
ちょいと前に、写真だけアップしたローフードな前菜のレシピをアップしま〜す☆
ローフードマイスター検定を実施している日本リビングビューティー協会が主催のローフードレシピコンテストに応募した作品なのです。
インターネット投票が3月15日まで行われているので、よかったら投票をお願いします

投票はこちらから出来ます☆
(私のは「前菜の部、エントリーNo.4、Spring has come!」です。よろしくお願いします。
)
お題は「春よ来い!」でした。
他の方のと比べると、私のは地味すぎた〜(汗)とすでに負けたわ〜と笑っております。
次回またがんばります!
もうすでに負け試合って感じですが、自分なりにどの辺を頑張ったか書いてみますね(笑)
ローフードの良さと日本の四季を盛り込んだ前菜を作りたくって、挑戦してみました。
私にとって「前菜」とは、「メインディッシュが出来上がるのを待ってもらっている間にちょこっとお出しできるもの」という小料理屋の女将的感覚の前菜を想像したので、いつも冷蔵庫でスタンバッて置ける様な4品を考えてみました。
季節の野菜で作れるように考えたので、旬の野菜でそれぞれの四季に合わせて使い回せるレシピです☆
4品全て「季節の野菜」+「味付けのパテやペーストや味噌など」という構成になっているので、旬のものを使っていろいろアレンジしてみてくださいね。
良かったら投票にご協力ください♪
http://www.rawfood-kentei.com/category/1342055.html
(私のは「前菜の部、エントリーNo.4、Spring has come!」です。よろしくお願いします。
)
そして、年内にはまた何回かコンテストが予定されていますので、
次回はみなさんもふるってご応募くださいね☆
コンテストを通してローフードが盛り上がって行くといいですよね。
「あ、なんか楽しいことやってるな〜、私もやろっかな!」って感じになるといいなぁ。
みんなで広げようローフードのしあわせ〜♪
レシピタイトル「Spring has come!」
<材料> 4人分
前菜1:「スナップエンドウのキャロットアーモンドパテ詰め」
スナップエンドウ 12個
キャロットアーモンドパテ
人参 1本 洗って乱切り
アーモンド カップ1 一晩浸水しよく洗って水気を切る
玉ねぎ 1/8個 みじん切り
パセリ 大さじ4 みじん切り
レモン汁 小さじ2
ピンクヒマラヤンソルト ひとつまみ
水 適量
前菜2:「春を呼ぶカブの梅酢漬け」
カブ 2個
梅酢 カップ1/4
(梅酢の色が薄ければ、ビーツで赤みを追加する。)
前菜3:「山ウドスティックとチアシード入り練り味噌」
うど 1本
チアシード入り練り味噌
味噌 大さじ3と1/2(50g)
メープルシロップ 大さじ2
アップルサイダーヴィネガー(もしくはレモン汁) 大さじ1
チアシード 小さじ1
前菜4:「春キャベツと新玉ねぎのわさび風味コールスロー」
春キャベツ 1/8個
新玉ねぎ 1/8個
わさび風味のカシューマヨネーズ
カシューナッツ 1/2カップ 2〜3時間浸水しよく洗って水気を切る
デーツ 2粒 種を取る
塩 小さじ1/4
アップルサイダーヴィネガー 大さじ1/2
レモン汁 大さじ1/2
わさび(すりおろし) 小さじ1/2
クコの実 12粒
オレンジの絞り汁 大さじ3
<作り方>
前菜1:「スナップエンドウのキャロットアーモンドパテ詰め」
1、キャロットアーモンドパテの材料を全てフードプロセッサーに入れて滑らかになるまで撹拌する。
2、 スナップエンドウは洗い、筋を取って、豆を取り出す。2のパテをスナップエンドウに詰めて、豆を3粒飾る。
3、皿にパテ大さじ1分を薄くのせて土台を作り、その上に2のスナップエンドウを倒れないように盛る。
前菜2:「春を呼ぶカブの梅酢漬け」
1、カブはよく洗い、皮をむかずに0.3ミリくらいの厚さにスライスし、桜の型で抜く。これを20枚作る。
2、型抜きしたカブの半数を梅酢に浸けて赤く染める。残りは塩を振りかけておく。(梅酢の赤みが足りない場合はビーツで赤みを足すとよい。)
3、水気を切って、交互に皿に並べる。
前菜3:「山ウドスティックとチアシード入り練り味噌」
1、山ウドは皮をむき、7㎝くらいの長さの細めのスティック状に切る。
2、練り味噌の材料を全て小さめのボウルに入れよく混ぜあわせる。
3、練り味噌を器に盛り、スティック状に切ったウドを盛る。
前菜4:「春キャベツと新玉ねぎのわさび風味コールスロー」
1、カシューマヨネーズの材料をブレンダーに入れて滑らかになるまで撹拌する。
2、春キャベツと新玉葱をスライスし、1のカシューマヨネーズで和える。
3、オレンジの絞り汁で戻したクコの実を飾る。
<レシピのポイント>
これらの前菜はそれぞれ、季節の野菜+パテ、練り味噌、梅酢、カシューマヨネーズ
という構成なので、他の季節の野菜と組み合わせると、その季節にあった前菜を作ることが出来る。
前菜2のカブの梅酢漬け以外は、サーブする直前に合わせた方がよい。(時間が経つとしんなりしすぎたり水分が出るので。)
パテ、カシューマヨネーズは冷蔵庫で1週間保存可能。
練り味噌は1ヶ月保存可能。
カブの梅酢漬けは1週間保存可能。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

iHerbへ