大さじ1杯だけなんです。

そこがローのケーキのスゴい所なんですよね!!





回転するタイプのケーキ台と絞り出し袋を買いました。


ケーキ回転台。大理石なので、かなり重いです。重厚感あり。その反面、カバーはプラスチック製でちょっとちゃっちいです。



ロークラッカーなどにも重宝する曲がっているタイプのスパチュラです。便利!!ミニサイズのケーキを作る場合にはちょっと大きすぎる感もありますが、、、。近所の店で買うよりも楽天の方が断然安かったです。




絞り出しの袋と金具のセット。お菓子のデコレーションと言えばここ!アメリカの老舗です。金具に継ぎ目が無く仕上がりがキレイです。金具が取り替えられる様になっているのも便利です。







ローフードの食材やスーパーフードが安く買えるアイハーブ
アイハーブお買い物リストはこちらにまとめています。↓

アイハーブのサイト(本家本元)

アイハーブのお買い物まとめサイト(私が自分の為に作っているリストサイト/おすすめ商品のリストです。)
ちょっとずつ書き足していますので、時々ご覧下さいませ〜





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月26日 (月)

夏の終わりのブルーベリーロータルト。

Awaodori
昨日は、毎年恒例の高円寺阿波踊りに繰り出しました。

夏の終わりです。

今朝は、ゴミ出しに出ると、あの蒸し暑さはもう和らいで、少し肌寒い初秋の風。


Blueberrytart3
ブルーベリーロータルトを作りました。


Blueberrytart


Blueberrytart2
中にもブルーベリーをたっぷり。


Blueberrytart4
ローのクリームを絞り出してみました♪


14㎝型のミニサイズです。


クリームを絞り出すと、ローなアバンギャルドさが、ちょっと無くなってしまいますね〜。


試行錯誤チュウ。


追記:このレシピの完成系は、こちらの本に掲載されています↓




※ロータルトとは、ロースイーツの中の一つです。ロースイーツとは、生で野菜や果物、ナッツなどを主に食べる食事法のことであるローフードのスイーツです。
小麦粉や、白砂糖、乳製品を使わずに作ります。
主な材料は、果物、野菜、ナッツなどです。その他いろいろロースイーツの材料があります。(こちら


関連記事:
ローフードレシピ。フォーク1本で出来る!!ローチョコレートムース。
うちの簡単ロースイーツいろいろ。
ロースイーツで痩せる理由を考えてみた。
久々のローケーキ♪補足
ローフードとアレルギ−


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月24日 (土)

キャンプの準備、いってらっしゃーい!

夏休みももうすぐ終わりですね!!

息子は、今年の休み中、最後の行事であるキャンプに出かけていきました。(今年はキャンプ2回目〜!)

二次製品だと全卵オッケー&牛乳10mlまで大丈夫になったので、キャンプに出すのも安心になりました。

もしもの時の薬とエピペンは持たせてありますが、出番はきっと無いでしょう。

キャンプの持ち物は事細かに決まっており、なかなか面倒くさいですね〜。

おやつ↓

Snackforcamp

ローチョコ、バナナ、アーモンド。

この他にも、キャンプの友達に「そちは珍ナリ」と言われててしまわないように、交換用に普通のこういうのも持たせました


Snackforcamp2

おやつ交換用。

150円までと決まってる見たいですが、ちょっとオーバーしちゃっているかな。。。


Curry

カレーは、息子用に取り分けて別のルーを入れてくれるとのことだったので、乳製品が使われていないカレールー「とろける(甘口)」を持たせました。



キャンプのしおりを見ると、なんとエプロンが必要とのこと!!

うどんを作るのだそうです。

エプロン、用意してなかった〜!!

もう、店も閉まっているし、朝は買いにいく時間がない!!

ってことで、作りましょう!!


ガラクタを探してみると、見つかったもの。

Apron1

ギタースタンドの袋とバンダナ。


Apron2
ギタースタンドの袋の紐をほどいてバンダナに付けました。

即席の子供用エプロン完成〜。


これで、本当に良いのか〜?

良いでしょう!!!




いってらっしゃ〜い!

