« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月の記事

2011年11月29日 (火)

iherbの送料無料キャンペーンに駆け込みでオーダー♪



11月30日までアイハーブが送料無料セール(international airmailのみね。)を行っているので、ついつい。。。

よせばいいのに、チョコレート熱が高まって、レシチンとカカオペーストを注文してしまいました。

それもこれも、ジェシカさんのローチョコレート本の影響。

34ページに載っているRAW CACAO FUDGEを作るのだ!!

今回注文したものは、、、


レシチン
チョコレートを作る際に乳化剤として使います。


ローカカオペースト
ローカカオペーストは初挑戦。以前ローではないカカオペーストでは作ってみた事があります。(これ


歯磨き粉(泡立たないタイプ)

この歯磨き粉、以前気に入って使っていたのですが、日本では高いのでかなり奮発しないと買えない商品。

楽天だとこんなにするんです〜。(オーロメア



ロークラッカー(海苔味)
これは前回買って美味しかったからリピートです。最初は酸っぱさが苦手かも?と思いましたが、スナック的な物が食べたくなった時に助かったので、常備。
小さく割ってクルトンみたいにサラダにちらしてもグット。





4つ頼んで、トータル$42.31でした。重さも全部で1.5kgくらいなのでセーフ♡






クーポンコードKAW730を入力すると初回注文のみ5ドル割引になります。

良かったら使ってください。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年11月27日 (日)

Miiのロースイーツサンデー大盛況でした♪ありがとうございました!!


今日はMiiのロースイーツサンデーでした〜!!

急に思いつきで始まったイベントだったにも関わらず、たくさんの方が応募して下さり、

大成功のイベントとなりました。

本当にありがとうございました〜!!

17名もの方々がいらして下さいました。

ローフード話に花が咲き、連絡先を交換されている方がたくさんいて、ローフードの輪が広がるお手伝いが少しは出来たかな?と思っています。

やっぱり、みぃちゃんのロースイーツは最高です。

ますます磨きがかかって洗練された味になっていましたよ〜。


賑わせ役の私と直ちゃんは、「ローフード小咄」を。

皆さんの前で話すのは緊張しましたが、自分なりにウマくまとめる事が出来ました。

聞いてくださってありがとうございました。

(小咄と言っても落語ではなく、フルーツドレッシングとナッツチーズについてまとめたことを直ちゃんと志乃で発表しただけなのですけどね。でも「小咄」感を出す為に着物で出席。)

これを機会にちょこちょこイベントを開催させて頂くと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

(今回は、定員オーバーのため早々にお申し込みを締め切る事になってごめんなさい。)


Miirawsweetssunday

Miirawsweetssundaytrifle

Miirawsweetssudayappletart

この他にも、酵素ジュースのゼリーが3種類。

あと、ルイボスティー、ロークッキー&ドライフルーツのお茶受けなどなど、たくさんお出してくれました。

みぃちゃん素晴らしい!!

プラス、直ちゃん作のグリーンサラダ&フルーツドレッシング、志乃作の野菜スティック&ナッツチーズ。

満足して帰ってくださったかな???



Miirawsweetssundaystuff

片付けが終わって、スタッフ全員でパチり☆


あまり写真が取れなかったので、これだけ。。。


ミッチー、みゆきちゃん、お手伝いありがとうございました。

また、場所を貸してくださったひらやさんにも感謝!!!







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年11月26日 (土)

ローフードレシピ&ロースイーツレシピ リメンバー・ザ・レモン 直さん



みなさん、みなさん♪

もうダウンロードされましたか?

ローフード界の癒し系エンジェルこと(勝手に命名してごめん。)リメンバー・ザ・レモンの直ちゃんがちゃくちゃくと新しいプロジェクトに着手されていま〜す☆



ローフードを始めて見ようと思って、一日だけローフード体験教室に行ったり、本を買ってみたりしていても、なかなかどうしていいのかわからないことって多いと思います。

やっぱり、自分で実践してみてこそわかることがありますよね。

そんなTIPSを惜しげもなく無料レポートにして直ちゃんが公開してくれています。

具体的に書かれているので、とっても為になりますよ。

こちらです。↓↓

☆ローフードTIPSの無料レポート☆
「ローフード生活を楽しく続ける9の秘訣 ~キッチン編~」


無料レポートの中で、直さんが書かれている、「お味噌汁とご飯は続けよう!」という部分は特に取っ付きやすいのではないかと思います。

ローフードの本などを読むと「お米食べちゃダメなの?」って気分になることがありますよね。

でも、それは、ローフードをを100%実践したい場合だけです。

どれくらいのパーセンテージのローフードが自分に合っているかなんて自分にしかわかりません。

私はローフードを「除去食」のひとつの方法としてはじめたから、アレルゲンとなりやすい乳製品や卵、米や大豆、小麦などのタンパク質は最初のうちは避けてみようよってスタンスでこのブログを書いています。

でも、自分の身体が米や大豆などのタンパク質を拒絶していないことがわかっているなら、取り入れるのは正解だと思います。


ローフード+米飯
ローフード+豆腐
ローフード+パン
ローフード+味噌汁

などなど、毎日気長に続けていく為のソリューションだよね。


直ちゃんのブログはこちらです☆
ローフードレシピ&ロースイーツレシピ



これからもいろいろな直ちゃん的わくわく情報発信を期待していま〜す。



ローフードと除去食について書いた過去記事:
常に不調を抱えて生きるつらさ。アトピー、アレルギーとぜんそく、そしてローフード。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


簡単にできるロースープの法則 ローフードレシピ



寒くなって来たから、スムージーの代わりにロースープを作って飲んだりしています。

ナッツはあんまり嫌な人もいるかな。

私は、最近体調が絶好調なのでなんでもござれデス。

前置きはこれくらいで、、、



簡単に出来るローなスープの法則は

カシューナッツ20g + 水 100ml


これが、さらさらしたスープベースです。

しかし、これだけだと、単なる「漉す前のカシューナッツミルク」ですね。

これに、ブイヨンや野菜を加えます。

例えば、、、

カシューナッツ20g(1/4カップ)+ 水100ml(1/2カップ) + 野菜ブイヨン1/3キューブ  + お好みのメイン野菜 + お好みの香味野菜やハーブ・スパイスなど

です。



今日はメイン野菜にパプリカを、香味野菜として赤玉ねぎを入れてみました。


カシューナッツは浸水して柔らかくしてあります。


Raw_soup


バイタミックスで滑らかになるまでガー。


Rawsouppaprika


自家製のスプラウトをトッピング。

Sprouts


たくさん育っているので、これを食べる為にスープを作りました。

今日は浮き実はスプラウトだけですが、細かく刻んだ野菜をたっぷり入れても美味。






うちで使っている野菜ブイヨン
美味しいです。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

ピンクの発芽そばの実入りザクザクローホワイトチョコレート

Jessicaschocoarrangedcloseup

ピンクの発芽そばの実入りザクザクホワイトチョコレート
駄菓子風です。クランキーチョコみたいな感じ。





以前、ご紹介したジェシカさんのローチョコレートの本


やっぱりすごいです。

テンパリング無しで、おいしいローチョコレートが完成♡


下の写真:開いているページのチョコレートレシピをアレンジして、型抜きチョコを作ってみました。

ソバの実は発芽させてビーツでピンク色に染めたのを使いましたよ。


そばの実のざくざく感、レーズンの甘酸っぱさ、カシューナッツのコク、カカオバターの濃厚さ、キシリトールの甘味がウマく調和しています。


本家レシピではルクマパウダーを入れるのですが、私はマカを入れました。


Jessicasbookandchoco


本の通りだと甘すぎるから、甘味は要調整です。



R&Sで出したのと同じ作り方なのですが、今日はシリコン型に入れてみました。

RAW FOOD WORLDのアンジェラさんが、ローカカオが入っているローチョコレートだと身体がカカオに反応しているのがわかるけれど、カカオバターだけの場合は反応しないから穏やかでいられるとYoutubeで話していたのを見たので、カカオを使わないで作るローチョコレートにしたかったの。

