« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月の記事

2012年3月31日 (土)

国分寺のカフェスローで馬車に乗って来ました。

すごい突風の中、国分寺まで行ってきました。


Cafeslow
かえさんがプロデュースなさった、馬車を走らせるイベントです。


Horse
サターンと言う名前の馬。美馬。


Horse2
蹄鉄の音が心地よいです。

一回りしたらカフェにてお食事。

Kidsplate


Curryplate


Todayslunchplate


Chocolateatcafeslow
デザートをシェア。乳製品不使用のチョコレートケーキ。


Namakissatcafeslow
カフェスローには大好きなNamaKissのローチョコレートが置いてあります♡


かえさんやアンジーさんと久々の再開で、盛り上がってしまい写真を取り忘れちゃいました(汗)

これからもますますかえさんのプロジェクト応援していま〜す。
http://motherearthprojects.com/basha/index.html



20分くらいの距離を一回りしただけなのですが、馬の歩調に合わせて動くという体験が、自分のペースではなく、自分を運んでくれているもの、つまり、回りのペースに合わせるということへ繋がるのだな、と思いました。

「スローライフ」と言うと、自分のペースでゆったり、と捉えてしまいがちだけど、そうではなくって、自分を取り巻く全てのもの(人、物、空気、などなど)と歩調を合わせるという意味なのだな〜と実感しましたよ〜♡


自分のペースでゆったりぃ〜、、、なんて思っているうちは、単なる自己満足なのよね。

やっぱり体験するって素敵ですね。

そんな機会を与えてくれるかえさんに感謝です♡

5月にもまた開催される様なので、ご興味がある方は是非〜。


数えてみると今までにも乗馬は10回くらい体験していて、またやりたいな〜と思いました。(今回のは乗馬ではなく馬車ですが。)


楽しい一日となりました♪







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

送料無料キャンペーン、本日最終日です。

今日でキャンペーンが終了です。

アイハーブ

送料無料キャンペーンの詳細はこちらです。

制限がありますのでご注意ください。






前回買ったもののリンクです。


☆ロークラッカー。(→こちら
シーザーサラダのパンの代わりに使っています。そのまま食べるには味が少し薄味かな。


☆ヴィーガンクッキー。(→こちら
ヴィーガンクッキーなのに美味しくって子供とお友達が取り合いして喧嘩しました(笑)


☆生はちみつ。(→こちら
おいしいです。ココナッツオイルと混ぜて、バターみたいにして使うと子供が喜びました♡

☆野菜ブイヨン。(→こちら
まだ使っていませんが、いつも使っているアリサンのものよりもお安いです。


☆青汁パウダー(→こちら
酸味が強いですが、それがまた好みです。今さらに割り引きキャンペーン中みたいです。


お次は、健康オタク専用と言う感じですが、めちゃ安くて驚きなので、リンク貼っておきます。
GSEの威力をご存知の方はどうぞ〜♪

☆グレープシードエクストラクト(GSE)。(→こちら

いろいろ使えます。ひとつあると2年ぐらい持つかな??

手づくり化粧品の酸化防止剤としてもグット。

最後に、これからの紫外線対策に。

☆日焼け止め(→こちら
レビューが良かったので購入。とても気に入って使っています。このシリーズは肌に優しくて好きです。ファンデーションや口紅も優しい。(塗ったすぐはフルーツの様な香りが少し気になりますがすぐに消えます。)




最近は日本語のレビューも増えて来て選びやすくなりましたよね。
アイハーブ

初回購入時にクーポンコードKAW730を入力すると5ドルの割引があります。
報酬制度をご参照ください。)







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月29日 (木)

号外〜!必読〜!東京目白に待望のローフードカフェオープン♪

Miiちゃんとみっちーが、ローフード&リビングフードのカフェをオープンするそうです!

開店は4月中旬とのこと♡

待ち遠しいですね〜♪

名前は「ラ・ターブル・プリム」

詳細はこちらです

号外なので情報量少なくってごめんなさい。

また詳しく書きますね。







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月27日 (火)

アイリッシュモス入りふわふわなめらかカシュークリーム レシピ

Cashewcreamwithirishmoss2

<カシュークリームの作り方>
生カシューナッツ カップ1
水 1/2カップ
アイリッシュモスペースト 大さじ1〜2
生はちみつ 大さじ2
ステビア 2滴
バニラパウダー 小さじ1/4

1、生カシューナッツは数時間水につけて良く洗って水気を切る。
2、全ての材料をブレンダーで滑らかになるまで撹拌する。

1週間くらい冷蔵保存可能。

甘味料はこちらの、ステビアビーポーレン&ローヤルゼリー入りの生はちみつを使いました。

この生はちみつキャラメルみたいでものすごく美味しいです。

甘味付けはメープルシロップや他のお好きな甘味料でもグット。

ストイックに生きたい場合はデーツなどでも。

バニラパウダーはLLMPさんにて。



アイリッシュモスを入れるとナッツだけで作るより軽い仕上がりのクリームが出来ます。

アイリッシュモスは入れすぎるとプラスティックの様な味がするので分量には気をつけてください。

入れすぎると、舌にねちゃっとまとわりつく様なテキスチャーになってしまいます。



ペースト状にしたアイリッシュモスはこんな感じで瓶にいれて冷蔵保存しています。

ちょくちょく使えて便利。ビックリする程長く持つみたいです。↓↓
Irishmossinajar






ステビアはダイエット用の甘味料として人気が高いですが、扱いが難しいですね。

入れすぎると変な後味が残るので、こちらも入れ過ぎ注意です。

1〜2滴で充分な甘さが出ます。

実験したら、200mlの水に1滴たらしただけでも甘〜い水になります。




Cashewcreamwithirishmoss

だんだん春らしくなって来ましたね。

今週あたり、花見かな〜??



