« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月の記事

2011年10月31日 (月)

2011年ハロウィーンパーティーでりんごを齧るフィニアス。

2011holloweenparty


ハロウィーンパーティー☆

ご近所さんにお願いして、6軒を「TRICK OR TREAT!」と廻りました。

33人も子供達が集まってすんごいにぎわい!

結局、お菓子はローチョコレートは間に合わず。(だって、いろいろと続いたのだもの。)

主催者のママがアメリカ〜ンなカップケーキをたくさん作ってくれていたのだけど、

息子はリンゴに齧り付いていました。(卵乳製品なしのカップケーキを作ってあげる余力さえなかったよ。。。ごめんよ〜。)

てんやわんやでかなりハッピーなハロウィンでした。



参加していたママ達に、ブログの事やローフードの事をちらほら聞かれたりして、ちょっと驚きでした。

最近は雑誌とかにどんどんローフードが載っているから興味がある人が増えて来たのかな?と思いました。




Phineas_flynn

フィニアス↑




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

風邪と共に去りぬ。ペイパルの不正使用解決!

いやはや、いろんな不都合や不調も、久々の風邪(熱と鼻水)で半日寝込んだら吹っ飛んでいきました。

ペイパルの不正利用も、寝込んで復活した夜にパソコンを開くと「解決しました」メールが!

よかったよかった。

ペイパルすごいぞ!!よく解決してくださいました。

どうやらシンガポールでハッキングされたようです。

それにしてもペイパルの追跡は結構凄いですね。

これで、子供のクリスマスプレゼントが折り紙にならなくってすみそうです。

ホッ。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


かなりハードコア?なRIKACOさんのスムージー


はままるマーケットで、またもやローフードという言葉が!

去年の3月には杉田かおるさんがローフードをお勧めされていましたよね。

今回は、村上里佳子さん。

RIKACOさんのスムージーは、

「グレープフルーツ2個とゴボウ1/3本」をミキサーでガー!

だそうです。

なんだか凄いですね。ハードコアな感じです。

美への執念を感じました。

お洒落層代表的リカコさんがローフードのエバンジェリストになったら、ぶわっと広がりそう♪

コンビニでロースイーツが買える日も近い?




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年10月26日 (水)

感無量のロースイーツティーパーティーの思い出。

いろいろありまして、珍しく落ち込み気味なので、楽しい思い出を振り返ったりしてみます。

先週の土曜日☆

ローパティシエのMiiちゃんのご自宅でロースイーツアフタヌーンティーパーティーのおもてなしを受けました♪


Rawteaparty1

これだ〜!ああ、なんという幸せ☆


Rawteaparty2

一段目。ピスタチオのタルト。お花も、ローですよ。

Rawteaparty3

2段目。フルーツやナッツのミニタルト。全部それぞれ、クラストやフィリングが違います。


Rawteaparty4

3段目。ローチョコレート、ローのスイートポテトチップス、そして、ドライフルーツバー。


どれもこれも、みんな全部美味しいです!!

感動。

それ以上上手にならなくっていいよ!ってくらい上手なのに、数々のレッスンに通い、毎日腕を磨いているMiiちゃんが作るロースイーツは最高です。

もう、ローと言うジャンルを超えています。

Rawteaparty5

こちらのハート形のはオーガニックコーヒーを使ったコーヒー味のローケーキ。

そして、脇にあるチョコレートはさんのお土産で、白いのは私のお土産です。

この日はR&Sの打ち合わせも兼ねていたので、試食用に試作品を持ち寄ったのでした。




吉祥寺で行われる、第二回目のR&Sは、Miiちゃん、さん、志乃の3人で参加させて頂きます。

時間と場所:
11月6日15:30〜19:00@伊千兵衛diningです。


「伊千兵衛dining」という場所は、普段は居酒屋なのですが、この日はライブ音楽を聴きながら、マクロビスイーツやロースイーツを堪能しようじゃないか〜というイベント会場に様変わりします☆