楽しんできてね


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月22日 (木)

ソイマヨメーカー+過剰な免疫反応

Soymayomaker

ソイマヨメーカー。先月ウィンドーショッピング中にデパートにて発見。

豆乳マヨネーズの分量が書かれている豆乳マヨネーズ専用の容器。

マヨネーズは、カシューマヨや、豆乳マヨを気分で使っています。

このボトル良さそうでした。(耐久性はなさそうです。)

ミキサーでガーッと作る方が早いかも。


まだブログでは書いていませんでしたが、子供が全卵(加熱&二次食品)に続き、牛乳10mlを口にしても過剰な反応が出ないからだになりました。

これで、誤食によるアナフィラキシーはある程度心配が無くなったということなので一安心です



私はというと、今朝はここしばらく続いていた肺の苦しさがやっと消えて、深呼吸が出来るようになりました。

ホリデー中は、いつもは口にしないものを食べる機会が多いので、免疫系がオーバードライブしていたようです。

油分の多いものを口にする機会が多かったこと、飲み慣れないコーヒーを飲んだこと、夏の疲れ&寝不足などなどいろいろな条件が重なって消化不良を起こし、アレルギ−反応が起こり、体内が炎症。それが引き金となって免疫系が過剰になっていた所に、虫にさされ、それにも体が過剰に反応したのでしょう、というような結論でした。

(実は昨日、午後になって、いよいよ呼吸が困難になって病院に駆け込んだのでした。久しぶりに注射を打たれ、薬を飲みました。アレルギ−反応を抑える薬。息子のかかりつけ医なので、アレルギ−のことよくわかってくれている先生。まさか自分が駆け込むことになるなんて〜。普段は滅多なことでは病院には足が向きませんが、昨日はほんとこのまま窒息するのか?という感じになって来て駆け込みました。)


久しぶりの体調不良だったので、良くなってちょっとホッとしました。


子供の為と思って始めた食事の見直しでしたが、食に気をつける生活は、自分の為にもまだまだ続けていくのが良さそうです。

甘いものと油の取り過ぎには、普通食でもローでも気をつけなくては。。。(私のような体の人は。)

なんでもやり過ぎ&過剰なキャラクターを治していくのが近道ですね。多分。。。

毎度、お騒がせします





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村








2013年8月21日 (水)

絶不調ながら畑へ。

644320_415398531899315_857759711_n


1186251_415398198566015_2129116160_


絶不調です。

早朝から目が覚めてしまったので、畑に行ってきました。

もう、夏野菜も終わりです。

茄子はまだまだ秋口まで採れるそう。

追肥して、根切りなどしておくと、実りが多くなるそうです。

ジャガイモは全部掘ったので、片付けて、少し耕し、肥料をまいて来ました。

畑に来ると元気が出ます。

しかしながら、畑作業をして、そのあと収穫物を自宅へ運び、泥が残らないようによ〜く洗って、それから調理して食卓へ出すのは一苦労ですね〜。

今年は豊作だったので、お裾分けももっともっとしたかったのですが、洗って、小分けして、よその御宅迄届けたり、という作業には行き着きませんでした。


今朝の収穫物は、「だし」と「トマトソース」と「バジルソース」と「ジャガイモと、なすのカレー煮」とに変身しました。

超簡単な野菜だけの常備菜です。

野菜を沢山食べて、今日までの絶不調を吹き飛ばしたいと思います。




何故かここ数週間絶不調です。

畑で少し癒されたとはいえ、体に、なんかいや〜な感じが残っています。

体の中の油のバランスがおかしいような、気がします。

ここ数週間、試作&試食で油と甘味料を取りすぎているからだと思います


先週まで、暑さを逃れて涼しい地方に行っていました。

とても楽しかったのですが、そこでも嫌なことがありました。

虫です。

いつもは虫に刺されて困ることなの全くないのに、蚊にもほとんど刺されない(もしくは刺されてもぜんぜんかゆくない)のに〜。

今年は強烈なやつに数十カ所も刺されました!!

