« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月の記事

2012年5月31日 (木)

ローフードダイエット中

ローフードダイエット中!

と言っても私じゃなくって、今回は主人が〜。

先週から、急に「俺、明日から毎朝スムージー飲むよ!」だって。

夏までに痩せるらしいです。

応援しなきゃ〜。



注:通常、主人は朝たくさん食べて、そのかわり夜は食べない派なんです。普段の1日の彼の食事のうちローフード(生の食べ物)の率はだいたい30%です。ダイエット期間中は80%を目指してあげていきます。アゲアゲ〜。



痩せる方法を知っている頼もしい妻である事を思い知らせてやりましょう。。。



人に作ってあげる時には、写真を撮ってる時間がないですね。実感。



うわ〜、もう飲んでる!
Donesmoothie

ロースイーツもキレイに飾って撮ってる暇がない!!
待ってくれないから、丁寧によそえないですね。なんかキタナイ。。。
Chocomouse1

それでも、

隣の部屋に行っている隙に、、パシャ、
Chocomoose2


あ!もう戻って来た!


もうちょっと待ってくれ〜。
Chocomoose


ま、日々の食事なんてこんなもんでしょう。



自分がローフードでダイエットした時の記事はこちらです。
カテゴリー:ローフードでダイエット






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年5月30日 (水)

福岡へ行っていました♪

Beijyuiwai

祖父母の米寿のお祝いで福岡へ。

二人の人間から、こんなにも人が増えるとは〜!と驚く程の大にぎわいでした。

百歳節を歌って来ましたよ。

百歳節は田畑義男さんの「十九の春」の替え歌です。

米寿祝いにぴったり?



**


ご長寿ソング 「百歳節」


50歳 60歳はつぼみなら
70歳 80歳は花盛り
トーカチ(88歳のお祝い)過ぎても鮮やかに
100歳で咲かそうよ ヌチ(命)の花


50歳 60歳はわらべなら
70歳 80歳はさらばんじ(真っ盛り)
トーカチ(88歳のお祝い)過ぎたらカジマヤー (99歳のお祝い)
100歳で祝うよ 福の花


健康長寿になるならば
なんでもおいしく頂いて
早寝早起き 散歩して
毎日愉快に暮らしましょう


ボケない秘密は指にあり
指から頭に若返り
手仕事続けりゃ 誰にでも
寝たきり知らずに100歳がくる
      


**




そんな祖父母は、玄米食。

祝いの席の白米を口にしながら、「ぜんぜん味がせんね〜」と言っていたのが印象的でした。




88歳おめでとうございます。







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年5月25日 (金)

出版祝賀会@ローフード&リビンクフードカフェ・プリム 

こちらの本の出版プチパティーでした☆
ちゃん出版おめでとう〜。




場所はこちらにて→http://www.latableduprimeur.com/



今日は目白なので、挨拶は「ごきげんよう♡」

Rawsami1

笑顔のメンバーです。



Acaibowl


Primsalad


Miitart



Tomoandnao


Tomoandnao2

私が勝手に用意したともさんの本と、直ちゃんの本を半ば無理矢理持ってもらって記念撮影〜♪





さよならの挨拶も、やはり、「ごきげんよう♡」。(目白なので〜。しつこい??)

ハッピーな流れが重なって、素敵な和ができる感じ。この感じ素敵です。

目白のプリムはそんな良い空気が漂っていま〜す。




関連記事:
〜☆石塚ともさんレジェンド☆〜
明日産まれます♪
東京目白にローフードカフェがオープン☆4月14日(土)!!







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年5月22日 (火)

近所の薬局にまでも!

Dehydrator1

近所の薬局にて。

何気なくふらふら見ていると、、、あらま!!!!ディハイドレーターが売っているではないですか〜!!

