簡単にできるけどけっこうおいしいローチョコレートの作り方。
<簡単だけどけっこう美味しくできるローチョコレートの作り方。>
材料
ローカカオバター 100g
ローカカオパウダー 大さじ6
アガヴェシロップ 大さじ4
バニラパウダー 小さじ1/4
塩 ほんの気持ち
作り方
1、ローカカオバターを湯煎し48℃以上にならないように温度をはかりながら溶かす。
2、完全に溶けたらローカカオパウダーを入れてヘラでよく混ぜる。
4、アガヴェシロップを大さじ1ずつ加えながらその都度よく混ぜる。(いっぺんに加えないで、少しずつ。)
3、よく混ざったらアルミケースに流し込み固まるまで冷ます。
※写真の様なアルミケースで25個くらいできます。
※大人のビターなローチョコレートというよりは、やさしい(けど時々コワイ)ママの味って感じな仕上がりです。
※余裕があればアガヴェシロップを入れ終わり滑らかになった状態で、温度計を使って47°C→27°C→31°C でテンパリングをする。そうするとより滑らかな、ツヤのある チョコレートが出来ます。
※湯煎の際に、湯気がチョコレートのボウルに入らないように気をつけるべし。
※子供も一緒に楽しめるような配合です。ローカカオパウダーの量は大さじ4くらいまで減らしてもOKです。アガヴェシロップの量は増やしすぎると失敗しやすいので、甘みが足りない場合はステビアを一滴たらしてもいいかも。好みのカカオパウダーの量&甘みを見つけるのに適した分量です。
(お教室ではこの半分の分量のカカオバターを使って、パウダーと甘味の量を代えながらいろんなチョコレートを作りローチョコレートチャートを作って遊びます♪)
※海外のローチョコレートのレシピはカカオパウダーが多過ぎて苦手なものが多いかたは、減らして好きな分量を探すといいかも。
チョコレート食べたい〜。あー、冷蔵庫に買い置きが無い!って感じのときに簡単に作れるレシピです。
そろそろ寒くなってチョコレートの解禁日も近いで〜す。
とある家電メーカーさんからお声がかかり、ご家庭でもローチョコレートやヴィーガンチョコレートが簡単に作れる様な電化製品を開発中です♪
ローチョコレートの材料を安く買えるのは何と言っても、アイハーブです。
こちらにまとめています。→☆
関連記事:
カラフルローチョコレートの作り方
![]() まるで、ジュエリーボックスのようなロー・チョコレートアソートボックス!!ローチョコレートを... |
![]() 白砂糖を控えている方、血糖値が気になる方への甘味料!CR-T chocoReko カラフル 76% ダーク<... |
今日もありがとうございます☆
こちらにアイハーブ専門のサイトを作りましたのでよかったらご覧下さい→「アイハーブのお買い物リスト」
追記:
キラジェンヌ社より発売の「はじめてのローチョコレート」という本にたくさんレシピ提供しております。
にほんブログ村
↑ローフードの情報が満載のサイトです。↑
« ローフードマイスター卒業パーティーの写真。 | トップページ | 鬼は笑えどロータルト部会〜〜♪ »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 無病息災を祈って七草グリーンスムージー(2016.01.07)
- お正月太りの解消に。コールドプレスジュースのレシピ(2016.01.06)