刺された所が赤く腫れ上がってかゆみが強いです。


膝から下をノミかダニか、ベットバグかわかりませんが、かなりやられました。

かゆくてかゆくて、仕方がないですーーー。

掻くと血が出て痕が残ってしまうそうなので、じっと我慢です。

アルカリ性で毒を中和するといいと聞いたので、重層と塩を混ぜたもので洗ったらかなりかゆみが治まりました。

しかし、かゆみに耐えられず、皮膚科に行ってみたら、「虫さされですね。」とだけで、「何の虫かまではわからないわ。」だって!!


えーん!




今夜は満月だと言うのに、いつもの爽快感はどこへ行ってしまったのでしょうか。。。


不調の時は、

ひたすら寝る。

クレイバスに入る。

水をたくさん飲む。

マグネシウムを入れたお風呂に入る。

断食をする。

エネマをする。

歌を歌う。

などでだいたい良くなるのですが、今回は、なんか違います。




なーんか、ソワソワとムカムカが一緒に体の中に居て、居ても立っても居られないというか、そんな感じです。

気分はハイパーなのに、体は変に疲れているというか、、そんな感じです。

油のバランスを崩しているのと、カフェインのせいでしょうか。

そのうえに、虫さされと来たもんだ〜!!

まさに泣きっ面にハチだわ〜!!


幸い家族は刺されていないので、良かったです。



やはり、スイーツの食べ過ぎは、からだに良くないな〜ってのを実感しています。
(レシピ作成の時、普通の味を思い出す為に普通のスイーツ&チョコレートを食べたからってのもあるかもしれません。アレルギ−反応で呼吸が浅くなってるのがわかる。。。下痢もしたしね。呼吸が浅いと二酸化炭素を多く吐き出すのかな??虫は二酸化炭素を感知して寄ってくるらしいからね。)


You are what you eat! を実感チュウ。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月20日 (火)

ココナッツオイルとココナッツバターの違い。

Coconutbutterandcoconutoil


ココナッツオイルはココナッツの果肉の油の部分のみ。(写真右)

その名の通り、ココナッツの油です。


ココナッツバターは、ココナッツの果肉を全部ベースト状にしたもの。(写真左)

ココナッツの中の液体を全部飲んで、固〜い殻をぶった切ると、白くてぷにぷにの果肉が入っているのですが、それをペースト状にしたものがココナッツバターでおじゃる。(まる。)

ココナッツバターの方がスプーンですくって舐めたときの感動が大きいです

ダンシェフに教えてもらいました。





日本語で、ココナッツバターと検索すると、ココナッツオイルがでてくるので、

ココナッツバター=ココナッツオイル

という気がしてしまいますが、ココナッツオイルとココナツバターは違うものでごわす。

ロースイーツのレシピに「ココナッツバター」と書いてあるのを見たら、この記事を思い出してください〜♪


これから、ロースイーツを作る機会が増えてくるので、この違いを覚えておくのは大切でごわす。


ドスコイ!(come knife!)

ドスコイ!(come knife!)


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月18日 (日)

ローフードとアレルギ−

おとといと昨日のローケーキの記事のアクセス数がものすごいので、ちょっとびっくりしています。いつもの4倍くらいのアクセス数でした。

こちらの記事で、ローケーキを否定する様な事を書いたので、Facebook経由で、そんなこと書かないで!的な意見をいただきました。




ローフードのスイーツ全体を否定しているわけでは、ぜんぜんないのです。

その辺、誤解を生む様な書き方をしてしまいすみませんでした。

私も、ロースイーツは大好きです。

ロースイーツを楽しんで作ったり、楽しんで食べたりすることは、とっても素晴らしいことだと思います。

先日の記事で、何を伝えたかったかというと、

私の活動のポイントの一つは、「息子のアレルギ−が良くなるように!」というところなので、

その焦点に注目してこのブログを読んでくださっている方が、

「ふむふむ、ロースイーツとやらを食べるとアレルギ−が治るらしい。よし、今日からたくさん食べよう。アレルギ−持ちの子供にも、どんどん食べさせよう。ロースイーツ作るぞ!ナッツとココナッツオイル買って来よう!!」

という風に勘違いしてもらうと困るな、、という事です。


ローでも、普通のスイーツでも、一般的にスイーツはナッツやオイル、甘味料が沢山含まれます。

普通のスイーツを日常的に食べすぎていて、体に良くない反応が出ている場合は、普通のスイーツの摂取量を減らせばいいのですが、いきなり甘いものを何も食べないという生活は味気ないから、その移行期間にロースイーツをたべるというのがいいのかな、と思います。

