« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の記事

2011年12月30日 (金)

今年のまとめ☆2011年

Kadomatu

いつの間にか、クリスマスツリーが消えて、門松が出ていました。。。。




気がつけば12月30日ですね。

今年は皆さまにとってどの様な年でしたか?

3月の大震災&原発事故で、例年よりもドラマの多い年だったのではないでしょうか?

いろんなことがありすぎて、何が何だったか、記憶があいまいです。わはは。
(出産後脳細胞がすっかり減ってしまった感じです。もともと少ないですが。。。本当に忘れっぽい!!)

そのような中でも、なんとか穏やかに年越しが出来るなんて、有り難きしあわせです。

いつもブログを読んでくださってありがとうございます。

皆様が、応援してくださって、ポチッとしてくださることがやる気に繋がっています。



↓ポチッ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ

こんな拙いブログですが、来年もどうぞよろしくお願いします。


2011年12月30日

志乃




□2011年にアップした記事へのリンク□


2011年1月の記事



2011年2月の記事



2011年3月の記事


2011年4月の記事


2011年5月の記事


2011年6月の記事


2011年7月の記事


2011年8月の記事


2011年9月の記事


2011年10月の記事


2011年11月の記事


2011年12月の記事





□2011年のブログ外でのローフード関連イベントへの参加などなど□

1月
ローフードマイスター認定校講座受講


2月
☆ローフードマイスター練馬校開校
ローフードマイスター練馬校のウェッブサイト


6月5日
R&Sにてロースイーツを出店1回目


8月2日
ブレンダさんのレシピクラス


10月
ロータルトデスマッチ初参戦


11月6日
R&Sにてロースイーツを出店2回目


11月27日
Mii's Raw Sweets Sundayにてローフード小咄



12月16日
「おうちで簡単ローフードのすすめ」志乃のローフードキッチン♪番外編PDF盤公開



12月26日
ローシェフ・ダンの厨房補助



12月27、28、29日
ローシェフ・ダンの3日間ローフードトレーニングコースにて、通訳&手伝い




2012年はどんな年になりますでしょうか????



今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


アイリッシュモスのパウダーをiherbで注文してみました。


追記:アイハーブのアイリッシュモスは下処理がとても面倒なので、アイリッシュモスに初めて挑戦される方は、こちらがおすすめです↓





-----------ここまでが追記です------------------




iherbでアイリッシュモスを注文してみました。

ダンさんのクラスで使っていたような原型そのまんまのアイリッシュモスはiherbにはないみたい。

うちで使う分には粉でもいいなかと思って、ちょっと試してみます。




アイリッシュモスとは海藻由来のゲルを作る食材です。つまり寒天のような感じです。

日本では手に入りにくいため、うちではカシュークリームを寒天で固めたりしてケーキを作ったり、フルーツピュレを寒天で固めてゼリーを作ったりしていました。

でも寒天は火を通さないと固まらないので、ローフードで寒天を使う場合、少量の水で寒天を溶かし加熱した後に他の食材を混ぜ込むなど、行程が面倒になってしまうのです。

なので、ローフードでは非加熱でも固まるアイリッシュモスの方が歓迎されているようです。

食感も寒天とはだいぶ違っていて、アイリッシュモスの方がなめらかなクリーム状が出しやすそうでした。



アイリッシュモスのパウダーは使った事がありませんが、寒天の場合の、「天草」を使うか、「かんてんぱぱ」を使うかの違いみたいなもんかな?と思いまして注文。



こちらです。↓

アイリッシュモス(カット&シフト)
Starwest Botanicals, Organic Irish Moss Cut & Sifted, 16 oz (1 lb)

Cut and Siftedなので、切って漉してあるそうです。

パウダー状とまでは細かくないのかな?

届いたらまたアップしますね。

また、ダンシェフのパートナーであるかよこさんが近々日本でもアイリッシュモスが手に入りやすい様に販売を始めてくれるそうですので、そちらも楽しみにしています♡

詳細がわかりましたら、そちらもお知らせしますね。

流通しやすくなる為には、まずは、アイリッシュモスの知名度があがることだよね。


そんな気持ちも込めて、それまでは、iherbのパウダーアイリッシュモスで遊んでみます♪






Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆




今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

生姜酵素ジュース完成!!



Gyngersyrupinajar



12月20日に開催されてたみっちー先生の「生姜酵素ワークショップ」で作った生姜酵素が無事発酵し始めました♡


こちらです。
Gingersyrup

写真ではわかりづらいですが、小さい泡がふつふつと上がって来ています。

グット?

みっちー先生に聞いてみようと思いましたが、「酵素作りは慣れが大切」とのことだったから、

自分で頃合いを見る事にしました。


Gingersyrup2

ザルに上げて、気長に漉しました。


Gyngersyrup3

きれいな飴色です。

多分、赤い色味は、みょうがの色かな?

生姜を細かく刻んでから砂糖と混ぜたので、カスの使い勝手も良さそうです。



さっそくお水で割って飲みました。

お〜いし〜。


次は何を作ろうかな?