こんどは、キャロブパウダーを入れて茶色いのを作ってみようかな。


まずは、本の通りに作ってみてから、自分好みにアレンジするのがおすすめです。

私の場合は、こんな感じになりました。








今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月25日 (金)

型抜きクッキー♡ヴィーガン対応。卵と乳製品を使わないレシピ

Cookiesfromkonomi


いつも素敵なお土産をくれる親戚のおばさんからもらったクッキー。

卵と乳製品を使っていないおやつをいつも持って来てくれます。



美味しかったので、真似して作ってみました。

Cookies0

私が作ったのはこんな感じ。

すりごまが余っていたので、すりごま入りです。


<卵と乳製品を使わない型抜きクッキーの作り方> おおよそ24枚分

材料:
スーパーファイン ハード(全粒粉の小麦粉) 100g
パームシュガー 大さじ1
♡塩 ひとつまみ
菜種油 大さじ2
すりごま(白) 大さじ2
メープルシロップ 大さじ2
水 大さじ1〜1.5


作り方
1、♡の粉類を全部ボールに入れて混ぜる
2、1の粉類に菜種油大さじ2、すりごま大さじ2とメープルシロップ大さじ2を加えて、ぼろぼろとした感じになるようにすり混ぜる(粉と油をなじませるのが目的。)
3、水を加えてまとめる。(注意!ここで捏ねない。捏ねると固くなる。生地を二つにちぎって重ねてまとめる。これを4〜5回繰り返す感じ。こうするといい感じに層が出来る☆)
4、オーブンを170℃に予熱する
5、好きな型で型抜きをする。
6、170℃に予熱したオーブンで13分〜15分焼く。
できあがり♪


息子の感想:「いつもよりもっと美味しいね!クセになる味ですよ!ヤミーヤミー!これは(食べると)いい気分だね!」
だそうです。


粉と油を手ですり混ぜてこのようにぽろぽろにするのがポイント。↓↓


Cookies1




こねずに、まとめて、このように二つにちぎっては重ねる、ふたつにちぎっては重ねるという作業を5回くらい繰り返す。↓↓
こねると固くなる。

Cookies2






綿棒で伸ばして型抜きして焼く。

Cookies3




サクサクというよりも、カリポリという食感になりました。

Cookies4



また作りたいので作業しながら計った分量を珍しくメモりました。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

秩父の晩秋、七五三

今週の月曜日、幼稚園を休ませて、家族で秩父へ。


Hoshigaki

干柿。うちでやるとカビが生えるから、もっぱらもらって食べるだけ。今年の出来はどうかな?

味見できるのはまだまだ先の話。

義母と実母の会話を聞いていると、干柿は「お湯にさっとくぐらせて熱湯消毒してから干す」派と「熱湯消毒せずに干す」派とあるらしい。

二人が話す傍らで、ディハイドレーターだと即席で作れないかな〜??なんて妄想するワタクシ。



Hosigakipeel
柿の皮。干してあったけど、なんに使うのかを聞き忘れました。


Imogara
芋がら。


Moss
苔むした鉢。








イギリスにいた時、近所の人が自転車で滑って転んで新しい鉢を真っ二つに割ってしまったときに、

鉢の持ち主の人が発した言葉、

「古いのでなくって良かったわ〜!」

当時の私には、新鮮な言葉でした。

「???、、、なんで??、、、新しい鉢でなくって良かったわ〜!の間違いじゃないの?!」


ってね。

今は、壊れたのが「古い鉢でなくって良かったわ」の意味がわかるようになって来ました。






Bear

ベアちゃん。




この後、ダブルおばあちゃんとダダと息子と私で七五三の記念写真を撮りにいきました。

着物。





今週から母に着付けを習い始めました。

母のお下がりの着物で近所やそこら辺をうろついています。



にゃはは。

衣服にまで気もお金もまわらなくって、まともな服を持っていないから、お下がりの着物にハマりそうです。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月24日 (木)

ローなスナックを携えて高尾のお祭りへ。

Rawsnacks


お弁当入れの中身は、、、


みかん、ナッツ、ディハイドレーターで作ったドライフルーツ、ゴジベリー(クコの実)、直ちゃんのローチョコレート、ローブレッド

お茶はルイボスティー。


Takao

高尾と八王子の間で開かれる「いちょう祭り」に行って来ました。



Silkystarjwel


とっても楽しかったです☆



11月20日の出来事。。。


最近、告知が多くて日々の事がアップできていないな〜。。。








今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


渋谷区笹塚でローフードのワークショップが開催されます。

つい先日、ローフードマイスター練馬校にて、卒業パーティーを迎えられた女屋延子さんが早くもワークショップを行う運びになったそうです♡

すばらしい行動力ですね。

女屋延子さんは、リンク先のプロフィールにも書かれいているように、

元外交官で現在は2児の母でありながら整体サロンも経営されていてカードリーディングセッションなどもなさる

超エネジェティックウーマンなのです。


そんな女屋延子さんのパワーを一度体験されてみませんか。


女屋延子さんのローフードワークショップの詳細はこちらです☆
http://www.bodymindspirit.co.jp/ws/rawfood_ws.html


女屋延子さんの整体サロンのブログはこちらです。
http://ameblo.jp/body-and-soul-hb/entry-11082662421.html







Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


ローフード説明会が目白押しです♪+ローチョコレートタルトの常備方法

Rawchocolatetart2011nov24


自宅で開講させて頂いているローフードマイスター練馬校に関するお問い合わせが多くなって来て、うれしい限りです。

ありがとうございます。

今日も何名かローフード説明会に来てくださいました。

今回お出ししたロースイーツが上のお写真です☆
(キウイとオレンジのフルーツスムージー、ローチョコレートタルト)

ローフード説明会は2000円を頂戴しておりますが、

お講座にお申し込みの方へはキャッシュバック致します。





12月7日から開講の2級講座とは別に、


1月から金曜日10:30〜12:30で4週間のクラスの増設を検討中です。

お時間が合う方がいらしたら、お問い合わせをおまちしております。

お問い合わせはこちらからお願い致します。→お問い合わせフォーム



ちなみに、お客様にお出しするチョコレートタルトはフィリングを裏ごししたり、普段のこのブログのモットーである「おうちで簡単ローフード」よりも少し丁寧に作っていますよ♪





最近発見してうれしかった事、、、

14センチのタルト型が、発芽玄米を作る為に使っている容器にぴったりとおさまる〜ってことです。

ははは、小さなしあわせ〜。

計ったようにぴったりなんですよ♪


前の日に作って冷凍しておくとお客様が来た時にすぐにお出しできます。


ローチョコレートタルトはこんな感じで冷凍保存できます♡↓
Tartinabox







Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

焼かずにかんたん基本のロースイーツレシピ  仲里 園子さん、 山口 蝶子さん著

ついについに発売される様ですね〜☆

日本語でのロースイーツのレシピ本とロータルトのレシピ本!!

すばらしい!!

12月中旬に発売開始ですが、もう予約できるみたいです。

さっそく予約しちゃいました♡

わ〜い、楽しみです。




焼かずにかんたん基本のロースイーツレシピ
仲里 園子さん、 山口 蝶子さん著





焼かないで作れる! きれいになるロータルトレシピ (講談社のお料理BOOK)
仲里 園子さん、 山口 蝶子さん著




著者のお二人は、グリーンズムージーの本を出版されてる方々です↓↓


グリーンスムージーをはじめよう
仲里 園子さん、 山口 蝶子さん著




どんどん日本発のローフード本が増えて、本屋さんでもローフードコーナーができるといいですよね〜♪






Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月23日 (水)

このローマカいい感じです♡iherbで。

Macamagic

iherbで注文したローマカです。(生だし、放射線を照射されていないのでグット。)

このメーカーは初めて買ってみたのですが、気に入りました。

500gも入って、19ドル!!