びっくりして写真を撮ってしまいました。

商品名はドライフルーツメーカーとなっていますが、これを使ってロークラッカーやらロータコスやら、いろいろ作れます♡

もちろん干し野菜も作れます♡




たぶんね、これがこんな身近に手に入るようになったのはしあせなことではなくって、多くの人が手づくりしなくっちゃ〜って、食の不安を実感しているからだと思うのですが、、、、、

わーいわーいってわけにもいかないですね。。。


うちのディハイドレーターはこれです。


置き場に余裕が在るなら9段をおきたいです。でも余裕がないから四段〜。



丸形タイプはこちらです。




薬局には、ディハイドレーターの下にはホームベーカリー、その横にはジューサーが置いてありました。

やっぱり食の安全が脅かされて来ているのかな〜、って実感しました。


着実に、、、手づくり思考が広まっている、、、、


果たしてこれは、、、良い事なのか、悪い事なのか、、、。


ちょっと考えさせられる光景でした。







うちで使っているジューサーはこれです。凍らせたバナナを通すと、簡単にバナナアイスを作る事も出来ます☆
ロハスさんで買うとベジパスタが作れる機械がついてくるのでお得です。
ベジフル様はこれとは別に、新しいヴァージョンが出たそうですね。
新しいバージョンの機種は、こんど試してみる機会があるので、使用感をアップしますね〜。少しコンパクトになったそうです。







前にヤフオクで入手したホームベーカリーが壊れたので、そのうちこれを買いたいと思っています。
生チョコも作れるらしいので、ローチョコで生チョコを手軽に作れるかもしれない??と妄想中です。

また、ホームベーカリーはパンが焼ける以外にも「発酵機能」が新しくついて、ヨーグルトや甘酒、納豆などの発酵食品を作る事ができる機種が発売されるらしいです。こんど試す機会があるのでこちらも記事アップしますね。










今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年5月21日 (月)

ついにリビングフードが食べられるようになりました☆


Miyamotofarm1

三家族で共同で農園の一角をかりて野菜を育て始めました。(こちらの記事)

前回と比べたら大きくなりました〜。あっという間ですね。 

収穫した野菜を持ち帰って、早速台所に。

ほうれん草とクルミのサラダ。

Miyamotosalad
ほうれん草、クルミ、パプリカ、キュウリ。



カブのサラダ。
Miyamotosalad2
カブを薄めの串切りにして、オリーブオイル、塩、レモンで和える。細かく刻んだフェンネルをまぶし、ピンクペッパーを振る。


野菜が新鮮なので、身体が喜んでいるのがわかります。

やっと本物のリビングフードにたどり着きました☆(リビングフードとローフードの違いはこちらこちらにて少し。)


これは、週末の写真。

雑草を取ったり、ポールを立てたり、脇芽を摘んだり、やることがいっぱい〜。

Miyamotofarmmay20

農薬なしで育てたいので、葉っぱの裏についたアブラムシをブラシで丁寧に払い落とします。



偶然にもこの農園作業を一緒に始めた三家族ともかなりハードコアにローフードを取り入れた食生活をしているのです♡

類は友を呼ぶって、本当ですね。

一組は、なんとお父様お母様の代からの筋金入り。

いろいろレシピ交換したりして。たのしい時間。


作業の後は、懇親会でした。

一組は、21日間デトックスチャレンジ中とのことで、生野菜のランチをたっぷり持参していました。

Pinappledressing_2

これは、教えてもらったパイナップルドレッシング。
(パイナップル、生しょう油、アッルサイダーヴィネガー、ニンニク、塩、ジンジャー、オリーブオイル)

おいしかったです。

次回は私も何か持参します!




Potatoflowers

じゃがいもの花がこんなに。

ジャガイモがヨーロッパに輸入された頃、めずらしいってことで舞踏会でジャガイモの花を髪に挿していたとか。。

ヨーロッパでは昔からジャガイモを食べていたと思っていたので、意外でした。




農業だけでなく、いろんなことを学べて、うれしたのしの農園作業でした。







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年5月17日 (木)