注:酵素ジュースはカロリーが高いので、飲み過ぎにはご注意くださいね。




海外のサイトのエンザイムドリンクの作り方のリンクを張っておきますね。けっこう参考になります。
☆パイナップル酵素ジュース
http://sunny-cookie.blogspot.com/2009/10/how-to-make-fruit-enzyme-drink.html
☆トマト酵素ジュース
http://www.thediysecrets.com/2011/04/tomato-fruit-enzyme-part-1/
☆ドラゴンフルーツ酵素ジュース
http://talk-kok.blogspot.com/2007/10/step-by-step-creating-enzyme-drink.html







関連記事:
酵素ジュース教室へ行って来ました♪酵素ジュースの作り方講習会。






今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

ローシェフダンさんの3日間ローフードトレーニングコース終了♪





26日のディナーのお手伝いに引き続き、

3日間のトレーニングコースでも、通訳&お手伝いとして参加させて頂きました♪

総勢12名の生徒さんが参加されていて、会場は毎日やる気&熱気に包まれておりました♡




Dan

ダンシェフ。

数えきれない程のローフードディッシュを次から次に作り出して行く様は、

ほんとうにもう、魔法のようでした。

食材や器具の準備など厨房で支えるパートナーのかよこさん。

すばらしいコンビネーション。



Translating

通訳はかえさん直ちゃん、私の3人で、3日間ぶっ続けでした。(赤いしましまが私です。通訳らしく見えるように眼鏡かけてみました。)

ふぃ〜。

ダンさんは無休憩で3日間動きっぱなし!

ローフーディストは、タフですね。



Afterparty

3日目の夜は、コースで作ったローフードをテーブルに並べてアフターパーティー。


伝えたい事がありすぎると、返ってどこから書いていいのかわからなくなっちゃいますね。。。

来年になったら、ぼちぼちとお伝えして行きたいと思います。




ここで出逢ったのも何かの縁。これからも末永くローフード仲間として連絡を取り合いましょうね♡
って感じで、みなさんが仲良くなられていて、本当に素晴らしいコースでした。






12月26日のディナーの模様はこちら





26、27、28、29日と連日お手伝いさせて頂いて、正直かなりハードでしたが、

今までこのブログやら、ローフードのお教室やらを地道に続けて来た結果が具体的に少し見えた4日間でした。

このような機会を与えてくれたかえさんに大感謝です。

ありがとうございました。



写真がたくさんありすぎてブログだと載せきれないので、Facebookにアップしました。

まだ慣れなくって、リンクの張り方等わからないので、ファイスブックをなさっている方は、探してみてくださいね。(張り方がわかったら後でお知らせします。)
FaceBookのアルバムhttp://www.facebook.com/media/set/?set=a.161221857316985.27567.100002875143807&type=1



とにかく、3日間で「これでもか〜!まだたりないか〜!?」ってくらい立て続けに作っては試食作っては試食なトレーニングコースなので、受け堪えのあるトレーニングのようでした。


最新のローフード情報や新しいローフード食材などなどたくさんの情報をシェアしてくださって、密度が濃い3日間でした。



次回のダンシェフ来日の際にはお見逃しなく〜!!








今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月27日 (火)

ニューヨークのローフードシェフ・ダンさんの厨房レポート写真

Manna


2011年12月26日。代官山のローフードレストラン、mannaにて。

ニューヨークのローフードシェフダンさんのクリスマスディナーパーティーです。

おそれおおくも、アシスタントとして厨房へ入らせて頂きました♪♪♪


Danmakingcake

Dancuttingcake

このローケーキ、革命的です。スポンジボブよりふわふわです。

Punpkincake

Meatloaf


Vegesticks

Dansoup


Danandkayokoandshino


左からダンさん、かよこさん、志乃(私)。

朝からぶっとおしで働きっぱなしなのに、和ませてくれるダンさんなのでした。



Danguests
満席〜♪(あ!見覚えのあるウェイターさんが、、。)


Dandumpling


Dansalad


Danmaitake


Danmaindish


Danserving


Dancakeandice



初めてローフードのプロの厨房をお手伝いさせて頂きました。

朝7時に家を出て、帰宅したのは夜の12時ちょっと前。

くたくたのくらくらでしたが、「楽しかったー!楽しかったー!」を連発しながら床に着きました。

情報過多で知恵熱がでそうな一日でした。




一夜明けて、今日からダンさんによる3日間コースが始まります。


いってきま〜す♪

続く。。。








NamaKissかえさん(ダンシェフ来日の仕掛人!!感謝♡)
ローシェフ・ダンWEBSITE
代官山ローフードレストランManna(残念ながら今回のイベントを最後に、閉店されるそうです。)





☆☆☆2012年のローフード教室のお知らせはこちらです☆☆☆



今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月26日 (月)

サンタさんありがとう♪

Rawhouse


Miiサンタさん、ありがとう!!

うれしくって、涙がぽろぽろ。

詳しくは、また後ほど。

すばらしいクリスマスになりました♡

今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


緊張しながら、行ってきま〜す!!

Danchefassistant


ローフードスナックとMy包丁&Myまな板、手ぬぐいを持っていざ出発!

クリスマスディナーのお手伝いなのにこんな早朝から集合です。


ローフードでは始めてのプロの厨房のお手伝いです。

緊張しますが、足手まといにならないようにがんばってきます。





今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月25日 (日)

ローフードなクリスマスギフトボックス♪

ローフードなクリスマスギフト作りました♡

これから、思いがけないサンタさんが来てくれるそうなので、急いで拵えました。

待ち遠しいです♪




クリスマスな缶に詰めてみました。


Christmasgift



ローチョコ、ローナッツチーズ、ロークラッカー。

Christmasgift2



ローチョコレート作りの参考にした本はこちらです。
このクオリティーでこの価格はお買い得!
手に取ってみるとそう感じる事請け合い!!