追記:アイハーブのアイリッシュモスは下処理がとても面倒なので、アイリッシュモスに初めて挑戦される方は、こちらがおすすめです↓





-----------ここまでが追記です------------------









今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月26日 (月)

アイハーブに注文していたものが届きました〜。

3月の上旬に国際便で注文していたものがやっと届きました。

今回はいつもより長くかかったので待ち遠しかったです。


Iherbmarch


ケルプヌードル
初めて買ってみました。まだ食べていないのでお味は不明。見た目は、あんまり美味しくなさそう。。。春雨みたいなかんじ??


ローのシリアル
何度目のリピートかもう忘れる程。

ベビーフード用の冷凍小分け用シリコン
何に使うかと言うと、アイリッシュモスのペーストを冷凍する為に。30ml(大さじ2)ずつ小分けして冷凍できるので便利。


シアバター
食用ではありません。クレンジング、保湿、マッサージ、髪に塗ったり、ハンドクリームとして、などなどオールマイティーに使えるシアバター。寒さで固いので今の時期はちょっと使いにくいかも。
小分けしてアロマオイルを混ぜてクリームを作って使ったりしています。ニキビ肌の方には重いかもしれません。




ちなみに、、、ローフードを始める前から化粧品は手づくりしているのですが、iherbを知って材料が安く買えるのでそちらの面でも重宝しています。

お教室では、アロマオイルや手づくり化粧品なども少し教えています♡



合わないものを使うと、すぐに腫れたりかぶれたりするから、ナチュラルなコスメは助かりますね。


写真のもの全部で送料が6ドルくらいでした。




今ならiherbは3月31日まで送料無料キャンペンーン中です。(詳細はこちらでも。)


関連記事:
iherbが久しぶりの送料無料キャンペーン中です☆3月31日まで!







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

ローフード講習会の講師としておよばれして来ました♡

先日の記事にも書きましたが、ディハイドレーターがフル稼動していた理由は、、、?

こちらで〜す♪


Miisrawsweetssunday

(左、Mii 中央、Nao

赤坂の某所で行われたローフード講習会に講師としておよばれして来ました。

私が映った写真は撮り損ねたので、今度アップさせて頂きますね。


ローパティシエのMiiちゃんと、ローショコラティエのNaoちゃんと私の三人で得意分野を活かしながらのトリプル講師での講習会となりました。



ロースイーツ(by Mii and Nao)をメインに、その他いろいろなローフード(by Nao and 志乃)を体験して頂いたり、

ローフードについての基礎などをお話しさせていただいたりしましたよ♪

3人それぞれがデモンストレーションやお話をさせて頂いたので、盛りだくさんで書ききれないくらいの内容でした。


参加者の方々は、グリーンスムージーを既に取り入れている方もたくさんいらして、健康や美容に関する意識の高さを感じました。

写真がほとんど撮れなくて全体の雰囲気をお見せすることが出来ず残念ですが、

総勢20名+子供3名様のご参加で、とても充実した会になったと思います。


それもこれも、主催の方々、Miiちゃん、Naoちゃんのおかげです♡

ありがとうございました。

このような講習会に講師として呼んで頂けたことに、本当に本当に大感謝です♡




主催者の方の「Miiちゃんのロースイーツを食べたい」という想いから始まったというこの会。

次回が待ち遠しいです。










今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月25日 (日)

オニオンクラッカー作りで大忙し〜。

Onioncracker

ディハイドレーターが今週は大活躍。

イベントなどでは乾きものがやはり人気です。

写真はオニオンクラッカーを作っているところ。


ローフードを本格的に取り入れている方は、多分ディハイドレーターはあまり使わなくなるのではないかな。

やっぱり新鮮なうちにあまり加工せずに食べた方がローの精神(ってのがあるかわからないけど。。)にかなっていますよね。



とか言いながら、出来上がったカリカリのオニオンクラッカーを食べて、「ウマ〜♡」と笑顔になっている私でした。

オーブンや揚げ油などを使い高温で水分を飛ばしてカリッと感を出す代わりに、低温&風の力で水分を飛ばしてカリッとさせてくれるディハイドレーターによる調理って、すごく画期的だわ〜と、いつも思います。

完成の写真は撮り忘れました〜

うちのはコレです↓
4段のミニサイズ。
場所に余裕があって、イベント用のローフードを作る場合は5段か9段の大きいタイプをお勧めします。
ミニサイズは乾くのに時間がかかるし少ししか乾かせないです。

でもうちはディハイドレーターはたま〜にしか稼動しないのでこれで満足しています♡






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月24日 (土)

iherbが久しぶりの送料無料キャンペーン中です☆3月31日まで!