アメリカに住んでた友達に聞いたら、その子もここのブランドのを飲んでたことあるそうで、

安心して注文してみました。(魔女っ子友達なのです。)



粉状なので、スムージーに入れたり、メープルシロップで練ったりして食べてます。

マカは女性ホルモン様の作用をする物質が含まれていますから、

子供やホルモンがどばどば出ている年齢層の方達には必要ない代物ですが、

私のように30代も後半となれば、もうちっとホルモン充填せんとな〜っってことで。

独特の風味なので好き嫌いは別れる味です。

私は、かなり好き♡


カプセル状のも買いました。


カプセルのは日本でも有名なこちら



今回はDHL便だったので、すぐ届いてびっくり。(DHLはキャンペーン中も送料がかかります。)




アイハーブでは、11月30日まで送料無料キャンペーン中です。

購入の際にクーポンコードKAW730と入力すると初回購入の場合のみ5ドル割引になりますので、良かったらクーポンコード使ってください☆






Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月21日 (月)

適当番長の、超適当ローミニタルト。

ローフードのレシピの分量通りにタルト生地を作ると、かなり厚めのタルト生地が出来上がります。

私は薄めが好きなので、なるべくクラスト生地を薄く作るんです。

そうすると、当然ながら生地があまります。

で、考えたのが同時進行でミニタルトを拵えてしまおう!って方法。

ちょうどいい容器を探し求めていたのですが、

見つけました!

トイザらスの「離乳食ミニシール容器」です。

盲点でした!離乳食グッズ!!

こんなに便利な保存容器があったとは!

このミニ保存容器の存在、実は生徒さんに教えてもらいました〜♪

感謝。



離乳食ミニシール容器(80ml×5個入り)オーバル型



130mlの大きさもあります。
こちらは、フルーツを入れたりするのに便利。




Tartcrusts

こんな感じでタルトの生地だけを作って冷凍しておく。

余った分はミニタッパーに薄く敷いて冷凍。




Tartcrusts2

横から見るとこんな感じさ〜。このまま冷凍しちゃう。





さて、数日後。。。

Tarts

食べたくなった時にフィリングを作って、冷凍しておいたタルト生地に流し入れて、

好きなフルーツを盛ったら完成☆

その時に、フィリングもやっぱりちょっぴり余るから、それを先に作っておいたタッパーミニタルトに適当に入れて、また冷凍しておく♡

そうすると、食べたい時にミニタルトが食べられるのさ〜。

冷凍してあるから、お弁当と一緒に持って行くのもいいですね。




Chocotartoricecream

これは、余ったクラストに、余ったアボカドチョコレートクリームを入れてミニタルトを作って冷凍しておいたもの。

半解凍で食べるとアイスクリーム風でしょ。

フルーツを盛って食べたり。



かな〜り適当なこのミニロータルト作戦、なんかおやつが食べたくなったけど、一から作るの面倒だわ〜って時に役に立ちます。

グットアイディア?

ただの適当ズボラ番長でした〜。


注:ちなみにクラスト生地を冷凍するのはジェニファーさんのアイディアでっす。念のため。
でもカスを小さいタルトにして冷凍するのは適当番長の適当さです。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


ローなバナナサンドウィッチ♪

Bananasandwich

ローブレッドにバナナをサンドしておやつに。

完熟の柿をソース代わりに使いました。

うま〜♪


ローブレッドは冷蔵庫で日持ちするから作っておくと便利☆


↓↓以前の記事からのコピペレシピ。水でやっても同じように出来たから少し変更↓↓


<ジューサーのカスを使ったローブレッドの作り方>シート一枚分
※こどもおやつを目指したので、甘めに仕上がっています。
※残り物処理の主婦レシピですので悪しからず。。。

二人分のジュースの搾りカス  
フラックスシード 1/2カップ
カシューナッツ 1/2カップ (数時間浸水して水洗いし、冷凍しておいたもの)
パームシュガー 大さじ3
水 適量

1、材料を全てバイタミックスに入れて粉砕
2、ディハイドレーターに広げる
3、48℃以下で2〜3時間乾燥させる。
4、完全に乾く前に切り込みを入れておく。
5、ひっくり返して、裏も完全に乾くまでディハイドレーターにかける。

うちのディハイドレーターだと、10時間くらいかかりました。カリカリになるまで乾燥させないで、柔らかめの方が美味しかったです。ソフトブレッド。


Rawbread1

半乾きの状態でこのように切り込みを入れておくと後で切りやすいです。

表面がべたべたしないくらいに乾いたら、ひっくり返してシートをはがしてから好みの乾燥具合になるまでディハイドレーターにかけます。


Rawbreaddone

乾くとこのように色が茶色っぽくなります。


タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存します。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

ヒヨコ豆、ガルバンゾー、チックピー



ヒヨコ豆=チックピー=ガルバンゾー

昔、ガルバンゾーを読み間違って、ずっとガンバルゾーだと思ってました。。。


Chickpeas

豆類は発芽させてから食べると美味♡(発芽方法はこちら

茹で時間も短くなるしね♡

特にヒヨコ豆は発芽させて茹でるとおいしいです♡

生で食べる人もいるみたいですが、うちではヒヨコ豆や大豆など大きい豆類は発芽させたとしても加熱します。

(ローフードレシピでは、発芽させて生のヒヨコ豆をフープロにかけてフムスを作るレシピをよく見かけます。私はやってみた事ないです。大きい豆類は発芽させても生で食べるのは身体が拒否するから、、、。)


Chickpeasoup
刻んだ香味野菜と野菜スープブイヨンで。

Chickpeastomato
トマトを入れてチリコンカン風。


などなど。


蒸したり茹でたりして柔らかくしてからペーストにしても美味。
ヒヨコ豆のペースト=フムス




発芽させると茹で時間が短くてすむから画期的です☆





うちで使っているブイヨンはこちらです☆

アリサン・ベジタブル・ブイヨン
美味しいですよ。
お店では、常温で保存してありますが、「おうちでは冷蔵保存してね。特に夏は」とお店の方が言っていました。






【ローフード豆知識】

ローフードでは、豆類や穀類は発芽させてから食べます。発芽後、生で食べられる物は生で。大きめの豆は加熱した方が無難。(と私は思う)

発芽していない豆類は生で食べると毒性があるそうです。

豆類や穀類はそのタンパク質にアレルギ−を持つ方がいるので、気をつけてください。
うちでは豆類のアレルギ−の人はいないので使っています。
私は、ローフードの「米、豆、乳製品、小麦などのタンパク質にアレルギ−を持つ方でも安心して食べられる」というところに注目しているので、この辺はしつこく書いています。

ローフード+米飯
ローフード+豆腐
ローフード+パン
ローフード+味噌汁

などはとってもいい組み合わせだとは思いますが、自分がそれらにアレルギ−がないかわかってから取り入れるのがいいと思っています。そうしないと、いつまでたっても自分の身体が苦手な食べ物に気づく事が出来ない。。。。








Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年11月19日 (土)

ローフードマイスター検定対策講座卒業パーティー!



9月から始まった、ローフードマイスター検定対策講座1・2級の最終日がやってきました!

最後のタスクは、講座で習った事の集大成を発表する卒業バーティーです。

生徒さんだけの力でパーティーを企画&運営します。





さてさて、じゃじゃ〜ん!!