詳細は主催者のYOOさんのブログをご覧下さいね。

は〜、、それにしてもロースイーツアフタヌーンパーティー楽しかったなぁ。。。

落ち込んだ時には甘いものが癒してくれるってのは、本当だね。。。

私はあまり、甘いものには頼らないタチだと思っていましたが、今回は結構な凹み具合です。




とかいって、凹んでばかりも居られず、、、早く復活せな〜。




回想と、愚痴と、イベントの宣伝がまぜまぜになった変な記事になっちゃいました。


ごちゃまぜついでに、、

明日は、ローフードマイスター1・2級のレッスンです。

全9回のコースで早くもあと3回で終了〜。

残りもがんばるぞ〜!次回の講座の募集は12月頃に発表する予定です。(1月開始の予定)

それまではもう既にメールを頂いている方のみで今年の受付は終了とさせて頂きます。

今来てくださっている方は、とっても熱心に勉強されていて、来年にはご自分のスクールを開校予定なのですよ〜♪(生徒さんのブログはこちら

楽しみです。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年10月25日 (火)

ショックな事が多くって落ち込んでいます。。。

人のものと自分のものの区別がつかなくなる時って、あるのかな。。。

取られた人がどんな悲しい気持ちになるのか想像できない人が増えているのかな。。。



落ち込んでいる理由はいろいろあって、

お財布からお札だけ盗まれたり(しかも運動会中に!!)

ペイパルでビザカードを不正利用されたり、、

などなど。。。。


まぁ、とどのつまりは私が不用心だってことですよねっ。

気をつけます。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


いつまで続くのだろう、フラックスシードの入手困難状態。。。

フラックスシードが入手しにくくなっていますね。

理由を調べてみたら、カナダ産のフラックスシードから遺伝子組み換え種が検出されたとの理由で検査の必要があるからだそうです。

知らず知らずに遺伝子組み換え種を食べてしまう事になると困るから、今は入手しづらくて不便ですが、きちんと検査してくれるのならば助かりますね。

リビングビューティー協会でも入手が困難になっている様子です。

楽天市場ではまだかえるところがいくつか。

こちらのは良さそう。




フラックスシード /亜麻の実 1Kg

フラックスシード /亜麻の実 1Kg

フラックスシード /亜麻の実 1Kg
価格:2,880円(税込、送料別)


質は悪くなさそうですが、カスも一緒に入っている事があるらしいです。どうなのかな??
いちいち取り去るのが面倒かも?





手っ取り早くiherbで個人輸入したいところですが、iherbの亜麻の実(フラックスシード)は非加熱の状態で売っているので、国内持ち込みが禁止されています。なぜかというと、亜麻の実は非加熱の状態だとシアン化合物が含まれているから。加熱するとこの毒性が無くなるので、日本国内で流通しているものはほとんど加熱されています。(でも、この記事で少し触れたシアン、もしかするとごくごく微量に摂取する場合においてはかえって身体の為になるのではないかとさえ思えます。だからフラックスシードを欧米では生で食べるんじゃないかと。これは私の勝手なセオリー。)


加熱された状態だと入国できなかったり、遺伝子組み換え種の混入で個人消費者への販売が制限されたりと、話題の多いローフード食材ナンバーワンと言えば、フラックスシードなのでした!!

ちなみに、今は売り切れですが、非加熱のフラックスシードはロハスさんで扱ってあります。
非加熱はココ以外ではなかなか入手困難です。次の販売が待たれます。
(そのまま食べるようでは無く、スプラウト用としての販売をされています。)







Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。


おいしいカレー粉。インデラカレー。ナイル商会

このカレー粉美味しいです。ロングラン商品らしいです。 買ってみて正解!400gを購入したので、当分ありそうですが、無くなった時の為の覚え書きです。

味は辛いので子供向きではありません。(もともと香辛料はあまり子供にはあげてないから関係ないか。。)


このカレーパウダー!おいしいな〜!とおもって何処が作っているのか調べてみたら、、、

なんと、会社は練馬でした!