久しぶりですね。

アイハーブの送料無料キャンペーンです♡

詳細はこちらです。

http://www.iherb.com/?l=ja

60ドル以上のご注文で国際便(international arimail)の送料が無料だそうです。

国際便はトラッキングサービスがありませんし、届くのに2週間くらいかかってしまいますが、

送料無料ならばいいですね。

重量も1814g以下での注文に限るそうなので、重さに注意です。
(もし、1814gも越えてしまっても、国際便なら4ドル〜6ドルくらいで送ってくれます。でも、今回のキャンペーンの適応になるには、慎重に重さを見ましょう〜。私は裏技として、軽いものを調べる為に、検索方法の「最も重い商品から最も軽い商品の順」に並べて選ぶ方法を使っています。)

このキャンペーンは2012年3月31日(米国太平洋時刻)で終了とのこと。

取り急ぎ、送料無料キャンペーンのお知らせでした☆

おすすめ商品はまた後日アップしますね。

アイハーブはこちらです。→http://www.iherb.com/?l=ja


初めてアイハーブをご利用の方は、購入の際にクーポンコードKAW730を入力すると5ドルの割引があります。

アイハーブはお友達ご紹介報酬制度を導入しています。詳しくはこちらのページの「報酬」の欄をご覧下さい。






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

ローパティシエコース卒業制作発表会に行きました♪

ブログ記事のアップが遅くなりましたが、

3月18日に日本リビングビューティー協会の本部で行われた、

ローパティシエ1級コースの卒業制作発表会に参加させて頂きました☆

今回は卒業する方が多くて、なんと二皿もテイスティングすることが出来ました。


Sweetscontest1


Sweetscontest2


一皿目は、洋風ロースイーツで二皿目は和風ロースイーツです。

毎回毎回グレードアップしている様な印象

私はやっぱりフルーツたっぷりのシンプルなロースイーツが一番好みでした♡



私も、子供の手が離れたらローパティシエコースとローフードシェフコースを受けようと思っていま〜す。




Sweetscontestjim

ジムさんのロースイーツの試食タイムもありました。

さすが、盛りつけセンスが素晴らしいですね♡

学んだこと→お皿に予めソースなどでデザインを施してから、最後にスイーツを乗せる。(今まで私は逆でやっていました、、汗)

他にもたくさん、新しいことを学んだので、徐々にブログを通してご紹介して行きますね〜。


Sweetscontestjimandmoe

(もえちゃん、ジムさん、志乃)


そして、思いがけないうれしい出来事が!

偶然にもローフードカフェFamislandのもえちゃんともお会いすることが出来ました♡

今度茨城まで遊びに行きますね〜♪

Famisland(ファミスランド)は毎週土曜日オープンだそうです。
詳細はもえちゃんのブログにて。
http://ameblo.jp/emerald-5/






もうひとつおまけにうれしいことが〜!

この日は、ローフードコンテストの結果発表もありました♪
(応募した作品はこちらです。)

結果はというと、、、?


ぎりぎり入賞を果たしました〜♡

奨学金ゲット〜!いえぇい

投票して下さった方々、本当にありがとうございました。

ジムさんも、「Spring has come!」に投票したよ。と言ってくれてました〜♡うれしい。



次回はもっと素敵なもっと楽しい一皿が作れるようにがんばるぞー!!

次のローフードコンテストは6月頃に開催されるそうです。


盛りだくさんの一日でした!



お土産に頂いた、ケールチップスを帰る途中にお腹がすいてぺろりと平らげてしまう〜のショット↓

Sweetscontestkalechips

美味しかったです♡







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年3月22日 (木)

スピルリナパン レシピ

Detoxbread


たまにはパンも食べたいね!ってことで、パンを久々に焼きました。

ふつうの食パンじゃつまらないってことで、放射性物質のデトックスを期待してスピルナ入りの食パンにしてみました♪
(息子がアレルギ−持ちなので、卵と乳製品なしのパンです。)



基本の分量はこちらの食パンのレシピと同じで、

粉が280gに、水分が180〜200gぐらいでつくります。

スピルリナは錠剤のを使っているので、乳鉢ですりつぶしてから入れました。

すりつぶした状態で、分量は大さじ2杯分くらい。

パンは、もうだいぶ前から目分量で焼けるようになり、分量はかなり適当です。

大雑把に、粉280g、甘味料大さじ2、塩小さじ1、イースト小さじ1、油分大さじ1と覚えておけば、粉だけ重さを量って、あとは、ほほいほいっとスプーンで目分量で行けます。

パンは、ベイカーズパーセント、水分量の違いによる出来上がりの差を理解すれば目分量で作りやすくなります。

ふわふわのを作りたければ水分量を増やせばいいし、固めのどっしりしたパンを作りたければ水分量を抑えます。

あとほかのコツと言えば、、イースト以外の粉ものを全部混ぜてから、水分を徐々に足して行き、粉が水分を吸った(オートリーズ)後に、イーストを混ぜ込み、混ざったらオイルを入れるという順番にすると美味しく焼けるようです。

うちの場合は趣味のパン作りではないので、これくらいの適当さでいいのですな〜。
(アレルギ−なので、食べられるパンがあまり売っていないのでしかたなく自分ちで作っている。。。)

最近、解禁したスーパーフードの生はちみつを塗って食べたら、家族にも好評でした。



スピルナは、放射性物質のデトックス目的で取っている方も多いと思います。

私も、去年の3月から思い出したら時々飲んでいます。

ただ、過剰摂取すると光アレルギ−(光線過敏症)になるということを聞いた事があるので、取り過ぎには注意ですね。。

何でも、取り過ぎはいけませんよね。(なんかこのフレーズばっかり言っている気がする。。。)








今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月18日 (日)

待合室でローブラウニーとチコリコーヒー。

Rawbrowny


「忙しい」という漢字は、「心」を「亡くす」と書きますが、それは本当ですね。

ばたばたと走り回っていると、眉間にしわがより、楽しいものも楽しくなくなってしまいます。

私は、すぐにテンパる性格なので、特に気をつけなくては。。。



実は、今年に入ってすぐに子供が骨折してたのでした。。。

ジャングルジムから落っこちましてね。

もうとっくのとうにギブスははずれていたのだけど、最終チェックに連れて行っていないことを思い出し、

病院へ。


すんごく混んでいたので、持って来たおやつを二人で食べ食べ待ちました。

ローフードのお教室で作ったローブラウニーとローキャラメルの残り。

「おいしくって、おいしくって、たまらないね〜」

なんて言ってくれる。

可愛い奴だ〜。




最終チェックの結果は、100%オッケー!

