« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の記事

2012年4月29日 (日)

卒業パーティーの模様♪



先週は、卒業パーティーが目白押しでした♡


まず、こちらのロー手巻き寿司パーティー♪
Miimiparty2
緑とピンクをテーマの色に決めて構成したそうです。


Miimiparty

紅芯大根の切り干しを使ったり、和風のテイストがきらりと光る仕上がりでした。


Miimisweets
スイーツも、講座で習うレシピを上手に応用されて、子供さんも喜ぶ春色のスイーツが完成。




さて、こちらは初夏のイメージでパーティーを作り上げました♪

Kaoparty
無駄なものを一切省き、五味のバランスを上手に取って味をビシっと決めているレシピが感動的でした。

Kaopizza
カリカリのピザクラストに濃厚なトマトソースやナッツチーズがよく合います。普通のピザよりもこちらの方がおいしい!!との声が上がっていました。

Kaopizza2


Kaotart
キウィの酸味を活かしたタルトは、アボカドのクリーミーさも加わって、夏の始まりを感じさせる仕上がり。

全部、生徒さん自身が数週間かけてじっくり考えたレシピです。

色やテーマを決めて取り組みました。

ゲストの方々にも喜んで頂いて、大成功でした!!



2ヶ月半の間毎週顔を合わせていたのに、来週から会えなくなると思うと、寂しいです。。。

これからもローフードの仲間として繋がって行きたいですね。

出逢いに感謝です♡



5月からは新しいクラスが始まりますので、もし興味がある方はお問い合わせお待ちしております♪

自宅開講の文字通りアットホームなお教室なので基礎から丁寧にご指導致します。

日程の詳細はこちらです。(日程が合わない場合はご相談くださいね。)







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

NHKあさイチ「酵素の実力」の内容について。日本リビングビューティー協会からまわってきたリンクです。



日本リビングビューティー協会の北原先生からメールが届きました。

先日放送されていた酵素についての番組内で、誤解を招く様な内容があったとのことで問い合わせが多いそうです。(うちも何件か問い合わせがありました。)

その件について、鶴見先生が見解を示して下さっているのでリンクをシェアさせて頂きますね。

http://tsuru-ppk.com/blog/2012/04/nhk.html

私も酵素は胃酸で失活するものがほとんどだと認識していたので、そうでないものもあるということを教えられました。




鶴見先生が書いてくださったページを拝見して、疑問に思っていたことがクリアになりました。

疑問に思っていたのはこの記事です。


http://www.narinari.com/Nd/20100513593.html

生の白菜(というかbok choyだからチンゲンサイの方が正しい訳?)を半年間食べ続けて、白菜(チンゲンサイ?)の酵素の働きにより身体が動かなくなって治療室に運ばれてしまったアメリカ人女性のについての記事です。


酵素が胃酸で失活するならば、何故、生の白菜を食べ過ぎて白菜の酵素の働きで身体が動かなくなるのだろう?と常に疑問でした。

鶴見先生が仰るように、酵素の中には胃酸で動きが弱まりまた蘇るという種類があるなら納得です。



しかし、ローフードは酵素を外から取り入れることだけを目的とした健康法ではないと私は思っています。

自分自身、ローフードを始めたばかりの頃は、「果物や野菜から酵素をたっぷり摂る」なんて間違った表現をしていましたが、

ローフード(特に日本リビングビューティー協会が推進してるローフード)は酵素を摂るためだけの食べ方ではなくて、加熱食や肉類、油類、精製食品、加工食品を避けたり、体内リズムに合わせて食事をしたりすることにより健康的な生活を手に入れよう。そうすることにより、自分が与えられた肉体や精神を無駄に消耗すること無く生きることが出来るよね。セルフケアをすることによって自分を愛し、自分を取り巻く環境を愛し、最終的には世界を、地球を愛しましょう♡ってことなのだと思います。

私はこの番組を見ていないのでなんともわかりませんが、NHKさんは、酵素をサプリメント感覚で取るだけで健康になれると思って無理して生野菜を大量に食べ続けたりしないようにと言いたかったのでは?と思いました。(もしもNHKさんが酵素を外から摂取することを推奨したら、酵素サプリメント業界はウハウハでしょうね。)

