« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月の記事

2013年6月30日 (日)

7月の給食 アレルギ−用代替食で持っていくものリスト

4月から1年生になった息子。

「男子」的な言動が増えて来て、毎日笑わせてもらっています

学校側のご配慮で給食の時間も安心して過ごせているようです。

除去してもらっている食品は、卵と乳製品全般。

卵とじスープなどは、卵なしで名前を付けて別に小分けをしてくださるし、パンは卵なしの無添加パンを用意してくださいます。

七月は持参するものが少し多めです。

おからのコロッケ(リンク1リンク2

おかしなおかしな目玉焼き(リンク1

和風肉団子スープ

レンズ豆のスープ

フィッシュバーガー(卵なしの魚のフライリンク1

カルピスゼリー(リンク1

豆腐入りハンバーグ

ベーコンと野菜のソテー

グーラッシュ(リンク1

夏野菜のカレー

ヒマワリ団子(リンク1

天ぷら



(リンクは作る際に参考にするリンク先です。必ずしも卵と乳製品を使っていないレシピのリンク集ではありませんので気をつけて下さい。)






関連記事:
気分が晴れない理由
今日の給食にはアーモンドミルクを。
給食の代替食+おすすめのスープジャー







ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月29日 (土)

撮影でした。

1044317_393990224040146_48378126_n


昨日と今日で、ブレンダーを回しまくっていました。

二日がかりで、日付が変わるまでブイブイと。

先ほど撤収作業が終わり、ほっと一息です。

台所はいつもに増して野菜と果物で溢れ返っております。

撮影に来てくださったスタッフの方々が、うちの子があまりにも凄い勢いで果物を平らげていく様子を見て感動しておりました。(笑)

変人扱いされないように、普通の小学生らしくガリガリ君なども食べる所もアピールしましたよ。

(余談ですが、ガリガリ君の青い色は、スピルリナだよ〜!意外!)



「朝スムージーレシピ115」の続編的な本になる予定とのことです。

7月下旬に新刊発売です。

今回はスムージーだけではなく、ジュースのレシピも20個くらい掲載予定です♡

やったぜ!!

詳細はまたゆっくり書きますね!!

「朝スムージーレシピ115」と今回の本で、小出しにせず、後先考えず、どどっと放出したので、スムージー関係の騒ぎは、私の中では、そろそろお開きです。





この様な機会を与えて頂き、心から感謝しております。

ありがとうございます。




ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月27日 (木)

今年も豊作です☆

Vegefarm


Veges

雨続きですが、次々と実るので、せっせと収穫していま〜す。

ジャガイモ、茄子、トマト、ピーマン、インゲンなど。

火を通して食べた方がおいしい野菜ばかりなので、煮物や炒め物が増えました!

キュウリは、手づくり味噌でポリポリ〜。

大人は、こちらの辛いから〜い一升漬けで♪



Komatsuna

こちらは、先月、5月22日に収穫した小松菜!!!

写真には写って無いですが、ほうれん草も同じくらいの量!!

スゴイ量でした。

御近所さんやお友達に配って回りました。

それでも、まだまだ冷凍庫にぎっしり!!

こちらはスムージーとか、ジュース、キムチ、漬物などなどに使っています。


Edamame

枝豆もだんだんと膨らんできました。

来月辺りに収穫できそうです♡







ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村








2013年6月26日 (水)

スムージーからジュースへと。。。

おはようございます☆

今日は曇り空ですが、気分は晴れやかです!!

寝坊して、慌てて時計を見ると、8時を回っていたのですが、気分は晴れやかです!!
(子供を8時5分には送り出さないと間に合わないのに。。。)

プリンターがぶっ壊れて、出力不能になっておりますが、気分は晴れやかです!!


実は、2月に発売させて頂いた、「朝スムージーレシピ115」がとっても好評な売れ行きとのことで、

なんと!!第二弾の発売が決定しました!

決定したとのご連絡は、先月には既に頂いていて、昨晩にはもうラフまで完成!

明日明後日で撮影です!!

