« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月の記事

2012年1月31日 (火)

超簡単ローフードレシピ。新種のいちご?

Strawberry1_2

おおきいおおきいいちご。

あまおう♡


ただのいちごと思わせておいて〜、、、


パカッ!!

Starawberrychiaseed

なんか、違う種が入っている〜!!


答えは、チアシードでした〜。



<超簡単ローフードレシピ。新種のいちごの作り方。>
材料:
あまおう(おおきいいちご)
チアシード 小さじ1
水 小さじ1
メープルシロップ 適量

1、チアシードと水、メープルシロップを混ぜ合わせてチアシードがぷるぷるの状態になるまで置いておく。
2、いちごの1/3くらいの部分を横に切り、中身をくり抜いていちごボートを作って、1のチアシードをくり抜いた部分に入れる。
3、皿に盛り、切り取った部分のいちごを戻して、何食わぬ顔で「いちごどうぞ〜」とサーブする。



うちのキッチンにも遂にチアシードが来ました♡

今までなんとなく避けていたのですが、バジルシードとはぜんぜん違うと言うことを知り、

手を出して見ることに。。。
(以前バジルシードで喉が腫れ上がるアレルギ−反応が出たことがあるのです。)

これ意外と使えますね!今日はおちゃらけたレシピですが。。。

ドライフルーツの戻し汁とか、ちょこっと余ったレモン汁とか、捨てるには惜しい汁があったら、

チアシードを入れてプチデザートを作って楽しめます。(主婦っぽいしょ?)

和食で言う所の「お麩」のような役割ね〜。

だし汁とか、煮汁とかが余ったら、「お麩」に吸わせてもう一品として食べるのが、

ニッポンのおばあちゃんの知恵でした。

「チアシード=お麩」的な使い方できるよ〜なんていったら、とんちんかん過ぎるかな。。。

わかる方はわかってください〜。


チアシードは、粒は小さいですが栄養がぎっしり詰まっているそうで〜す。





今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2012年1月30日 (月)

NamaKiss再始動♪




とってもとってもとってもうれしいお知らせです。

私が愛して止まないローチョコレートショップ「Nama Kiss」が再始動!!

うれしくって小躍り。

またあの美味しさが戻ってくるなんて〜♡

少し日本仕様に生まれ変わったそうですが、どのように変わったか楽しみにしています。


2月5日(日曜日)に再始動の告知を兼ねた、「NamaKiss Valentine Party!!!」が恵比寿のガーデンプレイスで開催されるそうでっす!!

新しく、パティシエ君の発表もあるそうですよ〜♡(乞うご期待)

詳細はこちらです。










今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

LOVE RAW CHOCOLATE ローチョコレートのイベント情報



バレンタインデーを前にして、チョコレートがあっちもこっちもそこら中で作られていて、

日本中チョコレートの香りがするんでないかっ?ってくらいに賑わって来ておりますね♡

そんな中でもローチョコレートは今一番ホットなチョコレートなのではないですかね〜!!


ローチョコレートをきっかけにローフードを始めたって方は多いのではないでしょうか?

私もそのひとりです。



今はもう閉店しちゃいましたが、代官山にあったローフードレストラン「Manna」にてAndiさんが作ったローチョコレートを食べてトリコになりました。

今も忘れられない味です。(アンディーさんが創始者のローチョコレート通販ショップ→Nama Kiss:もうすぐ再始動です!!)



もちろん、ローと言ってもチョコレートの食べ過ぎは良くはないけれど、年に一回この時期くらいは思いっきり楽しんでみたいものですね♪

そんな、乙女(ってもう乙女ではないっすけど、、。)な気持ちをかなえてくれるイベントが開催されま〜す。

その名も「LOVE RAW CHOCOLATE」
http://wa-living.com/love/


しかも、すんごいメンバーが主催されていますよ♡

RAW CACAO MAGIC すみれさん

Wa-Living Mimiさん

Raw Bliss れいこさん

のお三方です♪


そして、スポンサーもすごいです。

アースゲートインターナショナル株式会社さんつまり、ローフード通販ショップLOHASさん

アンブロシア株式会社さん


株式会社Living Life Marketplaceさん






イベントの詳細はこちらです。
「LOVE RAW CHOCOLATE」
http://wa-living.com/love/




しかも、

コンテストやワークショップもあります。

http://www.bloglovin.com/m/2514972/377023700/fb
お申し込みはこちらからで〜す♪


コンテストも、まだまだ募集中で、ふるってご応募くださいね☆とのことです。







※補足ですが、「ローチョコレートを食べるのがいいのよ♡」って言ってくれている方々って言うのは、ローチョコレートを毎日毎日毎日毎日食べて健康になりましょう!と言っているのではなくって、「今、貴方が食べている乳製品や砂糖で増量されていて、添加物もどっさり入っているチョコレートを少なめにして、比較的健康的なローチョコレートを代わりに食べてみないかい?」ってことだと思うんです。
ローチョコレートのおいしさを知ったら、お砂糖と添加物たっぷりのチョコレートと疎遠になることが出来るし、そうしてしばらくして、ローカカオも止めれそうになったら、キャロブパウダーに切り替えたりなんかして、だんだんとカカオへの依存を薄くして行けばいいわけですよね!
どんなにいいものでも、むやみに食べ過ぎたら毒になりますもんね。

私も出産前まではチョコレート依存症でしたが、息子の除去食の為、乳製品を避ける生活になったからチョコレートを食べることが出来なくなり、えいや〜!って我慢していたら、いつの間にか依存が無くなりましたよ。基本的にはチョコレートっぽいものを作る時にはキャロブパウダーを使います。でも、最近はローチョコをたま〜に食べてます。たま〜のしあわせね。(この時期だけはワシワシとローチョコ食べます笑)





今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

パリでも入手困難のチョコレート☆ショコラティエ、ステファン・ボナによるデモンストレーション☆



Bonnat1_2


先日六本木ヒルズで開催された、ショコラティエ、ステファン・ボナによるデモンストレーションに行って来ました♪

BONNATのチョコレートはパリでも入手困難のこだわりのチョコレートなのだそうです。


Bonnatchoco

いろいろな産地のカカオ豆で作られたチョコレートを味見させてもらいました。

パッケージにはひとつひとつ産地の名前が書いてあります。

Bonnatmap_2

産地によって驚く程味が違います(驚愕)



一番美味しいと思ったのは、メキシコ産のもの。

乳製品を使っていないとのことなので購入。(100gで1,575円也。どひー!!)



チョコレートの味の違いは、後から香料などを添加して出すのではなく、カカオ豆の産地の違いによるもの。(このことは、直ちゃんのWSでも教えてもらいました。)


Bonnatoshop

半数以上が乳製品などの余分な材料を使っていなくて、ベーシックに、「カカオペースト+カカオバター+砂糖」で作られたチョコレートでした。どれもこれもおいしい!!