骨折が治って良かった良かった。

子供はくっつくのが早いです、ほんと。

もうあんまり暴れんでくれ。




そんなこんなしているうちに、ブログで書きたい写真もたくさん溜ってしまっていますー。

だんだんとバタバタモードが終わって、ゆったりして来たので、またいろんなことを書いて行きたいと思います。

あんまり忙しいと、自分の役割を見失ってしまって変な方向にそれてしまいますね。

軌道修正、軌道修正。



4月はローフードマイスター練馬校のお教室のお問い合わせいただいている方も、申し訳ないですが、お断りして新規の生徒さんの募集は少しお休みすることにしました。

お問い合わせのメールにもなかなかご返信できず。。。先ほどやっとこさ全部ご返信させて頂きました。



今現在、来てくださっている方々が、終わったらまた募集させて頂きたいと思いますので、

その時はまたよろしくお願いします。






お知らせ
iHerbからメールが来て、初回ご注文時の割引制度が少し変わったようです。
初回購入時にクーポンコードKAW730を入力すると5ドル割引があるのは今までと変わらないのですが、初回に40ドル以上のお買い物をするとなんと10ドル割引になるそうです☆
しかも、60ドル以上買うとさらに5%の割引があるそうです。
なので、一番お得なのは、初回のご注文で60ドル以上買うと全ての割引を味わえますね。
そんでもって気をつける点は、80ドル以上になるとクレジットカードの明細をファックスかメールしないといけない場合があるそうなので、初回オーダーは60ドル以上80ドル未満がおすすめと言えるでしょう。


iherbの報酬プログラムについてはこちらをご覧下さい。

Iherb_logo3

ローフード食材やオーガニック食品&コスメなどが格安で買える!
アイハーブへはこちらから






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月14日 (水)

おすすめのココナッツオイルを発見♪

や〜っと好きなココナッツオイルを見つけました。

これ、美味しいです。

届いてすぐに味見して、

あら!ま〜!美味しい♡と、

もうひとさじそのまますくって食べてしまったくらいです。

これでスイーツ作ったらおいしいだろうなぁ。

↓これがおすすめのココナッツオイルです。おいしぃ〜です
Coconutoil1

Barlean's, Extra Virgin Coconut Oil, 16 fl oz (473 ml)
http://www.iherb.com/Barlean-s-Extra-Virgin-Coconut-Oil-16-fl-oz-473-ml/39842?at=0&l=ja

オーガニック、コールドプレス、ヴァージンオイルで検索して出てきたなかから評判の良いものを選んで買ってみたら当たりでした〜♪→これです。

これで、私もやっとココナッツオイル好きになれました。(いままで買ったものはあまり好きじゃなかったのです。臭いが。。。)

Coconutoilback

裏。



他にもオーガニック、コールドプレス、ヴァージンオイル検索で出て来ましたのを参考までにリンク貼りますね。

私は、もう今回買ったのが当たりだったから、ココナッツオイル探しの旅は終了って感じです。

良かった〜。


Nature's Way, EfaGold, Coconut Oil, Organic, 16 oz
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-EfaGold-Coconut-Oil-Organic-16-oz/4567?at=1&l=ja


Nutiva, Organic Extra Virgin Coconut Oil, 15 fl oz (445 ml)
http://www.iherb.com/nutiva-organic-extra-virgin-coconut-oil-15-fl-oz-445-ml/5280?at=0&l=es


Harvest Bay, Organic Extra Virgin Coconut Oil, 16 oz (454 g)
http://www.iherb.com/Harvest-Bay-Organic-Extra-Virgin-Coconut-Oil-16-oz-454-g/28528?at=0&l=ja

Now Foods, Organic, Virgin Coconut Oil, 12 fl oz (355 ml)
http://www.iherb.com/Now-Foods-Organic-Virgin-Coconut-Oil-12-fl-oz-355-ml/832?at=0&l=ja


Artisana, Coconut Oil, Extra Virgin, 16 fl oz (473 ml)


Jungle Products, Beyond Organic Coconut Oil, 14 oz (397 g)
http://www.iherb.com/Jungle-Products-Beyond-Organic-Coconut-Oil-14-oz-397-g/30275?at=0&l=ja

Garden of Life, Coconut Oil, Extra Virgin, 16 fl oz (473 ml)
http://www.iherb.com/Garden-of-Life-Coconut-Oil-Extra-Virgin-16-fl-oz-473-ml/3111?at=1

→Expeller pressedです。

Jarrow Formulas, Extra Virgin Coconut Oil, 16 oz (454 g)
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Extra-Virgin-Coconut-Oil-16-oz-454-g/2505?at=0&l=ja