なんか聞き覚え(見覚え?)のある名前だと思ってたら、看板を見た事があったのだわ。


株式会社ナイル商会




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年10月22日 (土)

あなたのbefore/afterはどんな感じですか?放射性物質デトックスセミナー開催のお知らせ。

2011年3月10日の写真。

Goboucha

のんきにアンチエイジングとか言ってゴボウ茶作ってた。。。。

Strawberrykanten

ちょっと早いハウスの苺を使って豆乳寒天作ってた。。。。


Komamakingorengejuicebefore311

朝起きたら息子が自分でみかんをナイフで切ってオレンジジュース作ってた〜とか言って写真取ったりしてた。。。。

この3つの写真は2011年の3月10日のもの。。。。

そして、翌日の3月11日14時46分、世界は変わってしまった。。。。

そりゃ、震源地により近い被災地の人々が体験した変化と比べると私のまわりの変化は足下にも及ばないけれど、、、。




3月15日の写真。。。

Evacuating

これ見ると今でも涙が滝のように出るよ。。。





あれから半年以上経ちました。。

まわりの人はいまはもう表面的には見せないけれど、東京でもまだまだやはり不安で一杯。。。

みんな、japanease-wabi-sabi-wayで踏ん張ってる。。。


わたしは、この講座に4月(?だったかな?)に第一回目に参加させて頂きました。

Nama Kiss のかえさんが主催しています。

ご興味がある方は是非リンクを見てみてください。

ボランティア同然の低価格で開催されています。


Nama Kissのかえさんによる「放射性物質デトックスセミナー」@代官山 Manna
http://ameblo.jp/angi-andi/entry-11019681033.html




現場にいて、小さくても解決策を広げて行こうとしている人の声には拡声器を付けます。

そんな気持ちでかえさんの活動を心から応援しています。



Nama Kissの羽田賀恵さんによる「放射性物質デトックスセミナー」@代官山 Manna
http://ameblo.jp/angi-andi/entry-11019681033.html







関連記事:
第二回放射性物質デトックス法セミナーが開催されます。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年10月21日 (金)

ハロウィーンパーティーの為にローチョコレートを。。。+人気のオームバーを食べてうま〜い!!

寒くなって来たからか、チョコレートを食べたくなってちょくちょく作って試食してます。

やっぱりローチョコレートは、お、い、し、い、です。

自分が食べたくなったからと言う理由もあるのでですが、

ハロウィーンパーティー用に子供達に配りたいな〜ってのがあって、

10月頭当たりからせっせと作っています。

私がそうだったように、ローチョコレートを食べてローフードに興味を持つ人って多いと思うので。


Rawchocolate1

ナッツとドライフルーツ入り。子供ウケを狙って、カーズのアルミホイルで包んでみました。

高級なローチョコレートも、私の手にかかれば、駄菓子風?!

Rawchocolatecookies

これは、昨日アップした黒ごまロークッキーに生のナッツとローチョコトッピング。


こんな感じで、バレンタインデーもないのにチョコレート熱が上がり過ぎて、、、



市販のローチョコレートを味見してみました☆

これでっす!

Ombar1

LLMPさんのオームバー

ローチョコレートファンの間では人気のメーカーらしいですね。

美味しいと言う噂をよく聞くので届くのがとっても楽しみでした。


Ombar2

4種類あります。

Ombar3

さっそく、味見。

うま〜い。やっぱり、プロが作ったのはうま〜い、ぞ!




こうやって市販のモノがどういう味なのかがわかったので、また試作に励みます。

自分で作っているレシピは甘味料がおおすぎと言う事がわかりました。

オームバーは、食べた後にべたべたしない甘さ。

ローカカオの香りとカカオバターがフワッと口の中にとろけます。

う〜ん、このおいしさを自宅で再現できるのか?!

そして、よくレビューでも書かれいているように、「一口で満足」まさにその通りです!!

栄養がたっぷりだから身体が満足しちゃうのかな?謎です。

でも自分で作ったのは、一口じゃ止まらないから、やっぱり甘味の問題なのかな?