会場には、チョコレート作りに使われるマシーンも展示してありました。


Bonnatoroasting

カカオ豆をローストするマシーン。コーヒーは230℃〜250℃でローストするけれど、カカオ豆は110℃〜150℃で行うのだそう。(ちなみに、ローカカオの場合は、もっともっと低温。)



Bonnatpeeling

風選機(ウィノワー)
焙煎した豆を振動によって砕いて、外皮と胚芽を取り除く機械。


Bonnatralling

粉砕ローラー(レフィナー)
カカオ豆をペースト状にする機械。ローラーでミクロン単位の微粒子にする。



Bonnatconching

コンチングマシーン
ペースト状のチョコレートを約二日間温めながら撹拌することによってマイルドで風味の良いチョコレートになるのだそう。




Bonnatdetails



Bonnatandshino



物腰柔らかなステファン・ボナさんのユーモアを交えながらのチョコレートデモンストレーション。

会場は、チョコレート好きの方々で賑わっておりました。

同じくショコラティエであるお父様との思い出話や、カカオ豆の選び方、チョコレートの扱い方、保存の仕方、他の材料との合わせ方などなど本やインターネットだけでは得ることが出来ない貴重なお話を聞くことが出来ました。

BONNATのチョコレートはローではないですが、ローチョコレートの作り方の勉強になりましたよ〜☆


「アレルギ−対応レシピ」でも「ローフード」でも共通することですが、「作り方をゼロから知る」と言うのがイイ所ですよね♡





bonnat chocolatier
http://www.bonnat-chocolatier.com/








今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


2012年1月29日 (日)

卵と乳製品を使わないアレルギ−対応食で誕生日パーティー

息子の誕生日会をしました。

幼稚園のお友達を呼んで。

総勢21名!!

てんやわやでしたが、楽しいバースディになりました♡

ローや、ヴィーガン料理、アレルギ−対応食などから学んだレシピでおもてなし。

パパやママも来るので、ワインやシャンパンも用意して、パーティーパーティー♪



Birthdayparty1




Appatizer1

アパタイザー(リッツ、ナッツチーズ、パセリ、レーズン、いちじく、きゅうり、生姜酵素、生ハム)



Fruits

果物(いちご、クリムゾン)




Salad

グリーンサラダ(サニーレタス、ベビーリーフ、ブロッコリースプラウト、玉ねぎドレッシング



Walnutsbread
チョコレートくるみパン(スーパーファインハード、太白ごま油、パームシュガー、ドライイースト、塩、クルミ、ひまわりの種、ローカカオパウダー)卵と乳製品を使わないでつくる基本の食パンレシピはこちら


Pasta
トマトバジルのペンネ(ペンネ、トマト缶、玉ねぎ、にんにく、オリーブオイル、バジル、マーマイト、塩、ホワイトペッパー、ピンクペッパー、ブラックペッパー)



Carrotsalad
生人参のサラダ(にんじん、みかん、くるみ、クレソン、玉ねぎドレッシング

Beanssalad
スプラウトビーンズサラダ(発芽させた緑と赤のレンズ豆、きゅうり、セロリ、紫玉ねぎ、パプリカ、塩麹クリームに付けた茄子、生姜酵素ジュース基本の玉ねぎドレッシング


Pumpkin
マッシュドパンプキン(蒸したかぼちゃ、プルーン、バニラパウダー、シナモン、ナツメグ)


Soypudding
豆乳プリンのフルーツ添え(豆乳、寒天、メープルシロップ、果物)




Vegesticksforbirthday
大根スティック
白味噌パテ=白味噌、大葉、胡麻、塩 
ナッツパテ



Chiken
ドラムスティックのオーブン焼き

ハーブ風味:手羽元(しょうゆとみりん1:1に下漬け)、ローズマリー、オレガノ、フェンネル、岩塩)
カレー風味:手羽元(しょうゆとみりん1:1に下漬け)、カレーパウダー



Cake_2
バースデーケーキ
(卵無し、乳製品無しのアレルギ−対応ケーキ、ローチョコレートとフルーツで飾りつけ、ローチョコはローカカオパウダー+ローカカオバター+アガベネクターを溶かしてテンパリングして型で成型。アルファベットで子供の名前と年齢を。)




アレルギー持ちの子も、ベジの方も、ミート好きの人も、み〜んな楽しめるパーティーにしたかったのでした。

楽しかったです♡

みんな来てくれてありがとう♡♡♡



今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

2012年1月27日 (金)

☆練馬校☆ローフードマイスター検定1級クラスの卒業パーティーでした♪+3月開講講座のお知らせ

Graduationparty2011jan26

昨日は、ローフードマイスター検定1級対策講座の最終日。

生徒さんがすべてオーガナイズして開催する卒業パーティーでした。


今回のテーマは、初めてローフードを食べる方へ向けた和風イタリアン。

レッスンで学ぶ五味のバランスをしっかり抑えて、

イタリアンハーブと日本の風味が調和した素晴らしいできばえでしたよ♡

もともとマクロビオティックをなさっている方でしたので、野菜料理はお手のもの!という感じ。

マクロビオティックのテイストと、ローフードの良さが融合したフルコースディナーが出来上がりました♪


ローフードレストランへ行かずして、こんな素敵なコースが味わえるなんて、役得です♡


Graduationparty2011jan26smoothier

ウェルカムドリンクは、ピンクのスムージー♪緑色のアクセントが視覚的にも味覚的にもバシッと決まっています。


Graduationparty2011jan26appertizer
アパタイザーは、和風イタリアンと言う事でイタリアンハーブと和風テイストが意外なハーモニーでゲストも私も「おいしい!」を連発!


Graduationparty2011jan26soup
スープがこれまた、すばらしく、セロリがベースでディハイドした舞茸とゴボウをトッピング。


Graduationparty2011jan26salad
サラダは小松菜メインでドライいちじくで甘味を。意外な組み合わせをジンジャー風味のドレッシングで素敵にマッチさせました。




Graduationparty2011jan26pasta
メインのパスタは、手間と時間をかけたソースで頂きます。干し野菜と生のトマトを合わせた太陽の恵みいっぱいの滋味深い味。


Graduationparty2011jan26sweets
さて、最後はイタリアンデザートの定番、ティラミス。スポンジの層はローの場合通常クルミベースで作るようですが、ナッツの量を減らしたレシピにこだわったオリジナルレシピが完成しました♪


Graduationparty2011jan26sweets2

おいしそうでしょ〜☆


おいしいかったのよ〜♡


ゲストの方々も大満足してくださり、3分間スピーチもウマくまとまって、大成功!の卒業パーティーでした!

お疲れさまでした。

生徒樣方は、次は3月4日のローフードマイスター検定へ向けて、ラストスパートですね!







さて、私も休む間もなく今日から2級対策講座がはじまりま〜す♪

これまた楽しみです。さあ〜準備準備!



3月開講クラスの募集は毎週木曜日となります。詳細はローフードマイスター練馬校のサイトをご覧下さいね。

お教室のWEBSITEはこちらです。


練馬校は、自宅開校のこじんまりとしたお教室なので、生徒さんと二人三脚で実習と課題をこなしながら検定合格までサポート致します。

ローフードは初めてでとっても不安。。。という方でもご安心して通っていただけます。

お問い合わせをお待ちしております。



今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

2012年1月26日 (木)

ローチョコレートでかめはめ波!



※ローチョコレートとは乳製品を使っていない特別なチョコレートなので、卵と乳製品のアレルギ−がある息子にも優しいチョコレートなのです♡





新年会を兼ねて、それぞれのローチョコレートキットを持ち寄ってローチョコまみれ〜な1日♡


Rawchocows1

ポリカーボネートのモールド初体験。


Rawchocowaflip

直ちゃんが、画用紙でローチョコレートについて語ってくれました。

勉強になるっ〜!!



