適当番長の、超適当ローミニタルト。
ローフードのレシピの分量通りにタルト生地を作ると、かなり厚めのタルト生地が出来上がります。
私は薄めが好きなので、なるべくクラスト生地を薄く作るんです。
そうすると、当然ながら生地があまります。
で、考えたのが同時進行でミニタルトを拵えてしまおう!って方法。
ちょうどいい容器を探し求めていたのですが、
見つけました!
トイザらスの「離乳食ミニシール容器」です。
盲点でした!離乳食グッズ!!
こんなに便利な保存容器があったとは!
このミニ保存容器の存在、実は生徒さんに教えてもらいました〜♪
感謝。
![]() 離乳食ミニシール容器 80ml 5P(ハード) |
離乳食ミニシール容器(80ml×5個入り)オーバル型
130mlの大きさもあります。
こちらは、フルーツを入れたりするのに便利。
![]() 離乳食ミニシール容器 130ml 4P(ハード) |
こんな感じでタルトの生地だけを作って冷凍しておく。
余った分はミニタッパーに薄く敷いて冷凍。
横から見るとこんな感じさ〜。このまま冷凍しちゃう。
さて、数日後。。。
食べたくなった時にフィリングを作って、冷凍しておいたタルト生地に流し入れて、
好きなフルーツを盛ったら完成☆
その時に、フィリングもやっぱりちょっぴり余るから、それを先に作っておいたタッパーミニタルトに適当に入れて、また冷凍しておく♡
そうすると、食べたい時にミニタルトが食べられるのさ〜。
冷凍してあるから、お弁当と一緒に持って行くのもいいですね。
これは、余ったクラストに、余ったアボカドチョコレートクリームを入れてミニタルトを作って冷凍しておいたもの。
半解凍で食べるとアイスクリーム風でしょ。
フルーツを盛って食べたり。
かな〜り適当なこのミニロータルト作戦、なんかおやつが食べたくなったけど、一から作るの面倒だわ〜って時に役に立ちます。
グットアイディア?
ただの適当ズボラ番長でした〜。
注:ちなみにクラスト生地を冷凍するのはジェニファーさんのアイディアでっす。念のため。
でもカスを小さいタルトにして冷凍するのは適当番長の適当さです。
↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
« ローなバナナサンドウィッチ♪ | トップページ | このローマカいい感じです♡iherbで。 »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 無病息災を祈って七草グリーンスムージー(2016.01.07)
- お正月太りの解消に。コールドプレスジュースのレシピ(2016.01.06)