超簡単ローフードレシピ。新種のいちご?
おおきいおおきいいちご。
あまおう♡
ただのいちごと思わせておいて〜、、、
パカッ!!
なんか、違う種が入っている〜!!
答えは、チアシードでした〜。
<超簡単ローフードレシピ。新種のいちごの作り方。>
材料:
あまおう(おおきいいちご)
チアシード 小さじ1
水 小さじ1
メープルシロップ 適量
1、チアシードと水、メープルシロップを混ぜ合わせてチアシードがぷるぷるの状態になるまで置いておく。
2、いちごの1/3くらいの部分を横に切り、中身をくり抜いていちごボートを作って、1のチアシードをくり抜いた部分に入れる。
3、皿に盛り、切り取った部分のいちごを戻して、何食わぬ顔で「いちごどうぞ〜」とサーブする。
うちのキッチンにも遂にチアシードが来ました♡
今までなんとなく避けていたのですが、バジルシードとはぜんぜん違うと言うことを知り、
手を出して見ることに。。。
(以前バジルシードで喉が腫れ上がるアレルギ−反応が出たことがあるのです。)
これ意外と使えますね!今日はおちゃらけたレシピですが。。。
ドライフルーツの戻し汁とか、ちょこっと余ったレモン汁とか、捨てるには惜しい汁があったら、
チアシードを入れてプチデザートを作って楽しめます。(主婦っぽいしょ?)
和食で言う所の「お麩」のような役割ね〜。
だし汁とか、煮汁とかが余ったら、「お麩」に吸わせてもう一品として食べるのが、
ニッポンのおばあちゃんの知恵でした。
「チアシード=お麩」的な使い方できるよ〜なんていったら、とんちんかん過ぎるかな。。。
わかる方はわかってください〜。
チアシードは、粒は小さいですが栄養がぎっしり詰まっているそうで〜す。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