Rawchocolohas

ローフード通販ショップLOHASさんで販売されているローカカオバターも初めて使用させてもらいました。

独特の風味があり、使いこなすのが難しそうですが、珍味好きな私は結構好きでした。

スモーキーな風味。



Cacaobeans

Miiちゃんが披露してくれた、カカオビーンズも♡

このままカリカリと食べちゃってもおいしい〜。




チョコレート作りって、作った人の気持ちがでるよね〜、だからいつもやさしい気持ちで作んなきゃね〜なんて話しをしながら出来上がったチョコレートの数々。

「気」がたっぷり入って、繰り出されたのが、こちらの品々♪



かめはめ波〜!!

Rawchocotower

甘味料をいろいろ試したくって、チャレンジャーな私たちでした。

これは、パウダー状の甘味料をエイヤ〜っと投入しちゃったので、

つやつやにはならずその意味ではちょいと失敗。味はグット。




どどん波ー!!

Rawchocoheart

いい「気」が込められたかな??

スパークリングワインなんぞ、空けちゃったりして、、♪

Champane




今日は、いろんなチョコレート型を使わせて頂きましたが、お気に入りはこれでした。

Rawchoconotes



もうすぐバレンタインデー♡

みなさまも気持ちがこもったローチョコレートが繰り出せますように♡


Rawchocoall

たのしすぎて、子供のお迎えの時間を忘れちゃう程でした。

また集まろうね〜♪

いつもありがとう〜♡♡♡





今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

2012年1月25日 (水)

フリーズドライマンゴー

Freezedriedmango


ちょっと前に書いたフリーズドライマンゴーをまた頂きました。

これでっす♡

さくさくでおいしいのですよ〜。

マンゴーがサクサクってなんかありえない食感ですよね?

でも、フリーズドライなら可能みたい。

これ、これ、これを日本でも販売して欲しい〜。




今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

2012年1月24日 (火)

卵と乳製品を使わないふわふわスポンジのバースデーケーキ再び♪

<今日はローフードではなくって、アレルギ−対応の卵と乳製品を使わないスポンジケーキです>

Birthdaycake1

息子の誕生日ケーキを作りました。

幼稚園でのミニパーティー用なのでローにはせずに、

去年と同じレシピでスポンジを焼いて豆乳クリームとフルーツで飾り付け。


Birthdaycake

バースデーボーイはご満悦でした。



Birthdaycakeonaplate


先生達の分も入れて20人分に切り分けたら、ほんの少しずつになっちゃいました。

卵と乳製品を使わないで作っているし、今年は全粒粉100%なのでちょっと心配でしたが、他のキッズ達もかなり喜んでくれてホッとしました。

いつも生クリームのケーキを食べ慣れている子達が、「おいし〜♡おかわり♡」と言ってくれて、とってもうれしかったです。


Birthdaycakecloseup

今年は、スーパーファインハード100%で作ったので、膨らみ方が今ひとつでしたが、味わい深いスポンジが出来ました。

材料の覚え書きです。
作り方は、去年の記事に。
(今年の材料は、かなりマニアックになってしまい、手に入りにくいものが多いですが、汗、、、去年のレシピが基本形です。)


<卵と乳製品を使わないスポンジケーキの作り方。2012年ヴァージョン。>

22.8×29.0×5.7cmの琺瑯容器で作れる分量です。
幼稚園の子供で20人分くらいのケーキが出来ます。

材料:
スーパーファインハード 220g
ローカカオパウダー 30g
ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
パームシュガー 120g
アップルサイダーヴィネガー 20ml
重曹 ひとつまみ
ゲランドの塩 小さじ1/2
冷水 240CC
太白ごま油 100g
バニラパウダー 小さじ1/2


スジャータ豆乳ホイップ 2パック
砂糖 60g(クリームを白くしたかったので、クリームにだけ砂糖を使用しちゃいました。)

飾りと、真ん中に入れるフルーツ
いちご、キウイ、マンゴー、クリムゾン、

生地に塗るシロップの代わりにブルーベリー酵素を水で薄めたものを塗りました。

飾りに使った卵と乳製品を使っていないクッキーのレシピはこちら





豆乳ホイップは普通の生クリームに比べると泡立てに時間がかかるのですが、

今年はバイタミックスでガーッとやってみたらすぐに泡立って感動。

ホイップクリームを泡立てる機会は年に何度もありませんが、次回も覚えておこうと思います。

Soycream




なんとか無事に息子の誕生日月を乗りきれそうで〜す。実は今週末にもまた自宅にお友達を招いてのお誕生日会を企画しているので、再度ケーキにありつけるかもしれません。

ほんと、卵と乳製品を使わないで洋菓子を作るのってめっちゃ気合いが必要ですよね〜。

分かち合いたい、この気持ち。。。








参考にしたレシピはこちらです。
Cookpadアレルギー対応 スポンジケーキ 卵なし!

去年作成したスポンジケーキはこちらです。
やっと完成!!☆卵と乳製品を使わないスポンジケーキ☆息子の誕生日会に♪





余談ですが、ブログランキングサイトの登録カテゴリーを増やしました。
今まで「ローフード」だけを登録していましたが、「アレルギ−児育児」というカテゴリーを見つけたので。
ローフードのブログ村ではランキングが下がると思いますが、
もっと多くの方のお目に触れる事を願っています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村


2012年1月23日 (月)

マシューケニーさんのローチョコレート本+最近買ったお気に入りのローフード本+いろいろ

これ、たのしみですね〜。

2012年2月5日発売予定とのこと。
予約はもう出来るみたいです。

♡マシューケニーさんのローチョコレート本♡


Raw Chocolate [ハードカバー]
Matthew Kenny (著), Baird (著)


他にも新刊がぞくぞくと発売される模様です。





最近買ったお気に入りのローフード本はこれです♡(2011年5月発売)
Going Raw: Everything You Need to Start Your Own Raw Food Diet & Lifestyle Revolution at Home

パラパラと眺めているだけでもうれし〜♪
レシピ的には、ココナッツミートなど日本では手に入りにくい食材がちらほら出て来ますが、
サラダやドレッシングはもちろんのこと、スプラウティング、ディハイドレーター系、ナッツミルク、ローグラノーラ、クレープ、ローチョコ、などなど、さまざまなローフードのテクニックがわかりやすいフルカラーの写真付きで載っていますよ。これ、翻訳したいなぁ。。。




どんどん、新しい情報で塗り替えられてパワーアップしているローフード。

昨日の常識、今日の非常識??って振り回されるよりも、

楽しんで取り入れて行きたいものですね。

酵素の理論は日進月歩だし、油のバランスだって既に承知の事実、

また、毎日毎日ローフード100%を食べるのがいいなんて信じている人の方が少なかったのではないかと思います。


どんなに理論が変わって行っても、「野菜と果物を生の状態で楽しむ」と言うこと自体が否定されるわけではないので、

自分の身体が喜ぶバランスとタイミングを見つけられれば情報に振り回される事などないはず。



ブーテンコさんが、こちらの新刊を出版した事で最近いろいろ質問を受けますが、まだ読んでいないので、なんとも言えません〜。
自分でバランスが取れていれば、それでいいんじゃないかなと思いますよー。



大切なのは、聞きかじりの情報だけを信じて、無理な食事法を続けたりしないこと、だと思います。(つらいのに、人の言う事を無条件に受け入れちゃうマゾ的思考回路になっている時は、特に要注意ね!!)