ワイルドスギちゃんなお酢。紅茶キノコからお酢を作る方法。



※紅茶キノコはこちらから購入しました→こちら


ワイルド酢ぎちゃんだぜ〜。

最近youtubeで見て今更はまってるぜ〜。(→元ネタ




ローフード的ワイルドすぎちゃん行くぜ〜。

ワイルドなとこ見せるぜぇ〜。

コンブチャだぜぇ〜。

和名は紅茶キノコだけど、ロシア風にkombuchaって呼ぶぜ〜。

発酵させすぎて酸っぱくなったぜ〜。

だから、お酢として使うぜ〜。


Kombucha1


ラベルはボールペンで殴り書きだぜ〜。

手で適当にちぎって貼付けてやったぜ〜。


市販のお酢なんか買わないぜ〜。

ワイルドだろぉ〜。

これに、すでにローフード界ではお払い箱のアガヴェしロップを混ぜるぜぇ〜。

今は砂糖並に悪名高いぜ〜。それでも使うぜ〜。


Agave1


酸っぱくなった紅茶キノコと、アガヴェシロップと、生しょう油を混ぜてロゥフゥド的三杯酢を作ってみたぜ〜。

ワイルドだろぉ〜。


Kombuchasanbaivinegar

三杯酢だぜ〜。英語名がわからないから和名だぜ〜。

これも殴り書き&やぶったコピー用紙でラベルにしたぜ〜。

ワイルドだろ〜。



適当に切ったキュウリにふりかけて冷蔵庫で一晩寝かせたら美味しくなったぜ〜。


お弁当のおかずに最適だぜ〜。


他にもいろいろ使えるぜ〜。

三杯酢の基本は お酢:甘味:しょう油 = 1:1:1 だぜぇ〜。

だからローフード的には、

「酸っぱくなった紅茶キノコもしくはアップルサイダーヴィネガーもしくは柑橘類の絞り汁など」:「自分が認めている甘味料」:「生しょう油もしくはアミノリキッド」 を 1:1:1で混ぜれば完成だぜぇ〜。





ラップで古文の文法を教える先生並みに寒いぜぇ〜。

寒さがこたえるぜ〜。

ぶるるるる。






、、、、。

昨日、勇気出しすぎて照れ隠しだぜ〜。








今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年5月16日 (水)

キャロブ+ローカカオバター=新しいお菓子。キャロブチョコレート。

だいぶ前に作った物なのですが、写真が出て来たからアップしますね。

季節的にチョコレートな気分ではないですが、今度作りたくなった時の為の覚え書きです。

カカオパウダーの代わりキャロブパウダーを使ったお菓子です。

洋菓子と和菓子の間の様な感じの食べ物が出来ました。

息子は、チョコレートだ!と信じて食べていました(笑)

いつか食べた輸入物のキャロブチョコレートよりは柔らかめの仕上がりです。

なので、キャロブチョコレートというよりは、新しいお菓子。

Carobchoco1


Carobchoco2


Carobchoco3


<キャロブチョコレートの作り方。>
テンパリング無しのレシピです。

|材料|
ローカカオバター 50g
キャロブパウダー大さじ3
生はちみつ 大さじ2 (甘さはお好みにより加減してください。)

|手順|
1、ローカカオバターとキャロブパウダーを湯煎で溶かす。よく混ぜる。
2、生はちみつを入れてよく混ぜる。
3、型に流して冷ます。
4、食べやすい大きさに切る。


☆型は市販のくずもちが入っていた容器を使いました。

☆混ぜる行程をブレンダーでガーッとやると上手に出来ます。(ローチョコもその方法で作れる事を発見。今度詳しく書きますね〜♪)

☆キャロブパウダーで作ったチョコレートは、「チョコレートですよ」と言って供されると、「これはチョコじゃない」って気持ちになると思いますが、キャロブはキャロブでまたその美味しさが在ります♡新種のお菓子ですというと納得してもらえる事が多いです。

☆子供さんや、カフェインを避けている方におすすめです。

これでガーッとして作っています。↓

パーソナルブレンダーの容器にカカオバターとキャロブパウダーを入れて湯煎して、

そのままガーッとして、

甘味料を入れてまたガーッとして、

容器に入れて冷やし固めたら完成です。


楽勝☆


(今回のレシピはキャロブパウダーですが、カカオパウダーでも同じようにできました♡こんなに簡単にできるなんて、ローチョコレート作りの革命かも?!写真撮ったから今度アップしますね。)