この本の、34ページのローカカオファッジを作成。
しかし、レシピ通り作ると、かなりドスの利いた味になりますので、自分の舌向けに調整が必要です(笑)

材料は、

ローカカオペースト
ローカカオバター
レシチン
などなど。

バニラはレシピに書いてあったエクストラクトではなく、こちらのバニラパウダーを使いました。(最近のお気に入りです♡)


ロークラッカーは、こちら




ナッツチーズはこちら




即席のクリスマスギフトですが、喜んでもらえるかな??


今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


ローフードでメリークリスマス♪




今年のクリスマスディナーはローフードで頑張りました〜!!
うちは毎年クリスマスはおうちで家族と。
今年は、ローフード攻め!!

行きますよ〜♡





2011xmas1




2011xmas2

☆ローカナッペ☆





2011xmas3
☆ローズッキー二ロール☆



2011xmas4
☆トマトの宝石箱☆




2011xmas5
☆赤ピーマンの肉詰め風(クルミパテ)☆





2011xmassmoothie
☆フルーツスムージー☆





2011xmassalad
☆グリーンサラダとフランスパン(これは加熱)☆




2011xmaspates
☆パンにぬるローパテ類☆





2011xmasandle


2011xmasdark




2011xmascakecandleled
ケーキまでは手が回らず、シャトレーゼのアレルゲンフリーケーキ♡
(卵、乳製品、小麦不使用!!)





Toshimaenxmaslites

☆メリークリスマス☆






この後、大聖堂のミサに行きました。





2012年のローフード教室のお知らせはこちらです☆




今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月24日 (土)

カシュークリームでロースイーツ3種。




時間がある時にカシュークリームを多めに作って冷蔵庫に入れておくと重宝しますよ♪

フルーツバスケットから好きな果物を取って、切って、カシュークリームを大さじ1トッピング。

それだけで、フルーツがさらにおいしくなります。


「カシュークリーム+果物」



うちの定番スイーツです♡





☆ローブラウニーアップルサンデー☆
Cashewcreamandapple

りんご+カシュークリーム+ローブラウニー+ローカカオニブ
(カシュークリームを少し凍らせるとアイスクリーム風になります。ブラウニーはぼろぼろにしてトッピング。)





☆ベリーベリークリーム☆
Cashewcreamandblueberries_2

カシュークリーム+ブルーベリー。
(そこにカシュークリームを敷いています。混ぜながら食べて。)




☆オレンジミントヨーグルト☆
Yougrutandmikan

みかん1個+カシュークリーム大さじ1+レモン汁小さじ1/2+刻んだミント2枚分
(全部の材料を混ぜるだけ。カシュークリームとレモン汁でヨーグルト風になります。)






これらのロースイーツに使っているカシュークリームの作り方は、
志乃のローフードキッチン♪番外編PDF盤」でご紹介しています♡
ぜひダウンロードしてみてください。無料です。


ダウンロードはこちらをクリック。(重たいので少し時間がかかるかも。)

ipadをお持ちの方は、ibookにPDFファイルとして保存できます。


ローブラウニーの作り方はお教室でご紹介しています。

2月から月曜日と木曜日にお教室を開催する予定です。(追記:2級対策講座増設しました。1月27日、2月3日、2月10日、2月17日金曜日 11:00〜13:00)

ご興味がある方はこちらからお問い合わせくださいね☆

お問い合わせ

ローフードマイスター練馬校のウェッブサイトはこちら。



今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

メリークリスマス☆

Fourseasons


Santa1


Chinzansou1


Chinzansou2


Chonzansou3


Chinzansou4


Chinzansou5


Chonzansou6


Chonzansou7




今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年12月23日 (金)

クリスマスイブイブは家族でムキムキ。+ ナッツチーズの作り方最新版。

Nutscheese1

浸水後のアーモンドを家族総出でムキムキ。

なんだか、しあわせ。


Nutscheese2

最近は、水分量をぎりぎりまで減らして、滑らかにしたらそのまま保存容器に入れて発酵させています。(以前は、水分を多めに入れて撹拌し、ナッツミルクバックやこし器を使って水気を切っていました。)

今のやり方の方が簡単。


<ナッツチーズの作り方。>
材料:
生アーモンド 1カップ
リジュベラック 1/3カップ(目分量)

(発酵した後に混ぜる材料)
塩 小さじ1/4
玉ねぎ 1/8 みじん切りして水に晒す
パセリ 大さじ2 みじん切り

1、生アーモンドを一晩浸水しよく洗い皮をむく。
2、皮をむいたアーモンドとリジュベラックをミキサーに入れて滑らかになるまで撹拌。固すぎる場合は水分を足す。
3、保存容器に入れてお好みの酸味が出るまで発酵させる。
4、好きな酸味が出たら塩、玉ねぎ、パセリを混ぜ込んで完成。

※塩、玉ねぎ、パセリを混ぜ込んだ後、さらに冷蔵庫で一晩寝かせると味がなじみます。
※水分量の見極めがポイント。
※リジュベラックがない場合は、水+ビオフェルミンでもオッケー。(私は最近ロイテリ菌で醸すのがブーム。)