→Expeller pressedです。 virginです。


Jarrow Formulas, Coconut Oil, Expeller Pressed, 16 oz (454 g)
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Coconut-Oil-Expeller-Pressed-16-oz-454-g/2506?at=1&l=ja

→Expeller pressedです。 not virginです。

エキストラヴァージンとヴァージンの違いは テイスターによる感覚的な違いではなく、酸度によるものだそうです。


いくつかcold pressではなく、expeller pressも混ざっていましたのでご注意ください。

expeller pressedの場合は、搾っているときに温度があがってしまう可能性があるらしいので、cold pressedの方を選びたいですね。つまり、冷やしながら搾ってくれいる方がいいのだそうです。機械の熱で高温になっちゃうらしいです。






ところで、私がローフードの師と仰ぐフレドリックさんは、やっぱりココナッツオイルについても辛口です(汗)

こちら↓
http://www.fredericpatenaude.com/questions/coconutoil.html

つまり、「ココナッツオイルが身体にいいと聞きかじって取りすぎた人が身体を壊しているよ〜」、とか、

「ココナッツオイルとはいえ、やはり油は身体には良くないよ〜」と言っています。

「取り過ぎには気をつけましょう〜。というか、ココナッツオイルを摂るよりもヤングココナッツを食べようぜい!」っと言っています。
(ホールフードで摂ることが理想的なローフードライフスタイルですよね♪)

フレドリックさんの言う通りのローフードはとうてい実践できませんが、とても参考になります。




オイルは酸化しやすいですしね。

ココナッツオイルは冷蔵保存をお勧めします。
(でも常温保存で大丈夫と書いてることもあるのですが。。私は絶対冷蔵派です。)




あと、ディハイドレーターにかけると、すぐに酸化しますよね。私はあの酸化した臭いが苦手。。。

ココナッツの風味は大好きなのですが。





最近ばたついていてなかなかパソコンに向えないです。。。


1日が48時間あればいいのに〜!

ではおやすみなさい。





お知らせ
iHerbからメールが来て、初回ご注文時の割引制度が少し変わったようです。
初回購入時にクーポンコードKAW730を入力すると5ドル割引があるのは今までと変わらないのですが、初回に40ドル以上のお買い物をするとなんと10ドル割引になるそうです☆
しかも、60ドル以上買うとさらに5%の割引があるそうです。
なので、一番お得なのは、初回のご注文で60ドル以上買うと全ての割引を味わえますね。
そんでもって気をつける点は、80ドル以上になるとクレジットカードの明細をファックスかメールしないといけない場合があるそうなので、初回オーダーは60ドル以上80ドル未満がおすすめと言えるでしょう。


iherbの報酬プログラムについてはこちらをご覧下さい。

割引率が増えたのは、為替が円安に振れて来ているからその対策なのかな?いつまでも今の様な円高が続くとは思えないですからね。。。

昨日もいろいろローフード関連を注文したので、届いたらまたアップしますね〜。

Iherb_logo3

>アイハーブへはこちらから







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月 9日 (金)

うちの簡単ロースイーツいろいろ。

お知らせ
3月中にiHerbにて初回のお買い物の際にKAW730のクーポンコードを入力するとなんと「8ドル」の割引があるそうです☆(通常は5ドルの割引)
iherbの報酬プログラムについてはこちらをご覧下さい。






食べたいな〜と思った時に手軽に作れるのがロースイーツのいいところ♪

ブログに乗せるつもりじゃなくって気軽に作った日々のロースイーツの写真です。

なので、あまり見た目は良くないで〜す(汗)




Strawberrytart2

ストロベリーロータルト☆
アボカドのチョコレートクリーム。




Strawberrytart
ミニタルト☆
冷凍可能です〜。




Bananaicecream
ベジフル様で作ったバナナアイスクリーム。
(凍らせたバナナをベジフルに通すだけ〜。ベジフルに通して作ったブルーベリーソースをかけました。トッピングはキャロブチップス

キャロブチップスの存在を教えてくれたMちゃんありがとう♡重宝しています!!
(注:キャロブチップスはローではありません。念のため。)



Rawgranola
ローシリアル☆
市販のローシリアルアーモンドミルクをかけて。好きなフルーツをトッピング。写真は洋梨。
アーモンドミルクの作り方


Blueberrypudding
ブルーベリープディング☆
フラックスシードを使ってとろみを出しました。




Chocopudding
ローチョコレートプリン☆
カシューナッツベースですが、アイリッシュモスを使って軽い仕上がりに。
iherbのアイリッシュモスは紫色の色素がなかなか抜けないので困り者なのですが、、ローカカオと一緒に使うと色が誤摩化せます〜。(LLMPさんのアイリッシュモスの方が使いやすいです。)



Cocofondue
ローチョコレートフォンデュ☆
ローカカオバターローカカオパウダーメープルシロップで。
トマトはチョコと合いませんでした(汗)




Rawpinapplepudding
アイリッシュモスを使ってパイナップルプディング☆
パイナップルとキャラウェイシードが意外と合うことを発見!