「酵素を摂取〜!」とか言って、スムージーや酵素ジュース、酵素サプリメントなどをせっせと「無理して」飲んだりするのはかえって健康に悪い気がします。そのようなことを続けていると逆に身体を壊してしまいますよね(汗)実際そのような失敗談を時々聞きます。

ローフードやナチュラルハイジーンの考え方って、暴飲暴食したり、酒やタバコやカフェインを取りすぎたり、寝るべき時に寝なかったり、無理しすぎてストレスをためすぎたりする生活を見直して、その一環として食事にも目を向けて、加熱食や加工食品、肉類、砂糖の食べ過ぎを避けて身体をいたわることによって、健康で長生きしようよ♡アンチエイジング♡ってことじゃないかしらと思います。

がっつり100%実践するのはハードルが高すぎるし長続きしないから、加熱食や加工食品、肉類、油類、精製食品、砂糖を減らした分、野菜や果物、ナッツや海草類などを増やそうね♡って感じでいいんじゃないかしら。。。と思います。

酵素という栄養素をサプリメント感覚で外から摂る、っていう認識から抜け出さないと、生の白菜を半年食べ続けて悲しい結果になってしまった女性と同じことを繰り返してしまう様な気がします。


その辺の所をわかっていないと、テレビの情報を鵜呑みにして「え〜?!酵素って、30度以下では働かないの?胃酸で失活してしまうの?!じゃ、摂っても無駄じゃん!ローフードてダメじゃん!」って展開になっちゃうんだと思います。




例えば将来的にまた理論が変わって、「酵素は摂っても意味がない云々」的な結論になったとしても、それは生野菜や果物を摂らなくていい、という結論には結びつかないですよね。



この「NHKあさイチ事変」(勝手に命名)は、ローフード業界も酵素一点張りの説明をそろそろやめないとね、、、。なんて思わせてくれる重要な出来事でした。





今回の事件から想像した私の勝手な妄想劇です(笑)↓↓

〜〜ある食卓での風景〜〜

「生野菜や果物を食べなさいね♡身体にいいからね♡」とお母さんが子供の為を思って言ったら、

「なんで?肉とかフライドポテトの方が美味しいじゃん!」って口答えがかえって来て、

「えっと、野菜や果物には酵素がたっぷり入っているからね♡(ビタミンやミネラルやフィトケミカルや食物繊維や命の水やアミノ酸が含まれているし、アルカリ形成食品だからね)だから食べなさいね♡」と言うと、

「酵素って摂っても意味ないらしいじゃん!テレビて言ってたし!だから生野菜や果物はたべん!肉と揚げた芋食う!」





。。。ってなっちゃいますよね〜。笑えない〜。




でも、やっぱり、あははのは。

笑って過ごそう〜。








今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年4月28日 (土)

iherbで購入したもの ネティポット

Ihernnetipot_2




iherbの送料無料キャンペーンがもうそろそろ終わりです。(4月末まで)

今日は、また一箱到着しました。

今回はローフード関連と言うよりもコスメ系など個人的な興味のものばかりです〜。
(最近急にネイルアートに目覚めたのです♪)



右側にうつっている緑色のティーポットの様なものは、「ネティポット」といって鼻の穴を洗う為のものです。


鼻の穴まで洗ってどうすんの〜?って感じですが、アーユルヴェーダをやっている友人に教えてもらい興味津々なので使ってみることにしました。

使っている姿は、好きな人には見られたくない感じ?です。

鼻を小堺一機のような感じにしないと水が入って行かないから〜。

慣れるまでに少し時間がかかりました。

花粉を洗い流すのにも良さそうです。

鼻うがいは、塩とか、付属のパウダーとかを使わないで、水だけで行うとめっちゃめちゃ痛いので気をつけてくださいね。(実験済み、笑)

体温と同じくらいのぬるま湯に、塩や付属のパウダー、もしくは別売りのネティポット用のアロマなどを入れてやると痛くないです。

初めてネティポットを見ましたが、これは陶器製でとっても可愛い♡




あと、ネティポットの横に移っているキリンさんのは、子供用の歯磨き粉です。

飲み込んでも大丈夫なもの。キシリトール入りなので甘いです。リピートしています。

後ろのタッパーは、わざわざiherbで買わなくてもPLAZAなどで扱っているのですが、使いやすいので何個も持っています。

ナッツ類の浸水とかに便利。スクリュートップ。

小さい方はプチトマトやマッシュルームが1パック分、ナッツ類1カップ分がぴったり収まります。

大きい方はベビーリーフ1パック分がぴったり収まります。

ローフードのお教室で使う食材を洗って小分けしておくのに使用。



右端の白いボトルとジャムは無料サンプルです。


無料サンプルはこちらのページで一回の注文につき1個だけ選べます。(特に選ばなくてもアイハーブがランダムにいれてくれることも。)