オームバーは食べてみないと伝わらない美味しさです。

いままでにもローチョコは何回か食べた事がありますが、どれも個性がありそれぞれに違った魅力があります。(Nama Kissなど。)

Nama Kiss のチョコレートは、プレゼントや特別な日の為に。

オームバーは、冷蔵庫に隠しておいて、こっそりひとかけらずつつまむ為に、といった感じです。

4枚あるので、かなり楽しめそうです☆



ハロウィーンまでに自作のがウマく行かなければ、これを子供達に持って行かれてしまうかもしれません。(汗)

Trick or Treat!!ってね。






注意:私もそうですが、いくらローといってもカカオを食べると眠れなくなるという方がいます。気をつけてくださいね。朝たべると大丈夫みたい。
また、空腹や偏った食べ方による栄養不足ををローチョコレートなどのローカカオ製品で紛らわせるのはダメダメとフレドリックさんが言ってました。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


2011年10月20日 (木)

ハロウィーンロースイーツ☆

Holloweencookies1


Holloweencookies2


Holloweencookies3


Holloweencookies5


ロークッキー:黒ごま、ミルで粉にしたアーモンド、バナナ

フルーツ&ベジタブルレザー:

黄色→南瓜、サイリウムパウダー、水 (南瓜は生でOK)

黒→ほうれん草、ブルーベリー、バナナ、水

どれもディハイドレーターで乾燥させてから、はさみで切ったり組み立てたり。






ハロウィーンにはちょっと早いけれど☆

うれしくたのしくたべました〜。

幼稚園で作ったハロウィーンの飾りも飾って、気分をもりあげたよ〜。

来週は本番だね〜。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


2011年10月19日 (水)

業務用のアガベシロップ

アガベシロップは身体にいいか、わ〜るいか?

って、長年いろいろ噂されています。

「自分用のスイーツにはもうアガベは使わないようにしているけれど、

もしどうしてもアガヴェを使いたい時は、これを使ってるよ」と一番最初にローフードを習った人に教えてもらったブランド。

理由を聞いたら、

1、比較的品質がいい。(メキシコ産なのですが、イタリア有機認定機関“Bioagricert”より有機JAS認証を受けたオーガニック原料のみを使用とのこと。)

2、風味にクセがないからロースイーツの甘味に向いている。

との答え。

「でも、調べたらこのブランドはローではないんだけどね。60℃以上で加熱しているから。」とも。


「ローかローじゃないかよりも、総合的に見て、これがいいと判断した」との事でした。


業務量だから、凄い量ですね。



こっちは200mlです。


自分で買ったとこはないのですが、味見させてもらったら、フルーティーで美味しかったです。




いわずもがなですが、アガベを使うか使わないかは、各自の判断。
(事前に調べてみてくださいね。「アガベ、悪い」とか「アガベ、健康」とか「アガベ、糖尿病」などのワード。)


2011年11月6日(日曜日)に吉祥寺で開催される音楽とスイーツのコラボイベント「R&S」への出品用スイーツを試作しているので、甘味料について考えたり。。。

私は、レーズンやデーツで甘味付けして、それが使えないようなレシピはメープルシロップかアガベを使う予定です。。。





ローフードの甘味料についてはなかなか結論がでません〜。



究極、甘味料は使わない方がいいと思いますが、、、、

どうせちょっとしか食べなないんだから、あれこれ悩まず食べようやい!ってね。


たま〜の喜びにに目くじら立てる事は無し、かな。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年10月18日 (火)

ベジフェスに出店されていたローフード関連のお店。バーチャルベジフェス2011?

