ジューサーのカスを使って。ローブレッドの作り方。
2011年9月から自宅で開講しているローフードのお教室で、ゼンケンのベジフルを使ってジュースの作り方を実習。
(カリキュラムにはないのですが、来年ご自身の整体サロンでもローフードクラスの開校を予定しているの生徒さんなので、サービス☆うちで学べる事は全て持ってって〜!)
搾り立ての生ジュースは、本当に本当に美味しいんです♪
野菜や果物をジューサーにかけると、たくさんカスが出ますよね。
そのまま捨てるにはもったいないのでディハイドレートしてローブレッドを作ってみました。
美味しかったので分量の覚え書きです。
まずはジュースの分量から。
<グリーンジュースの作り方>2人分
セロリ 茎の部分 1本分
ほうれん草 1株
りんご 1個
オレンジ 1個
レモン 1/4個
1、材料はよく洗って、水を切り、ジューサーに入るくらいに切る。
2、ジューサーにかけてジュースにする
3、オレンジを飾ってできあがり☆
ジュースは作ったらすぐに飲むのがおすすめです。身も心も生き返りますよ〜。
カスは取っておきます。
<ジューサーのカスを使ったローブレッドの作り方>シート一枚分
※こどもおやつを目指したので、甘めに仕上がっています。
※残り物処理の主婦レシピですので悪しからず。。。
上記のグリーンジュースの搾りカス
フラックスシード 1/2カップ
カシューナッツ 1/2カップ (数時間浸水して水洗いし、冷凍しておいたもの)
パームシュガー 大さじ3
ビーツとオレンジの絞り汁 適量(たまたまあったので入れました。なかったら水でも?)
1、材料を全てバイタミックスに入れて粉砕
2、ディハイドレーターに広げる
3、48℃以下で2〜3時間乾燥させる。
4、完全に乾く前に切り込みを入れておく。
5、ひっくり返して、裏も完全に乾くまでディハイドレーターにかける。
うちのディハイドレーターだと、10時間くらいかかりました。カリカリになるまで乾燥させないで、柔らかめの方が美味しかったです。ソフトブレッド。
(ビーツとオレンジの絞り汁は、発芽したソバの実をピンク色に染める為に使った物のあまりです☆イベントに出したホワイトチョコレートにいれたピンクのソバの実♡
それの作り方も今度アップしますね☆)
あと数時間乾かした方がいいかな?
甘めに仕上げたので、好評でした。
使用したパームシューガーは11月27日にイベントをお手伝いするMiiちゃんに頂いたもの。
これ、黒砂糖みたいな感じで使いやすいです。
iHerbで取扱っていま〜す。
↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
« 野菜を徹底的に洗ってくれる台所用品。流行るかも?これからの日本には必要なもの? | トップページ | とってもおすすめのローチョコレートレシピ本。本当は内緒にしていたい。 »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 無病息災を祈って七草グリーンスムージー(2016.01.07)
- お正月太りの解消に。コールドプレスジュースのレシピ(2016.01.06)