送料無料キャンペーン中に、もう一回くらい注文すると思うので、またレポートしますね。

アイハーブのことは、何を買っているか聞かれることが多いので、アップしてみました。

ローフード関連の商品についてのまとめたリストを書いて〜と頼まれているのですが、種類が多くってなかなか書けません〜。ゴールデンウィーク中にでもやろうかな。


今日もブログを見てくださってありがとうございました。

おやすみなさい。


関連記事:
このローマカいい感じです♡iherbで。
iherbでパラサイトクレンジング(虫下し)のサプリを購入してみた。
iherbで買えるロークラッカー Lydia's Organics
ローフードスナック☆iherbが届きました☆
iherbの送料無料キャンペーンに駆け込みでオーダー♪
iHerb届きました♪5月19日の朝に。
ローフード関連をiHerbでお買い物☆注文したもののメモ
iherb送料無料と言っても、40ドル以上、80ドル以下、しかも重量1814 g以下にするのってけっこう難しいですね。







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年4月24日 (火)

高円寺のスーパーで生ココナッツ発見!ヤングココナッツ

Coconuts

先週、久々に高円寺までライブを見に行きました。

かなり地元ネタですが、もとララマートだったスーパー(現在の名前は忘れました。)にて生のココナッツを発見!

うわ〜♡うわ〜♡と喜んで、二個購入♪

搬送のコスト削減の為か、回りを削ぎ落としてありますので、軽くて持ってかえりやすかったです。



Coconutswithpineapple


殻が、台所用の包丁では太刀打ちできない程固いので、ドライバーで小さい穴をあけてストローを差し込んで飲みました。(固すぎて殻を空けることが出来ず、果肉は断念。。。)

いつか代々木公園のイベントで飲んだココナッツよりもココナッツの風味が濃厚で甘味も強くこちらの方が好みでした。

あのスーパーにはいつも売っていあるのか不明ですが、また出逢ったら飲みたい味です。


これを好きなだけ使ってスムージーとか、ロースイーツとか作れる環境っていいなぁ〜。


遠足とかに持って行って、缶ジュースやペットボトルのドリンクの代わりに、この生ココナッツをおもむろにバックから出して、ドライバーで穴をあけてストロー差して飲んだりして、回りをドン引きさせたいな〜なんて、妄想しちゃいますね。

あはは。

happy raw food♡





関連記事:
スリランカフェスティバルへ行ってきました♪








今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


10日でお味噌が完成♪いきいきペールすごい!■十五夜味噌■

10daysmiso


魔法の抗酸化バケツ「いきいきペール」を使ってお味噌を作っていますが、いつものレシピだと6ヶ月から1年かかります。

こちらです↓



今回は早めにお味噌が欲しかったので、米こうじの量を増やして、お塩の量を減らして、即席味噌を造ってみました。

毎日素手でかき混ぜること、約10日、、なんと白味噌が完成!

10日ですよ〜!10デイズ!!

信じられない早さです。

これも抗酸化の作用さまさまですね。

麹が多いので甘めの仕上がりです。

おいし〜♡




調べてみると、こういった即席味噌は、通常「十五夜味噌」と呼ぶそうです。
(15日間で完成するかららしい。イキイキペールだと10日で出来ました!)