Nov18rawfoodparty1
素晴らしい出来です!!




Nov18rawfoodparty14
お品書きまであります。



Nov18rawfoodparty12
生徒さんが選んだテーマは「韓国風のローフード」。




ひとつひとつ見てみましょう☆





Nov18rawfoodparty3
「秋のフルーツと菊花のスムージー」
菊花を味のアクセントにしたところが花マル!!




Nov18rawfoodparty6
「ローナムル3種」
通常のナムルはさっと茹でで作るそうですが、これは非加熱♪


Nov18rawfoodparty5
「ローなコリアンサラダ」
ドレッシングの酸味と辛味が絶妙でした♪



Nov18rawfoodparty4
「ホバクチュク(韓国風パンプキンスープ)」
最小限の材料でここまで美味しいスープを作れるなんて〜!と感動♪
塩分は昆布の出汁からのみ!甘味は南瓜の甘味のみ!



Nov18rawfoodparty9
「ロークジョルパン」
韓国のお祝いの席で供される一皿をローフードバージョンに。
カブを梅酢で色付けしてめでたい感じをだしたそうです♪
花やか〜♡




Nov18rawfoodparty8
韓国風に黒と赤のローパテが添えてあります。



Nov18rawfoodparty10

このように具材を乗せて、、、



Nov18rawfoodparty11

お箸でくるっと巻いて食べるそうです。



Nov18rawfoodparty13

さてお待ちかねのデザートは、「コリアン風ローブラウニー」♡
コリアンな感じを出す為に、「ナツメ」が入っています。
盛りつけもグット♪





本当にもう、すばらしい出来でした。

味も、ゲストの方に合わせてニンニクを抜いたり、優しい味付けにしたりとこころ配りをされていました。

菊の花や韓国唐辛子、ナツメ、桂皮など韓国ならではの食材を要所に効かせて、韓国の伝統的な食事を紹介する一方でローフードの良さまで伝える事が出来る完成度の高いローフードコース料理に仕上がっていました!!

すばらしいです。
とっても美味しかったです。



ゲスト様からも、「料理の完成度が高かった」、「美味しかった。楽しかった。」とのご感想を頂けたそうです♡


すでにローフードを取り入れて久しい方々がゲストだったので、こんなに喜んでもらえて、大成功でしたね。




9週間、本当にお疲れさまでした!

次は12月4日の検定に向けて、もうひと頑張りですね。




今回の講座に来てくださっている生徒さんのブログはこちらです。

来年から開校を予定されているそうです☆頼もしいですね。



ローフードをひとりでも多くの方に楽しんでもらいたいと言う思いからローフードマイスター練馬校を開校して、本当によかったな〜♡と思えた一日でした♪




さて、来月からは2級コースが始まるので、またがんばるぞ〜!!


関連記事:
ローフードマイスター検定1・2級対策講座いよいよ大詰め☆
受講生を募集中です。ローフードマイスター検定コース開講のお知らせ。2011年9月から。
FAQを追加しました。
ローフードマイスター検定対策講座始まりました♪1日目
ローフードマイスター2級講座☆生徒さん募集のお知らせ。2011年12月7日開始講座


Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月17日 (木)

ママはてんとう虫さんなの?

Basilpasta

昨日は主人が夕飯時にいなかったので、いつもに増して簡単な夕飯を食べていると、

「緑の臭いがする〜!ママはてんとう虫さんなの〜?」

と息子に言われました。


あはは、そうかもね。



写真のバジルソースパスタの前には、ベジフル様で作ったバナナアイスサンデーを食べました。






Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年11月16日 (水)

早くも感謝感謝の満員御礼!です♪早めに締め切らせて頂く事になりました。

Rawsweetssunday2011
(ちなみに、このちらしは私が作らせていただきましたよ〜♪と、ちょっとアピール。)


11月27日(日曜日)の「Miiのロースイーツサンデー」は早くも定員に達しましたので、

早々ではありますが、お申し込みを締め切らせて頂きました。

詳細はMiiちゃんのブログをご覧下さい。



お知らせをアップするやいなや、速攻で申し込んでくださった方が多数だったそうです☆

感謝感謝の大感謝です!!

27日は、思いっきり楽しみましょう〜。

Miiちゃんがロースイーツ作りに専念できるよう、そして、ご参加いただく皆様がロースイーツとローフードなおしゃべりを満喫できるよう、私も張り切って、エンジェルとしてパタパタしま〜す。

この人、邪魔〜、なんていわないでくださいね〜(汗)

http://miirawsweets.blog95.fc2.com/blog-entry-171.html





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


iHerbがまたもや送料無料キャンペーン☆

インターナショナルメール便のみですが、重量と料金を守れば送料が安くなります☆



以下、iherbのフェイスブックページよりコピペです。

-----------------------------------
インターナショナルエアメール、60ドル以上のご購入で送料が無料になります。(2011年11月30日まで)

International Airmail(インターナショナルエアメール)のみ該当します。ヤマト運輸、DHL、UPSは無料にはなりません。

ただし、インターナショナルエアメールは、紛失の場合の保証は出来ませんので、ご了承下さい。
もともと格安の送料をご提供させていただいておりますので、追跡は出来ません。リスクが伴うご理解のうえ、ご注文をいただけますよう、宜しくお願いいたします。

------------------------------------

ここまで☆(追記:フェイスブックには60ドル以上と書いてありましたが、実際にiherbの注文ページを見てみると、40ドル以上となっていますので、40ドル以上が正しいみたい。。。)


送料無料でうれしいのですが、重量1.84キログラム以下で、60ドル以上80ドル未満におさめるのは意外と大変なので、お気をつけて。

エアメール便は他の配送方法と比べて、時間がかかります。(前に頼んだ時は2週間以上かかりました。)


先週注文したばかりなので、今回は見送ります。。。

タイミング外しちゃった〜(泣)


ちなみに先週注文したのはこちら↓↓
ローフードとは関係ない商品ばかりです。


ルイボスティー(初購入。抗酸化作用があるお茶です。ノンカフェイン。以前は生協で買っていたのです、iherbにもあったので。子供も大好き。)


フレンチグリーンクレイ(もう何度もリピしています。入浴剤代わりに。デトックスデトックス☆4歳の息子もお気に入り。)


ダンデリオンティー(何回目のリピかな?たんぽぽのお茶。たんぽぽと言うと日本ではコーヒータイプが多いですが、これはお茶タイプ。大好き。肝臓をきれいにしてくれるそう。)

ロイテリ菌(これもリピ。虫歯予防に。)

ヨギティー、ベットタイムティー(初購入、カフェインなし。ヨギティーはいつも当たりだからこれも美味しいといいな。)


ジェイソンウィンターティー(初購入。カフェインなしのお茶。日本ではマルチ商法で売ってあるためめっぽう高価。でもiherbならこんなに良心的♡レッドクローバーが配合されているハーブティー。ファン多し。)

お茶ばっかり、、、。


クーポンコード【KAW730】を入力すると初回のみ5ドル割引になりますのでどうぞご利用くださいませ。(→iherb.com)








Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年11月15日 (火)

ローフードクエスト第一ステージ終了!!

感激で、涙がでました!

昨日の午後の事です。

うれしくってうれしっくって、泣けました。


詳しくは、また落ち着いたら書きますね。

2010年2月から開始して、1年と9ヶ月間、

脱線したり、かなりゆるゆるでもローフードを続けて来て良かった♡






Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

即席ピザを作ったよ。

Rawpizza

冷蔵庫の余り物処理の為に、ピザを作りました。

みんなで食べるので、生地はオーブンで焼いた普通の生地です。




Rawpizza1

生地の配分は、いつものワンパターン配合。
(粉280g、甘味料大さじ1、塩小さじ1、ドライイースト小さじ1、水は180〜190cc、オーブン250℃予熱、焼き10分〜12分、同じ配分の生地で意外となんでも作れちゃうよ。粉や甘味料の種類と水分量は場の気分で変更。今日は急ぎなので、捏ねはベジフル様にご担当いただき、発酵はオーブンの発酵機能を使用。40℃で40分。)


火が通っても嫌じゃない材料だけ先にトッピングして、他は、焼けてから乗せました。(これぞ、酵素保存の法則、って、なんじゃそりゃ?)