あまりの急な展開に、ついていくのがやっとです。アップアプ。

今までコツコツ溜め込んできたレシピのポートフォリオが今日の私を支えてくれています。


そんなわけで、ブログの更新が滞っております。。。

同じくスムージーの本なのだけど、「ジュース」というタイトルにするという提案が出版社の方からあったので、「ここは踏ん張りどころ!」と思いスムージーとジュースの違いをわかっていただけるように頑張りました。

そして、めでたく、スムージーをきっかけに手に取ってもらい、ジュースのよさも伝わる様な形になりました。

ローフードを実践なさっている皆様は、「スムージーをきっかけとして始めて、だんだんとカラダが変わって来てジュースの良さに目覚めたわ!今ではすっかりジュース派よ〜。」という話をよく聞きます。(実は私も。)

なので、なので、【スムージーを通してローフードの世界を垣間みてもらい、それに慣れた頃、あの生絞りジュースの美味しさの深みにハマっていく、、、】というような感じの流れが作れる様な本になるように頑張っています。

スムージーのいいところ、ジュースのいいところが、伝わる様な構成になりますように、と編集さんと二人三脚しています。


エイエイオー!






ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月21日 (金)

本日6月21日発売「30代からのスムージー」☆☆☆


「30代からのスムージー」齋藤志乃著


おはようございます!!!

今日は私にとって特別の日です!!

わくわくして早起きしちゃいました!!



なんと、またまた本が発売されます。

ありがとうございます!!

本にして頂いたのは2冊目ですが、実際はこの本が私の中では最初の本なのです☆☆
(一冊目はこちら

1年前にお話を頂き、じっくり時間をかけて作ったこの本。

とっても思い入れがあります。

タイトルは「30代からのスムージー」です。

編集の方が考えてくださいました。

ローフードという言葉を使わずに気軽に手に取っていただけるような本にしたいという想いや30代以降は代謝が下がるから痩せないという思い込みを無くしたいという気持ちを反映したタイトルを絞り出してくださいました。

フルーツのスムージー/グリーンのスムージー/プディングやスープ系の食べるスムージー/残ったスムージーを使ったアレンジレシピの4部構成です。

ベジタブル系スムージーやアーモンドミルクを使ったスイーツ系スムージーおまけレシピもあります。

アレンジレシピでは、簡単に出来ちゃうひよこ豆のカレーや、ロータルト、ローカシュークリームなどのレシピもあります。

私が日頃よく作っているレシピで、好評なものばかりを選んで載せてもらいました。

スムージーを美味しく作る為のくだものや野菜の組み合わせ方や、効果的にスムージーを食生活に取り入れている方法など、SMALL TIPSもたくさん盛り込みました!!


スムージーという扉を開けて、「あ、このスムージーおいしい♡」「あ、これも、美味しい♡」ってな具合に、その世界を楽しんでいるうちに、知らず知らずに「あらら?ここはどこ?なんか、気持ちいいんですけど〜?!」ってなっちゃうような、「ふっふっふ、ようこそ!ローフードワールドへ〜〜!!」って感じの構成です。(←返ってわかりづらい説明ですね。汗)


ぜひぜひ、お手に取ってみてください!!



「30代からのスムージー」齋藤志乃著

2010年から書き始めた、このブログのローフード部分の総まとめといった気持ちで作りました。
(アレルギ−のまとめはこちらで。)

この拙いブログをあたたかい御心で読んでくださった皆様のお陰です。

どうもありがとうございました。

感謝感謝で一杯です!!

そして、これからも宜しくお願いします。




こんな素敵な写真を撮って頂きました♡
_smoothiebook
表紙です。

Smoothiebook
フルーツスムージー


Green_smoothiebook
グリーンのスムージー


Pudding1_smoothiebook
食べるスムージー(プディング系。)

Rawtart_smoothiebook
アレンジレシピ(写真はロータルト。)


その他、野菜を使ったスムージーや、アーモンドミルクを使ったスムージーなどなど、全部で、77レシピ掲載!!








ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月20日 (木)

びわの思い出。やさしい木の実。

ちょっと前に、実家からびわが届きました。


Biwa


Biwa2

息子も私もビワが大好きなので、こんなにたくさんあったのに、数日で空っぽ!!

びわって、地元ではいつでも手に入る様な感覚でいましたが、こちらに来てみると、高級くだものでした!!

ところかわれば、ですね。




懐かしい故郷の味です。

びわを手に取ると、子供のときの思い出と共に、この歌を思い出します。

Youtubeからの動画です☆

「びわは、やさしい木の実だから、抱っこしああって熟れている〜♪」って歌です。動画は2番を歌っているみたいです。


動画見たら、涙でた〜!!

