ナッツミルクの作り方+白い液体を飲みたがる件について
親愛なるウーニンさんが、「子ども達のためのナッツミルク普及活動開始」とのことを知って、私もナッツミルクのことアップ。部分的に賛同で〜す。(なぜ部分的なのかは、下記。)
今朝は、クルミで作りました。(普段はアーモンド)
メープルシロップで少し甘みを足して、バニラパウダーで香りを。隠し味は塩ひとつまみ。
甘くてこってり濃厚なミルク。
基本的なナッツミルクの作り方は、
1、好きなナッツをひとつかみ、ミキサーに入れて水をざばざばと入れてガーッとします。
2、ナッツミルクバック(なければ三角コーナー用のメッシュ)で漉して出来上がり。
☆ナッツと水だけだと味があまりしないので、ガーッとする前に好みで甘味料、バニラエクストラクトなどを入れます。(塩をほんのひとつまみ入れるのが隠し味です。)
☆ナッツは、例えば、アーモンド、カシューナッツ、クルミ、麻の実、などなど。
☆スイーツとか料理に使う場合は漉さなくても気にならないです。
☆クルミ、アーモンドなど茶色い皮に覆われているナッツは、浸水して苦みや渋みを取ってから使った方がいいです。
☆過去記事のアーモンドミルクの作り方はこちらです。
☆アーモンドパウダーを使って作るインチキバージョンはこちらです。
そして、ここ、私の伝えたいポイントなのですが、ナッツミルクも毎日がぶがぶ水代わりに飲む様なものではないです。(がぶがぶは飲まないだろうけれど、ローフード=身体にいいはずなので、たくさん食べると元気になるという方程式を持って実践している方は、けっこういらっしゃる。。。汗)
特にアレルギ−の出やすい子供さんは毎日同じ種類のナッツで作ったナッツミルクを飲み続けたりさせない方がいいと思います。牛乳がアレルギ−だからといって、ナッツを代替でたくさん食べてナッツのアレルギ−になった子もいます。気をつけなくちゃ。ちなみに、ナッツの中では、マカダミアナッツが一番たんぱく質量が少ないみたいです。
牛乳をやめて豆乳を、というのもありますが、豆乳の歴史を調べてみると、超浅いです。びっくりしました。その意味をどう取るかはそれぞれの解釈しだいですが。。。とかいいながら、うちでは豆乳の方が最近出番が多いかな。。話、それましてすみません。
本当なら、喉が渇いたら水とか野菜や果物の絞り汁を飲むのが一番いいと思うのですが、悲しいかな、私m含め、健康の為に白い液体(牛乳とか、豆乳とか。。。)を飲まなきゃっ!!て考えが刷り込まれているから、健康にいいということで毎日飲んで来た牛乳や豆乳をやめた場合、どうしても白いこってりした液体を飲みたい(or与えたい)って気持ちがまだあるのですよね。そんな気持ちを満たすべく時々飲むための代替品がナッツミルクと捉えた方がいいと思います。最終的には、「健康の為に白い液体を毎朝飲む!給食の時にも飲ませる!」という刷り込みから抜け出すことの方が大事、、と思う。私の場合、ナッツミルクも豆乳も、ライスミルクも、飲むときに身体さんが「え〜、コレ飲むの?味はおいしいけどね。毎日はやめてね。そんな『硬い』もの流し込まないで。消化できないよ俺。」って言います。(多分アレルギ−体質の方ならわかる感覚かと思います。)
ナッツミルクを子供に積極的に飲ませたい、というより、牛乳は(2011年の3月のあの日以来、特に、)危ない可能性があるから飲ませない方がいいかもよ、ってことなのかな。そういう活動?だとしたら、賛同。そして、ナッツミルクも牛乳や豆乳同様、子供のまだ整っていない腸壁もしくは、リーキーガッツの方、アレルギ−体質の方の場合は飲み方によっては新たなるアレルギ−を引き起こす恐れがあるかもよ〜んと言うことを付け加えたいです。
牛乳やめて、水飲もう!そして、時々、こってりしたもの飲みたいときナッツミルク飲もう〜。
古いコカコーラのキャッチコピーに習って、「Drink! Coca Cola(飲め!コカコーラ)」じゃなくて、「飲め!ナッツミルク」っていうのどうでしょうか。
私的には、「飲め!水。」でもいいんだけれど、それじゃなんだしね。
またなんか偏屈な文章書いちゃったわ。老婆心と笑ってください。私も含め、盲信を捨てて自分でバランスを取りながら食べたり生きて行ったりできればいいのだけど、自分の子供のアレルギ−を目の前にするとつい、わらにもすがる思いで突っ走ってバランスを欠いちゃう。。。
バランスを欠いちゃいそうなった時に思い出す、野沢直子さんのひとこと。(3年前くらいの昼のバラエティ番組で)
「私なんて、子供が、お腹すいた〜!って言ってきたら、『ケチャップ食べといて!』とか言っちゃうことありますよ(笑)」
ふっと気が楽になりました。
バラエティ番組を見ながら嗚咽した、3年前の昼下がり〜。
では、今日も1日がんばりましょう〜♡
« 10月1日のイベントリビングフード・スーパーフード秋の祭典 | トップページ | 1日限定ローフードランチカフェを開催させて頂けることとなりました♪ »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- おひな祭りのケーキの代わりにご紹介、90歳のバースディケーキをロースイーツで♪【レシピ】(2016.03.03)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 簡単にできるけどけっこうおいしいローチョコレートの作り方。(2012.12.06)