「十五夜味噌」というネーミングも洒落ていていいのですが、うちでは、「お代官様味噌」と名付けることにしました♪

何故かと言うと、米こうじを通常の味噌の倍くらい使うので、コストがかかるからでーす(笑)

半年から一年間いくつもの味噌樽を寝かせておけないくらいうちの台所は狭いので、「お代官様味噌」にこれからも、たま〜に作ってお世話になりそうです。

(もう既に2月に仕込んだ6kgの味噌が戸棚で完成を待っているのです。これは普通のレシピで仕込みました。)



いきいきペールはこちらの「さんらいす」さんから買っています。家族経営の会社でとても親切ですよ♡抗酸化商品をたくさん扱ってあります。

「抗酸化米」もいま試している最中なので、今度レポートしますね〜。




楽天ではこちらから買えるようです。(送料がけっこうします。)








ちなみに、今戸棚で完成待ちの普通の作り方のお味噌作りセットはこちらのお店で購入。
オールインワンでこの価格は良心的ですよね。


注意:この時期にお味噌を仕込むのは通常では温度が高すぎます。カビが生えやすいので。なので私はいきいきペールを使っています。(そろそろいきいきペールの回し者になった方がいいね〜。私。)








今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年4月22日 (日)

ローピザ♪+5月からのローフードマイスター検定講座の募集♪

Rawpizzabykao

生徒さんが試作中のローピザです。試作と言えども完成度が高いです!おいしい〜。

2月から始まった1・2級講座の卒業パーティーが数日後に迫ってきました♡

月曜日のクラス、水曜日のクラス、火曜日のクラス、それぞれ頑張って試作&準備中です。

Miimishisaku


Kaoshisaku

来週のパーティーがたのしみで〜す。




月水金でそれぞれ行っていた、2月開始の講座が来週で全て終了します。

次回の新しい開講は5月ですので、ご興味がある方はお問い合わせお待ちしておりま〜す。

自宅開講の講座なのでご自身のペースで学ぶことが出来ます。

詳細はこちらをご覧下さい。↓
http://shinoskitchen.jimdo.com/

2級のみ、

1級のみ、

1・2級合わせて受講

それぞれご希望に合わせますのでお気軽にお問い合わせくださいね。

事前のご見学も承っております。
(ロースイーツとスムージーを楽しみながらの説明会です。料金2,000円)

説明会は平日11:00から13:00の間でご都合のいい時間帯をお知らせください。

説明会(ご見学)のお申し込みはこちらからお願いします。


ローフードに興味はあるけどどこから初めていいかわからない〜と言う方から、

もうばりばり実践しているので後は資格を取るだけ!という方まで、

丁寧にお手伝いさせて頂きます。

メールをお待ちしておりま〜す。

http://shinoskitchen.jimdo.com/お申し込み-お問合わせ/







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年4月21日 (土)

iHerbで購入したもの 

Iherbchicorycoffee


4月12日に注文して、4月16日に到着しました。

すごく早くってビックリ!

ヤマト便恐るべし!です。

国際便だと1ヶ月くらい待ってる時がありますからね〜。



Amazing Grass, Wheat Grass Powder, 8.5 oz (240 g)
ウィートグラスパウダー。甘くて美味しいです。水に溶かして飲んでみました。
一口飲んで何故か牛乳を思い出しました。もう、5年以上飲んでいないのにね。牛乳。


Frontier Natural Products, Granulated Chicory Root, Roasted, 16 oz (453 g)
チコリコーヒーがアイハーブにもあったので注文してみました。インスタントタイプではありません。コーヒーフィルターを使って普通にコーヒーを淹れる感じで淹れます。いままで買っていた楽天のこちらのタイプと同じく美味しいです♡


Now Foods, Sprouting Jar,
ここ数ヶ月輸入できなくなっていたスプラウティングジャーがまた買えるようになりました〜。よかったよかった。(スプラウティングについてはこちら

左の水色のユビキノールサプリとジャムはおまけでついて来ました。

iherbは4月末まで送料無料キャンペーン中で〜す。
(詳細はこちらに書いていますので見てみてくださいね。)


クーポンコードKAW730を入力すると5ドルの割引があります。
アイハーブの報酬制度についてはこちらのページの「報酬」の項目をご覧下さい。







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年4月19日 (木)

酵素たっぷりの食べ物について

先日書いた記事について、補足として書きますね。

酵素たっぷりの食物は他にももっとあるので、写真の品目だけでは限定し過ぎでな印象を与えかねないからです。(実際にお問い合わせを受けましたので慌てて補足させて頂いています、汗)

先日アップした記事は、たまたま台所にあったものをお客様に酵素を意識した食事法とはどのようなものかと言うことをデモンストレーションするためにお出ししたものです。

ローフードとか発酵食品の良さなどをお話するきっかけ作りとして。

なので、写真のものが全てというわけではなく、酵素がたっぷり含まれている食品は他にもたくさんあります。(というか、生きているものにはすべて酵素が含まれいます。)