普通のスイーツの材料:

精製された砂糖、精製された小麦粉、精製&加熱&薬剤抽出された油、などなどあまり体に入れたくないものがメインの材料として使われています。
また日持ちを良くする為や見た目を良くする為に、保存料や添加物を加えてある場合も多いです。


ロースイーツの材料:

精製されていない甘味料、ドライフルーツ、生のフルーツ、ナッツ、精製されていない油、など、からだにとって必要なミネラルやビタミンなどを豊富に含んでいるものがメインの材料として使われています。
自分で作って食べるので、保存料や添加物はもちろん不必要です。


このような角度から見ると、ロースイーツは素晴らしいです。


なので、ロースイーツを否定しているわけではありません。


でも、ローフードのスイーツがアレルギ−を持つ人に優しいかと言うと、そうでも無い場合が多いと思います。


アレルゲンになりやすいナッツが多く含まれている場合が多いし、フルーツのアレルギ−を持つ人には非加熱のフルーツを取りすぎるのはよくありません。

花粉症の方は、花粉のタンパク質の構造とりんごなどのタンパク質の構造がよく似ているので、果物アレルギ−になることが多いと言われていますし。

加熱したフルーツでは反応が出なくても、生だと出てしまう事が多いのだそうです。

しかも、ナッツや果物のアレルギ−は卵や牛乳のアレルギ−と違って、治りにくいそうです。


もともと、アレルギ−体質の方は、抗体を作りやすいので、気をつけないと。



ロースイーツを食べ過ぎたり、スムージーを飲み過ぎたりすると余計にアレルギ−をひどくしてしまう恐れがあると思います。

ローフードやロースイーツは食べると痩せる、とか、食べると不調が治るとか言われていてなんだか魔法の食べものの様な気になって、どんどん食べよう、って気になってしまいます。

不調があれば、なおさら、それを早く治したいので、薬やサプリメントのような感覚でローフードを「摂取」しようという気持ちになるかもしれません。


でも、不調のある人は、食べているものにも問題があるかもしれませんが、多分、その「食べ方」にも問題があるように思います。(私がそうです。好きなものを続けてずーっと食べてしまうタイプ。)


体が必要なものを必要な時に与えるのが「食べる」という行為。

「食べる」のと「摂取する」とはなんか、違う気がします。

「摂取する」という感覚で食べものを食べていると、「過剰摂取」につながりやすいような気がします。


そして、ローに限らず、スイーツにたくさん使われている調味料や甘味料、油脂類は味覚を喜ばせて、ついつい食べ過ぎてしまいます。




私の場合、調味料や甘味料、油脂類などから体をいったん引き離して、体が食べものに対して本来の自然な反応を示すことが出来るような食べ方を学ぶのが健康への第一歩でした。

また、牛乳は体にいい、卵は良質なタンパク質だから、どんどん摂取した方がいい、というような感じで、「頭」で食べものを選んで食べていましたが、それをやめたことが、大きなブレイクスルーでした。

ローチョコレートやロースイーツはそういった学びが出来るローフードというムーブメントがあるということを知る為の入り口でした。

入り口で止まって、ロースイーツを貪っていても、あまり変化は訪れないよな〜、みたいな、そんなことを昨日の記事でつぶやいたら、反響が大きくて驚きました。人によっては、嫌な思いをさせてしまったようです。

ごめんなさい。


くり返しますが、ロースイーツ自体を否定しているわけでは無いのですよ。



文章が長いくせに、なかなか伝えたいことが伝わらず、すみません。

ずばっとばしっと短文でコミュニケーションできるようになりたいですーー。




アイハーブで頼んでいたロースイーツ食材もたくさん届きました。

これから涼しくなるし、スイーツ作りに適した気温になってくるので、いろいろ作ってアップしていきますね。

ただ、食べ方には気をつけて!と伝えたかったのでした。(アレルギ−の人は特にね!)