Applepie
簡単ローアップルパイ☆
タルト部分を作らず、簡単に〜。りんごと刻んだクルミにデーツペーストをからめるだけ。
レモンで少し酸味を追加。
後ろに映っている飲み物は紅茶きのこ





Strawberrychoco
ロースイーツを初めて食べる新婚アーティストカップル。喜んでくれて私もうれしかったです。


Bananachoco
アボカドで作ったチョコレートクリームとバナナやいちご。市販のローシリアルをトッピング。



アボカドチョコクリームの作り方はローフード通販ショップロハスさんで紹介されています。




ふぅ、、撮りためた写真だけでもけっこう枚数がありましたね。

昨日生徒さんと話していた時に、「最近はデトックスが進んで甘いものをあまり食べたくなくなったのよね〜」なんて格好付けた発言をしてしまいましたが、アルバムは嘘つかないね〜(笑)

けっこう甘いもの食べてるじゃ〜ん!と自分で自分に突っ込んじゃいました〜。

あっはは〜。




他にも「即でき即食べ」のロースイーツたくさんありますので、ご紹介していきますね。

「あ、なんか甘いもの食べたい〜」って思った時にすぐに作って食べられるロースイーツの作り方を知っているとコンビニスイーツに頼らなくなるからダイエットにもいいですよね。



随分前に作ったビデオですが、ローチョコレートムースの作り方をアップしています。
Youtube↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=VikZPhfMnNQ






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

来週の火曜日中野でロースイーツレッスンがあります☆

T02200165_0800060011780470343



ブログがきっかけでお知り合いになったひゅうまみさんがロースイーツレッスンを中野の隠れがカフェ「ひらや」さんで開催されます☆

ひゅうまみさんとは、同じアレルギ−持ちの息子がいるという共通点からいろいろとお話さていただいていたので、今回のイベントのお手伝いをさせて頂くことになりました。

3月13日の11:00〜14:00という時間帯なので、お勤めの方はなかなか参加しにくい時間帯かもしれませんが、、もし、「その日はお休みよ〜ん」とか「うち、めっちゃ近いのよ〜」って方がいらしたら、ランチがてら素敵な隠れがカフェ「ひらや」さんまで足をお運びいただけるとうれしいです。

春らしいロースイーツを作って食べたり、ちょっとしたローフードの軽食(多分ローパスタの予定?)もあるとのこと♪

一緒にいちごロースイーツを作ったりして楽しみましょう♪わくわく☆

お申し込みはこちらから↓できるそうです
気づいたらローフードでダイエット by ひゅうまみさん
http://ameblo.jp/kizuitaradiet/entry-11174390044.html

開催場所はこちらです。



最近自宅でのお教室ばかりだったので、外でローフードが食べられるなんてうれしいでっす!

エプロンと手ふきタオルを忘れずに持って行かねば〜。(私は忘れ物多い人なので。。。)






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


〜18.6kg痩せました!〜「手作り酵素ダイエット」(秋葉睦美著)発売〜♪



ローフードマイスターアティーバ校の校長先生むっちゃんこと秋葉睦美先生が手作り酵素の本を出版されるそうです☆

楽しみですね♪

まだ出版前なので内容は私もわかりませんが、元小学校講師の秋葉先生が著者ですから、わかりやすく手づくり酵素について教えてくれることを期待しています。

発売は、4月2日だそうですよ〜。



私はあまり酵素ジュースについては詳しくないので、是非読んでみたいと思います☆







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月 7日 (水)

「Spring has come!」和の要素を取り入れたローフードな前菜♪レシピ

Springhascomeathome

ちょいと前に、写真だけアップしたローフードな前菜のレシピをアップしま〜す☆

ローフードマイスター検定を実施している日本リビングビューティー協会が主催のローフードレシピコンテストに応募した作品なのです。

インターネット投票が3月15日まで行われているので、よかったら投票をお願いします


投票はこちらから出来ます☆
(私のは「前菜の部、エントリーNo.4、Spring has come!」です。よろしくお願いします。




お題は「春よ来い!」でした。

他の方のと比べると、私のは地味すぎた〜(汗)とすでに負けたわ〜と笑っております。

次回またがんばります!

もうすでに負け試合って感じですが、自分なりにどの辺を頑張ったか書いてみますね(笑)




ローフードの良さと日本の四季を盛り込んだ前菜を作りたくって、挑戦してみました。

私にとって「前菜」とは、「メインディッシュが出来上がるのを待ってもらっている間にちょこっとお出しできるもの」という小料理屋の女将的感覚の前菜を想像したので、いつも冷蔵庫でスタンバッて置ける様な4品を考えてみました。

季節の野菜で作れるように考えたので、旬の野菜でそれぞれの四季に合わせて使い回せるレシピです☆

4品全て「季節の野菜」+「味付けのパテやペーストや味噌など」という構成になっているので、旬のものを使っていろいろアレンジしてみてくださいね。


良かったら投票にご協力ください♪
http://www.rawfood-kentei.com/category/1342055.html
(私のは「前菜の部、エントリーNo.4、Spring has come!」です。よろしくお願いします。





そして、年内にはまた何回かコンテストが予定されていますので、

次回はみなさんもふるってご応募くださいね☆

コンテストを通してローフードが盛り上がって行くといいですよね。

「あ、なんか楽しいことやってるな〜、私もやろっかな!」って感じになるといいなぁ。

みんなで広げようローフードのしあわせ〜♪






レシピタイトル「Spring has come!」

<材料> 4人分

前菜1:「スナップエンドウのキャロットアーモンドパテ詰め」

スナップエンドウ 12個 
キャロットアーモンドパテ 
 人参 1本 洗って乱切り
 アーモンド カップ1 一晩浸水しよく洗って水気を切る
 玉ねぎ 1/8個 みじん切り
 パセリ 大さじ4 みじん切り
 レモン汁 小さじ2
 ピンクヒマラヤンソルト ひとつまみ
 水 適量