明日のパーティー用の仕込みなのでした。

寒いから一晩じゃ発酵が足りないかな〜。




関連記事:
醸すタイプ。
ローフードレシピ。ローアーモンドチーズ。 皮をむく基本バージョン。
ビオフェルミンでローチーズ?!ローフードレシピ。ロースモークチーズ。 皮をむかない簡単バージョン。しかもビオフェルミンで醸す方法も。
ナッツチーズさえあれば。 ナッツチーズの応用の仕方。

醸さないタイプ。(ナッツチーズというよりもパテ。)
ローフードレシピ。アーモンドパテ。ナッツチーズとも言うらしい。 
やっぱりおいしいナッツチーズ♪発酵させない簡単バージョン。ローフードレシピ。


その他:
ナッツチーズ、おいしくない。





今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


いつになく、グルメローフードしてます♪

Grumetrawfood

ここ数日、我が家のローフードがグルメって来てます!

12月はお祝いが多いし、たまにはいいですよね。グルメっても。



ローパスタもこんな感じです。

ピンクペッパーちらしたりして、、、。



その理由は、今月末に控えているこちらです。↓↓

関連記事:
☆「Raw Chef Dan in Japan ローシェフダンさんの情報のリンクです☆もうすぐ締め切りですのでお申し込みはお急ぎください。


とっても楽しみです♡


※志乃のローフードキッチン♪に似つかわしくなくって、ごめんなさい〜。
非日常感を出す為に写真のまわりをぼかしてみました。



今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月22日 (木)

酵素ジュース教室へ行って来ました♪酵素ジュースの作り方講習会。


12月20日火曜日に中野の「ひらや」さんにて開催された酵素ジュースワークショップへ行って来ました。(追記:早くも第2回目が開催されるそうです!!詳細はこちら。)



お手伝いとして行ったはずが、がっつりレッスンを受けて、酵素ジュース2kgを背負って帰って来ました〜。(皿洗いぐらいしか役に立たなくってすみませんでした。汗)


Kousodinner

場所のオーナー様であるけいこさんのディナー付き♡めっちゃおいしい。


Kousoyuzuandginger

今日の材料はショウガと柚子やすだちなどなど5種類。


Kousohands

美女の手。(参加者の方々、本当に美しい方ばかりでした!!)


Kousosmilysugar

スマイリー酵素。


Kousoinabowl

ボールに入れて、布をかぶせて寝かせているところ。

Kousoautum

秋の酵素もチラ見せ。


Kousopink

こうやって水で割って試飲。


Kousosweets

Miiちゃんのおいしいロースイーツ酵素バージョンのサービスまでありました♪

Kousopeople


講師のミッチーと、スイーツを作ってくれたMiiちゃん。お手伝いのみゆきちゃん、かなちゃん、かなちゃん、けいこさん、メグちゃん、みなさん本当に楽しくて和気あいあいとしたイベントでした♡

ありがとうございます。

大事に育てますね☆






お家に帰ってさっそくいきいきペールに入れました。


Kousoinikiiki


Kousoarigatou_2







「いきいきペール」とはこちらです。善玉菌だけ増やして発酵を促進してくれます。
めっちゃ愛用してます♡酵素ジュースだけでなく、味噌作りリジュベラックも。
(同じところが発売している抗酸化のベットパットも愛用中♡)

【メール便対応不可】いきいきペール 5型

【メール便対応不可】いきいきペール 5型
価格:2,100円(税込、送料別)



関連記事:

春の野草で「酵素ドリンク」を作ってみた。

ゆず仕事→ゆずポン酢。ゆず茶。ゆず酵素。ゆず化粧水。ゆず大根。「卵と乳製品を使わないレシピ

かりん仕事→かりん酵素。かりんの喉シロップ。かりん化粧水。「卵と乳製品を使わないレシピ」

今年の春に仕込んだ梅ジュース(梅酵素)は今?+ドラゴンフルーツ酵素の作り方のリンク



この記事で書いている「酵素ジュース」は単品で作るため、中山式酵素などの本格的な酵素ジュースとは違い、嗜好品です。
いつの日か「中山式酵素」も習ってみたいです。珊瑚とか入れたりね。楽しそう。みっちーいつの日かよろしくお願いします♡



またちなみに、「酵素ジュース」と言うのは「酵素」って入っていますがあくまでネーミングです。(と私は思う。)

これを飲む理由は、酵素を摂るということではなく、野菜や果物を微生物に分解してもらい吸収しやすくなった形で取り入れるとか、有用菌群で腸内フローラを整えるとかそんなことかと思います。栄養素を吸収しやすい形で摂れば、消化に負担がかからず持ち前の酵素が節約できるとか、腸内フローラが整えば体内にいる菌が活性化して「体外酵素」が増えるのでより強靭な腸ができるって感じなのかな。
プレバイオティックスとプロバイオティックスが合わさったドリンクだと思います。発酵食品。






市販の物でおすすめはこちらです。黒砂糖で作ってあり、2年間熟成されています。
こちらの営業の方とじっくりとお話する機会がありいろいろ教えて頂きました。信頼できる会社です。
市販の酵素ジュースは美味しくない物が多いけれど、これはとっても美味しいです♡
でも、これも含め市販の物は火入れをしてあります。なので、やっぱり自分の手で作った方がいいのだ〜。









関連記事:追記:
生姜酵素ジュース完成!!