あと、余談ですがね。先週ね、画期的な新兵器ブレンダー(海外製)を入手したのでその事も次回書きますね。

保存瓶フェチとしてはたまらん使い方でっす♪お楽しみに♡




おまけ。
市販のキャロブチョコレートチップス☆↓
ローフードではありませんが、カカオパウダーが入っていないからカフェインフリーです♪







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年5月14日 (月)

放射性物質を吸着するゼオライト配合 野菜洗い クリーンコーラル

沖縄にあるローフード食材の専門店LLMPさんが楽天市場にも出店されていると知りさっそくいろいろ買ってみました♪(→Karma Store


ゼオライト配合の野菜を洗うパウダーです↓

Cleancoral1

ゼオライトは炭よりも小さいミクロの穴があいているのでその穴に重金属を吸着してくれるというスグレものです。(炭の穴は大きすぎて放射性物質を吸着できないらしいです。)

ゼオライトというと原発事故後に不正に販売した会社が捕まっちゃった件て有名になりましたよね。

会社が悪徳だっただけで、ゼオライト自体に問題が在るわけではないから、すぐにRAW FOOD WORLDから個人輸入してときどき服用を続けています。
(長期間連続して服用すると身体に必要なものまでデトックスしてしまい良くないらしいので、数週間服用し、しばらく休むという感じ。)


今回買ってみたこれは、内服用ではなくって野菜を洗う際に3〜5振りくらいして水に混ぜてから5分くらい放置するという使い方です。


早速いちごを洗ってみました。

Cleancoral2

ミクロンの世界の事なので、見た目には何にもわかりません。

あまり気にしていない人からみたら「おまじない」的に見えるかも?

効果や製品の質などが判断しにくい商品なので LLMPさんのような信用できるお店で取扱っているものを買ってみたのでした。



こんなご時世に何故か家族で畑を始めたから、採れた野菜を洗うのに使って行こうと思います。



このブログは海外から読んでくれている方も多いので説明しますと、

放射性物質を気にしている人は隠れキリシタンみたいな感じになっていて(少なくとも私のまわりでは、)お互いに同じ想いでいたり密かに対策をしていると言う事がわかると、「同志よ!」というような親近感がふつふつと沸いたり。

週末ごとに車で西の方に出かけて身体を休めているお友達も。(うちはやっていませんが。)

でも、それが目的とはもちろん回りには言わないから、隠れキリシタン以外の人にとっては「あの家族、しょっちゅう旅行しているね」的な感じです。




去年の3月以降しばらくお休みしていたローフードのお教室を再開するかどうかものすごく迷っていた頃、協会の理事長からのメールでやる気をもらった事を思い出します。

ローフードは食材を全て選ぶ事が出来るし、動物性食品や乳製品などを控える事によって身体を酷使する事が無くなるのでその分身体は傷ついたDNAを修復することに回せるはず。だからこんな今こそローフードを多くの方に知ってもらって、広めて行くべき。食材は安全なものを使う事に今まで以上に気をつければいいではないですか。というような内容でした。

考える事はやはり皆同じで、一年経った今、グリーンスムージーや塩麹が大ブームですね。


去年までは、私の頭は本当に混乱していて放射性物質についてはヒステリー的になっていて、もう海外に移住しようとまで考えていました。

実際に西の方へ引っ越したり、海外へ移住したりした友達も何人かいます。

でもうちは、もう腹をくくってここで生きて行くと決めて、その中で出来る範囲の事をやりながら、笑いながら生きて行こうとしています。

それぞれ守るものがあり、生活があります。

不安だ〜と騒げばそれで解決する問題ではないですから。。。

淡々と、出来る事をしていくしかないです。

親にもらった生命を大事に、楽しく日々を送る事が大切だと思っています。

回りにもハッピーを振りまけたらなお良い。




JAXAが放射性物質を可視化できるカメラを開発したそうですね。
http://www.jaxa.jp/press/2012/03/20120329_compton_j.html