体系的に、ホリスティックに学べば、自ずとどうしたらいいかわかってくるはず。

ローフードマイスター検定対策講座のテキストは本当によく作られていて、その辺のことが既にもう網羅されています。

私は、これのおかげで、ローフード教と呼ばれてしまう様な偏った食べ方だけに縛られることなく、ホリスティックに、自分に合った食べ方、生活の仕方を見つける事が出来ました。

なので、自分でもローフードマイスター練馬校としてお教室を開講しています。

(あら!結局、自分とこのクラスの宣伝でした〜。おそまつ〜。
でもね、日本リビングビューティー協会が作ったこのテキスト、写真もないし、誤字が多くてパッと見あまり良くない様な印象を受けるのですが、じっくり読み込んでみると、本当によく考えて作ってあるんですよ〜!何%くらいローフードを取り入れたらいいの?理想的なオメガ3とオメガ6のバランスは?食べ物を変えるだけで本当に健康になれるの?などなど疑問を解決したい方、お待ちしています♪)


2月の金曜日のクラス、まだ空席がございますので、お待ちしておりま〜す♡

詳細はこちらです☆



余談ですが、ブログランキングサイトの登録カテゴリーを増やしました。
今まで「ローフード」だけを登録していましたが、「アレルギ−児育児」というカテゴリーを見つけたので。
ローフードのブログ村ではランキングが下がると思いますが、
もっと多くの方のお目に触れる事を願っています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

2012年1月22日 (日)

だんだん、アレルギ−がよくなって来た事がわかった出来事。

Chickpeacurry


うちの近所にあるカレー屋さんのカレーです。

卵と乳製品を使っていない、チックピーのカレー。ヴィーガンです。

お店の方が特別に拵えてくれました。

毎回これを頼むので、注文しなくてもこれがでてきます(笑)



1ヶ月前の事なのですが、卵と乳製品のアレルギ−を持つ、息子にナンを食べさせてみた所、、、

翌日お肌がかさかさになるくらいで、それ以上の反応がでませんでした♡


卵と乳製品の除去食を初めて早4年以上ですが、4歳半になった辺りから、だんだん良くなって来ている兆候が見え始めて来ていたので、

えいや!っと試してみたのです。


このお店のナンは、卵も乳製品も使われているので、これを食べても大丈夫だったと言う事は、

腸管が丈夫になって来たのだと思います。



うれしい、うれしい、うれしい、うれしい、、1万回言っても足りないくらい!

3年前、卵入りのおやつを間違えて食べさせてしまって、大変な事になってしまったことを思い出し、涙がでました。






余談ですが、ブログランキングサイトの登録カテゴリーを増やしました。
今まで「ローフード」だけを登録していましたが、「アレルギ−児育児」というカテゴリーを見つけたので。
ローフードのブログ村ではランキングが下がると思いますが、
もっと多くの方のお目に触れる事を願っています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村


ママの手作りパン屋さんでローフード食材をまとめ買い♪

ローフードの食材ってなかなか手に入りにくいですよね。

いつもはパラパラと違うお店で買うのですが、欲しい物がまとめて買えるお店を見つけたので、

オーダーしてみました。


どか〜ん!と届きました。


Mamapan


丁度切らしていた物が多かったので、たくさん買っちゃいました。

これは自宅用です。

こちらのお店で買いました↓↓

ママの手作りパン屋さん


買った物はこちらです。↓↓
フラックスシード
国内で流通しにくくなっているようですが、こちらのお店ではすんなり買えましたよ♪



生アーモンド(ここのはオーガニックではありません)



生カシューナッツ(ここのはオーガニックではありません。)

生クルミ(ここのはオーガニックではありません。)



有機キャロブパウダー



デーツ(なつめやし)


ココナッツファイン




スーパーファインハード
全粒粉100%なのにふわふわとおいしいパンが手軽に焼けます。



全粒粉のパスタ

ゲランドの塩

ゲランドの塩<顆粒> 1kg_

ゲランドの塩<顆粒> 1kg_
価格:882円(税込、送料別)

ケーキ型、15センチ 底が取れるタイプ、ブリキ製


プリンカップ本体

プリンカップの蓋

プリンカップは耐熱なので、食器洗い機OKでした。フタはダメですが。。。
ロースイーツや卵や乳製品を使わないおやつ等をお弁当にいれたりするとき、
お教室で生徒さんにお裾分けする時などいろいろ使えます♡



余談ですが、ブログランキングサイトの登録カテゴリーを増やしました。
今まで「ローフード」だけを登録していましたが、「アレルギ−児育児」というカテゴリーを見つけたので。
ローフードのブログ村ではランキングが下がると思いますが、もっと多くの方のお目に触れる事を願っています。
他にもカテゴリーを増やす予定です♪発酵食品系のカテゴリーってあるのかな〜。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村

2012年1月21日 (土)

チョコレートのつやつや感について、一句。


Rawchoco2



今年はつやつやに仕上がったチョコレートを前にして、

一句詠めり。。。



「チョコレート、ちゃんと測れば、つやつやだ」


って、季語がないから川柳かな。

それとも、チョコレートは、今となっては「春」の季語かしら。

ま、そんなつまらない話はよしとして、、、





iherbから届いた、ローチョコの食材を使って♪(食材調達の記事はこちら。)

今年は神経質に温度調節しながら、テンパリングしてみました♡



家庭でだれでも簡単に出来るチョコレートの温度管理、、、、

う〜ん、難しい、、、と頭を悩ませておりましたが、、、

うちのキッチンにもあるではないですか!

スグレものが!!

これです。↓

ヨーグルティア。



ヨーグルティアにほんの少しお湯を
張ってから使うと、温度が保ちやすいです。
(これがコツといえばコツかな。
あとは、神経質に温度計とにらめっこ。
テンパリングの温度についてはいろいろサイトがあるからご参照くださいね。)


Choco0
水を入れすぎると容器を入れた時に溢れるから気をつけてね。

Choco02
まずはローカカオバターを溶かす。

Choco03
ローカカオパウダーを混ぜる。(今回は丁寧にしたかったから、漉しながら入れました。)
好みの甘味料も。

Choco04
この様な状態になってから、テンパリングを行います。

さぁ、がんばろう。テンパリング自体は、ヨーグルティアを使わずに、湯煎で行った方が早いです。(でも温度を上げすぎないように気をつけて!!)



テンパリング後、30℃前後の温度を保っていれば作業がしやすいので、ヨーグルティアの設定温度を30℃くらいにしておくとやりやすかったです。



チョコレートは出来上がってから2〜3週間寝かせた方がおいしくなると聞いたので、今年は早め早めに。。。


乳製品を使わなくてもこんなに美味しいチョコレートが食べられるなんて♡

ローフードに感謝感謝です。







関連記事:
そろそろバレンタインデーの準備☆iherbでローチョコ関連を注文しました♪

カカオ豆の輸出が禁止されるらしい。カカオ豆とコートジボアール。+完全手作りチョコレートって?
ローフーディストならたぶん台所にある材料だけでできちゃう♪なんちゃってチョコレート、ガナッシュ風。(キャロブボール)
舞い降りた幸運♪これはヤミツキになりそう!ローチョコレート(レシピ)の初試作。
バレンタインデーに向けて試作しまくり♪我が家のローブラウニーはこれに決定。
バレンタインデー用のローチョコーレートとローブラウニー完成♪ローチョコレートレシピ。

当日でも間に合う、バレンタインデー用ローチョコレートケーキ♪
ローじゃないチョコレート。レシピ。乳製品フリー。



余談ですが、ブログランキングサイトの登録カテゴリーを増やしました。
今まで「ローフード」だけを登録していましたが、「アレルギ−児育児」というカテゴリーを見つけたので。
ローフードのブログ村ではランキングが下がると思いますが、もっと多くの方のお目に触れる事を願っています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ
にほんブログ村


2012年1月20日 (金)

これは使える!塩麹クリーム♪ 発酵食品




最近このブログ、ローフードというよりも、発酵食品系のネタが増えていますね。

うちのキッチン、だんだんと手作りした発酵食品で埋め尽くされて来ております。
味噌、しょう油、甘酒キムチ一升漬けぬか漬けもみ漬け、納豆、リジュベラックナッツチーズ、キャベツ酵素ジュース、野草酵素ジュース生姜酵素ジュース梅酵素ジュースカリン酵素柚子酵素ウォーターケフィア豆乳ヨーグルト大人の葡萄酒、大人の甘酒、)(発酵させないので枠外:即席浅漬けらっきょう漬け梅干し




そこに新しいお仲間が♡

今更ながら、おなじみの「塩麹」です。





Shiokouji_2

きゅうりを漬けてみました。

うっまー!!