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年12月19日 (月)

ロースイーツのレッスンでした♪

Sweetslesson1


Sweetslesson2


ローフードマイスター検定1級講座では簡単にできるスイーツを3品(ローキャラメル、ローブラウニー、いちごとバナナのヨーグルト風)実習します。

テキストには載っていないのですが、おまけでアーモンドミルクとカシュークリームの作り方も練習しましたよ。

カシュークリームはいちごをトッピングして。

チコリコーヒーを飲みながら試食♡


また、発酵させない簡単バージョンのナッツチーズも。(発酵させないから「ナッツパテ」と呼んだ方が相応しいですね。)

生ナッツパテに添えているのは、週末に小旅行へ行って買って来た鎌倉野菜。(鎌倉に行って行きました☆)


生徒さんに美味しいと言って頂き、甘くてうれしい一日。

こんなにいっぺんにロースイーツを食べるのは、久しぶりです。





☆2012年のレッスン予定はこちらです。

☆アーモンドミルクの作り方はこちら

☆カシュークリームの作り方はこちら。(PDF)








今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月18日 (日)

今日のローフードな即席おやつプレート♪

Cashewcream_2

カシュークリームの作り方はこちらのPDFに公開していますので、チェックしてみてださい☆
(データが重いので、ダウンロードに少し時間がかかります。)



ローチョコレートケーキはローフードマイスター検定1級でご紹介しています。

来年の講座の日程はこちらで〜す。






今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月16日 (金)

Raw Chef Dan in Japan ローシェフダンさんの情報のリンクです☆もうすぐ締め切りですのでお申し込みはお急ぎください。

自分とこのクラスの宣伝をしておいて、すぐによそのクラスの宣伝をするのはちょっと変ですが、、、、

今年度末にローシェフのダンさんのクラスがあります!!



先日書いた記事はこちらです。



そして、情報が少ないので、参加すべきか否か思案されている方もいらっしゃると思います。

今回の来日の際のレポートをいろいろな方のブログから御借りして来ました。
(勝手にリンク貼らせてもらって、ごめんなさい。)


ローシェフ ダンのお料理 RAW8さんにて  by バニラさん


Raw Chef Danのクッキングレッスン行ってきました by akaneさん

Raw chef Danのランチ by akaneさん


クインテッセンスイベント♪にご参加ありがとうございました☆ by Raw8 Cafe Sheenaさん


ローシェフダン by ふわふわローフード fuwakoさん 



今回の企画のプロデューサーであるNamaKissのかえさんのブログ。
RAW CHEF DAN 大阪トレーニングコース 終了

ダンさんのイベントの詳細はこちら




☆ダンシェフによるディナーのお申し込みはこちら




☆ダンシェフによる3日間ローフードコースはこちら
。(英語でのレッスンですが、通訳付きです。)


Want to know more?
ローシェフ・ダンさんのサイト。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

ローフードマイスター検定講座楽しく開催中♪来年度の募集も開始しました!!


□■□■お知らせ□■□■□■□■

2012年2月から開始の
お講座の募集が始まりました!!
(ローフードマイスター練馬校)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





年末のお忙しい時期ですが、受講生の皆様、毎週休まず来てくださっています♡

今月は2級クラスと1級クラスの同時進行です。



13

こちらは、お講座を始める前のウェルカムスイーツ♪

テキスト以外のローフードも体験して頂きたいので、毎回違った一皿をご用意しています。

まずは、これを食べながらウォーミングアップ☆(というかおしゃべりタイム??)





12月から開始の講座の1回目のレッスンを先週アップしましたが、2回目のレッスンで作ったのはこちらです。


Lesson2rawsuchiralls


ロー寿司ロールとローカレー。どちらもとっても美味しいですよ♡





Lesson2rawsuchirallsandcurry




お次の写真は、別の曜日で同時進行中の1級コース。

おもてなし用の少し難し目レシピに挑戦です。

ロータコス、ワカモレ、マッシュルームの肉詰め風。メキシカンな一皿です。

Rawtacos1_3


Rawtacos2

このタコス、とてもローには見えないでしょう〜??

ディハイドレータで低温乾燥させて作ります。

試食タイムには、おいし〜♡の連発でした!!

グルメローフードはナッツを多用しがちですが、本講座のレシピは野菜や果物メインで構成されていますので、ヘルシーで続けやすいローフードレシピを学ぶ事が出来ます。




このおいしそ〜うなローフードを見て、自分でも作ってみたくなった方は、来年お講座にお越しになりませんか??

1月は埋まってしまったので、2月からの募集です。

まずは、初級コースである2級から始められるのがおすすめです。
(1級受験をお考えの方はご相談下さい。)



☆月曜日のコース
2月6日、13日、20日、27日 10:30〜12:30 (1レッスン2時間×全4回)

☆木曜日 のコース
2月2日、9日、16日、23日 10:30〜12:30 (1レッスン2時間×全4回)

どちらかの曜日をお選びください。


講座料金:30,000円 食材・テキスト・消費税込み




お申し込みやご見学をご希望の方は、こちらのフォームよりお願いします。



講座の詳細などはこちらのローフードマイスター練馬校のウェッブサイトでご確認いただけます。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「おうちで簡単ローフードのすすめ」志乃のローフードキッチン番外編PDF盤。ダウンロードしてみてください♪

Shinorawfoodpdffrontpage_4

<クリックするとPDFが表示されます>


志乃のローフードキッチン♪のダイジェスト版として、PDFにまとめてみました。

無料ですので、ダウンロードしてみて下さいね☆

初歩的なローフードの取り入れ方や、レシピも載っていますので、是非見てみてくださ〜い♡


去年末にアップしようと思って作り始めていたのに、いつの間にか一年が過ぎてしまいました〜。

でも遂にアップできて良かったです。

これからもどうぞよろしくお願いします♡

※プリントアウトすると画像が暗すぎるかもしれないので、パソコンやipadでご覧頂くのがいいかと思います。

みんなで広げようローフードのしあわせ〜♪






今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月14日 (水)

クリスマスと、年末のご予定は??これは見逃せないイベントです!!