前菜2:「春を呼ぶカブの梅酢漬け」

カブ 2個
梅酢 カップ1/4
(梅酢の色が薄ければ、ビーツで赤みを追加する。)

前菜3:「山ウドスティックとチアシード入り練り味噌」

うど 1本
チアシード入り練り味噌
 味噌 大さじ3と1/2(50g)
 メープルシロップ 大さじ2
 アップルサイダーヴィネガー(もしくはレモン汁) 大さじ1
 チアシード 小さじ1


前菜4:「春キャベツと新玉ねぎのわさび風味コールスロー」

春キャベツ 1/8個
新玉ねぎ 1/8個
わさび風味のカシューマヨネーズ
 カシューナッツ 1/2カップ 2〜3時間浸水しよく洗って水気を切る
 デーツ 2粒 種を取る
 塩 小さじ1/4
 アップルサイダーヴィネガー 大さじ1/2
 レモン汁 大さじ1/2
 わさび(すりおろし) 小さじ1/2

クコの実 12粒
オレンジの絞り汁 大さじ3

<作り方>

前菜1:「スナップエンドウのキャロットアーモンドパテ詰め」
1、キャロットアーモンドパテの材料を全てフードプロセッサーに入れて滑らかになるまで撹拌する。
2、 スナップエンドウは洗い、筋を取って、豆を取り出す。2のパテをスナップエンドウに詰めて、豆を3粒飾る。
3、皿にパテ大さじ1分を薄くのせて土台を作り、その上に2のスナップエンドウを倒れないように盛る。


前菜2:「春を呼ぶカブの梅酢漬け」
1、カブはよく洗い、皮をむかずに0.3ミリくらいの厚さにスライスし、桜の型で抜く。これを20枚作る。
2、型抜きしたカブの半数を梅酢に浸けて赤く染める。残りは塩を振りかけておく。(梅酢の赤みが足りない場合はビーツで赤みを足すとよい。)
3、水気を切って、交互に皿に並べる。


前菜3:「山ウドスティックとチアシード入り練り味噌」
1、山ウドは皮をむき、7㎝くらいの長さの細めのスティック状に切る。
2、練り味噌の材料を全て小さめのボウルに入れよく混ぜあわせる。
3、練り味噌を器に盛り、スティック状に切ったウドを盛る。

前菜4:「春キャベツと新玉ねぎのわさび風味コールスロー」
1、カシューマヨネーズの材料をブレンダーに入れて滑らかになるまで撹拌する。
2、春キャベツと新玉葱をスライスし、1のカシューマヨネーズで和える。
3、オレンジの絞り汁で戻したクコの実を飾る。

<レシピのポイント>
これらの前菜はそれぞれ、季節の野菜+パテ、練り味噌、梅酢、カシューマヨネーズ
という構成なので、他の季節の野菜と組み合わせると、その季節にあった前菜を作ることが出来る。

前菜2のカブの梅酢漬け以外は、サーブする直前に合わせた方がよい。(時間が経つとしんなりしすぎたり水分が出るので。)

パテ、カシューマヨネーズは冷蔵庫で1週間保存可能。
練り味噌は1ヶ月保存可能。

カブの梅酢漬けは1週間保存可能。







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ

2012年3月 3日 (土)

アンチエイジングの秘訣☆ゴジベリー(クコの実)☆クコの実の食べ方。


クコの実(ゴジベリー)の食べ方。



Gojitea

お茶や酵素ジュースに浮かべて。(レシピはこちら。)



Amazakegoji
スイーツのトッピングに。(レシピはこちら



Rawchocogojiberries
ローチョコレートに混ぜて。



Springhascomecabbage_2
サラダにトッピング。(水やオレンジジュースでふやかすと食べやすいです。こちらの記事も見てみてください。)



Greensoupwithgojiberries
グリーンスムージーにトッピング(レシピはこちら

もちろん、そのまま齧ってもオッケー。(携帯用おやつにね。)

カカオニブと半量ずつ混ぜて、ストックしておく人もいるみたい。

小腹が空いたら齧るんだって。(私はカカオでぶっ飛んじゃうからやりませんけれどね。)


ホンマでっかTVでゴジベリー(クコの実)が紹介されて売れているみたいですね。

ローフードではスーパーフードとして取り入れられているこのゴジベリー。

色も可愛いので、ロースイーツなどにトッピングして食べるのもグット。

お茶に浮かべてもしんなりとして美味しいです。

わたしはゴジベリーを食べるたびにナウシカの「チコの実」を思い出しながら食べています(笑)

若返りの効果を期待してそれこそ「長靴いっぱい」のクコの実を食べちゃう人も出てくるのかな〜、なんてね。

大量に摂取したら若返ると言うわけではなく、ビタミンCや、ミネラル、必須アミノ酸豊富に含まれているから、毎日少しずつ食べるといいよ、ってことですよね。


iherbでも売っています。

クコの実

ナビダスナチュラルズ社のゴジベリー(クコの実)
Navitas Naturals, Goji Berries, Sun-Dried, 16 oz (454 g)


フロンティアナチュラルプロダクト社のゴジベリー(クコの実)
Frontier Natural Products, Whole Goji (Lycii) Berries, 16 oz (453 g)


ファンフレッシュフーズ社のゴジベリー(クコの実)
Fun Fresh Foods, World Berries, Organic Goji Berries, 4 oz (112 g)




こちらはなんと50%オフです。↓↓
テレビ効果で品薄になって来ているとのこと!!



