デトックスジュース
これからたくさんジュースを絞ります♪
野菜の生き血をしぼってしぼってしぼりまくります。ふふふ。
ジュースとスムージーのレシピ撮影です。
今日は、ジューサーとミキサーフル稼働です。
人間も吸血鬼みたいに、野菜にかぶりついて血をチウチウ吸えると便利なのにね!
人間の体はジューサーとにていますね。
というよりジューサーが人間の身体と似ているのか。
口という投入口から食べ物を放り込み、硬いものを噛み砕いて、口や胃、十二指腸などで酵素で分解して細かくして、どろどろのスムージー状にしてから、小腸(空腸、回腸)から栄養素を吸収。そして、もう一つのしたの穴から繊維を排出。
自分の身体がどのようにして消化活動をしているかを理解すれば、ミキサー(バイタミックスなど)やジューサー(ベジフルジューサーやイキイキ酵素くんなど)が消化のどの工程を肩代わりしているかわかってきて楽しいですよね♪
そのうち、消化液が出るタイプのジューサーとか、ジューサー内に菌を住まわせて消化できない繊維まで分解してくれるのとか新商品が出ちゃうかもね?!
ってそこまで行くと人間の身体いらなくなっちゃうか!
それは冗談としても、、。
身体の仕組みを知れば、
なんでナチュラルハイジーンがいいのか?(完全に取り入れるのは無理だけどさ。)
なんでローフードがいいのか?(あんまり良く無いレシピも多数あるけどさ。)
なんで生で食べらるものは生がいいのか?
なんで新鮮なものがいいのか?
なんで朝はフルーツがいいのか?
なんでスムージーやジュースにするのか?
なんで肉や乳製品や精白されたものや油類を摂りすぎない方がいいのか?
なんでたまにはデトックスが必要なのか?
なんで同じものを食べてもアレルギーになる人もいればならない人もいるのか?
などなど、いろいろわかってきますね。
ジュースの話からそれちゃいました。
アレルギーをきっかけにナチュラルハイジーンやローフードに出会い、そして、自分の身体の中で起こっていることに目を向けはじめてから、身体か楽になりました。
子供のアレルギーに感謝しています♡
さて、生き血(野菜と果物の)を絞りま〜す。
にほんブログ村
↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑
« スプラウト栽培キット発見。 | トップページ | 初めてのワッフル。 »
「08:いろいろ」カテゴリの記事
- 近況報告(2017.03.01)
- 拙著「はじめてのデトックスウォーター」のタイ語版が発売されました。(2017.02.20)
- 今年もよろしくお願いします。(2017.01.04)
- 今年もあと数分で終わりです。(2016.12.31)