タイトルのつけ方に問題があったので、そのような誤解を招いてしまった場合はすみませんでした。

そして、補足ですが、酵素がたっぷりの食品を食べたからといって、食物が持つ酵素を消化器官が取り込んで、身体の中にある酵素の代わりにそれを使うと言うことはないという見解の方が主流となっています。(酵素はタンパク質の一種で、比較的大きな分子量なので、小腸で吸収したりは出来ないと思います。またそれ以前に胃酸で不活性になるのかな。)

サプリメントとして、ビタミンなんたら、とか、なんたらミネラルとかいろんな成分を摂りましょう!といった広告に慣れている私たちは、「酵素がたっぷりの食品」と聞くと、それを摂ることによって酵素を身体が吸収して使うことができると勘違いしてしまいますが、そうではないようです。

酵素の研究は日進月歩で昨日の本当は今日の嘘、みたいな感じにも思えてしまいますが、

理論はどうであれ、「新鮮な植物性の食べ物を中心に据えた食生活をしているとどうやら身体が喜ぶらしい」と言うことは私にとってまぎれもない事実なので、実行しています。


で、本題ですが、「酵素たっぷりの食べもの」と題するに相応しい内容はというと、こちらの食品群です。

「酵素たっぷりの4つの食品群」
① 生野菜(すりおろすとさらに酵素が増える)
② 生の果物
③ 発酵食品
④ 生肉、生魚

酵素が含まれる身近な食品は

大根
玉ねぎ
山芋
アボカド
春菊
もやし(スプラウト)
ニラ
人参
キャベツ
ブロッコリーや小松菜
セロリ

パパイヤ
バナナ
パイナップル
りんご
メロン
キウイフルーツ
オレンジ

刺身
牛肉のたたき

酒粕
味噌
納豆
チーズ
ヨーグルト
漬け物

この食品群の情報はこちらの本から書き出しました。

少々古い本なので酵素についての説明のくだりは否定派の方もいらっしゃるとは思いますが、日常の食事で酵素にスポットライトを当てた食事をするにはどうしたらいいかということがとってもわかりやすくまとめてあります。

グリーンスムージーが巻頭カラーで紹介されています。(呼び名は「朝酵素ドリンク」となっていますが。)
他にはキャベツ酵素リジュベラック、酵素玄米ごはん、新生姜の佃煮、梅ゴボウ、などなどレシピが載っていますし、「美食」ならぬ「微食」のすすめや断食についてなども書かれています。

「壮快」とか「健康」とか、健康雑誌からのダイジェスト版なのかな?という感じです。


酵素を多く含む食品群を見てみると、私が先日アップした写真の食品は全て酵素がたっぷりの食品ダと言うこともお分かりいただけるかと思います。

生で大根やたまねぎを齧るより、麹漬けにしたり、果物をそのまま食べるよりもスムージーにしたりした方が、より楽しく食べることが出来るし、生活に取り入れてもらいやすいと思うのです。




酵素という言葉と使うと、いい意味でも悪い意味でも敏感に反応する方が多いので、最近ではあまり酵素については触れないようにして、生の果物&野菜をたっぷり使って手づくりの食生活を〜ってな具合で話すようにしていたのですが、ついつい「酵素たっぷりの食べもの」なんてタイトルつけちゃいましたので、補足の記事でした〜。






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年4月18日 (水)

酵素がたっぷりの食べ物

Fermentedfoodikiikipale

上段
柑橘酵素ジュース、手づくりジンジャーエール、ブルーベリースムージー

中段
スプラウト紅茶キノコ塩麹、新玉ねぎの塩麹漬け

下段
アボカドチョコレートクリームのいちごトッピング、根菜の塩麹漬け






新学期で子供の手がかかるので、

パソコンの前にはなかなか座れませんが、

台所にはいつものように立っておりまして、、、


こんなん作って遊んでいます。

補足記事を書きました→http://healthyliving.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-443a.html






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年4月12日 (木)

東京目白にローフードカフェがオープン☆4月14日(土)!!

