みどりのパワースープ☆スムージーをついがぶ飲みしちゃう方へおすすめ。
(写真のスムージーの材料:ほうれん草、ブルーベリー、パイナップル、バナナ、水、イヌリン)
なんとなく、関連ワードで過去記事へリンク貼ってみました。
スムージーを飲む時に、、、忙しかったり、お腹がすいていたりして、つい一気飲み!なんてことありませんか?
がぶ飲みしない為に、、、?
☆グラスやジャグではなく、スムージーをお椀に入れて☆
☆ひとさじづつゆっくりと☆
☆浮き実を入れて、噛ことを意識する☆
グリーンスムージーをカフェオレカップに入れてスプーンで一口づつ飲むのは、
ローフードをはじめた頃にやっていた方法。(基本のスムージーの作り方。)
こうすると、がぶがぶと一気飲み出来ないので、ゆっくり噛む事が出来ます。
今日は、材料の一部をみじん切りにしてトッピング。
こうすると、よけいに噛む事に意識が向きますよね。
さらに、スーパーフードの一つでもある「クコの実(ゴジベリー、goji berry)」をトッピング。
ゴジベリーがカリカリとして美味しかった☆
注意:胃腸の弱い方が、グリーンスムージーを飲むと胃腸がよけいに荒れて傷がついてしまう事があるそうです。野菜の繊維はそれほど固いのですね。
ブレンダーでドロドロになっているとはいえ、それでもよく噛もう!ってことで、この食べ方をおすすめしてみました。胃が荒れると口の端が切れたり口内炎が出来てしまいます。ビタミンB群を補うのも忘れずに☆(ビタミンB群は食事からと摂るのが一番でしょうが、手っ取り早くという場合にはエビオス錠やニュートリショナルイーストなど。)
↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
« 2011年ハロウィーンパーティーでりんごを齧るフィニアス。 | トップページ | BENIさんのグリーンスムージー。 »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 無病息災を祈って七草グリーンスムージー(2016.01.07)
- お正月太りの解消に。コールドプレスジュースのレシピ(2016.01.06)