くだものと共にある思い出は、やさしいですね







ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月18日 (火)

ローフードをふんだんに摂る場合の一日の食事の栄養計算をしてみました。

ローフードマイスターのお講座のテキストでは、「栄養バランスは考えなくていい!!」というインパクトのあるフレーズが書いてあります。

生徒さんは、たいていの場合、「え?!何?嘘でしょ〜?!」的な反応を示すのですが、、、

実際に調べてみると、あれこれ栄養バランスを考えずに食べても、ばっちり栄養バランスが取れていることがわかります。


試しに、おととい食べたものをインプットしてみました。
(昨日はお酒飲んだから、、、。おとといので。


だいたい50%〜60%のローフード率です。

「ダイエットあすけん」というサイトを使ってみました。

一ヶ月に1kg痩せたい場合の緩やかなダイエットを目標とした場合の摂取カロリーに設定しました。

一日に食べたものをインプットすると、栄養士さんがアドバイスをくれます。

私の画面に出て来た栄養士さんは「みきさん」というお名前です。うふふ。


20130618_90834
みきさんからのアドバイス:「アドバイスをお伝えしますね。6月18日のあすけん健康度(?)は71点です。
まず、カロリーの面から見ると、摂取カロリーはちょうど良いです!
カロリーは主にたんぱく質・脂質・炭水化物の摂取量から計算されます。その理想的なバランスは、たんぱく質12%~20%:脂質20%~25%:炭水化物55%~68%となっています。あなたの食生活はその3つのバランスが理想的になっています。すばらしいですね!さらに、食事にいろいろな食材を取り入れると自然とビタミン・ミネラルが摂れます。種類を豊富に、彩り豊かに、がコツですよ。」

とのこと。

わーい。ほめられちゃったね!!

みきさん、白衣が素敵♡




インプットした内容です↓


【朝食】148kcal

ミネラルウォーター(500ml) 1本 0kcal
レモン果汁(大さじ) 1杯 4kcal

りんご 0.5個 58kcal
バナナ 1本 77kcal
小松菜 0.25束 9kcal



【昼食】 419kcal

青梗菜 1/4束 5kcal
大葉(しその葉) 3枚 0kcal
パイナップル 1/8個 70kcal
マンゴー 0.25個 42kcal

野菜サラダ 1人前 26kcal
ざるそば 1人前 276kcal



【夕食】403kcal

大根サラダ 1人前 20kcal
なめこ汁 1杯 30kcal
ひじきの煮物 1人前 61kcal
ほうれん草のお浸し 1人前 18kcal
納豆 1人前 102kcal
胡麻(いり胡麻)小さじ 1杯 18kcal
雑穀ご飯 0.5杯 148kcal
焼きのり 1枚 6kcal





【間食】 343kcal

アーモンド 10粒 91kcal
バナナ 1本 77kcal
くるみ 5かけ 108kcal
ひまわりの種 大さじ2 12kcal
カカオパウダー 1杯 19kcal
レーズン(干しぶどう) 1人前 36kcal
ルイボスティ 1杯 0kcal
ミネラルウォーター(500ml) 2本 0kcal




こんな感じになりました☆

20130618_90852




【栄養の過不足】括弧内は基準値です。
エネルギー 1313kcal (1319kcal)
タンパク質 46.5g (44.4g - 82.3g)
脂質 35.9g (29.3g - 36.6g)
炭水化物 226.5g (164.9g - 230.8g)
カルシウム 673mg (650mg - 2300mg)
鉄 18.7mg (11mg -40mg)
ビタミンA 830μg(700μg-2700μg)
ビタミンB1 0.9mg (0.9mg以上)
ビタミンB2 1.31mg (1.1mg以上)
ビタミンC 180mg (100mg以上)
ビタミンE 11.3mg (6.5mg - 700mg)
食物繊維 34.0mg (17mg以上)
コレステロール 3mg(600mg未満)
塩分 6.4g (7.5未満)


なんと、栄養の過不足なし!!!