待望のローフード&リビングフードカフェ「ラ・ターブル・プリム」のプレオープンに行ってきました♪(→地図はこちら。)

↓↓


Primer1

Primer2

天井が高く、なんだかホッとする空間です。


Primer3

カウンターにはフルーツがどっさり!


Primer4

笑顔のスタッフ〜♡

Primercake1
Miiちゃん作の「〜春の贈り物〜ストロベリーロータルト」を注文しました♡

やはり、やはり、おいしい〜いです。

洗練されています。

Miiちゃんのロースイーツを食べると、自分のロースイーツを他の方に食べて頂くのが恥ずかしくなります。。(汗)

めざすところが違うからいいっか!

Miiちゃんのロースイーツはローを初めて体験する方に是非、食べてもらいたいです!

小麦粉も、砂糖も、卵も、乳製品も使わないのに、こんなに美味しいケーキが出来るなんて、きっと食べた方は全員驚くに違いありません〜。

奥に写っていてるのは流行のマテ茶です。

マテ茶、好きです。


Primercake2

こちらは、ご一緒したNama KissKaeさんが注文したもの。

写真を撮らせてもらいました。

「本日のロータルト」。今日はオレンジ。



Primerlunck

ラ・ターブル・プリムは、ランチも充実していま〜す。

「Raw and Living 和膳」を注文しました♪

一日限定8膳なのだそうです。

ローフードとリビングフードと発酵食品がウマい具合にコラボレートしていて、毎日食べたくなるような御膳でした!!

フードを担当するみっちーの優しさがほっこりとこぼれ出す感じです。

Primermii

店主のMiiちゃんとみっちー。(みっちーは恥ずかしがり屋さんなので、後ろに小さく隠し撮りナリよ〜。)


Primerkae
プリムでは、Nama Kissのローチョコレートも販売されるそうです♡

国分寺のカフェスローに続いて、また一つNama Kissを直接買えるお店が増えましたね。LOVE。


お店の本格的なオープンは今週の土曜日だそうです♪

営業時間は、水・木・金・土 9:30〜17:00♡

来週、さっそくランチの予約をしちゃいました!



それ以外の日・月・火はイベントスペースとして貸し出しも可能とのことでした。

「ローフードやリビングフードのイベントにどしどし使ってください!」とMiiちゃん。

私も僭越ながら何かイベントをやらせてもらおうかな〜♪って気分にさせられました。

とっても素敵なお店です!!

春の陽気に誘われて、お出かけしたくなったら、是非のぞいてみてはいかがでしょうか。

http://www.latableduprimeur.com/






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

iherbがまたもや送料無料キャンペーン☆クーポンコードKAW730

アイスクリームと氷山は扱っていないけれど、その間にあるものならなんでもある!というキャッチフレーズのアイハーブがまたもや送料無料キャンペーンだそうです。

前回の送料無料キャンペーンが好評だったのでしょうか。

理由なともあれ、うれしいお知らせですね。

今回は、ヤマト便と、国際便でのそれぞれの送料無料キャンペーンのようです。

どちらを選ぶかは、ご自身の買い方によって決めるといいですね。

「私は、80ドル以上買う!早く届いて欲しい!重量は10ポンド(約4.5kg)以内で買い物する!荷物が届くまで心配なので追跡番号も欲しい!」という場合には、ヤマト便がいいですし、

40ドル以上で80ドル以下で買い物する!到着に数週間かかっても構わないわ〜!重量は 4ポンド(1.81kg)以下で!追跡番号無しいいわ!届くまで荷物のことは忘れちゃうわ!」という場合には、国際便を選ぶといいでしょう。


以上に加えて、「今回が初回の注文なのよ〜。わくわく♡」と言う場合には、クーポンコードKAW730を是非お使いください。5ドルの割引が適用されます。(報酬プランについてはこちらをご確認ください。)

また、チェックアウトする前に、送料が無料の表示になっているか確認してくださいとのことです。




送料を無料にすべく、重さと値段を調節して、カートにいれていくのはお買い物ゲームで楽しいですよね〜。(アイハーブ好きの「あるあるネタ」になりそう。)



アイハーブのホームページはこちらです。

アイハーブのトップページをスクロールすると下の方に購入時の注意点が書かれていますのでご参照ください。







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年4月11日 (水)

