« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月の記事

2013年5月30日 (木)

卵と乳製品を使わないバースデーケーキ

おはようございます☆

やっと時間が取れるようになって来たので、3年間書いて来たこのブログをまとめる作業に取りかかっています。

今年の息子の誕生日ケーキをアップし忘れていたことに気がついたので、アップ。


この卵と乳製品不使用のバースディケーキは、何度作ったことだろう??

本当に簡単です。

2013birthday1


2013birthday2


2013birthday4
(レゴはもちろん食べられません、笑。マシュマロ、グミ、チョコレートチップ等はアイハーブで買ったアレルゲンフリーのもの、クリームはスジャータの豆乳ホイップです。楽天市場で買える豆乳ホイップはこちらです。



幼稚園には息子と同じ卵と乳製品のアレルギ−を持つ子が一人いたのですが、その子も大喜びしてくれて、

マシュマロとかチョコレートチップとかで飾り付けしたので、普通のケーキに慣れている他の子供達も喜んで食べてくれました。





今年のはじめはバタバタしていて、ものすごいやっつけ仕事で作ったこのケーキ(笑)

30分くらいで作りました。

スポンジを冷ます時間がなかったから、豆乳ホイップが溶けちゃった〜。


でも、幼稚園のお誕生日会、たのしく過ごせたようです。(2013年1月)




まだ半年も経っていないのに、もう遠い過去のような気します。


6年間、悩まされた卵と乳製品のアレルギ−。


卵が混ざった食品くらいは食べられるようになりホッとしています。(2013年5月29日現在)






マイフォトで関連記事のまとめ作業を行っています。未完成ですが、よかったら見てみてくださいね☆
マイフォト

当ブログの右上からも入れます。(未完成)
「志乃のおひさまキッチン♪【レシピ写真】Click to see the recipe☆」








ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年5月27日 (月)

ハード系アーモンドチーズを作ってみました。

ローチョコレートに続いて、私がローフードにハマるきっかけとなったナッツチーズ

今回は初めてハードタイプに挑戦してみました。

といっても、いつも作るソフトタイプを24時間ディハイドレーターにかけただけ。


Hardcheese2

ほどよく表面が乾燥していい感じ。

Hardcheese3


アーモンド1カップ、水100mlでいつもは作るのですが、プロバイオティクスを切らしていたので、今回は紅茶キノコ100mlで発酵させてみました。
(発酵が進んでお酢の一歩前くらいになった紅茶キノコです。)

成功♡

いつものソフトタイプのナッツチーズに、熟成された濃厚さが加わり、また違った味わい♪


Hardcheese5


Hardcheese4


Hardcheese1

表面が乾燥しているから、冷蔵庫で保存すると結構日持ちしそうです。







ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年5月24日 (金)

来月21日発売です☆

Photo


おはようございます。

いつのまにか2週間もブログをアップしていませんでした。

実は、祖父が5月の頭に他界しました。

しばらくな何も手につかず。。。。


しかしそうとも言ってられないので、、、。

まだ元気は出ないですが、時間を止めることは出来ないから。





そんなこんなしてるなかでも、物事は前に進んでいくものなのですね。


来月、やっと2冊目のスムージー本の発売が決定しました!!(一冊目はこちら/こちら

この本は実は去年のはじめ頃だったかな、依頼が来て、原稿&写真はもう去年の秋には出来上がっていたのですが、出版社の都合で発売がのびのびになっていたの方のものです。なので、実質は1冊目ですね。(2冊目の方が後に依頼が来たものなのです。)


6月発売の本にもローフードという言葉は大々的に書いてありませんが、本の通りにダイエットを進めていくといつのまにかローフードが生活の一部になって、気がついたら痩せていて、終いには甲田療法の青泥まで行き着く、っていう感じの構成にしました。

ローフードの存在をぜんぜん知らない方へ向けての本って感じにしました。

詳しくははまたお知らせ致しますね☆




あと、もう一つお知らせ☆
BBC(英国放送。イギリスのNHK)が我が家に取材に来てくれました!!
卵と乳製品を使わないアレルギ−フリーのお弁当の作り方について。
わーい!!




ありがとうございます☆ワンクリックが励みになります
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年5月10日 (金)

新種の紅茶きのこ発見!!駄!

1368160139664.jpg

1368160140291.jpg

1368160140675.jpg

1368160141006.jpg

1368160141332.jpg

エープリルフールにアップすればよかった〜!!
(追記:このまま浸けておいたら、ピンク色が脱色されてしまいました。。。)

お酢になった紅茶キノコでラディッシュのピクルスを作ろうとしていて、、、発見しました!




本物の紅茶キノコ株はこちらから購入しました→こちら





今日も読んでくださって、ありがとうございます(^o^)


ほんとの紅茶キノコの作り方はこちらこちらです。




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年5月 8日 (水)

veggyの6月号に。

1367978732762.jpg

1367978734535.jpg


1367978858864.jpg


5月10日金曜日発売のveggyにスムージーとジュースのレシピを全部で8つ掲載していただきました〜!