トッピングしたもの(冷蔵庫の余り物):
ドライトマトのパテ、ナッツチーズ、ナッツパテ、ローカレー、玉ねぎ、大根おろし、水で戻した干し茄子、納豆、わけぎ、生ハム。

サラダのドレッシングは、基本の玉ねぎドレッシング。(オリーブオイルが冷蔵庫で固まっちゃう〜。保存の場合は、半分量のオイルをオリーブオイル以外にすると固まりにくいです。)



Rawpizza2

夕飯のこと考えてなくって、思いついてから超大急ぎで作ったから、かなり手荒な仕上がり。

しかし!何故か好評♡

よかったよかった。



なにはともあれ、これをピザだと認めてくれる家族で良かった〜(笑)

ありがとう!!







Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年11月13日 (日)

アナタにも○○あげたい♡




懐かしいCMです☆


見るだけで、懐かしい暖かい気持ちになります。



「アナタにも、チェルシーあげたい。」


そんな感じで、Miiちゃんがくれたのが、これです↓




Driedapplesandpears



イベントの時に売り場で、準備に時間を取られて喰いっぱぐれてお腹を空かせていた私の隣に座っていたMiiちゃんがそっと空けてくれた箱。


その中には、自家製のドライアップル(乾燥リンゴ)とドライペアー(乾燥洋梨)。


なんとおいしいのでしょう。



「アナタにもチェルシーあげたい」





イコール



「アナタにもドライアップルあげたい」





イコール



「アナタにも愛をあげたい」





ありがとう!ありがとう!その愛(「LOVE」and「I」)しっかと受け取りました!!



おいしかったです。





次は誰がこの愛を受け取りますか?



受け取りたい方はこちら↓(もちろん、イベントのスイーツはドライアップルではなく、ロースイーツですよ♡)

Miiのロースイーツサンデー♪




愛っていいよね。 余らないし、足らなくならない。分けよう分けようみんなで分けよう♪



〜〜〜〜〜志乃より。








Header_2

ローフードスクールを開校しました。



今日もありがとうございます。

↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓ ☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆ にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ローフードブログのランキングページに飛びます。

とってもおすすめのローチョコレートレシピ本。本当は内緒にしていたい。

これです。「Jessica's Raw Chocolate Recipe」(英語版のみ)

レシピ通りに作ると甘過ぎるのですが、テンパリングしなくてもおいしいローチョコレートが出来ますよ。

家庭用のチョコレートはこれくらい簡単に作れなくっちゃね!っていう希望を叶えてくれます。

手頃な値段なのに、とってもきれいな本です。ハードカバーでカラーだし。

アマゾンから届いてしばらくは、うれしくって毎日持ち歩いていました♡

海外のレシピ本にしては珍しく写真が満載です。

超おすすめです。

本当は内緒にして独り占めしたいほど、可愛い本です。



注意:
ルクマパウダー
ヤーコンシロップ
レシチン
ヘンプシード
キシリトール
など、手に入りにくい材料を使ってあるレシピが多数なので、
アレンジしたり代用したりして楽しむといいですよね☆




R&Sというイベントで出した、「ピンクのソバの実入りざくざくローホワイトチョコレート」と、「ゴジベリー&キャロブのエナジーバー」はこの本を元にアレンジして作ったのです☆(イベントに出したローフードの写真




あと、ナッツ類を粉にして使用するレシピが多いので、ミルが必要です。
ナッツ類を粉砕して、それに湯煎したローカカオバター&カカオを加えてさらに撹拌し滑らかになるまで混ぜ合わせるといった手法が主。
私はバイタミックスのドライコンテーナーを使っています。



バイタミックスを買った時に一緒に買ったから安かったのですが、単品で買うと結構なお値段なのですね?!驚き!
地道にIwataniのミルサーで粉にしても出来ると思います。








Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月12日 (土)

ジューサーのカスを使って。ローブレッドの作り方。

Juice2011nov


2011年9月から自宅で開講しているローフードのお教室で、ゼンケンのベジフルを使ってジュースの作り方を実習。
カリキュラムにはないのですが、来年ご自身の整体サロンでもローフードクラスの開校を予定しているの生徒さんなので、サービス☆うちで学べる事は全て持ってって〜!)


搾り立ての生ジュースは、本当に本当に美味しいんです♪



野菜や果物をジューサーにかけると、たくさんカスが出ますよね。

そのまま捨てるにはもったいないのでディハイドレートしてローブレッドを作ってみました。

美味しかったので分量の覚え書きです。


まずはジュースの分量から。


<グリーンジュースの作り方>2人分
セロリ 茎の部分 1本分
ほうれん草 1株
りんご 1個
オレンジ 1個
レモン 1/4個

1、材料はよく洗って、水を切り、ジューサーに入るくらいに切る。
2、ジューサーにかけてジュースにする
3、オレンジを飾ってできあがり☆

ジュースは作ったらすぐに飲むのがおすすめです。身も心も生き返りますよ〜。
カスは取っておきます。





<ジューサーのカスを使ったローブレッドの作り方>シート一枚分
※こどもおやつを目指したので、甘めに仕上がっています。
※残り物処理の主婦レシピですので悪しからず。。。

上記のグリーンジュースの搾りカス
フラックスシード 1/2カップ
カシューナッツ 1/2カップ (数時間浸水して水洗いし、冷凍しておいたもの)
パームシュガー 大さじ3
ビーツとオレンジの絞り汁 適量(たまたまあったので入れました。なかったら水でも?)

1、材料を全てバイタミックスに入れて粉砕
2、ディハイドレーターに広げる
3、48℃以下で2〜3時間乾燥させる。
4、完全に乾く前に切り込みを入れておく。
5、ひっくり返して、裏も完全に乾くまでディハイドレーターにかける。

うちのディハイドレーターだと、10時間くらいかかりました。カリカリになるまで乾燥させないで、柔らかめの方が美味しかったです。ソフトブレッド。



(ビーツとオレンジの絞り汁は、発芽したソバの実をピンク色に染める為に使った物のあまりです☆イベントに出したホワイトチョコレートにいれたピンクのソバの実♡
それの作り方も今度アップしますね☆)




Rawbread
乾かす前の状態。5ミリくらいの厚さに伸ばしました。




Rawbread2_2

あと数時間乾かした方がいいかな?



Rawbread3
できました〜♪


甘めに仕上げたので、好評でした。

使用したパームシューガー11月27日にイベントをお手伝いするMiiちゃんに頂いたもの。

これ、黒砂糖みたいな感じで使いやすいです。

iHerbで取扱っていま〜す。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年11月11日 (金)

野菜を徹底的に洗ってくれる台所用品。流行るかも?これからの日本には必要なもの?

ワールドビジネスサテライトで紹介された、「くりん棒」

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_10561/


野菜に着いた泥などを徹底的に除去してくれるという小道具。

超音波で洗浄し、オゾンで除菌してくれる。

いままでは業務用はあったが、家庭用は初めてとのこと。

こちらのサイトに詳しい仕様が。↓

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=295714&lindID=4


クリン棒の仕様説明から抜粋
《環境にもやさしく、放射性物質を減らす効果も》
 水中のオゾンは最終的には分解して酸素に戻るため、残留性がなく無公害、肌にも優しく、塩素系酸化剤のように二次公害を引き起こす心配もありません。また、超音波やオゾン自体に放射性物質を直接軽減させる特性はありませんが、放射性物質は塵や泥に付着するため、野菜等に付着した塵や泥を洗い流すことで、放射性物質を減らす効果も期待できます。

とのこと。










業務用の超音波洗浄機はこんな感じ?初めて知りました。↓↓





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

こんな美しいロースイーツ見た事ない!!