あと、随分前にユーチューブで見たのですが、ゴジベリーのロームースも美味しそうでした。

確か、材料はカシューナッツ、ゴジベリー、ココナッツオイル、バニラエクストラクト、メープルシロップ、水だったかな。

材料をバイタミックスにかけて、滑らかにしてプリン形に入れて冷蔵庫で冷やし固めて完成。

ピンク色の可愛いロームースでした♡

アイリッシュモスがあったら、少し入れると軽めの仕上がりになっていいかもしれません。

(ちなみにアイリッシュモスは、iherbのよりもLLMPさんのが断然おすすめです!)


あと、焼酎に漬けて、クコの実酒などもいいですよね〜。

写真は、クコの実と当帰をウォッカに漬けてます☆

Gojitouki


ゴジベリー(クコの実)についていろいろ書いてみました。


では、また〜!







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年3月 2日 (金)

やっぱりおいしかった♪石ともさんのローフード


去年の秋くらいから流れ流れてやっと実現した石ともさんとのランチ会♡

外食するより自分達で作った方が満足度が高いのでは??という理由で、

ともさん宅にお邪魔してraw food "un"cooking〜。


事前に準備する時間がなく、材料を引っさげて、ドアをノックしました。

その場で材料から作ったわりには素早く完成。


Tomofood1


私は、サラダとナッツチーズを。


Tomofood2


Tomossalad


ドレッシングは無しで、レモン汁とアボカドオイルをかけて〜。


ともさんはチコリのローグラタンとナッツタルトを作ってくれました。


Tomosgratin

チコリの苦みとカシュー&マカダミアのクリームがとっても合います。

塩をクリームに混ぜ込まず、チコリにぱらぱらとふるあたりが、フレンチっぽいです。

おいしかったので、うちでも作ってみます。




Tomosrawsweets


このナッツのタルト。感動しました。

なぜそんなに感動的だったかの理由は詳しくは書けないのですが、やっぱり、ともさんはハードコアローフーディストだなぁとうれしくなったのでした。

簡単にはお目にかかれないような特別のクルミで、作ってくれました。

ナッツとデーツと塩だけのタルト。



クルミの渋みが独特で、忘れられない味です。



私の求めるローフード&ロースイーツはやっぱりこうなのだなぁとつくづく思ったランチ会でした。




石ともさん、ピンクの本を書いてくださって感謝しています。

神様の宿題をつぎつぎとこなして行くともさん、素敵です。




私がローフードを始めるきっかけになった本です↓↓
石塚ともさんの本



ジュースファスティン明けなのよ、、といろいろローフードのお話を聞くことが出来て、楽しかったです。

やっぱり、ローフードは「ハイアーセルフ」を目指す為のツールであると言うことを再認識したのでした。

私自身、2010年に10日間という短い間ですがジュースファスティングをして、体内環境をリセットしてから確かに「変化」しました。

ジュースファスティングによって「身体に住み着いている菌」や「細胞」が入れ替わるのだと思うんですよね。

私がこのブログを通して伝えたいことのコアの部分はその辺りにあるんです。

ローフードをウマく使いこなして新しい自分を(というかすでに自分の中にある本当の姿って言った方がいいのかな?)発見する、、、そういうジャーニーのようなものを共有したい気持ち。

ローフードに振り回されてちゃそこにはたどり着けないんだよね。


ダンさんも強調していたけれど、ローフードはただ単に生のものを食べるということだけではなくって、定期的にファスティングを行ったり、食を通して世界のことを考えたりすることも含めたものなんだ〜!ってね。

それを行っていないローフーディストは、ローフーディストじゃないよってね。ダンさん、かなり強調してました。




私は、はなからローフーディストじゃないですけれども。
(言ってみれば、ローフーディストウォッチャーかな?ローフーディストの生活を見聞きして、我が家のアレルギ−対策に応用するのが目的だからね。)

そういったローフードを取り巻くいろいろなことを調べて、一つ一つ真似ながら毎日を過ごすことによって、自分の体内環境や体外の環境がどう変わって行くかを人体実験しているようなものですね。

その体験を、このブログを通してシェアしてるわけですね。




独り言の日記の様な記事になってしまいましたが、現在の私にとっても大切なことなので、アップしましたよ♡






これから春に向けて生絞りジュースがonになりそうですね♪






うちで使っているジューサーはこの「ベジフル」です。もっと上位機種もあるそうですが、これで満足しています。バナナアイスクリームも作れるしね♡
おまけが、なんとベジタブルパスタを作れる機械「ベジスパ」です。hiroさん超太っ腹です!!
「ベジスパ」とはくるくる回すと野菜の麺ができる機械です。ウィートグラスの種もおまけで付いてくるそうです。私はこのおまけの大盤振る舞いをみるだけで、ローフードを生活に取り入れてもらいたい!というhiroさんの情熱がひしひしと伝わって来て感動するのでした。。。






今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


2012年3月 1日 (木)

和風な春待ち生食的前菜♪japanese raw appetizer waiting for spring :-)

Springhascome1


Springhascomebeans


Springhascomeflowers


Springhascomecabbage


Springhascomeudo


Springhascomeathome




東京は久々の大雪。春が待ち遠しいね♪

詳しいレシピは後ほどアップしま〜す♡







今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Photo_5
iHerbへ


« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