クリスマスのディナーのご予定はどんな感じですか?

私は、24日はおうちでパーティーしたり、ミサに行ったり、定番の家族でクリスマスですが、その後はかなり大忙しになりそうです。

というのは、、、こちらです↓↓



代官山のローフードレストランにて、ニューヨークより来日されているダンシェフのディーナー&3日間レッスンが開催されます。

お申し込みがまだの方は、お急ぎくださいね。

大阪でのディナーやランチ、講座も大好評だったそうです♪



ダン・シェフのクリスマスディナー ¥12,800
詳細:http://www.mannafest.jp/blog/未分類/1226nyクインテッセンス%E3%80%80raw-chef-danのフルコースディナ/


ローシェフ・トレーニング3日間コース
詳細:http://www.mannafest.jp/blog/whats-new/1227~ローフードの第一人者raw-chef-danがnyから来日!ロ/



ダンシェフはニューヨークで草分け的存在のローフードレストラン「クインテッセンス」で腕を振るっているローフードシェフなんですって。

今回の来日は、NamaKissのかえさんが、プロデュースされています。


3日間コースは、超実践的トレーニングで、「コース終了書(Raw Chef Danのローシェフ認定書)」が発行されるそうです。


注目すべきは、トレーニングの内容なんです!!

例えば、

1)パンやケーキ、ピザ生地を、ナッツを使わないで作る方法。もっとライトに消化しやすく作る方法。

通常はナッツを多用するレシピを、ナッツを使わずに作る方法を知る事ができれば、、、よりヘルシーなローフードディッシュを楽しめますよね!!


2)アイリッシュモスをつかって、より軽い安価なクリームやナッツチーズ、プリン、固めのカスタードクリーム、茶碗蒸し、チーズケーキ、ムースをつくる方法

アイリッシュモスは日本ではなじみが薄いですが、つまりは、これは海藻の一種で、熱を加えなくても食材を固める事ができるロースイーツのマストアイテムなのだそうです。使いこなせるようになれば、ついつい重めの仕上がりになりがちなロースイーツも軽い仕上がりのものを作る事が出来るようになりそうですよね!!

3)通常は捨ててしまう部分を使ってつくる、とっても美味しいお料理

ここも、注目ポイントです!!「通常は捨ててしまう部分を使って」というくだり、なんとなく志乃のローフードキッチン♪に共通する感覚を感じます!(笑)
単に節約魔人を呼ばれればそれまでですが、食材を丸ごと食べる=ホールフードの考え方からみても、この感覚は正しいのでした!!




4)ディハイドレーターを使った簡単「炒め物の食感と味」の作り方

ただただ乾燥させるだけがディハイドレーターの役割じゃないのだ!火を使っていないのに、「炒め物」って凄くないですか?!うちで試行錯誤して技を自らマスターするのも一つの方法ですが、ダンさんに聞けば、3日間でマスターできちゃいます。



5)ハーブやスパイスを使ったとっても美味な、タイ料理、イタリア料理、メキシコ料理の作り方を学びます。もちろん基本的なローフードの作り方とテクニックは完全にマスターして頂きます

基礎は、もちろんのこと、一度は作ってみたい系の料理まで習えちゃいます。盛りだくさん過ぎます〜。



これだけのスキルと情報を惜しみなく教えてくれるダンさんの3日間コース、ご興味がある方は、こちらを是非ご覧下さいね↓↓

ダンさんの3日間コース




コースには行けないけど、食べてみたいわ〜と言う方は、26日のディナーへどうぞ!!
16,000円だったそうですが、仕入れ先の方のご好意で食材が仕入れやすくなったので値引きされているそうです。
どれくらいリーズナブルになったかを確認したい方はこちら↓

ダンシェフのクリスマスディナー





See you there!!








今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

ローフードスナック☆iherbが届きました☆

Iherbrawsnacks



先月の送料無料セールで注文していたロースナック類がiherbから届きました。

収穫祭&年末のどたばたで、時間がかかった模様。



お急ぎの場合は、international air mail は選択しない方がいいかも。

ゆっくりでいい場合は、送料が4ドルから送ってもらえるから、安くていいですね♡



今回買ったスナック類は、こちら。

Lydia's Organics, Ginger Nori Crackers, 5 oz (142 g)
ロークラッカー(ショウガと海苔味)

Lydia's Organics, Sprouted Cinnamon Cereal, 16 oz (454 g)
ローシリアル(シナモン味)


Lydia's Organics, Kale Krunchies, Sassy Spice, 3 oz (85 g)
ケールチップス(スパイシー)


Go Raw, Organic "Spicy" Flax Snax, 3 oz (85 g)
フラックスシードクラッカー(スパイシー)