Vegefes2011nutshell

Natshellさん。ソバの実を購入。

Vegefes2011oeganicnector2

オーガニックネクターズさん。アガヴェシロップがたくさん。チョコレートも売ってありました。
http://www.organicnectars.co.jp/


Vegefes2011fareastbazzer

FAR EAST BAZAAR(ファーイーストバザール)さん

ここのドライフルーツはとっても美味しくってお気に入りです。他と一線を画しています。


Vegefes2011salt

FAR EAST BAZAARさんで、岩塩の固まりを購入☆

おっきいです。


あと、写真を撮り忘れましたが、軽井沢にあるリビングフードのお店「アロマハート」さんも出店されていました。

ここには、Wa-livingのmimiさんのロースイーツが販売されていました。mimiさんは午後からは他の場所でイベントのため居ませんでした〜。残念。



そして、グリーンスムージーの火付け役の「Greensmoothie.jp」さんも☆

見覚えのあるお顔がお手伝いされていました。


Vegefes2011naosan
最近「ローフード栄養学」というメルマガを発行されているリメンバー・ザ・レモンの直さん。

直さんは、11月6日に吉祥寺であるイベント(R&S)に一緒にロースイーツを出品してくれることになってま〜す。



Vegefes2011bought

結局こんなにたくさん買っちゃいました。

☆長野の農園で育った無農薬の人参とビーツ。

☆tsumugiさんという名前のブースで、クッキー。

☆卵と乳製品を使っていないブルーベリータルト。(買ったお店の名前は、Bio Floresta)

玄米のオイル。これ、初めて知ったのですが、有機栽培のお米のぬかを搾って作る油だそうです。酸化しにくくしかも栄養たっぷり!低温圧搾なので、ローです。味見して気に入ったので買ってしまいました。販売していたおじいさんの力説に負けました。
お肌に塗ってもす〜っと吸い込むような感じです。食用&美容両方OK。
今出回っている玄米オイルは、去年のお米なので放射性物質の心配はないとの事。今年のバッチは、有機では作れず、どうなるかわからないのだそう。なんだか貴重な気がして、つい我が家へお持ち帰り。
(買ったお店の名前はリブレライフ



Vegefes2011woonin

満喫しまくって帰ろうとしていたら、ステージにてさっきばったり会ったウーニンさんのトークが。

思わず、パチリ!

厳格な雰囲気のベジー界に新風を送り込んでいるお方。

とっても気さくな方です♪


やっぱり、ベジフェスたのしいですね〜。

お祭り中、何処で何を買っても、安心して食べられる環境なんてそんなにないから、息子も興奮してあれやこれや食べました☆(息子は卵と乳製品のアレルギ−があります。)


また来年!!





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


2011年10月17日 (月)

ベジフェス2011☆2日目は晴天!+ベジフェスの列をみて思った事。

Vegefes2011

1日目は大雨&風で中止になっちゃった2011年のベジフェス。2日目は暑いくらいにいいお天気☆

happy & Lucky!


さっそく、ローフードレストランMannaのブースへ直行!!

Vegefes2011manna

めっちゃ大忙しのMannaスタッフ!

Vegefes2011manna2

カップサラダ。これ、すんごい美味しかったです。

レタスサラダ+大麦のスプラウトと五穀米(加熱)+ジェノバ風味のもったりしたソースとスプラウト。

うんま〜!!

Vegefes2011manna3

ロープリン。アイリッシュモスが使ってあるそう。アイリッシュモスは使った事がないので興味津々。


Vegefes2011manna4


子供がぺろり。味は、かなり甘かったのですが、これもまたウマい。


Vegefes2011manna5soylatte

大人気だったキャラメルマキアート。その後ろに映る大忙しの美女ふたり。

マキアートは豆乳ベースでした。甘味料はデーツのみ。カカオ、しょう油、シナモン。
(せっかくローフードレストランの出店だから、アーモンドミルクで作って欲しかった〜。って贅沢?)

ローフードだから!っていうんで、なんでもかんでも「生!生!生!」にしていないところが、新生Mannaが受け入れられている秘訣なのかな、と思いました。

味付けも、甘味、塩味がかなり濃いめで、ローフード初めてって方の口にも合うように工夫している感が伝わって来ました。

そこにこそ、「グルメローフード」の存在意義があるのだなと感じた日でした。

最初から、調味料無しの野菜をがりばりいくのは難しい。




で、気がついた事というのは、他にもたくさん出店があって、いろんなところで長蛇の列が出来ていたのですが、長い列の先に共通点を見つけました。「ベジ唐揚げ」「ベジバーガー」「ベジミート」「ベジコロッケ」。

みんな、揚げ物や肉が好きなんじゃん!!