ビックリするくらいおいしい♡

甘くって塩っぱくって。

こ、こ、れ、は、、、

炭水化物が欲しくなってしまうではないか〜。(笑)

ご飯をおかわりしちゃいました♡

こんなにおいしいなら、もっと早く作ってみれば良かった〜!って感じです。

作らず嫌いが克服できてよかったです。





なぜ、今まで塩麹を作った事がなかったかと言うとですね、、

わたくし、この塩麹のお米のつぶつぶが残っている感じがどうも苦手で、

今まで塩麹には手を出せずにいたのです。。

今回、こんなに美味しい生麹を頂いたので、やっと塩麹を作ってみた次第です。


しかしながら、、やっぱり、このお米のつぶつぶが残っているのがどうにもこうにも生理的に苦手。。。






なので!

ブレンダーにかけてクリーム状にしちゃいました〜!



Shiokoujicream1


うん、うん、いい感じです。

うちでは、これを塩麹マヨネーズと呼んでいます♪



Shiokoujicream2

冷蔵庫に入れておけば、調味料として使えます♡

切った野菜にすこ〜し混ぜて即席塩麹漬け。

料理の隠し味としてちょこっと。

塩のかわりとしてちょこっと。

などなど。

米粒が残ってないから、使いやすくなりました。




塩麹クリーム、いいですよ〜。











↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月19日 (木)

ご見学の方にお出ししたロースイーツとグリーンスムージー♪

Openclass

チョコレートタルトと、グリーンスムージーです。



ローフードマイスター検定対策講座についてのお問い合わせの方がご見学いらしてくださいました♡




これから開講の講座についてはこちらをご覧下さい。(→日程や講座内容など



講座受講ご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいね。(→お問い合わせフォーム



Lastday

そして、先週の水曜日は12月から始まった2級クラスの最終日でした。

楽しく終える事ができました〜。

最終日はロータルトをみんなで食べてお別れをしました。

2級コースは合計4日間しかないから、あっという間ですよね。

とはいえ、基礎はしっかり持って帰ってもらえたと思います。

参加してくださったみなさまありがとうございました♡

また近々お会いしましょうね〜♪

3月に細々と、単発講座を考え中です。










↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村



ピクルス液配合覚え書き。卵無しのタルタルソースの作り方。

きゅうりを持て余しそうだったので、漬けました。

配合は、野崎さんの「加減酢」と「三杯酢」を参考にして自分の好みになるように合わせ技です。


加減酢
8:1:1=出汁:お酢:薄口しょう油

三杯酢
1:1:1=お酢:薄口しょう油:砂糖


これを合わせて、こんな感じでオッケーでしょうか??どうでしょう。


ローピクルス液
8:1:1+塩=水:アップルサイダーヴィネガー:パームシュガー+塩



具体的に書くと、、、

水 480ml
アップルサイダーヴィネガー 大さじ4
パームシューガー 大さじ4
塩 小さじ1

きゅうり3本

Pickedcucumber1

調味料を混ぜて、きゅうり3本を薄切りにして投入!


途中で飽きないようにこっから二つの保存瓶に分けて二つの味付けにしてみます。

一つ目はディルを3本くらい、

二つ目は梅干しから取り出した紫蘇を入れました。

これで洋風と和風と両方完成〜♪



Pickledcucumber2

どちらも2〜3日目頃からが食べごろでした。

美味しく出来ました。

成功成功。よしよし。


やっぱり、びん大好き。(関係ないか。。。)


そして、数日後、、、

きゅうりを食べ終わったら残ったつけ汁も使えます。

和風(紫蘇風味)は→炒め物のあんかけとして。(加熱です。)

洋風(ディル風味)は→ロータルタルソース♡(これかなりヒットでした。)



Tartarsauce

数時間浸水して柔らかくしたカシューナッツに、残ったつけ汁を加えて滑らかになるまでブレンダーで回す。(ディルや少し残ったきゅうりをカシューナッツが滑らかになった後に加えた方が形がウマくのこってタルタルソースっぽくなります。他にも香味野菜を加えるともっとタルタルっぽくなりそうですね♡)

そして、ここからが最大のタルタルポイント!

以前こちらの記事でご紹介したルビーソルトを適量振りかけますと、、、

硫黄成分のおかげで卵っぽい味になりマッス♡




今日も、食材を無駄にしない主婦魂が炸裂しました!

ローフード、たのし〜いね!

では!また〜!おやすみなさい。






一番好きなビンはやっぱり定番のこれです♪WECKウェック。











↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月18日 (水)

塩だけで食べてもおいしいサラダ。ローフードレシピ。

Grapfruitsandavocadosalad


まず、大きめのお皿を用意して、

サニーレタスと、ベビーリーフをお皿に敷き詰めて、

薄皮を剥いたグレープフルーツとアボカドの並べて、

その上から塩をぱらぱらと振りかけて食べま〜す。


ドレッシングをかけずとも、グレープフルーツの酸味、アボカドの油分、+塩だけで、とっても美味♡



塩も使いたくない場合は、セロリ(塩分が含まれている野菜)を細かく刻んでまぶして食べてもいいと思います。

2級クラスで実習するウォルドーフサラダの応用レシピでした♪


ローフードマイスター検定対策のクラスで実習するレシピは、生の野菜や果物をふんだんに使ってつくります。

しかも、精製されたオイルや甘味料などを極力使わずに作るレシピばかりなので、ローフードのレシピの中でもさらにヘルシー志向なレシピが満載です。

基礎を一度マスターすると応用が利くようになりますので、毎日のローフードがより楽しくなりますよ。


いくらコールドプレスのオイルであっても、いくら比較的身体にいいとされている種類の甘味料でも、使い過ぎはNo! No! No!ですよ〜。



1月27日からローフードマイスター検定2級対策のクラスが始まりますので、ご興味がある方はお問い合わせお待ちしておりま〜す☆

お問い合わせはこちらからです☆












↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


そろそろバレンタインデーの準備☆iherbでローチョコ関連を注文しました♪

一月も、中旬を切りましたね。

そろそろバレンタインデー用のローチョコレート材料を注文せねば〜!!と気がつきました。

ぎりぎりになると品切れになってしまうんです。

去年困ったから、今年は早めに注文しました。




iherbで買えるローチョコレート作りに役立ちそうな商品のリンクを貼っておきますね。



☆ローカカオバター
http://www.iherb.com/Navitas-Naturals-Cacao-Power-Raw-Cacao-Butter-16-oz-454-g/12768?at=0&l=ja