Lydia's Organics」のは前に味見して美味しかったので、リピートです。




Go Raw」のは初めて。食べたらレポートしますね。売り切れの商品が多いから、人気あるみたいです。




☆iherbで初めてお買い物される方は、購入画面でクーポンコードKAW730を入力すると5ドル割引がありますので、是非お使いください☆
↓↓
iherbのトップページ(日本語)








今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月13日 (火)

ローカカオバターとカカオでぜいたくな麦チョコ

Mugichoco0

子供の頃、大好きだった駄菓子の一つ、「麦チョコ」。

頂き物の麦パフがあったので、作ってみました。

材料費を考えると、駄菓子なのにぜいたくな物になっちゃいました。

例によって、手間無しおうちで簡単ローフードレシピなのでした。

<麦チョコの作り方。>
カムート小麦パフ 3カップ
ローカカオバター 50g
ローカカオ 大さじ3
アガヴェシロップ 30g

バニラパウダー 小さじ1/2


1、ローカカオバターを湯煎で溶かし、麦パフ以外の他の材料を入れて良く混ぜる。(チョコレート完成。)
2、麦パフを入れて満遍なくチョコレートを絡ませる。
3、バットに広げて乾かす。

※完全に乾く前にスプーンなどでほぐすとバラバラになります。
※市販の様なつやつやのきれいな麦チョコにはなりませんので悪しからず。
※最近ハマっているバニラパウダー。アルコール分が入っていないので、好きです。バニラビーンズをそのまま粉砕して粉にしたもの。マダガスカル産。
※このレシピは、ローカカオやアガヴェシロップなど使われているので、ピュアなローフードを目指している方には向きません。また、小麦が含まれているので、ローではありません。カムート小麦はタンパク質(グルテン)が少ないので、アレルギ−を起こしにくいとは言われていますが、小麦アレルギ−の方はご注意ください。


Mugichoco1


Mugichoco2


Mugichoco3


Mugichoco4


Mugichoco5


Mugichoco6

簡単に作れるので、また作ろう〜。

補足:密閉式でないタッパーに入れていたら次の日は湿気てました(笑)作ったその日に食べるのがベター。









今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年12月12日 (月)

うれしかったり、かなしかったり、ほっとしたり。

Christmasflowers

突然、思いがけないお花の贈り物。

うれしくって、こころほかほか。

ありがとうございます。

部屋が一気に華やかになりました。


Amazake

凹む事があって、甘酒で乾杯。

なかなか人生思うようには行かないこともありますよね。




手作りが信条ですが、忙しすぎる時には市販のものも活用しています。

これは、LLMPさんで。

玄米を使ってあるので、茶色。

甘酒は栄養満点だから、凹みやすくなった心も癒してくれるかな??

栄養不足だと心がまわりの影響を受けやすいもんね。

あっためて飲みました。

自分で作ったのよりも、ずっと甘味が強くて、こんな気分の日に最適でした。




Eclips

おとといの皆既月食。



Fullmoon

昨日の月。

ワイン飲みながら、屋上で家族で月見しました。




考えすぎたり、求めすぎたりせず、日々を丁寧に暮らす事が一番の解決方法なのかな。。。

がんばりすぎず、がんばろう。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年12月11日 (日)

やっとクリスマス支度。。。

Christmastree
去年いただいた生のクリスマスツリー。

一年間、庭で過ごしてこんなにハゲチョロケになっちゃいました。

でもめげずに飾るよ。



Santa
でかサンタ。



Santa2
手紙を書くサンタ。



お義母さんが毎年いろいろくれるので、増えていくクリスマス用品、、、。

飾る所が無くなって来ましたよ〜。


この時期、食べたり飲んだりが増えますが、ローフードを知っている方はその後のデトックス法を知っているので気にせず楽しめる方が多いのではないかと思います♡

私もそのひとり。感謝。

enjoy yourself and enjoy raw food♪

Love yourself and love raw food♪

パーティー明けたらデトックスしよう♡

年明けたらデトックスしよう♡

ワイン1本空けたらデトックスしよう♡(これはちょっと違うか!!)



去年の記事







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


ローフード的なバナナアイスクリーム。

Bananicecream


師も走る師走。

みなさん、ばたばたなのではないでしょうか?

私も、ばたばたとあれもこれもと走り回っています。




そんな中、子供の友達が急に遊びに来たので、即席おやつ。

ローフードをやっている人の間では、定番のバナナアイスクリームです☆

作り方は、冷凍したバナナベジフル様に通すだけ。

おいしいバナナアイスクリームになります。

チョコレートソース(アガヴェ+カカオ もしくは、オリゴ糖シロップ+キャロブ)とブルーベリーをトッピング。

おまけに、オームバーも付けました。





ベジフル様↓

いい仕事してくれます♡






ちょっと手間はかかりますが、ベジフル様がなくても作れます。
ローフードレシピ。これぞロースイーツかな?フォーク1本で出来るバナナアイス。








今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年12月 8日 (木)

ローフードマイスター検定

Meister2dec7th


ローフードマイスター検定2級対策講座が始まりました。


ゆったりペースで1月中旬まで続きます♪





今年の募集は申し訳ございませんが締め切りとさせて頂きます。


次回は1月下旬か2月頭から開始を考えていますので、ご興味がある方はこちらまでお問い合わせください。スケジュールはご相談に応じます。(お問い合わせフォーム


ローフードマイスター練馬校のウェッブサイトはこちら。(私が運営しています。)


関連記事:
ローフードマイスター検定1・2級対策講座いよいよ大詰め☆
受講生を募集中です。ローフードマイスター検定コース開講のお知らせ。2011年9月から。
FAQを追加しました。
ローフードマイスター検定対策講座始まりました♪1日目
ローフードマイスター2級講座☆生徒さん募集のお知らせ。2011年12月7日開始講座
ローフードマイスター検定対策講座卒業パーティー!