じゃあ、ベジじゃなくって普通のを食べればいいのでは?って気持ちになりましたよ。。。

そんなこといったらハエたたきではたかれるかな。。。



とか言いながらベジコロッケをいそいそ買っていたのは、私。あっはは〜。




とはいえ、揚げ物&疑似肉ばかりかというとそうではなく、いちばん列が長かったのは、「冷凍いちご」。

買った人に聞いたら、一時間くらい並んだそう。

子供が食べたがったけど、一時間並ぶのは断念。



そしてやはり、グリーンスムージーバーも大人気でした。



写真をたくさん撮ったので、ベジフェスの模様はまだ続きます。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年10月15日 (土)

iherbで買えるロークラッカー Lydia's Organics

Rawcrackers

ロークラッカー(海苔味グリーンイタリアン風味海苔&ショウガ風味

写真の四角いのが海苔味のロークラッカー。

からっからに乾燥させてあって、言われなければオーブンで焼いてると思ってしまうくらいです。

塩見が薄いので、ふつうのクラッカーを食べ慣れている人には、「???」な味だと思います。

でも、ディハイドデーターで作ったものを一度味見してみたいと言う時にいいかも。

おとといのローフードマイスターのレッスンの時に、生徒さんが試食したいとの事で、おやつとしてお出ししました。好評。

まだ海苔味しか食べた事がないので、ちょっとづつ試してみようかな。

海苔味は、けっこう酸味がありました。



アイハーブ(iHerb)とは、サプリメントやオーガニックスナックが買えるアメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


ベジフェス中止、チコリコーヒー&ローなお茶請けと太鼓の達人

Chicorrycoffee


めっちゃ、たのしみにしていたベジフェスが中止。。。

残念です。。

おうちで、カフェタイム。(チコリコーヒーローアモンドミルク。お茶請けは、Miiちゃんのロークッキーと、iherbで買ったロークラッカー。)

子連れでこの強風の中で歩くのは修行のようだからあきらめて、太鼓の達人でもやりますか〜。

明日は晴れるといいな〜。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

お気に入りのコーヒー代替飲料。チコリコーヒー。富良野産チコリー100%


コーヒー自体あまり好きでないのだけど、時々飲みたくなったら、これを飲んでいます。

最近ハマってて登場回数が多いです。

カフェインが入っている飲料はすぐに胃の調子が悪くなるので、これは本当にヒット!!

大好き♪

青山の国連前で週末に開催されているファーマーズマーケットにて購入したのがきっかけ。

ネット販売はされいないよ〜と言っていましたが、探してみたらありました!

またリピする時の為に覚え書き。


コーヒーの代替飲料は、裏を見るといろんなものが入っている事が多いのですが、これは、チコリー100%。焙煎したチコリを粉末状にしてあります。インスタントではなく、コーヒーフィルターを使って普通のコーヒーを淹れる時と同じように淹れます。
濃いめに淹れて、多めのアーモンドミルクで割ってカフェオレ風にのみのがオン。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


2011年10月13日 (木)

ディノスの社員さんにローフーディストがいるのかな?

ディノスの最新カタログが届きました☆

ディノスとは、フジテレビ系のテレビショッピングやカタログやインターネットでの通信販売の最大手です。

届いたカタログを何気なくぱらぱらとめくってみてびっくり!

うわ〜!!


ローフードの必需品とも言えるキッチン用品が取り揃えてあるページがどどーんと見開きで!!


dinos withの最新カタログ2011年冬号です。


ディノスさんはバイタミックスをおしているのは知っていました。

今回のカタログは、ローフードと言う文字こそ使ってありませんが、

バイタミックス」「ディハイドレーター」「ぬか漬け容器」「野菜千切り器(コックヘルプ)」がどどーんと見開きで大々的に紹介されているのです〜!!

これは、もう、ディノスの内部にローフードやリビングフードについてよ〜くわかっている切れ者がいらっしゃるはず!

身体にやさしい「果物&野菜用洗剤」までさりげなく、おしてある!

これはまぎれもなく、日常的に生野菜や果物をふんだんに食べている人の気持ちが詰まったページですよ!!