Rawsweetssunday2011nov27


こんな美しいロースイーツ見た事ない!!

ってMiiちゃんのロースイーツを初めて見た時に、そう思いました!

そして、食べてみて、またびっくり!!

すんごくおいしい!!



Miiちゃんは、ローフードを全く知らない方や、ローフードを食べた事がない方でも美味しく食べられるスイーツ作りを目指していると聞き、納得&感動しました。



そんな、みぃちゃんのロースイーツを食べる会をいつか開きたいなとずーと思っていた所、

やっと実現♪

わくわくしています。

私は、エンジェルとしてお手伝いしますので、是非いらしてください☆


詳細&お申し込みはこちらです☆→Miiちゃんのブログ




ローフード豆知識:
授業料を払えない学生さんなどへの取り計らいで、リビングライトの厨房で働きながらレッスンを受けるという制度があり、その人達の事をエンジェルと呼ぶ。
直ちゃんが去年行ったやつね☆
リビングライトのシェリーさんは天使が好きみたいだから、本にも沢山天使が出てくるよね。
だから彼女の発案なのかな?と思ってます。
なので、それにちなんで今回のイベントでの直ちゃんと私の役回りを「エンジェル」と呼ばせていただいていますよ☆





☆シェリーさんの本☆

もう中古品しか売っていないみたい。写真がないのでオールカラーの写真付きの豪華なレシピ本に慣れた方には物足りないかもしれません。
でも、ナッツチーズの作り方や、ローケーキなどの基本がわかります。
かなりナッツ攻めなので、ヘルシーかどうか?と聞かれると、答えに詰まりますが。。。







Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月10日 (木)

ローフードマイスター検定1・2級対策講座いよいよ大詰め☆

Rawfoodmeistercourse


9月から始まったこのコースもいよいよ来週が最終日となりました。

今回は、1・2級コース、28時間のレッスンを9日間に分けて行いました。

最終日は卒業制作パーティーなので、ゲストを招いてのミニパーティーを行います。


今日はその試作をしましたよ〜。



生徒さんが、卒業パーティーのテーマを「韓国」に決め、かなり早くから試行錯誤してレシピを決定しました!

試作も上出来です☆

さて、来週の本番がたのしみですね♪




上の写真は、真ん中が実習のチョコレートケーキ(生徒さん作)、右が私が作ったミニチョコレートケーキ。(というかタルト型なのでタルトですね、笑。材料は同じ。)

手前が生徒さんの試作の韓国風ローブラウニーと韓国風ディップです☆おいしい♪

そして、左はしに映っているのがおまけのバナナアイスクリームサンデーです。
(これは、テキストにはないのですが、実習しました。超簡単!)






次回の講座は12月7日から始まります。

残席がございますので、思い切って初めて見ませんか?

2級対策講座は合計8時間を4日間に分けて行います。

基礎のコースなので、気軽にはじめられます。

詳細はこちらです。(事前のご見学も大歓迎です☆)↓↓


「ローフードマイスター検定2級対策講座生徒募集のお知らせ」




関連記事:
受講生を募集中です。ローフードマイスター検定コース開講のお知らせ。2011年9月から。
FAQを追加しました。
ローフードマイスター検定対策講座始まりました♪1日目
ローフードマイスター2級講座☆生徒さん募集のお知らせ。2011年12月7日開始講座



ロースイーツを食べてみたいわ〜と言う方は、

11月27日の「Miiのロースイーツサンデー」の詳細はこちらです。↓↓

「Miiのロースイーツサンデー」







Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月 9日 (水)

ニューヨークの有名シェフのクラスが東京と大阪で開催されます。

O0215016111600327813


ダンシェフの3日間ローフード講座が日本で受けられます!!


詳細はこちら!


Nama KissのKaeさんからお知らせが来たので、さっそくリンクをアップしますね。

貴重なレッスンです。

もっともっとローフードを学びたいけれど、アメリカまで行く時間はない、、、って方多いと思います。

ダンさんの方から日本まで来てくれるなんて、こんなチャンスめったにありません。

NamaKissのかえさんが、がんばってアレンジしてくれてやっと実現まで漕ぎつけたそうです。

私も、参加したいなぁ。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年11月 7日 (月)

2011年11月27日(日)にロースイーツを食べる会を催します☆

Kurashinoatoriehiraya


今日は重大なお知らせがあります。


開催までもう一ヶ月を切ってしまっているのですが、今月の27日(日曜日)に中野の隠れ家カフェにてMiiちゃんのロースイーツを堪能しようじゃないか!という会を開催します。

こんな急に何を言い出すんだ〜と思うでしょう?

そうなんです。

まったくもって急に「よし!や・ろ・う〜!!」って決めちゃったんです!!




先週の木曜日(11月3日)に直ちゃんのお誘いを受け、Miiちゃんと志乃の3人で中野にオープンしたばかりのカフェにランチに行ったのですよ。

そうしたら、そりゃ〜もうアットホームな、年季の入った一軒家を改造した和み系カフェでして、

すっかり気に入ってくつろいでしまい、、、

「こんなまったりできるところでイベントやれたらいいよね〜!ロースイーツ食べながらみんなであんなことやこんなことや話せたらさぞかしたのしかろうね〜っっ」って盛り上がりまして。。。

お店のオーナーさん(Keikoさん)にお尋ねしたら、27日に貸し切りで使わせて頂ける事に相成りました。



そんな感じの流れです。

流れには逆らわないタチなので。

やります!イベント☆


お願いします。来てください。お友達も誘って。一人でも多くの人の手を取って!

ノリで開催を決めてしまったワタクシメを助けると思って来てくださいね。




というのは冗談ですが、

本当に楽しいイベントになりますので、ご期待ください。




どんな感じかと言うと、


代官山のローフードレストランMannaで腕を振るっているローパティシエのMiiちゃんのロースイーツプレート(内容は私も秘密にされています。観客のひとりなので。)を味わいながら、

ローフード界のエンジェルことリメンバー・ザ・レモンの直ちゃんと私がローフードのについての小咄を発表したりします。

小咄の内容は今詰めているところなのですが、ローフードを続けていく上で欠かせない2つのレシピについて深く考察したことを発表するというような感じです。

悪ふざけが好きな二人なので、どんな感じのオチになるのかまだわかりませんが!楽しみにしてください。


つまり、超まじめな職人気質のMiiちゃんを二人のエンジェルがまわりをぱたぱたして、お客様達も甘い物を食べて楽しい気持ちになり、あんなことやこんなことや、そんなことまでお話しましょうよ!って企画です。


どうでしょう???

参加したい気持ちになりましたか?