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

ポットラックパーティー無事終了、そして新たな課題が、、。

子供が通っている幼稚園は、年に3回もポットラックパーティーがあるのです。。。

料理は好きだから楽しいのですが、アレルギ−対応でしかも他の子供も大人も楽しめる一品ってなかなか難しい。

でも、今回は、えいや!ってナッツチーズを持っていってみました。


Potluck2011dec


ナッツチーズ(レモンで酸味付けして発酵させない簡単タイプ)+野菜スティック。

茹でたペンネ+ローバジルソース

茹でたペンネ+人参ジュースの搾りかす+ハーブソルト+生コーン

白菜+柚子+昆布+塩


Potluck2011dec1

どれも結構好評でした♡

子供はペンネ好きですよね。

そして意外にもナッツチーズが人気でした。

作り方を何人もの方に聞かれました♡



Potluck2011dec2



ポットラックは自然と肉料理&米料理が集まるようで、野菜メインの一品はニッチなのかな。

この様な席でも「ローフード」が思ったよりも喜ばれるし、話題にもなるし、というのがわかってうれしい一日でした。

思い切って持っていってみて良かったです。

次回もまた挑戦します。




Potluck2011decgingerbreadhouse

そんな中、飛び抜けてみんなを喜ばせていたのはこれでした〜♪

お菓子のおうち。無印良品のキットで作ったそう。

大人が見ても、ワクワクしますね。


これを見たアレルギ−持ちのうちの子と、これまた同じアレルギ−持ちのもうひとりのお友達。

「食べたい〜。今度作ってね」

二人の母「。。。。お、お、お、おっけーー。」




いつ作れるかわかりませんが、検索だけしてみました。

英語ではgingerbread houseと言います。

http://simplyrecipes.com/recipes/how_to_make_a_gingerbread_house/

これを、卵と乳製品無しで作るとなると、また面倒だぞーー!!

来年へ持ち越し〜。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年12月 5日 (月)

幼稚園のポットラックパーティーに初めてロー&オールベジで参戦!!

Potluck2011dec


ナッツチーズ、白菜の浅漬け、ヴェジパスタ2種。

ドッキドキ♡♡

みんな応援してけろ〜。



行ってきま〜す!!








今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年12月 3日 (土)

カリカリさつまいもローチップス

Sweetpotatochipsmiis
MIYUKIちゃんに借りた画像です☆みゆきちゃんありがとう♡ @Mii's Raw Food Sunday 2011 27th Nov。左側に移っているのがみぃちゃんのさつま芋チップスです♡>


11月のイベントの時に、みぃちゃんに頂いたさつま芋チップスがとっても美味しかったので、

真似して作ってみました。

しかし、見た目も味も、みぃちゃんのみたいに上品には仕上がるはずも無く、、、

志乃のローフードキッチン♪的すなわち家庭的おうちで簡単な感じに仕上がりましたよ(笑)
(つまり駄菓子だ〜。おしゃれな感じで売り出しているロースイーツ様達を駄菓子に変えていくというのが私のこのブログでの使命なのかもしれない。。。笑。ツーランクダウンのおうちで作れる簡単ローレシピね♡)


Sweetpotatochips2



とびきり簡単に出来ますので、芋が余っていたら作ってみてください。

テーブルに出しておいたら、すぐに手が伸びて、ぱりぱり〜っと無くなっちゃいました。


Sweetpotatochips1



作り方は、うすくスライスしたさつま芋に、油、塩、甘味料をまぶしてカリカリになるまでディハイドレーターで乾燥させるだけ〜。

乾燥に時間がかかりますが、簡単です。





<カリカリさつま芋ローチップスの作り方>

さつま芋 中1本
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/3〜1/2
パームシュガー 大さじ2

1、洗って水気を切ったさつま芋を野菜カッターでうす〜くスライスする。
2、スライスしたさつま芋をボールに入れてオリーブオイルを満遍なく絡ませる。
(大さじ1で足りなければ増やしてもいいが、多すぎると乾きにくくなる。)
3、塩とパームシュガーをふりかけて満遍なくまぶす
4、水気が出て来て、塩もみしたような感じになったら、いちまいいちまいディハイドレーターのメッシュシートの上に並べる。
5、12時間ほど乾燥させて完成。


※オリーブオイルが足りなければもっと足してもよい。でも足しすぎると乾燥に時間がかかるし、パリッとならない。
※乾燥時間は、ディハィドレーターの大きさに寄って異なる。大きいディハイドレーターだともっと早く乾くかも。
※オリーブオイルは低温圧搾のものを。塩は今日はヒマラヤンピンクソルト。
みぃちゃんのさつま芋チップスはあともう少し行程があるんだって!




おいしいよ〜♪

言わないでお出ししたら、揚げてないってわからないかも?!

。。。わかるかな。








今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