だんだん飽きて来た?
ローフードを生活に取り入れ始めた頃は、生のたべものを食べるたびに物珍しくって写真をたくさん撮っていました。
今となっては、それが普通だから、スムージーの写真とか、ジュースの写真とか、ローな山盛りサラダの写真とかそのたもろもろ。
もうわざわざ撮らなくなってきて。。。。
納豆ご飯をわざわざ写真にとってブログで紹介しないのと似てる。。。
ローフードの写真をあまり撮らなくなったのはそういうわけなのでした。
だから、飽きたわけではないんです〜〜〜。
最高のローなおやつ。
追熟させて皮を剥いただけの柿♪
前に撮った写真と比べると、温度差がわかる。
最近、気がついたのですが、私はローフード=なまのたべもの、と言う意味で使っていますが、ローフード=生の食べ物を細工したり加工したりしたもの、みたいに捉えている人が多いのだな〜、と言うこと。
果物や野菜をそのまま齧る、切って盛って食べる、絞り立てのジュース、スムージー、ロースープ(生カレーもこの範疇)、野菜や果物のサラダ、野菜スティック、ラップサラダ、海苔ロール、的なものまでかなぁ。でも、そんなんじゃ、おもてなしにならなくて、ブログにアップしてもあまり人は喜ばない〜。と思ったりして。。。
そいうの毎日の生の食べ物の写真をたくさん撮ってアップして行くのが私の任務なのかもしれないです。
ローフードをこれから初めて知る人が、ごねごねに触りながら造られた、「48度以上にしていないからローだよ。」的な凝りに凝ったものを、それがローフードだって思うのは、ちょっと嫌だな。。。って思ったり。思わなかったり。(え?それがこそが、ごねごねしたきらびやかなのこそがローフードだよって?そ、っか私のほうが間違って捉えているのかな。。。「ローフード」を。。。)
私にとっては、ローフード=RAW (生の)FOOD(たべもの)。
ローフードを生活に取り入れよう!っていうのは、生のたべもの、未加工のたべもの、加工度の低いたべもの、を生活に取り入れよう!って意味で使っています。
ローフードをカタカナの記号として捉えると、どっかで間違えちゃう。ごねごねしちゃう。
ロスト・イン・トランスレーション(言語間の認識のずれ)でくるくるまわって肝心の部分がピューッと飛んでっちゃう。
みんなで広めよう生のたべもののしあわせ〜♪
« 目白のパーティーの模様☆ | トップページ | 秋のおやつ♪無花果とローチョコとナッツクリーム »
「08:いろいろ」カテゴリの記事
- 近況報告(2017.03.01)
- 拙著「はじめてのデトックスウォーター」のタイ語版が発売されました。(2017.02.20)
- 今年もよろしくお願いします。(2017.01.04)
- 今年もあと数分で終わりです。(2016.12.31)