Iherb



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村








2013年8月17日 (土)

久々のローケーキ♪補足

Rawcake

昨日久々のローケーキを作って写真をアップしましたが、

こういうナッツと油の固まりの様なものを口にすると、いろいろ思う所があります。

昨晩は、旅行から帰ってきたばかりで台所がすっからかんの時に、保存してあった食材を使って急に作ったので、中に入れたり飾ったりするフルーツはほんの少し。

ナッツとココナッツオイルをベースに、冷凍していたラズベリーとパパイヤが気持ち入っています。



このたべものは、本当に健康的なのだろうか???



誰もが感じることだろうと思います。



私は、やっぱり「否」だと感じます。



特にアレルギ−体質の方はナッツのタンパク質には注意した方がいいし、

油の種類や鮮度にも注意した方がいいですよね。

ピーナッツにアレルギ−がある方は、他のナッツももちろん注意が必要ですし。

(ローケーキはほとんどがナッツを使用してあります。そうでないものもあります。)

「食べる」という行為は体に「非自己」を取り入れて、「自己」に変えていく作業。

食べれば食べる程、比例して健康になる食べものなんて無いわけだから、健康的な食べ方を学ばない限りどんな食事法を聞き齧りで実践しても健康は遠のくのではないかな、と思いながら、このケーキを食べました。

私たちの体は、体に入って来た物質が「非自己」か「自己」かを識別して、体の害になりそうな「非自己」を攻撃する機能を持っています。

それが免疫機能です。

免疫が過剰に反応して体に害の無い「非自己」を攻撃したり、「自己」組織までもを攻撃してしまうのが免疫機能不全。つまりアレルギ−です。

桃太郎(免疫)は鬼(体に害のある非自己)を退治するのが役目なのに、敵と味方の識別が出来なくなって、猿やキジや犬を攻撃したり、自分を斬りつけたりしている感じ。

桃太郎さん、お気を確かに〜!!という状態です。

話がそれましたが、、、


アレルギ−持ちの方やお子さんは、ナッツや油が過多の食品は食べ過ぎない方が無難です。
(って、アレルギ−がなくても、大人でもそうなのですが。。。)

私が伝えていきたいローフードの形を今日ははっきりと認識したのですが、それは、「新鮮なものを食べる」という食生活です。

生で食べるか、そうでないかよりも、新鮮なものを手に入れて、それをなるべく新しいうちに食卓へ、ということです。

いくら、「生」「RAW」と書かれているとしても、パッケージングされた油やナッツやパウダーを遠方からわざわざ取り寄せて、それをボールの中でこねくり回して再形成して食べる種類のローフードを伝えたいわけではないのでした。

たぶん、ローのケーキとかスイーツとかを作っている方の大半は、わたしと同じ様な考えなのだと思います。

ナッツや油やパウダーなどのパッケージングされたローフード食材だけを使ってだって、こんなに美味しいものができるよ、いわんや、新鮮な果物や野菜においておや。

新鮮な野菜や果物をもっと食卓に!!

って気持ちなのだと思います。




しかし、「新鮮なものを食べる」というキィワードを忘れて、ローフードとか、ある特定の食事法を聞き齧りで実践した場合、メディアや業者さん、その他の発信者達のメッセージを誤解して、結局は健康からはほど遠い食生活になるような気がします。

ローフードが誤解を受けやすい食べ方である理由はここにあるのではないかと思います。

聞き齧りで始めちゃって突っ走って体壊しました、ってたまに聞いたりします。



生であるかどうかだけにこだわり偏ってしまう場合。

油とパウダーで作られた固まりを、摂取しすぎることになりはしないか。


ヴィーガンであることだけにこだわり偏ってしまう場合。

トマト缶や豆缶、そして少しの玉ねぎを加えて作ったソースをパスタにかけて食べることは、ヴィーガン食ではありますが、そういった食べ方ばかりでははたして健康なのかしら?と思います。




新鮮なものを加工度の低い状態で食卓に出せるような、そんな生活がしたいなーーー。

あーーー、故郷の長崎の新鮮な釣りたての魚が食べたいな!!旅行中は畑に行けなかったから、新鮮な野菜が食べたいな!!(←え?!結論ソコ?! 自分で突っ込んでみました。)


「RAW(生)」とパッケージに書かれている食べものの固まりを口にした翌日の昼下がりに、また書かんでもいいことをわざわざ書いてしまったのでした〜。



しかし、ローケーキはおいしかったのでした



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月16日 (金)

久々のローケーキ♪

怒濤の夏休み中です。

東京に戻って来ました。

久しぶりにローケーキを食べながらハリーポッターを見ています。

Rawcake


Rawcake1

試作中です。

別に誰の誕生日でもないのですが、、、。

ローチョコレートが余っていたので、文字を入れてみました。

あ!Happy Unbirthday にすれば良かった〜!!