日本に住んでいる友人のカナダ人は、「どうしてこのような状況下で日本に住む事を選ぶの?」との問いに、

「人間の知恵を信じているから。きっとこの状況を打破する新しい何かを開発する人が現れる」

と応えていました。

悲観すれば何処までも悲観できる。私たちは楽観とは違う、何か、こう、信念のようなものを持って日々生きて行きたいと思います。

しかし、そのような信念を日々書き連ねても暑苦しいので、のんきな毎日を綴っています。

不安ならなおさら。不安を書き連ねても、不安を広げるだけで、自分の不安もなくならないどころか人まで不安にさせてしまいます。(とかいって、今日のは不安にさせる可能性がありますね、、ごめんなさい。。。でも、自分の中にはもう不安はないです。信念を持ったから。)



この前、ジュンク堂(超大型書店)に行ったらば、放射性物質についての本が独占していたコーナーがTPP関連に変わっていました。

本当なら、TPPについて反対運動をしているであろう人々が放射性物質の事で頭がいっぱいなのをいい事に政府がしれ〜っと法案を通しちゃうんじゃないかと、ひそかにいらぬ心配をしていたから、少しホッとしました。

今日はとりとめのない記事なりました。

個人のブログなので、自由に書いていいのに、最近は読んでくれる方が多くなりすぎてちょっといろいろ気にしすぎていました。


今後ともどうぞよろしくお願いします。




今まで以上にのんびり〜。

呑気に〜。

ストレスなくして免疫力つけよう〜。

わっはっはと笑おう〜。


LLMPさんで直接買う事も出来ます☆

http://www.livinglifemarketplace.com/KITCHENAPPLIANCE/CLEAN_CORAL.html






関連記事
デイヴィッドウルフ氏は放射性物質対策についてなんと言っているのだろう?
放射性物質、重金属、排泄、などで検索していたら。。。
ベントナイトを飲んでます。よりデトックス効果を高める為に。
さらに便秘知らずの元気な腸を作る。
ローフードをやっていても便秘が解消しない人
第二回放射性物質デトックス法セミナーが開催されます。
あなたのbefore/afterはどんな感じですか?放射性物質デトックスセミナー開催のお知らせ。








今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年5月12日 (土)

ローフードマイスター練馬校





ローフードを気軽に学べるお教室です。

Header_2

↑ローフードスクール練馬校↑









5月からのローフードマイスター検定1・2級クラスが始まりました♪

ローフードマイスター2級の1日目無事終了。

今回のタームも楽しいレッスンになりそうです。


このようにたくさんのお野菜や果物が、、、


Lesson1ingredients

こうなります♡


Lesson1dish


火を使わないでスープもタコスもできちゃいますよ。

5月開始の週1回クラスは7月まで続きますので、次回の募集は9月の予定です。
(夏休み中の短期集中クラスをご希望の方がいらっしゃるので、短期集中も1回だけ開催するかもしれません。)

ローフードマイスター練馬校の詳細はこちらのサイトをごらんください






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年5月10日 (木)

明日産まれます♪





妊娠期間は十月十日(とつきとうか)と言いますが、

この本はなんと22ヶ月間もかかってこの世に産まれて来ました!

やっとやっと明日発売です!

うれしいですね。めでたいめでたい〜♪

リメンバー・ザ・レモンの直ちゃん翻訳デビューおめでとうございます。

そして、いままで英語でしか読めなかった本を日本語でも読めるようにしてくれて、しかも素敵な写真まで追加してくれて、ありがとう☆☆

洋書を翻訳するにあたり、直ちゃんが「ほんやくコンニャク〜!」と手をグーにして叫んだかどうかはわかりませんが、とにかく明日遂に発売で〜す。


原書にはない撮りおろしのカラーページをチラ見せです↓↓

Rawfoodbasics_2


Rawfoodbasics2_2


Rawfoodbasics3_2


レシピのページはこんな感じです↓
Rawfoodbasics6

訳書なのでカラーページの枚数は日本のレシピ本と比べると物足りないと思う方が多いかと思います。
(英語圏は表音文字文化、日本は象形文字までさかのぼる表意文字文化→マンガ・画像文化だからその辺の需要の違いがありますよね。)