お教室でも良くご質問がある、スムージーとジュースの違いについても。

今月号のveggyは「こころがはずむ、フルーツ特集」です♡

スムージーやジュースを上手に取り入れて、爽やかな夏が迎えられそうな一冊です♪


みてみてください〜。


今はお教室はお休みさせていただいていますが、

ピカピカの一年生の世話の合間に、コツコツとローフードの事も頑張っとりますよ〜(^O^)/







来月には新しく二冊めのスムージーの本が発売予定です☆
(一冊目はこちらです☆)




今日も読んでくださって、ありがとうございます(^o^)





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年5月 4日 (土)

畑すくすくと(^O^)/&ガーデニング始めました☆初心者向けの野菜☆

今年で二年目の農園作業。

すくすく育っていますが、じゃがいもの成長が遅れ気味、、、。

脇芽を摘んだり、支柱を立てたり、アブラムシを刷毛でとったり。

いろいろやってたら、写真を取り忘れました、汗。

【春蒔き】植えている作物:トウモロコシ、インゲン、じゃがいも、トマト、ミニトマト、茄子、ピーマン、キュウリ、枝豆、ほうれん草、小松菜。




すっかり土いじりの楽しさにハマってしまいました。

土に触れていると興奮しますね!

なので、畑にいる人はみんな密かに興奮しているのか??と思うに至り、雑草など抜きながらなんだか愉快になってしまいました。
(それとも興奮しているのは私だけか???)



畑は車で二十分くらいのところにあるから、毎日行くにはちょっと遠い。。。

そこで、身近で土いじりが出来るように、庭でも少し野菜やハーブを育てはじめました。

いつでもすぐに興奮できるようにね!!(笑)




植えたもの↓

1367624503601.jpg

定番のバジル。今年は気温が低いから、暖かくなってくるまでは夜は室内にしまっておく方が良いそうです。(苗屋のおばちゃん談。)


1367624504315.jpg

素焼きの大きなハーブポットを買いました。タイム、ローズマリー、イタリアンパセリ、キッチンレタス、ルッコラなどを植えてみました。(ハーブ系は種からではなく、苗を買って来ました。)

スムージーにちょろっとハーブを入れると美味しいですよね。


手前はカラフルラディッシュです。


1367624504827.jpg

数日で、もう二葉が出て来ました☆


1367624505293.jpg
スイスチャードは昨日おととい植えたからまだまだ。


1367624505575.jpg
これは別のプランターに植えたカラフルラディッシュ。


1367624506022.jpg
レタスは苗で買ってみました。




種から植えたものは、「畑で植えてない種類」且つ「簡単、初心者向け」且つ「八百屋さんであまり売ってない」且つ「なんかカワイイ」で選んでみました。

レタスは簡単かどうかはわかりませんが、苗屋のおばちゃんに押し切られて買っちゃっいました。

まわりから一枚一枚取って食べて行くと良いそうです。





カラフルラディッシュ




空芯菜


グリーンスムージー用の葉物野菜が不足する夏場に活躍してくれる空芯菜。意外と簡単にできるとのことだったので、植えてみました。



スイスチャード


スイスチャード、英名を聞くと目新しく一見おしゃれな感じですが、年配の方は和名の「不断草」と言うと「あーーー知ってる!!」とか「戦後よく食べた」とかの反応が返って来ました。丈夫でよく育つので昔は家庭菜園の定番だったのだとか。


1367624506422.jpg
スイスチャードは大きくなるとこんな感じです。畑の先生からもらって来たのを庭に植えてみました。

根っこが太いです。

これくらい大きく育てると色の濃い葉っぱがどんどん生えるので、ジュースやスムージー、お味噌汁の具、白和えなどなど活躍しそうです。


※フダンソウはほうれん草の仲間なのでやはりシュウ酸が多いそうです。なので、長期にわたってフダンソウだけを食べ続けるのは×ね!!



関連記事:
農園作業を始めました♪(2012年5月1日)
ついにリビングフードが食べられるようになりました☆
豊作で〜す♪
キャパオーバーの抜け作物語。
採っても採っても。。
トマトのレシピ。
畑を体験してうすうす気がついた事。
葉付きの人参+学んだこと。
今年も始まりました♪畑作業
芽が出ました(^O^)/
タネをまかなきゃ始まらない♪
ハーブが好む土のpH値 生のステビア
畑すくすくと(^O^)/&ガーデニング始めました☆初心者向けの野菜☆





にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







2013年5月 3日 (金)

スーパーグットニュース!!

1367536314721.jpg

記念すべき日になりました!!


0歳の時に卵と乳製品のアレルギーが発症した息子。

除去食を始めてもう今年で六年目。

なんと、なんと、ついに!

卵を食べても反応が出ませんでした!

卵黄をほんの少量からはじめて、徐々に徐々に全卵までいけました。

まだ卵そのまんま、とか、生でとかはダメだと思いますが、クッキーなどに少し入ってるくらいは大丈夫になったということです!!

ジワジワとうれしさがこみ上げて来ます。

このうれしさ、噛み締めます!!

一年生あたりで、8割くらいの子が食べられるようになるというデータは本当なのね!!

乳製品に進むのはもう少し期間を開けてからとのこと。

そんなに欲張らないでいいっす!

卵だけでも解除できて、天にも昇る気持ち!

長かった、、、。

六年間長かったです。

パーっと雲が晴れたようです。




除去食を始めておよそ6年、このブログを始めて3年ちょっと。

いろいろ学びました。変わりました。

もっといろいろ具体的に書きたいのですが、気持ちが舞い上がりすぎて、書きたいことが多過ぎで文字にまとまりません。。。。




読んでくれてありがとうございます☆

他の人にとってはあまり重要でない地味な喜びなので(私にとっては、今世紀最大のビックニュースなのですが、、)なかなか言ってまわれないので、こうやってブログやっててよかったです!!




にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑



にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村







« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