栄養士のみきさん、ご満悦〜です。




運動を全くしない、という設定にしたので、これに運動が加わればもっと食べても大丈夫ですね。







20130618_90935

一般的な食べ方の栄養素ナビなので、「肉、魚、乳製品などのタンパク質をもっと摂りましょう。」とのアドバイスは必ず表示されてしまいますけど。。。。

71点だったから、それらを食べると、100点に近くなるのかな。

でも、それらを摂らずとも、摂取栄養素的には、100点ですね。
(ビタミンB12は摂れませんが、、。)



インプットしてみた献立は、ローフードを極力意識して摂っった場合で、昼食と夕食がだいたい、400〜450kcalです。

なので、そこまでローフードを意識しない場合は、、朝をグリーン多めのスムージーにして昼と夜をタニタ食堂っぽい献立にすると言う感じが、一般的も受け入れられやすいダイエットメニューなのかな、と思います。(※同じカロリーでも、加熱料理の方が体重が落ちにくいとのデータがあることも忘れずに☆)




ちょっと遊んでみた結果のご報告でした!!







ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月16日 (日)

小梅の漬け方

まだまだあると思っていた数年前に漬けた小梅の梅干しがもう残り少ないと気がつき、慌てて小梅を買いにいきました。

もう大梅が出回る時期なので、小梅を探すのにスーパーや八百屋さんなど数件ウロウロ。

発見!静岡産。


Smallplums
柔らかい小梅の梅干しにしたい場合は梅雨の雨を浴びたものがいいらしいので、丁度よかったです。

少し熟れて来て梅のさわやか〜な良い香りがします。

(余談ですが、逆にカリカリの小梅の梅干しにしたい場合は、梅雨を待たず固く青い梅を求めるとよいとか。もう固いのは出てないから、また来年〜。漬ける際に卵の殻【カルシウムとして】を砕いたものを入れると梅のペクチンと卵のカルシウムが結合してペクチン酸カルシウムとなり、梅の軟化を抑えるため、カリカリに仕上がるのだそうです。うちは、卵と牛乳のアレルギ−があるので、アイハーブでカルシウムを買ってやってみようかな。)


私は果肉が柔らかく、砂糖などが添加されていないしょっぱいだけの小梅の梅干しが好きなので、材料は小梅と塩のみ。

Smallplums2
梅の実の香りを嗅ぐと、夏はもうすぐそこって気分になりますね♪

小梅が潰れないように優しく洗ってザルに上げます。

(ヘタを丁寧に取り除くと書かれていることが多いですが、気にならなければそのまんまでもなんら支障はありません。ラクチンな方で。)


Smallplums4
小梅1kgに対し、200gの塩をまぶしていきいきペールに。

小梅の水分がしみ出して上がってくるまで数日待ちます。

(いきいきペールを使わない場合はカビが出る場合があるため、焼酎で予め消毒したりするとよいです。)


そして、梅の水分が上がって来たら、そのまま保存して、紫蘇が出回るまでしばし待ちます。

紫蘇が出回り始めたら、またアップしまっす!!

こやって、梅を触ると、梅酒、梅ジュース、などいろいろ作りたくなっちゃいますね。

いそがなきゃ〜!!!







ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月 8日 (土)

初めての方もおいしい♪と言ってくれるスムージーのレシピ+新刊のご案内

Greensmoothies

甘くてとろ〜り。

初めての方でも飲みやすいスムージーです。

シンプルな材料で出来るので、急な来客にもお出しできます。

初めてスムージーを飲む方でも、「おいしいね〜♡コレ」と言ってくれる組み合わせです☆

【マンゴーとバナナと小松菜のグリーンスムージー】
材料
バナナ 1本
マンゴー 1/2個
小松菜 1株
水 100ml

作り方
1、マンゴーの果肉をミキサーに入れる。(皮と種は入れない。)
2、バナナの皮を剥いてミキサーに入れる。
3、小松菜を3センチくらいの長さに切りミキサーに入れる。
4、水を入れふたをし、滑らかになるまで撹拌する。


※マンゴーは冷凍マンゴーでも。
※小松菜は3センチくらいの長さに切ってジップロックに入れて冷凍しておくと便利です。


2冊目のスムージーの本が発売されることになりました☆
こちらです↓

「30代からのスムージー」

スゴイタイトルを編集の方が考えてくださいました。


予約できますので、是非是非宜しくお願いしま〜す

1冊目よりもレシピ数は少ないのですが、こちらの本はフルーツスムージー/グリーンのスムージー/食べるスムージー/スムージーのアレンジと4つの章に別れています。

食べるスムージーではプディングやスープ風のもの、アレンジレシピではカシュークリームやロータルトのレシピも掲載されています。

スムージーをとっかかりに、知らず知らずにローフードの世界を体験してもらえたら、、という思いで作りました。

どうぞ、お手に取ってみてください!!!