試作なのでフルーツも無く、変なデコレーション

ま、いいか!

夏休み中はなかなかパソコンに向えなくって、写真がアップできないです。

子供の学校が始まるまでの辛抱ですね〜。

あーーーブログ書きたい〜!!




常温でも固いローのホイップクリームのレシピできました♪

今日も試作、明日も試作〜〜。





試作用にアイハーブからたくさん材料を仕入れました。

送料無料キャンペーンが8月まで延長されていていました!


関連記事:
補足を書きました。→こちら

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月 8日 (木)

あ〜〜夏休み。


7月18日から子供が夏休みです



Panda
上野動物園でパンダの食生活とふんを観察。



Nihonzaru
ニホンザルの生態を観察。

Ueno
アメリカから4人来客。



Paleo
来客のうち一人はパレオダイエット中。

Famicon
池袋にて、子供のころの遊びを子に紹介。


Kabuki
親子歌舞伎。



Kodomonosiro
おもちゃ博物館。(写真は投扇興を体験中。)



Syoubouhakubutukann
消防博物館。

Camp
四泊五日のキャンプ。(初めて子供のみで!)



Hiinakaiinaugust
子供会でお盆の準備。



Shavedice
いちごの発酵コーディアルとカシュークリームでかき氷。




Riverinchichibu
秩父で川遊び。



Kamakurabeach
鎌倉の七里ケ浜。



Liveinkamakura
ダダのライブ。

Kombucha
紅茶キノコにカビが!!



Kimuchi
親子でキムチづくり。



Firstrecipe
息子、いとこを真似て初めてのレシピ作成。

Hikarie
遠方より友来る。ヒカリエにて晩餐。



Pianoconcert
ピアノの発表会。

Smoothiemangobanana
息子、スムージーを作成。

P704004021
としまえんのプール。


Tanabata
阿佐ヶ谷の七夕まつり。



Kingyo
得意技を披露。



B36f6646
久々の古巣で一杯。


夏休みはまだまだ続きます〜。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月 4日 (日)

五味子茶と酵素ドリンク、ピンス(氷水)

Korea


カフェで頼んだ酵素ドリンクがとても美味しかったので、覚え書きです。

山野酵素茶(韓国の野菜、にんじん、よもぎ、いちご、トマト、梅、ナツメ、セロリ、ビート、杏、フラクトオリゴ糖、ブラウンシュガー)

お友達が頼んだものは、五味子といちごを混ぜたお茶。



このとき教えてもらった五味子茶、おいしくって、今ハマってます。



うちで、ブログか書いたり、いろいろ作って食べたり、しているのが、やっぱり性に合っているみたいです。

摩擦を乗り越えていく元気&勇気が足りない、というか欲求がないというか、そんなことに力を使うより、他のもっと楽しいことしていたいのでした。

承認欲求は確かに強い方ですが、目立つことでそれを満たすタイプではないのでした。


それにしても、最近自分のことばっかりで家族への配慮が欠けていたな、なんて、五味子茶をすすりながら、今日は反省の気持ちでいっぱいなのでした。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月 3日 (土)

出版記念パーティー中止のお知らせ。

おはようございます。

木曜日にパーティーの告知をしたばかりで、こんなことを書くのはとても残念なのですが、

よんどころない理由により出版記念パーティーは中止させていただくこととなりました。

詳しい理由はここでは控えますが、一重に私の配慮不足と経験不足が原因です。

Facebookやメールにて、すでに沢山の方々から参加表明を頂いておりましたのに、

誠に申し訳ございません。

また、お忙しい中、予定を空けてくださっていたことも急なキャンセルで無礼をしてしまい、

本当に申し訳なく思います。

個別にお詫びのご連絡をさせて頂きたいと思います。

この度は、本当に申し訳ございませんでした。

今年に入り、短期間で4冊の本を出版させて頂いたことに対する喜びと感謝の気持ちは

他の形で表現していきたいと思いますので、どうぞこれまで通りご声援のほど、宜しくお願い致します。

いつも暖かく見守って頂き、心から感謝しております。

齋藤志乃



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年8月 1日 (木)