ロースイーツを食べながら、語りたい、そんな貴方を私達は待ってます☆



イエス、スタッフ一同お待ち申しております。



お申し込みはMiiちゃんのブログの「メールフォーム」からお願いいたします。

多分、今日から毎日うざいくらいにこのイベントことばかりの記事なるかもしれません。

**********************************
[詳細]
~MiiのRaw Sweets Sunday~
  日 時 : 11月27日(日)14:00~17:00
  場 所 : “もぐもぐCafe”JR中野より徒歩10分にある隠れ家カフェ
  内 容 : Miiのロースイーツ、直と志乃のサラダとドレッシング  
  参加費 : 3500円
  申し込み:右側のお申し込みフォームにご記入の上、送信ください
         折り返し受付け確認メールを返信いたします
  受付期間 : 即日~11月22日(火)
          注:満席になりました時点で受付を締め切らせていただきます
<キャンセルに関して>
Rawの材料準備の都合上11月25日(金)以降のキャンセルはお断りさせていただきます。止むを得ない理由でキャンセルされる場合は材料準備費として3000円を指定口座までキャンセル料のお振込みをお願いしたいと思います。
*****************************************

お申し込みはMiiちゃんのブログのメールフォームからお願いします。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


血がきれいになる気がするジュース。とロースイーツに寄せる想い。

Carrotjuice


ジューサーを買うか買わないかず〜と迷っていたのですが、

ヤフオクで格安で見つけて遂にゲットしました。(といっても数ヶ月前の話。。)

徳島産の人参を搾って、ぐい〜と一杯。

身体が蘇る感じです。


ローのスイーツは、こういった絞り立てジュースと比較すると加工度が高く身体にいいのか悪いのかわからない感じがするのですが、

こうやって搾ったジュースは絶対身体にいい!て感じがわかります。

でも、絞り立てジュースや生野菜ぼりぼり、塩も付けずぼりぼりっていうのはなかなか広まらないと思うので、、、

ロースイーツを楽しく食べましょう!楽しんで食べながら少しずつ食べ物に意識を向けましょう!って気持ちをアピールしていきたいタイと思っております。

最高のスイーツはやっぱりそのままの果物だ!と私は本音いうとそうなんですよ。ハイ。

ローフードの魅力ってみずみずしさだと思っているから、ディハイドしたり、まぜまぜして甘味料を添加して最初の味が何がなんだかわからなくなってしまうと、ローじゃない普通の食べ物と変わらなくなってしまう。。。


ローのおやつを出品する際に悩んだ部分です。

添加物たっぷりの市販のお菓子 < ロースイーツやマクロビの手作りおやつ < 生絞りジュースや生の果物

私の中での格付けはこんな感じです。

でも、自分は割り切るのも早いから、それはそれ、これはこれ、で楽しんじゃいますけどね。



ロースイーツをきっかけに、ローフードの存在や良さに気がついて下さった方は、是非やっぱり「生の野菜や果物」をそのまま食べる楽しさを味わって欲しいと思うのでした。



Carrotjuice2

大活躍のジューサー(ゼンケンのベジフル)ですが、カスがこんなに出るのが悩みの種。。。



ロハスさんでジューサーを買うと、秋撒き小麦(ウィートグラスが飲めますね。)とレシピ本がおまけについて来ます。うちのヤフオクでゲットしたのもこのジューサーです。


2011年11月8日
追記:記事を書いた日は、プレゼントがレシピ本だったのですが、なんと!今は「ローベジパスタ用の『ベジスパ』&ウィートグラス用『北海道産小麦』の豪華プレゼント付き!」なのだそうです。ロハスさん太っ腹〜!!




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


R&S無事終了〜♪楽しかったです☆そして、次のイベントはもうすぐ☆

Rs2011nov6th
RAW MINN



Rsnao
RAW MINN

閉店一時間前にはほぼ売れちゃいました!来てくださった方本当にありがとうございます!!

感謝。




Rsrawbliss
RAW BLISSさん

つやつやのローチョコレートがずらり。
ローアイスクリームとモンブランを即買い。




Rsvegegeek
Vegegeekさん

いつものお気に入りの豆腐のチョコレートタルトと今回初参加のHirokiさんの洋梨のロームースを購入。





Rsyoo
YOOちゃん

ケークサレがメインで、今回はロールケーキまでありました☆

最後の一個のロールケーキをゲット!



Rsmusic
music



Rsgirls
girls



とってもとっても楽しかったです☆

主催者のYOOちゃん、イツキさん、そして、来てくださった方々ありがとうございましたm(._.)m


たまには自分のキッチンから飛び出して、こうした経験をするのもいいものですね☆
(出品したものは→こちら←です☆)




ってことで、この秋以降は敢えてイベントにハマっちゃいます。




さて、次回のイベントは、、、?

11月27日に中野の隠れ家カフェにて「RAW SWEETS SUNDAY」を開催します☆

詳しくは、Miiちゃんのブログにて〜。(こちらのブログでも後日情報アップ予定。追記:アップしました。こちらです。)

ロースイーツを楽しもう〜!って主旨のイベントです☆




Rsflower
flower





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年11月 6日 (日)

朝からチョコかいな〜!!

Ombar


朝からローチョコを食べるなんて、う〜ん??と思っていましたが、、、。

今日みたいなイベントの日は勇み足でついついチョコレートに手が伸びました!

あ!そうか、こういう気持ちなんだ!朝からチョコレートを食べるって!と発見。


気分が盛り上がっています☆


吉祥寺にいってきま〜す。

場所は吉祥寺の伊千兵衛dining(いちべえだいにんぐ)ですよ!

吉祥寺のヨドバシカメラの裏の図書館のすぐ近くです。

「伊千兵衛 dining」
住所:武蔵野市 吉祥寺本町1-29-6 2F

15時〜19時まで!!



今朝食べたローチョコーはこちらです。→LLMPさんのオームバー。甘さ控えめでお口の中でほろほろになります。普通のチョコレートみたいにねっとりしないんです。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月 5日 (土)

R&Sいよいよ明日です☆吉祥寺でロースイーツが食べられま〜す♪

ローフード界のオサレ番長YOOちゃんと、その相方さんである料理長さん(これまたお洒落男子☆)のお二人が主催する「音楽と身体に優しいスイーツをたのしもう♪」というイベントが開催されます。イベント名は【Rhythm & Sweets Vol.2】。

明日で〜す。(2011年11月6日日曜日15:00〜19:00まで)

場所は吉祥寺の伊千兵衛dining(いちべえだいにんぐ)ですよ!


皆様のお越しをお待ちしておりま〜す。

Rssweets2011nov6thall_2

ずらっと並びますよ〜♪



Rssweets2011nov6thblueberrytart
ココナッツオイルではなくカカオバターをたっぷり使った、ローブルーベリータルト。(ロータルトデスマッチに勝てるかな?!)



Rssweets2011nov6thcookies

ココナッツパウダーとアーモンドの、ロークッキー。(ドライクランベリーがアクセント☆)





Rssweets2011nov6thwhitechocobar

ローでこのカリカリはクセになる?!ローホワイトチョコバー。(ピンク色のソバの実たっぷり☆)




Rssweets2011nov6thenergybar

小腹が空いたら、ローエナジーバー。(キャロブパウダーとゴジベリーたっぷり☆)




Rssweets2011nov6thalmondcheese

我が家の定番の、ローアーモンドチーズ。(野菜スティックのおまけ付き☆)





Rssweets2011nov6thnutscheesebasil

お酒のおつまみに、生クルミと生カシューナッツのバジル風味ローナッツパテ。(ドライトマトも隠し味☆これも野菜スティックのおまけ付き☆)




それぞれ7個づつくらいしか作れなかったので、早いもの順です。。。



そして、今回はさらに超豪華メンバーが参加しています。


Mannaでロースイーツを提供しているおなじみのMiiちゃん。
人気ローフードブログ「リメンバー・ザ・レモン」でおなじみのさん。
(このお二人+ワタクシの三人で「RAW MINN」というユニット名で参加しています♪)


ローチョコレート界の草分け的存在のRaw Blissのれいこさんと妹さんのKeiちゃん。

西荻でマクロビとローフードのランチを提供しているiinaさんとHirokiさんのユニットVegegeek



この様な豪華メンバーに囲まれて、私のような物が参加していいのだろうか??と今回もまたちょっぴり不安ですが、そんな事は忘れて、音楽とスイーツをおしゃべりを思いっきり楽しみたいと思います♪