今年もリピート、なローふき味噌。レシピ。

Fukimiso1

アップするのが少し遅くなってしまいましたが、この季節は「ふき」「せり」「うど」などなどアクと香りが強いものを好んで食べています。

今年もまたローを意識したふき味噌を作りました♡

近所の八百屋さんが食べ方を教えてくれるのでレパートリーが増えました。


数年前にふき味噌を教わったのですが、去年からはローバージョンで作っています。

写真のように水に数時間漬けてアクを抜きます。


Fukimiso2
味噌と、メープルシロップを混ぜたものにふきの花の部分を細かく刻んで混ぜます。
(火入れなし)

Fukimiso3
出来上がり〜♪


消毒した保存瓶にいれて冷蔵庫保存すると1ヶ月くらいは持ちます。

5月の終わりくらいまでは、この春の香りを楽しめますね。




今日はこれを使ってドレッシングを作りました。

生のカリフラワーをふき味噌で和えてもコリコリして美味〜。



幼稚園の新学期が始まって、いつもよりも子供の様子に気を配らないといけない日々が続いています。

新しい環境に慣れるのにはひとそれぞれの時間が必要ですよね。

たくさん話して、たくさんスキンシップしています。


予想していなかった新しい環境でも自分なりの着地点を見つけて早く落ち着いてくれるといいな〜と思う今日この頃です。

その着地点が、新しい出発地点でもありますよね。

情報収集は早い方がいいし、それの解析も早い方がいいと思います。

その子によって情報収集→解析→着地点へのタイムラグがあるのだなと思います。



まぁ、時間差はあるにせよ、でも、最終的に一番大切なことは、ひとから教わるものじゃないよね。

自分自身で見つけられるように育ててあげたい、、と強く思うのでした。



今年のふき味噌もほろ苦くって上手に出来上がりました♡







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年4月 8日 (日)

レッスンスケジュール♪

ローフードマイスター練馬校5月からのレッスンのスケジュールを公開しました。

こちらをご覧下さい。(→練馬校のウェッブサイト

5月から7月の最初の週まで、毎週金曜日に行います。

ご興味のある方は、お問い合わせお待ちしております。

毎週1回顔を合わせることによって、楽しくローフードを取り入れて行くコツがわかってくると思いますよ♪

2級だけをご希望の方、1級だけをご希望の方、1・2級通してのご受講をご希望の方、みなさまお待ちしております。

関連記事:http://healthyliving.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-ba74.html







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年4月 6日 (金)

発酵とディハイドレーターのレッスン

Fermentedfood

写真は、ディハイドレーター、スプラウト、発酵系のレッスンでの一枚です♪

2月あたりから、月水金とレッスンが詰まっていているのですが、だんだん佳境に入って来ました。

これを乗り越えたら、後はそれぞれの卒業制作パーティーです。

テーマを決めてオリジナルのローフードを創作。

みんながんばれ〜!

うちで開催しているローフード教室では、日本リビングビューティー協会が指定している必修の28時間を7〜8週間に分けてのゆっくり行うクラスなので、短期集中の3日間で終わらせるクラスよりは楽に卒業制作に挑めると思います。




今年に入って、新規の生徒様をお断りしておりましたが、現行のクラスが終わったら5月から新規の生徒さんを募集いたします。(時間の使い方が下手なのでごめんなさい。。。目の前にいる人に全力投球しちゃうタイプなのです、、汗)

ご興味のある方はこちらまでお問い合わせお待ちしております♡

今決まっているレッスンは、5月11日(金)スタートの毎週金曜日のレッスンで、7月6日(金)が最終日の予定です。(5月25日は講師の都合により一週空きますのでご了承ください。)

時間は4回目までが11:00〜13:00(2級)で、その後は11:00〜14:30(1級)までです。

スケジュールが合う方がいらしたら、是非お待ちしております。

どうしても来れない日がある場合はご相談くだされば、リスケジュール致します。


アットホームなクラスをご希望で、ローフードをゆっくりと学びたい方大歓迎です。

ローフードマイスター練馬校の詳細はこちらをご覧下さい→こちら






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年4月 3日 (火)

こんなスムージーどうでしょう?