しかも、リビングフード!とかローフード!とか面倒くさい言葉をまったく掲載せずに、どうやったら生の野菜や果物を健康的に取り入れる事が出来るかがわかるページに仕上がっています!

すばらしい。。。。ほ〜。

ごめんなさい。興奮しちゃっいました。

ディノスさんの最新カタログ見てみてくださいね〜。(14ページと15ページです。)

なんだかうれしいですね〜。

生野菜や、果物や、みどりのドロドロしたものばっかり嬉々として食べている変わった人〜って感じの目で見られるなくなる日も近いかな〜???

でも、ディノスのカタログを見て大興奮している変な人って目で見られるのは免れないですね〜。


変なオチ。



ちなみに、野菜&果物用洗剤はこちらです。

そして、ディハイドレーターは丸い形の一万円もの。

追記:もう売り切れてしまったようです。


こちらだとさらにお安いです。
正規品ではないのかな?でも、果物や野菜を乾燥させるには充分そうです。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


2011年10月11日 (火)

あまりもので作ったローアイスクリーム。チョコレート風味?

Rawchocolateicecream

カシュークリームが好きなので、よく作ります。

カシュークリームは冷蔵庫で日持ちするのですが、それでも食べきれないほど作りすぎた時にキャロブパウダーとココナッツオイルをさらに混ぜてから冷凍しておくと、おいしいナッツアイスクリームが出来ます☆


今回のは材料はこんな感じ。余り物を処分!って感じです。

ローカシュークリーム(ミルサーの小さい容器の半分くらい)
ローアップルタルトのクラストののこり→つまり細かく砕いたナッツ(30g分くらい)
メープルシロップやアガヴェシロップなど甘味料
ココナッツオイル(湯煎して溶かしてから使う)
キャロブパウダーもしくはローカカオ

全部をボウルに入れてまぜまぜして冷凍庫へ。

2〜3時間後完全に固まる前に取り出して、フォークでまぜまぜ。

また数時間後に取り出してまぜまぜ。

こうすると固すぎず滑らかになります。

で、いい具合に固まったら小さいココット皿に入れて、フルーツとナッツを飾ります。



自分用と息子用とを二つ作ったつもりが、私の分は主人に食べられちゃいました。うえーん。

今度はもうちょっとたくさん作りましょう☆





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


2011年10月10日 (月)

iherbのフリーズドライフルーツが届きました。

Photo

送料無料セールの時にアイハーブ(iherb.com)で買ったフリーズドライのフルーツ☆

買ったのはこちら。

☆フリーズドライフルーツ4種類(いちごブルーベリーミックスフルーツパイナップル)☆


さっくさくで美味しかったです。当たりです!!

軽いので、重さの調節がしやすいので、あと数g買える!って時に思い出してくださいね♪
(iherbでのお買い物はいわゆる個人輸入なので、重さの制限があったり、送料無料セールの時などは料金の下限などあるのです。)

フリーズドライフルーツもれっきとしたローフード♪

パッケージの裏にも「RAW FOOD」と明記されていました。

日持ちするし、バックに入れておいても超軽量なので、小腹が好いた時のおやつに携帯するといいですよね☆

サラダのトッピングとしてもグットでした。



ちなみに、弊ブログを読んでくださっている方からの情報によると、「富澤商店」でもフリーズドライフルーツを取扱っているそうです。(情報ありがとうございました☆)


クーポンコード【KAW730】を入力すると初回のみ5ドル割引になりますのでどうぞご利用くださいませ。(→iherb.com)







関連記事:
iherb送料無料と言っても、40ドル以上、80ドル以下、しかも重量1814 g以下にするのってけっこう難しいですね。
iherb送料ディスカウント&無料キャンペーン再び。2011年9月30日まで。







Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

2011年10月 9日 (日)

MACRAWと言う名の新しい食の形。井の頭公園でポットラックパーティー♪

Macraw


吉祥寺の井の頭公園にて、マクロビ&ローフードのポットラックパーティーに参加して来ました♪

仕掛人はこの方→YOOさん

私は、ナッツパテ&や野菜スティックと、デーツポッパーと、オート麦とドライフルーツのクッキー(これはローじゃない。)を持参。

皆さんの持ち寄り品はローとマクロビの持参率は3:7くらいだったかな。

マクロビとローフードの融合。

無理せず、楽しく、MACRAW。(←iinaさんとYOOちゃんのネーミングだそう。)


いいないいな。


今日は実り多き一日でした。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年10月 6日 (木)

ロータルトが勢揃い!!めっちゃ美味しかった〜。日本ロータルト部第一回デスマッチ?!