でもレシピタイトルを英文のまま残してあるのでネットで検索してイメージを掴むことが可能です。





直ちゃんがこの本を翻訳したくなった理由は、「何冊か購入したローフードレシピの洋書の中でこのローフードBASICSの原書が一番役に立った」からだそうです。

読んでみると、なるほど、納得!と、うなずけます。

キッチンの準備やローフードの基本事項からはじまって、朝食に向くレシピ、昼食&夕食に向くレシピ、デザートまでたっぷりとカバーしてあります。

これを手に取った私たちが、原書の作者であるジェニファーさんが考えたローフードのレシピを直ちゃんの翻訳の手を借りて、日本の家庭の台所で再現するのもまた乙なもんではないでしょうかね♪

人と人とのつながりを感じますね♡


さて、何を作ろうかな〜。



アマゾンでも〜。





Karmaさん(LLMPさんの楽天内店です♪)でも買えます♡




ロハスさんでも買えます♡







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年5月 7日 (月)

アングリーバードとワカモレ



こどもの日は、息子のお友達の誕生日パーティーでした。

その子のおうちに到着するなり、バタバタと準備をしていたママ友が待ち構えたように「志乃!ワカモレつくって!」

頼まれちゃったら、仕方ないっす。

せっせと6個のアボカドを使ってワカモレを拵えました。

終わるや否や、まるごとのドデカいスイカといちごやキウイなどフルーツを渡され、「フルーツお願い!」。

オッケー!オッケー!やりますやります。やりますよ〜。

私はなまもの担当と認識されてきた証拠ですね。


お誕生日会のテーマはこども達の間で大流行のangry birds。

Birthdayparty

お外でパーティーだったので、リアルアングリーバードをして遊びました。

Birthdaypartyangrybird_2

張り子で作ったコブタちゃんとアングリーバードに見立てた水風船。

すんごい、楽しかったみたい。

親も、たのしかったよ〜。


ワカモレもスイカボートも好評でした。


ワカモレ:
アボカド、ライムの絞り汁、パプリカみじん切り、にんにくみじん切り、塩。
全部をフォークでよく混ぜる。


スイカのフルーツボート:
1.スイカを半分に切って、半分のくり抜いてお皿に。
2.くり抜いたスイカをブレンダーでジュースにする。
3.スイカ、いちご、キウイ、パイナップルなどを食べやすい大きさにカットする。スイカのジュースとフルーツを混ぜ合わせて1のスイカの皿に戻して完成。ライムを飾る。



いつかPintarestでみたのを思い出しながら作りました。即席すぎ〜。

スイカの季節にはまだ少し早いけれど、熊本産のスイカがよく熟れていて美味しかったです。



こんな簡単なことで頼りにされるなんて、ローフードってラクチンね。。。
(なんてこと言うと、アングリーバードが飛んで来てやっつけられちゃうかな?)







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年5月 1日 (火)

農園作業を始めました♪

急に主人が思い立ったように農園の一角を借りて来ました。

友人数家族で出資して、初めての農業をやろう!と突然の提案。

契約期間は一年間。

何事も一度は経験してみないと語れない、と言うのが主人のモットーらしく、

農作業を語りたくなったのかな?

理由を聞いてみると、ポートフォリオのひとつ、だそう。

納得。

理由はどうあれ、無農薬で自分で育てた野菜を食べられるなんて、私にとっては好都合だし、喜んでメンバーに加わりました。


DAY1。


Miyamotofarmday1

Miyamotofarm


Farmday1


この日は、天気がとてもいいことも手伝って今まで一番の参加者数だたそうです。

子供も大人も楽しく農作業体験をしました。

参加者の方々とも情報交換ができたりして、いい経験です。


今日は夏に収穫する作物を植えたので、夏が楽しみで〜す。

初めての経験なので、狭い区画ですが、どんなことが出来るのかお楽しみです♡

ベイビーステップでよちよち学んで行きたいと思いま〜す。


Miyamotofarmapple

りんごの花が美しく咲いていましたよ♡



お日様の下で、たっぷり水分を含んだ土をいじるのは、楽しいですね。

毎週の楽しみが増えました。






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