最近はグリーンスムージーよりもフルーツスムージーを飲む率が高いです。

食べたい西の葉物が手に入りにくいからです。。。



青汁パウダーや、冷凍の葉物を使う時もあります。

本当は新鮮な生の青物を使いたいのですが、贅沢は言えません。




パイナップルなど、大きいフルーツを買った時には、こうやってパーソナルブレンダーのコンテナーに入れて冷蔵室へ。

フルーツを切っていれる際に、はちみつやら生姜やらでちょいとフレーバーをつけておくと手間無しです。

Pineapplesmoothie1


Pineapplesmoothie2

飲みたくなったら、ガーッとして、


Pineappelesmoothie3
クリ〜ミ〜♡(マミ)

Pineapplesmoothie4
フタが特にお気に入りです。


パーソナルブレンダーはバイタミックスと比べると当然、滑らかさが物足りませんが、フルーツだけなら充分な飲み心地。(フラックスシードを入れるレシピも滑らかになります。)

ひとり分を作る場合は、ほとんどこれで作っています。


関連記事:
トライベストのパーソナルブレンダー【tribest personal blender】

デザート作ってみました☆トライベストのパーソナルブレンダー【tribest personal blender】で。

パーソナルブレンダーはLLMPさんで販売されいます。


他の類似商品もあるようです。
名前も似ていて、「ポータブルブレンダー」。クイジナートの商品です。(国内ではまだの様子。輸入品のみ。)

アマゾンで。

楽天で。




アメリカから直輸入することも出来ます。

送料を入れても75ドルくらいです。






調べてみたら、楽天市場でもパーソナルブレンダーを取扱っているお店がちらほら出て来たようです。

トライベスト パーソナルブレンダーPB250

トライベスト パーソナルブレンダーPB250
価格:15,800円(税込、送料別)

と思ったら、販売元はLLMPさんのようですね???









ここからはオタクネタですが、、、

アメリカでのパーソナルブレンダーの発売元であるtraibestでは、市販のメイソンジャーが取り付けらるアタッチメントが売っていて、メイソンジャーでスムージーが飲めるというのがこの商品の売りなのです〜。(アタッチメントはこちら。メイソンジャー付きのセットはこちら。輸入制限がかかっていて、個人輸入はできません。

あと、他の付属品も気になります♡
これとか。保冷バックとか。イベントの時に重宝しそうです。)


なので、日本の業者様も、このメイソンジャーのセット、もしくは、メイソンジャー用のアタッチメントや他の付属品も輸入してくださるととてもうれしいです。

メイソンジャーで直接スムージーが作れたら、、保存瓶オタクの私としては、毎日わくわくです。

そのまま冷蔵したいりできるしね〜。



なんて思いながら首を長くして待っていたけど、なかなか取り扱いが開始されないですね。

ガラスだから送料が高くなるのですかね。




青物で贅沢言えません、なんていいながら、ブレンダーに関してはめっちゃ贅沢いってしまいました(汗)







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

いきいきペールで塩麹も失敗知らず。

Shiokoujiikiikipale


ママ友が塩麹を使ってみたいといっていたので、プレゼントする為にたくさん仕込みました〜。

いきいきペールを使って寝かせると、失敗知らずです。



私は、「さんらいす」さんから買っています。

千葉にある、家族経営(?)の親切な会社です。



楽天でも買えます。(でも送料が高いみたい。)
いきいきペール↓

【メール便対応不可】いきいきペール 5型

【メール便対応不可】いきいきペール 5型
価格:2,100円(税込、送料別)



塩麹の作り方の分量はそれこそお味噌と同じで家庭によって様々のようですね。

うちは、発酵させた後、ブレンダーにかけて滑らかにして使っています。

こうすると米のつぶつぶを気にすること無くいろいろな料理に使えますよ。



麹を料理に使うと、麹の酵素が食べ物を予め分解してくれてくれるので、身体の負担が少なくなり、結果として健康によい!と言うことですね♡

ローフードの考え方と出発点は同じ。



朝食無し、昼ローフード、そして、夕飯はこんな感じで定着しました。

ローフード+発酵食品やスプラウトなどのリビングフード+穀類豆類もしくは時々肉や魚。

これだと、家族みんなで続けて行けます。


(家族は朝食を食べます。昼はそれぞれで、夕食はだいたい一緒です。)



よく噛んで、小食で、毎日笑って、よく寝て、そんな生活を続けて行きたいな〜。



過去記事:塩麹クリーム







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