☆ローカカオパウダー
http://www.iherb.com/Navitas-Naturals-Cacao-Powder-Raw-Chocolate-Powder-16-oz-454-g/8254?at=0&l=jahttp://www.iherb.com/Navitas-Naturals-Cacao-Powder-Raw-Chocolate-Powder-16-oz-454-g/8254?at=0&l=ja



まずは、何はなくとも、この二つです。

ローカカオバターとローカカオパウダー、そしてお好きな甘味料があれば、ローチョコレートが作れます。甘味料は下の方にリンク貼っておきます。





そして、もうちょっとアドバンスなチョコレート作りに、こんな食材もあります。


ローカカオニブ
http://www.iherb.com/Navitas-Naturals-Cacao-Power-Raw-Chocolate-Nibs-16-oz-454-g/8257?at=0&l=ja
カカオパウダーの原料であるカカオビーンズを砕いたのがカカオニブ。一袋買っておくと、トッピングとして重宝します。そのまま齧るとかなり苦いです。



ローカカオペースト
http://www.iherb.com/Navitas-Naturals-Cacao-Paste-Raw-Chocolate-Paste-16-oz-454-g/39051?at=0&l=ja
ローカカオビーンズを粉砕して作られたペースト。これに、カカオバターと甘味料を少し混ぜて作る方法のローチョコレートレシピもあります。





ローカカオビーンズ
http://www.iherb.com/Navitas-Naturals-Cacao-Beans-8-oz-227-g/35402?at=0&l=ja
ローチョコレート作り上級者はこれを砕く所から始めるらしい。。





甘味料:
ステビア
使いすぎると変な後味が残ります。多く入れたからと言って甘くなるわけではないので、なれが必要みたいです。

キシリトール
溶けにくいので、レシピによっては砂糖みたいにざらざら感が残ります。でもそれを活かすレシピも。

ココナッツネクター
ココナッツが原料の甘味料。ローワールドで人気上昇中。とろ〜りとしたコクのある甘さ。はちみつみたいな感じで使えます。おいしいです。
パウダー状のものはこちら


アガヴェネクター
賛否両論ありますが、やっぱり定番のロー甘味料。私は使わな〜いけど。



ローハニー
生はちみつです。うちは小さい子供がいるので使いませんが、スーパーフードとして取り入れている方多し。



オーガニックパームシュガー
これも粉状なので、チョコレート作りに使うと溶け残ってしまう事も。美味しいのでほかのスイーツにはたまに使っています。料理にも。


他には、乳化剤として、レシチンなども使うレシピがあります。





ここから以下はローチョコ作りには試した事がないので、想像の段階なのですが、、、。


ルクマパウダーも甘味付けにもなるスーパーフードとして添加する場合がる様ですが、好き嫌いがわかれる味らしいですね。



あと、この辺りのフリーズドライフルーツをミルでパウダー状にして混ぜ込むと色付けしたりフレーバーが楽しめるのではないかと思います。
フリーズドライラズベリー
フリーズドライストロベリー
フリーズドライブルーベリー
フリーズドライフルーツについての過去記事はこちらです。



チョコの中に詰める物として、ナッツバター系などなど。そのままだと、ちょっと食べにくいかも。なので、味見しながら甘味料を追加するなどして調整してから詰めたほうがいいですよね。
ローチョコレートココナッツバター
ココナッツバター
マカダミアナッツとカシューナッツのバター
アーモンドバター

ちなみに、ナッツバター系は小分けパックもあります。バター状のナッツはすぐに酸化しちゃうから小分けパックはいいアイディア。特に酸化したココナッツ系は苦手です。。。こちらとかこちらです。


もっとリンク貼りたいのですが、今日はこの辺で。。。

最近、iherbの食材の紹介をもっとしてちょうだい〜と各方面から要望を頂いているのですが、なかなか手が回りません。。。

初めてのご注文の際にはクーポンコードKAW730を入力すると5ドル割引になるので、お使いください。

iherb報酬プログラムと言うのがあって、紹介者された人には5ドル割引があって、紹介した人にはiherbでお買い物できるポイントがもらえるのです。ご了承くださる方は、どうぞよろしくお願いします。



かなり駆け足になっちゃいましたが、来週くらいからはまたゆっくりパソコンに向かえたらと思いマッス!!

では、おやすみなさい〜。


追記:
このメーカーもローカカオバターを発売しているようです。
説明を読むと、クセのある風味のようです。
量が少ないので試し見るのもいいかも。
インドネシア産のカカオバターと言う事なので、噂のスモーキーなフレーバーなのかな??
http://www.iherb.com/Artisana-Raw-Cacao-Butter-1-8-oz-50-4-g/40334?at=0&l=ja







↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月17日 (火)

甘酒とローズマリーのシャーベット

Amazakerosemarysorbet

先日ご紹介した玄米甘酒がまだ少し残っているので、アイスクリーム風なものを作ってみました。

甘酒×ローズマリーと異色のコンビネーションがこれまたぴたりと決まったので、感激。

コース料理の途中で出てくるジェラート的な感じになりました。

ローフードでは、肉や魚は使わないから口直しの必要はないのですが、、、。

甘い物があまり好きではない方に出すのにいいかも。

<甘酒とローズマリーのシャーベットの作り方。>
氷 200ml分
玄米甘酒 好みで
生はちみつ 好みで
ローズマリー 小さじ1/4

バイタミックスに全ての材料を入れて、滑らかになるまで撹拌する。(タンパーを使用。)

味見しながら、甘酒と生はちみつで甘味を調節します。
LLMPさんの玄米甘酒はこっくりと滋味深い甘さです♡
ローズマリーは、予め細かく刻んでから入れた方がいいみたいです。

バイタミックス、毎日大活躍しています。

ヴァイタミックス バイタミックス(VITA MIX)

ヴァイタミックス バイタミックス(VITA MIX)
価格:79,800円(税込、送料別)






関連記事:
リビングフードレシピ。甘酒。作り方。

ちょっと変わった朝ご飯。(多分一番簡単な甘酒の作り方。)
うれしかったり、かなしかったり、ほっとしたり。(玄米甘酒は心も癒す?)
葉物が高いから。。。(甘酒+フルーツのレシピ)
甘味料について(甘酒は甘味料としても使えるというトピック)
玄米甘酒スープ










↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月16日 (月)

豆乳ヨーグルトリターンズ♪

Soyyogurt1


Soyyogurt


豆乳ヨーグルトが我が家の台所に復活中。(豆乳ヨーグルトはローフードではないですが、リビングフードです。)

iherbで買ったローシリアルがおいしかったので、それをかけて食べるのが最近ハマっています。(リンクはこちらです。)

ローフードでは、シリアルにはナッツミルクをかけて食べるんだけどね。



豆乳ヨーグルトの作り方は、豆乳1リットルに対し、市販の豆乳ヨーグルトを1パック混ぜ込んで36℃で6時間。(うちではタニカのヨーグルティアを使っています。温度調節が出来るので、甘酒、納豆、などなど発酵マニアにはたまらないスグレもの!)

クリーミーで酸味の少ない豆乳ヨーグルトの完成です。

裏技としては、ビオフェルミンでも醸せますよ☆



近頃は、iherbで買ったプロバイオティックスで醸したりもしています。



豆乳ヨーグルト関連の記事:
リビングフードレシピ。豆乳ヨーグルト。
母の日のローフードスイーツ?!
ローフードレシピ。豆苗とグレープフルーツのスムージー。
ヨーグルトの季節。豆乳ヨーグルトの作り方。
あさ楽でいいですよね。
失敗失敗。+撮った写真をポラロイド風にしてくれるサイト。
卵と乳製品を使わないレシピ。いちごジャム。
豆乳ヨーグルト、トラブルシューティング。

豆乳ヨーグルトを作るときの温度。

豆乳ヨーグルトにスピルリナ











↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月14日 (土)

アイリッシュモスを使って、ローチョコレートムース


追記:アイハーブのアイリッシュモスは下処理がとても面倒なので、アイリッシュモスに初めて挑戦される方は、こちらがおすすめです↓





-----------ここまでが追記です------------------





できました!できました!