では明日お会いしましょう☆☆☆





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月 3日 (木)

おいしかった、食用ほおずき。ストロベリートマト。

Hoozuki

ヴェジフェスにてNatshellさんで購入。

思いのほか美味しかったです。

ストロベリートマトと呼ばれるだけあって、トマトの酸味を無くしてもっと甘くしたような味でした。

もっと手に入りやすければ、頻繁に買いたい感じの品。


食用ほおずき
4月〜6月と採れる期間が短いようで、今は季節外れの様子。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年運動会。ローフード弁当と普通のお弁当を広げて。

10月の上旬のことなのですが、いまさらアップ。

子供の幼稚園の運動会です。

運動会と言っても、赤組×白組に別れて競ったりする感じではなく、ピクニックの延長と言ったゆるいスポーツデイなのです。

Sportsday


Sportsdaybento

お弁当。

手前が、ローフード弁当。(ドライフルーツをトッピングしたサラダ、柿、リンゴとカシュークリーム)。

奥が、みんなで食べる用弁当。(シャケの玄米おにぎり、しそヒジキの玄米おにぎり、鶏肉の唐揚げ、ちくわの磯辺揚げ、ソーセージ、オクラのからし醤油和え、パプリカと人参の酢の物、お御馳走。ベジじゃないよ。)

今年はおばあちゃん初観戦。

日本の運動会とあまりに違っていて拍子抜けしていました。

せっかく持って来たオペラグラスは一度も出番無し。

だって、みんな常に参加型。




去年は恥ずかしがって全く踊らなかったのに、今年はちんちんビームまで炸裂していました。(ってか、ちんちんビームって何?)





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月 2日 (水)

ローフードマイスター2級講座☆生徒さん募集のお知らせ。

今年の練馬校の募集は締め切りましたと先日の記事で書きましたが、

12月に開講の講座があと、1名募集なので、お知らせさせてください。



☆☆☆☆☆☆☆☆


ローフードマイスター2級講座を12月と1月で開講が決定しました!!

1名様残席がございますので、ご希望の方はメールをお待ちしております。


日程は以下の通りです。

2011年
1日目 12月7日(水)10:30〜12:30
2日目 12月14日(水)10:30〜12:30

2012年
3日目 1月11日(水)10:30〜12:30
4日目 1月18日(水)10:30〜12:30


全4回(合計8時間)のコースです。

ローフードマイスター検定2級対策コースではローフードの基礎を学ぶことができます。

講座料金は材料費やテキスト込みで30,000円です。
(この他には入学金など一切かかりませんがローフードマイスター検定を受検ご希望の方は受験費用が別途かかります。2級は受験料が5,250円です。)

毎回3品(飲み物、サラダ、スープなど)を実習して試食します。昼食として十分な量です。


レッスンの最初に30〜1時間かけてローフードの基礎をテキストとスライドを用いて学んだのち、実習に入ります。

詳細はこちらをご覧下さい。→ローフードマイスター練馬校ウェッブサイト。


実習のレシピの写真です↓

Lesson1
レッスン1


Lesson2
レッスン2


Lesson3
レッスン3


Lesson4
レッスン4


実習するレシピは基礎的なレシピで、応用がしやすく日々のローフード作りに役立つ物ばかりです。

また、教科書に載っているレシピ以外にもできるだけ体験して頂き来たいので、気まぐれでスイーツなどを毎回お出しします☆

Figandcream

楽しみにしていてくださいね♪


この講座を受講すると、3月に実施されるローフードマイスター検定2級を受験する事が出来ます。
(受験希望の方は、合格までサポート致しますので、ご安心くださいね。)


※ローフードマイスター検定とは、日本リビングビューティー協会が実施している日本で初めてのローフードの検定です。年に4回(3、6、9、12月)に実施されます。




関連記事:
ローフードマイスター検定対策講座始まりました♪1日目

現在受講中の生徒さんのブログはこちら




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

BENIさんのグリーンスムージー。


沖縄出身の女性シンガーBENIさん。かわいいです☆

初めてみましたが、今朝のテレビ番組(日本テレビ「PON!」ビビル大木さん司会)でグリーンスムージーを紹介していました。

グリーンスムージーと言う名前は使わず「野菜とフルーツのミックスジュース」と呼んでいましたが。
(「グリーンスムージー」は登録商標なので、使わないのかな?)



レシピはこちら↓

ほうれん草1株、キウィ1個、バナナ1本

作り方は、洗って皮をむいた材料をミキサーにいれ、適量の水を足して飲みやすいジュースのようになるまで混ぜるだけ。



おいしそう♪





過去の記事でもスムージーについていろいろ書いているので見てみてくださいね♪

関連記事:
ローフード動画始めました!!基本のスムージーの作り方。Youtube版
おいしいスムージーの作り方。
ローフードレシピ リンゴとバナナとほうれん草のスムージー
グリーンスムージー
バナナとピーチのグリーンスムージー♪
最近のお気に入りグリーンスムージーレシピ。
地獄のグリーンスムージー☆
グリーンスムージーにこれを入れるとさらに美味しくなりました☆

広がる!グリーンスムージーの輪!!
作り置きしていたけど飲めなかったグリーンスムージーの活用方法。ダールカレー(加熱)
グリーンスムージーを飲んで気分が悪くなってしまう場合には。
悩ましい、夏のグリーンスムージー作り。
グリーンスムージーに○○を入れるとおいしいよ〜!!
いまいちなスムージーを救済する方法?!
ローフードレシピ。ヤーコンのスムージー?!
ローフードレシピ。豆苗とグレープフルーツのスムージー。
すっきりさっぱり!カブの葉のスムージー。
ローフードレシピ。マンゴーとほうれん草のスムージー。
イソフラボンたっぷりスムージー。発芽させたスプラウトを使って。
ローフード生活の始め方は?一杯のスムージーから。
ローフード。朝スムージーに慣れたら次のステップへ。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


2011年11月 1日 (火)

みどりのパワースープ☆スムージーをついがぶ飲みしちゃう方へおすすめ。

Greensoupwithgojiberries
(写真のスムージーの材料:ほうれん草ブルーベリーパイナップルバナナイヌリン
なんとなく、関連ワードで過去記事へリンク貼ってみました。



スムージーを飲む時に、、、忙しかったり、お腹がすいていたりして、つい一気飲み!なんてことありませんか?



がぶ飲みしない為に、、、?

☆グラスやジャグではなく、スムージーをお椀に入れて☆
☆ひとさじづつゆっくりと☆
☆浮き実を入れて、噛ことを意識する☆


グリーンスムージーをカフェオレカップに入れてスプーンで一口づつ飲むのは、

ローフードをはじめた頃にやっていた方法。(基本のスムージーの作り方。

こうすると、がぶがぶと一気飲み出来ないので、ゆっくり噛む事が出来ます。


今日は、材料の一部をみじん切りにしてトッピング。

こうすると、よけいに噛む事に意識が向きますよね。

さらに、スーパーフードの一つでもある「クコの実(ゴジベリー、goji berry)」をトッピング。

ゴジベリーがカリカリとして美味しかった☆


注意:胃腸の弱い方が、グリーンスムージーを飲むと胃腸がよけいに荒れて傷がついてしまう事があるそうです。野菜の繊維はそれほど固いのですね。
ブレンダーでドロドロになっているとはいえ、それでもよく噛もう!ってことで、この食べ方をおすすめしてみました。胃が荒れると口の端が切れたり口内炎が出来てしまいます。ビタミンB群を補うのも忘れずに☆(ビタミンB群は食事からと摂るのが一番でしょうが、手っ取り早くという場合にはエビオス錠ニュートリショナルイーストなど。)





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