« 和風な春待ち生食的前菜♪japanese raw appetizer waiting for spring :-) | トップページ | アンチエイジングの秘訣☆ゴジベリー(クコの実)☆クコの実の食べ方。 »

2012年3月 2日 (金)

やっぱりおいしかった♪石ともさんのローフード


去年の秋くらいから流れ流れてやっと実現した石ともさんとのランチ会♡

外食するより自分達で作った方が満足度が高いのでは??という理由で、

ともさん宅にお邪魔してraw food "un"cooking〜。


事前に準備する時間がなく、材料を引っさげて、ドアをノックしました。

その場で材料から作ったわりには素早く完成。


Tomofood1


私は、サラダとナッツチーズを。


Tomofood2


Tomossalad


ドレッシングは無しで、レモン汁とアボカドオイルをかけて〜。


ともさんはチコリのローグラタンとナッツタルトを作ってくれました。


Tomosgratin

チコリの苦みとカシュー&マカダミアのクリームがとっても合います。

塩をクリームに混ぜ込まず、チコリにぱらぱらとふるあたりが、フレンチっぽいです。

おいしかったので、うちでも作ってみます。




Tomosrawsweets


このナッツのタルト。感動しました。

なぜそんなに感動的だったかの理由は詳しくは書けないのですが、やっぱり、ともさんはハードコアローフーディストだなぁとうれしくなったのでした。

簡単にはお目にかかれないような特別のクルミで、作ってくれました。

ナッツとデーツと塩だけのタルト。



クルミの渋みが独特で、忘れられない味です。



私の求めるローフード&ロースイーツはやっぱりこうなのだなぁとつくづく思ったランチ会でした。




石ともさん、ピンクの本を書いてくださって感謝しています。

神様の宿題をつぎつぎとこなして行くともさん、素敵です。




私がローフードを始めるきっかけになった本です↓↓
石塚ともさんの本



ジュースファスティン明けなのよ、、といろいろローフードのお話を聞くことが出来て、楽しかったです。

やっぱり、ローフードは「ハイアーセルフ」を目指す為のツールであると言うことを再認識したのでした。

私自身、2010年に10日間という短い間ですがジュースファスティングをして、体内環境をリセットしてから確かに「変化」しました。

ジュースファスティングによって「身体に住み着いている菌」や「細胞」が入れ替わるのだと思うんですよね。

私がこのブログを通して伝えたいことのコアの部分はその辺りにあるんです。

ローフードをウマく使いこなして新しい自分を(というかすでに自分の中にある本当の姿って言った方がいいのかな?)発見する、、、そういうジャーニーのようなものを共有したい気持ち。

ローフードに振り回されてちゃそこにはたどり着けないんだよね。


ダンさんも強調していたけれど、ローフードはただ単に生のものを食べるということだけではなくって、定期的にファスティングを行ったり、食を通して世界のことを考えたりすることも含めたものなんだ〜!ってね。

それを行っていないローフーディストは、ローフーディストじゃないよってね。ダンさん、かなり強調してました。




私は、はなからローフーディストじゃないですけれども。
(言ってみれば、ローフーディストウォッチャーかな?ローフーディストの生活を見聞きして、我が家のアレルギ−対策に応用するのが目的だからね。)

そういったローフードを取り巻くいろいろなことを調べて、一つ一つ真似ながら毎日を過ごすことによって、自分の体内環境や体外の環境がどう変わって行くかを人体実験しているようなものですね。

その体験を、このブログを通してシェアしてるわけですね。




独り言の日記の様な記事になってしまいましたが、現在の私にとっても大切なことなので、アップしましたよ♡






これから春に向けて生絞りジュースがonになりそうですね♪






うちで使っているジューサーはこの「ベジフル」です。もっと上位機種もあるそうですが、これで満足しています。バナナアイスクリームも作れるしね♡
おまけが、なんとベジタブルパスタを作れる機械「ベジスパ」です。hiroさん超太っ腹です!!
「ベジスパ」とはくるくる回すと野菜の麺ができる機械です。ウィートグラスの種もおまけで付いてくるそうです。私はこのおまけの大盤振る舞いをみるだけで、ローフードを生活に取り入れてもらいたい!というhiroさんの情熱がひしひしと伝わって来て感動するのでした。。。






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


« 和風な春待ち生食的前菜♪japanese raw appetizer waiting for spring :-) | トップページ | アンチエイジングの秘訣☆ゴジベリー(クコの実)☆クコの実の食べ方。 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