一冊目はこちらです↓


この様な機会を与えて頂いて、本当に感謝感謝の毎日です







ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月 6日 (木)

ヨーグルトメーカーで作る甘酒の作り方

Amazake1_2

愛用のヨーグルトメーカー。ヨーグルティア

温度と時間をタイマーで設定できるので、豆乳ヨーグルト、発芽玄米、甘酒、塩麹、醤油麹、納豆、などなど発酵ものに大活躍です。


Amazake2

暑くなって来たので、夏バテ予防にはまだ早いですが、甘酒を仕込みました。


Amazake3

好みの濃さに冷水で薄めてひんや〜りと。


ミキサーで予め滑らかにしてから醸せば、おかゆにしなくても美味しくあま〜くなります。

見た目が塩麹クリームと同じなので、冷蔵庫での保存には注意です。

以前、甘酒と間違って塩麹クリームをグビ!っと飲んでしまったことがあります。


【ヨーグルトメーカーで作る甘酒の作り方】
冷やご飯 お茶碗2杯分
米こうじ ご飯の2/3くらいの分量
水 適量

1、冷やご飯と米こうじをミキサー入れフタをし、ひたひたの水を注ぎ滑らかになるまで撹拌する。
2、ヨーグルトメーカーに入れ、60℃8時間保温する。
3、甘くなっていたら完成。(米の味が残っているようならば、もう少し発酵させる。)
4、好みの薄さに薄めて飲む。


※炊飯器でも出来ますが、炊飯器の温度は約65〜70℃が一般的なので、ふたを少し開けてぬれ布巾をかけたりして温度を調節しないと上手に発酵しません。
※また、酸味がある甘酒が好みの場合は、発酵温度を下げて、発酵時間を長く取ります。


関連記事:
リビングフードレシピ。甘酒。
玄米甘酒スープ
甘酒とローズマリーのシャーベット
ちょっと変わった朝ご飯。
葉物が高いから。。。








ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月 3日 (月)

給食のアレルギ−用代替食+おすすめのスープジャー

卵と乳製品のアレルギ−がある息子、一年生になって2ヶ月が経ちました。

入学前は給食についてとても心配していましたが、幸い小学校側の対応がとても良心的で、安心して通っています。

除去食と代替食のコンビネーションで対応して下さることになり、月に数回だけ代替食を持たせるくらいで済んでおります。

カレーは、ルーにバターが使われているため、うちで作ったものを持参。


Curryforschool


Curryforschool2
ひよこ豆のカレーにしました。


Curryforschool3
この容器、保温性が高く、量もちょうど良いです。

カレーやスープの代替食を持たせる時に使っています。


270ml入ります。



近所のSEIYUだと1,480円でした。SEIYUの方が断然安いですね。

これのもう一つ大きいサイズがあるのですが、そちらだと、1年生では多すぎるみたいです。

長く使えるように大きいのを買って半分だけ入れるという手も考えたのですが、そうすると保温性が落ちるのでぬるくなってしまうのだとか。



【今まで持たせた代替食】
☆牛乳の代わりに豆乳やナッツミルクなど。(記事はこちら。)
☆抹茶ゼリー(豆乳で代替。ゼラチンの代わりに寒天。抹茶の代わりにスピルリナを使用。)
☆カフェオレゼリー(寒天、豆乳、タンポポコーヒーで代替)
☆サンダーアンダーギー(豆乳で代替)
☆肉団子汁(繋ぎに卵を使わず、片栗粉で)
☆レンズ豆のスープ(バターの代わりにオリーブオイルで。)
☆高野豆腐のグラタン(ホワイトルーを豆乳とオリーブオイルで作成。)


今のところこんな感じです。

これまで何でも自作する訓練をして来たので、どんなお題が来てもへっちゃらです。(笑)

どんと来い!給食!