出版記念パーティーのおしらせ☆

■追記(2013.8月3日)■
申し訳ありませんが、出版記念パーティーは中止となりました。
詳細はこちらをご覧下さい。






みなさま、こんにちは!!

いつもお世話になっております!!

毎日暑いですが、いかがお過ごしでしょうか。

2010年からブログを書き始めて早4年目。

このブログがきっかけで、スムージーの本と、ジュースの本を合計4冊、出版させていただきました!!

出版物はこちらです↓↓
http://healthyliving.cocolog-nifty.com/blog/published.html


そこで、みなさまへの感謝の気持ちをお伝えしたく、パーティーなんて柄じゃないですが、

出版記念パーティーを開催させて頂くことになりました〜!!

わくわくしすぎて、知り合い全員に声をかけまくっております☆

場所は、中目黒にある素敵なヴィーガンカフェです。
ちょっと先のことになりますが、
まだまだ暑さが残る9月7日土曜日!!
みんなで集まって楽しく過ごせたらいいな〜と思っています。

是非、足をお運びください!!


日時:2013年9月7日(土曜日)18:30-21:30

場所:中目黒 レインボーバードランデブー
目黒区祐天寺1-1-1リベルタ祐天寺1階
http://www.ls-adventure.com/index.html

会費:3,500円(ベジィなお食事&ワンドリンク付き。)

お食事の準備の関係がありますので、ご参加のご連絡は9月1日までにお願いたします。

食事は、ビーガンカフェなので、ビーガン食です。ローフードばかりではないのでご了承くださいませ。

(定員になり次第締め切らせて頂きますので、早めのご予約をお願いいたします。)

パーティーの開催は初めてなので、至らない所もあるかと思いますが、皆様に楽しんで頂ける時間にできるように頑張りますので、ご参加お待ちしております。

参加、不参加のお知らせは、Facebookやメールなどで気軽にしらせてください。


お友達もお誘いお誘い合わせのうえ、お気軽に、どうぞよろしくおねがいしま〜す。

ちょっと早めのパーティー告知ですので、近まりましたら、またしつこく告知すると思います!!


お待ちしております!!




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







うれしい反応。

秩父に来ています。

緑が濃く、風が涼しくて気持ちがよいです。

川遊びをしました。


お義母さんから、「志乃ちゃんの本のスムージーを始めたよ。スムージーで不思議なことにだんだんと味覚が変わって野菜がおいしく感じられるようになったわ〜♡」とのうれしい言葉を頂きました。

以前はコーヒーに小さじ山盛り2杯のお砂糖を入れていたのに、小さじ1杯に控えても「甘い〜」と感じるようになったのだそうです。

こんなうれしい反応が身近で聞けて、ハッピーな気持ちになりました。

スムージー飲むことで、一日に摂る野菜の量をぐっとアップできるし、

塩や砂糖で味を付けていない、野菜や果物そのものの味を舌に覚えさせることができます。




好評発売中です↓

アマゾンでの人気ランキングも、ぐんぐん上昇中とのこと♡
本屋さんで、平積みされてたよーってお友達や家族が写真を送ってきてくれたりして、うれし恥ずかしです。



こちらの本には、自分で美味しいスムージーレシピを作るための果物や野菜の組み合わせ方などのページも載せました☆



残ったスムージーをアレンジして、ロータルトやベジのひよこ豆カレーなどに活用するレシピもおまけでついています。

寒い時期のスムージーの飲み方や、スムージーを避けた方がいい方などのティップスも☆


本に書いてあることは、ほとんどこのブログの過去記事でも触れてあることなので、ガッツのある方は、バックナンバーからたどっていっても読むことができます。

気がつけば、このブログ、1000件以上の記事数になっていました!!

そんな気持ちがぎゅっと詰まった1冊です。



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