10月某日、東京都内某所で、日本ロータルト部が主宰する「ローフードデスマッチ」が開催されました。

ローフードに対する想いと情熱を、自らのロータルトに込めた猛者が3名集合。



美しい〜。

Deathmatch


Deathmatch2

Deathmatch3


Deathmatch4


Deathmatch5


Deathmatch6

おいし〜い☆☆☆



Deathmatch7

とっても贅沢な時間でした。


さて、審判が選んだのは???

審判(歳の頃は、4歳):「このマンゴーのやつ、もう一切れ食べていい?」

く、くやし〜。負けました。洋梨はオトナの味ね。

やはり、ローパティシエには敵いませぬ。


しかし、次回は負けないぞ!!

臥薪嘗胆。



さて、次回は、どんな猛者が現れるのでしょうか???

待て!次号!



※日本ロータルト部主催、「ロータルトデスマッチ」とは?
いろいろ面倒な事を考えたり聞いたり野暮な事はしないで、目の前にある美味しそうなロータルトを、死ぬ程食べようじゃぁないか〜という、ローフードやナチュラルハイジーンとは相反する気持ちを楽しもうというオツでイキな企画なのでした。ローフードは修行じゃ〜ない!楽しもうぜ!
ロー(raw)なのに、デス(death)。両者のロータルトを一口食べただけで、サドンデス(sudden death、突然死)でしたよ〜。参加させてもらって感謝。また挑戦します。仕掛人のN様ありがとうございました☆次回もエントリーさせてください。よろしくお願いします。次回は(も)「ヒール」役で(笑)




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年10月 2日 (日)

ビタミン B17 アミグダリン 

アミグダリンビタミンB17

と言う説もあれば、アミグダリンはビタミンじゃないと言う説も。

アミグダリンを多く摂取している民族に、がん患者がいないとこうことから研究が進められたことがあるそう。

知らなんだ。知らなんだ。

なので、メモ。


ウィキより。
アミグダリン (amygdalin - C20H27NO11) とは、青酸配糖体の一種。レートリル (laetrile) とも呼ばれる。主にウメ、アンズ、モモ、ビワなどのバラ科植物の未成熟な果実や種子、葉などに含まれる。加水分解されると猛毒のシアン化水素を発生する。」


枇杷の葉茶の広告より。
「ビワの葉 50g
バラ科 ビワ属
ビワの葉には「アミグダリン」が多く含まれています。
カロテンや、ビタミンB17、サポニン、ブドウ糖、ショ糖、果糖などを含み
民間薬の王様と言われています。
くせがなく、ほどよい甘みです。」



加水分解されてシアン化合物になるってことは、その微量の毒が身体を回って、悪くなっている部分の組織と結合したりなんだして毒性が無くなり、組織も正常に戻るってことなのだろうか?シアン化合物って気体だと青酸ガスだよね。

毒をもって毒を制すって感じなのかな。



その成分だけを取り出して、サプリメントとして扱われると過剰摂取して危ないのだろうけれど、

びわの葉茶や梅の仁に何らかの薬効があることが研究されていることがうれしい。




梅干しの種の中身にもアミグダリンが含まれているというので、思い出したのは、、、

料理研究家の辰巳芳子さんは梅干しの種の中身(「天神様」というらしい)には何らかの薬効成分が含まれているはずで、将来研究によりそれが明らかになると信じていると雑誌の特集で述べておられたこと。

本当でしたね。


などなど、想いを巡らせ調べてみていたら、鶴見先生のクリニックでは「アミグダリン点滴」なるものが!

今日は自分用のメモといった感じの記事でまとまりがなく、申し訳ない。。。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