といっても、毎日毎日代替食を持っていくわけではなく、かき玉汁などは、卵を加える前に一人分を皿に盛り名前を付けてくださったり、パンは無添加パンを用意してくださったり、と、除去食で対応してくださる日がほとんどなので、とても楽です。

やはり、アレルギ−の子が増えているそうで、4月はなるべくアレルゲンを使わない献立にしてあると管理栄養士の方が仰っていました。

6月はジャンバラヤ、ピラフ、UFOゼリー、オレンジスフレの代替食を持っていく予定です。

UFOゼリーってなんだろう???







ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月 2日 (日)

ダダのバースデーケーキ炎上!!

時間が出来たので、写真の整理中です。





そして、またまたバースディケーキシリーズです。

今年のダダの誕生日直前に私の祖父が他界したため、バタバタと長崎へ。。

誕生日当日に東京へ戻りました。


なので、ちゃんとしたケーキは作れず、、、。

買って来ようかな、、、と思っていると、、、





息子が作ってくれました♡
(息子は小学一年生。もちろん私が手伝いながらです。)

こちら↓

Birthdaycakefordada0
だいぶ前アイハーブで買っておいたケーキミックスで作成。

混ぜて焼くだけ。(ピーナッツ、乳製品、卵、ナッツ不使用のヴィーガンケーキミックス→こちらです。グルテンフリーのはこちら。)


Birthdayfordada1
ハッピーバースディの曲をキーボードで練習して、弾いてくれました。


とかなんとか即席の誕生ごっこをやっていると、バースディケーキが炎上!!!
Birthdaycakefordadaonfire

100円ショップのろうそくはキャンプファイヤーのようになります!!

き〜を〜つ〜け〜てぇぇぇ〜!!


アイハーブのヴィーガンケーキミックス(&グルテンフリーケーキミックス)は手軽ですが、時間が経つとぼそぼそになります。

時間があれば、ケーキミックスを使わずに焼いた方がおいしいです。粉を計る所から初めて焼いても、急げば30分くらいで完成。(粉から焼くレシピはこちらです。)





マイフォトで関連記事のまとめ作業を行っています。未完成ですが、よかったら見てみてくださいね☆
マイフォト

当ブログの右上からも入れます。
「志乃のおひさまキッチン♪【レシピ写真】Click to see the recipe☆」


やっと完成!!☆卵と乳製品を使わないスポンジケーキ☆息子の誕生日会に♪
卵と乳製品を使わないアレルギ−対応食で誕生日パーティー
卵と乳製品を使わないふわふわスポンジのバースデーケーキ再び♪
卵と乳製品を使わないバースデーケーキ
ダダのバースデーケーキ炎上!!







ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年6月 1日 (土)

アイハーブのおすすめ商品

Newiherblogoforsm


アイハーブで買ったものでリーピートしているものやおすすめ商品をまとめたサイトを作りました。


アイハーブでお買い物リスト





ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







簡単ロースイーツ

おはようございます☆

今日は久々にロースイーツの写真をアップしてみました。

ロースイーツと呼べるかわからなくらいテキトーな代物ですが、適当番長なので、これで良し!!


Rawsweets1

イチゴを混ぜ込んだカシュークリーム+いちごとみかんにサイリウムパウダーでとろみをつけたソースをかけました。(ソースの方が多いですね、汗)


Rawsweets2
カシュークリームの方だけメープルシロップを混ぜ込んであるので、まぜまぜしながら頂くと、甘みが丁度いいという設定です。


スイーツ作りには全然時間を割かない私ですが、、、

直ちゃんがお勧めしているラッセルさんのDVDを注文したのでこれからはもっと作るようになるのかな〜〜♡

届くまで予行演習しながら待ってます。

早く届かないかな〜。








冷蔵庫には、久々に作ったローケーキが入っています。

食べる時にまた写真アップしまーす☆


ロースイーツはナッツと甘味料の固まりであることが多いので、このブログの最大のテーマである「Healthy Living」(↑URLを見てみてね☆)に合致するのか?!と悩んだ時期もありましたが、、、

ダイエットを始めたばかりの頃はロースイーツに凄く助けられたし、ナッツばかりのロースイーツへの説明としてロースイーツ=低糖質(ローカーボ)という接点を見つけて以来、ロースイーツに対する思いが少し変わりました。(関連記事はこちらです。)


ラッセルさんのDVD楽しみです








ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