先日iherbで購入したアイリッシュモスフレークを使ってロースイーツを作ってみましたよ〜♪

これです♡
Chocolatemousse1

つやつやなめらか〜なローチョコレートムースが出来上がりました♪

まったく火を使っていないなんて信じられませんね〜。

もちろん、乳製品も卵もなし!

やっぱりローフードってすごい〜。


Chocoletemousse2


大好きないちごをトッピング。




アイリッシュモスは下処理が激しく面倒ですが、使えます☆




冷蔵庫に入れて冷やすと固まるので、ゆるめに作るとちょうど良い仕上がりに。




息子のお弁当のおやつに持たせたら、大喜びでした。


ちなみにプリンカップはこちらのお店で買っています。
ママの手作りパン屋さん(楽天市場店)
お店の名前は手作りパン屋さんですが、生のナッツやドライフルーツ、有機で低温圧搾のオリーブオイル、デーツ、ココナッツファイン、キャロブパウダー、プリンカップ、ケーキ型、などなどローフード作りに使える商品がいっぺんに買えますよ☆全粒粉のパスタや有機のメープルシロップも。




関連記事:
アイリッシュモスのパウダーをiherbで注文してみました。
ロープリン&ローケーキ&ローウィンナーコーヒー +やっと完成した特別なiphoneアプリ♪
iherbのアイリッシュモスフレークは、まんま砕かれた海藻でした。。。
アイリッシュモスを使って、ローチョコレートムース











↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月13日 (金)

玄米甘酒スープ

Amazakesoup

ほっと一息スイーツ。

スープと言っても甘いおやつです。




<玄米甘酒スープの作り方。>
玄米甘酒 適量
ぬるま湯 適量
キウィ 1/2個
クコの実 飾り用


玄米甘酒をお好きな濃さに薄めて食べやすい大きさに切ったキウィとクコの実をトッピング。
(時間があればクコの実はフルーツの絞り汁に浸しておくとグット。)



私は甘酒:水=1:1くらいに伸ばして飲みます。



ほっこり、まったり系なおやつです。

甘酒とフルーツって好相性です♡

マクロビでは定番の甘酒スイーツですが、ローフードにも使えますよね。





甘酒を手作りできない時には、LLMPさんの「玄米甘酒」を使っています。日持ちするし、出しやすいパッケージなのでとっても使いやすいです。

しかもとっても甘い〜♡

自宅で玄米で甘酒を作ると皮が邪魔して糖化がウマく進まないのですが、これは一旦少し削って最後に糠を加えているのだとか。なるほど!


※今日のは、ローフードレシピではなく、リビングフードレシピです。(でも市販の甘酒は加熱殺菌されているから「リビング」ではないかもね。。。麹菌って何度で死ぬのかしら???





関連記事:
リビングフードレシピ。甘酒。作り方。

ちょっと変わった朝ご飯。(多分一番簡単な甘酒の作り方。)
うれしかったり、かなしかったり、ほっとしたり。(玄米甘酒は心も癒す?)
葉物が高いから。。。(甘酒+フルーツのレシピ)
甘味料について(甘酒は甘味料としても使えるというトピック)
玄米甘酒スープ
甘酒とローズマリーのシャーベット







↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月12日 (木)

ローフードのお教室好評開催中です♪



2kyuuday3

出来上がった美味しそうなローフードを前にして、毎回みんなでわーっ♪と盛り上がっています♡

ローフードマイスター検定2級対策講座のDAY3。



そして、こちらは、

1kyuumiyo

ローフードマイスター検定1級対策講座クラスのDAY4。

1級は発酵食品やロースイーツ、ディハイドレーターを使ったレシピなどちょっと手間のかかるレシピに挑戦です。

写真は、発酵食品の講座のときのもの。(ナッツチーズや、キャベツ酵素、カシューマヨネーズなどなど。)



12月から始まった講座はもうすぐ終わりです。




次回の講座は、というと、、、

金曜日のコース
1月27日、2月3日、2月10日、2月17日 11:00〜13:00

木曜日 のコース
2月2日、2月9日、2月16日、2月23日 10:30〜12:30


2つの曜日で募集を行っていますので、

ご興味がある方はお問い合わせお待ちしておりま〜す。

詳細はこちらです。

ローフードマイスター検定は3月4日開催です。(詳細は日本リビングビューティー協会のサイトにて。)



ちなみに、3月からは木曜日のみの開催となる予定です。









↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


iherbのアイリッシュモスフレークは、まんま砕かれた海藻でした。。。


追記:アイハーブのアイリッシュモスは下処理がとても面倒なので、アイリッシュモスに初めて挑戦される方は、こちらがおすすめです↓





-----------ここまでが追記です------------------






先週末やっとアイハーブより届きましたるアイリッシュモス(フレークタイプ)の袋を空けてみて、びつくり!

袋の中には、木っ端みじんになった海藻が!!

Irishmoss

開封と同時に、ぼわっっと海の臭いが〜。

う〜ん、これはどうしたもんかな?

精製されてパウダーになった物を想像していたのですが、、、、。

これだと、普通のアイリッシュモスと同じく、何日も水に晒して臭みと色素を抜き、

洗って洗って洗ってから使うと言う事になりそうです。

ボウルに入れて水を注ぐと、底はもう海辺のようです(笑)

私は海が多い県の生まれなですが、子供の頃に嗅いだにおいで懐かしさに包まれました。

こんな感じです↓


Irishmoss2

潮溜まりのようですね。笑。

水換えの度に、くんくんと鼻を近づけては懐古しております。

果たしてこれがスイーツに使えるのか、、、?って感じの様相です。

追ってレポートいたしますね。

またおうちでロープリンが食べられる日はくるのでしょうか??
(アイリッシュモスで作ったロープリンはこちら。お裾分けしてもらった処理済みのもを使いましたよ。)


さて、今日も一日がんばりましょう〜♪










関連記事:
アイリッシュモスのパウダーをiherbで注文してみました。
ロープリン&ローケーキ&ローウィンナーコーヒー +やっと完成した特別なiphoneアプリ♪
iherbのアイリッシュモスフレークは、まんま砕かれた海藻でした。。。
アイリッシュモスを使って、ローチョコレートムース








↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月11日 (水)

生姜酵素大活躍!+りんご酵素ジュースWS

Syougakouso

先月、ミッチー先生に習った生姜酵素がぶくぶく発酵中で〜す♪

この生姜酵素、柚子やかぼすも入っているでとっても芳しいのです。

今朝は、お湯割にしてクコの実を浮かべて飲みました。

酵素ジュースは、薄めて飲むだけでなく、料理も使えます。

今月末もまた同じ場所で酵素ジュースのワークショップがあるそうですよ♡

今回は「りんご酵素」だって♪

詳細はこちらです。
~林檎 酵素ジュースWS ~

酵素ジュースの作り方だけでなく、その酵素ジュースを使って作るスイーツのレッスンまで付いているそうですよ〜。


ミッチー&Miiちゃんのゴールデンコンビで開催されるワークショップ、いいですね☆

定員に達したら締め切りだそうです。

思案中の方は、お急ぎくださいね。





関連記事:
酵素ジュース教室へ行って来ました♪酵素ジュースの作り方講習会。
生姜酵素ジュース完成!!










↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月10日 (火)

お気に入りの塩

Salt

この塩、おいしいです♡

有名どころですね。ゲランドの塩。

これは、ローフードを知る前から気に入って使っていたのですが、

ふと、裏を見てみると、「天日 乾燥 粉砕」と書かれているのでグット!


楽天市場のママの手作りパン屋さんで購入しています。

こののショップは、生ナッツやデーツ、ココナッツシュレッド、キャロブパウダー、低温圧搾のオリーブオイルなどなどローフードに使えるものが取り揃えてあるので、まとめ買いに便利です。(あちこちから買うと送料がかかるもんね!)
ケーキ型も安い〜。100%全粒粉にしてもふわふわのパンが焼けちゃう全粒粉(スーパーファインハード)もここで。

さて、今日もいちにち頑張りましょう!!



関連記事:
ほうれん草入り食パン 卵、乳製品を使わないレシピ。(スーパーファインハード)
ファーマーズマーケット青山国連前+もう手放せない魔法の塩(塩関連)
ロープリン&ローケーキ&ローウィンナーコーヒー +やっと完成した特別なiphoneアプリ♪(ケーキ型)








↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月 9日 (月)

これも日本のローフード。

お年始参りで、こんなに立派な自然薯を頂きました。

Jinenjyo1

子供の背丈と同じくらい!!

借り物のコートを着て、ジネンジョにしがみついている息子。



Jinennjyo

とろろにして食べました。

いつも食べている長芋とは粘りがまるで違う〜。


芋をすりおろして生で食べるのって、ローフードですよね。


日本には昔から定着した美味しい生食がたくさんある事に、ローフードを通して改めて気づかされます。。。


それにしても、じねんじょ美味しかったです。





自然薯って、こんなにするんですね!!??
気軽にもらって来てしまった。。。面目ない。。
大事に食べまする。。








↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

2012年1月 7日 (土)

ロープリン&ローケーキ&ローウィンナーコーヒー +やっと完成した特別なiphoneアプリ♪



ロースイーツのケーキは固くて濃厚なのが当たり前と思っていましたが、

先日来日されていたローシェフダンさんのおかげでこんなにさっぱりしたローケーキが作れるようになりました♪

というか、ローのケーキを作ったのは初めて☆

こちらのケーキ型が昨日届いたからです。
ケーキ型5号<15cm> 底が取れるタイプ ブリキ製 777円

このケーキ型、安いけど、ローのケーキは焼かないからこれくらいので充分みたいです。


さて、出来上がりはこちらです☆

見た目汚いけどね〜。ローチョコレートとカシュークリームで層にしてみました。



Rawpumpkincake

ダンさんの厨房にてのスモールトーク。

いろんな日本のローフードブログで美しいローケーキがたくさんアップされているのをみてジェラシーを感じたそうです。

でも、材料を見るとナッツをココナッツバターだけなので、そんなものはロー"ケーキ”ではなく"タルト"だ!と思い直しジェラシーな気持ちを鎮めたそうです。

ダンさん曰く、ケーキはflaffy(ふわふわ)じゃなくちゃ!とのこと。



さすが、ローシェフ・ダンさんでした。

私も、ナッツをココナッツバターで固めたもがローケーキなのだと思っていました。

間違いをやんわりと正してくれてありがとうございます。

ま、何がケーキで何がタルトかについては定義は人それぞれ(ローフードにおいては、特に)ってことで許してくださいな。ダンさん。




Rawpudding

アイリッシュモスを使ってロープリンも作ってみました。

息子、ぺろりと完食♡


Rawwinnercoffee

飲み物は、チコリコーヒー

余っていたカシュークリームを浮かべて、「ウィンナーコーヒー」にしようとしたら、これは失敗!

カシュークリームは重たいから、底にどぼんと沈んじゃっいました。

「喫茶店でウィンナーコーヒーを頼んだら、ソーゼージが浮かんだコーヒーが出て来た〜っ!」ていう昭和の定番ジョークを思い起こしながら、飲みました(笑)



Rawsundaysweets


余談ですが、今日はとってもうれしい事があったので、発表です♡

主人が作ったiphoneアプリが発売されました。

こちらです。↓↓

イヤーオープナー - Kentaro Saito
イヤーオープナー earopener

よかったら見てみてください。

ゲーム感覚で楽しんでいるうちに、耳が良くなって音符が読めるようになると言うスグレもののアプリです。170円ポッキリで〜す。








関連記事:
|アイリッシュモス関連|
アイリッシュモスのパウダーをiherbで注文してみました。
ロープリン&ローケーキ&ローウィンナーコーヒー +やっと完成した特別なiphoneアプリ♪
iherbのアイリッシュモスフレークは、まんま砕かれた海藻でした。。。
アイリッシュモスを使って、ローチョコレートムース



|ダンさん関連|
クリスマスと、年末のご予定は??これは見逃せないイベントです!!(ダンさんのイベントの告知。このイベントは終了しました。)
ニューヨークのローフードシェフ・ダンさんの厨房レポート写真
ローシェフダンさんの3日間ローフードトレーニングコース終了♪







↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


放射性物質、気をつけている方へ。

助さん!!拡散希望です。


http://takedanet.com/2012/01/post_43b1.html


http://takedanet.com/2012/01/post_7b54.html

追記:こちらが最新記事
http://takedanet.com/2012/01/post_d320.html













↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月 6日 (金)

2012年☆ローフードマイスター検定講座開催☆生徒さん募集中です☆

20120106_1210
☆ローフードマイスター検定2級対策講座で実習するローフードレシピの写真です☆




いつもありがとうございます♪

今年も、お教室の方も元気に参りたいと思います!!

1月下旬より2級クラスの生徒さんを募集中です。

いっしょにローフードを楽しみませんか?

お待ちしております♡

事前のご見学も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。


詳細はこちらにて→ローフードマイスター練馬校サイト














↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


2012年1月 5日 (木)

新年第一回目の体重測定。出来るだけそっと乗ってみた。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

お正月休みはいかかでしたでしょうか?



今日からやっと子供の幼稚園が始まりました。

これでやっと少し、自分の時間ができます♪

年末はイベントでバタバタで、年始は親戚回りで、

羽目を外して食べたり、飲んだりで、ちょっと疲れ気味です。



そんな今朝、体重やっぱり増えてるかな〜??とおそるおそる体重計に乗ってみましたが、、、

なんと、減っていました!!

なぜ?Why?

身体年齢26歳でした♡


2010年1月にダイエットを始めてから、リバウンド知らずで、もうすぐ2年です。

クリスマスシーズンからお正月にかけて、注意していた事を書いておきますね。

お呼ばれが多くて、ローフードの率はがくんと下がっていましたが。。。

☆よく噛んで食べる。
☆朝はほとんど食べない。食べても果物くらい。
☆食べる順番に気をつける。(生野菜が先)
☆果物は空腹のときに食べる。
☆できるだけタンパク質と炭水化物を一緒に食べない。
☆腸内洗浄をする。

などなど。

つまり、この本に書いてる事を守っていただけなのでした。
(注:腸内洗浄についてはこの本には書いてありません。)↓


時々読み返すとやっぱりものすごい目からウロコのダイエット本です♪






今年も、どうぞよろしくお願いします。







↓応援よろしくお願いします。↓




   




Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆



にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