« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月の記事

2011年9月30日 (金)

ナッツチーズの試食。+簡単なロースナック、デーツポッパー

Nutscheeseand_veges


Nutscheese


ナッツチーズを初めて食べて頂く方へ用意しました。

今日は南瓜も生で。

スライスすると美味。

ナッツチーズ&野菜スティックという平凡なローフードもちょっと可愛く盛りつけられたかな?

今日は発酵しないバージョンのこちらナッツチーズ




手前左にある茶色っぽいのは、「デーツポッパー」。

ドライデーツの種を取って、生クルミや生アーモンドを詰めるだけという簡単ロースナック。

ローフードフォービジーピープルで知ってから時々作ります。

今日は先日またお土産に頂いた生デーツを使いました。




やっぱり最後はこの本に戻ってしまうってくらい活躍するローフード本です。
写真が少ないけれど、慣れたらもう写真はいらないもんね。
デーツポッパーズみたいに激簡単なものから、シェパードパイ(コテージパイ)、ロークラッカー、フルーツレザーなどレシピがぎっしり。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月29日 (木)

iherb送料無料と言っても、40ドル以上、80ドル以下、しかも重量1814 g以下にするのってけっこう難しいですね。

9月30日まで開催されているiherbの送料キャンペーン中にもう一回くらいオーダーしたくていろいろ見ていましたが、

これが、40ドル以上、80ドル以下、しかも重量1814 g以下にするのってけっこう難しいですね。

もう最後の方はゲーム感覚で、これでも〜ってくらいぎりぎりオッケーの組み合わせを見つけちゃいました。

今回注文したのは、以前から注文してみたかった「フリーズドライフルーツ」。

フリーズドライのフルーツって美味しいですよね♪

普通のドライフルーツとはまったく別の次元です。

ここのメーカーではないのですが、アメリカでフリーズドライフルーツを作っている人のコネがあって、

日本で売り出さない?って声をかけてもらった時に試食させて頂いたのです。

フルーツなのに、サックサクでした。

メーカーが違うから味が違うかもしれませんが届くのが楽しみです☆

(ちなみに、わたしでは力不足なのは明白なので、売り出したりする話しは現実の話しにはしませんでしたけど。。。ローフードショップさんどうでしょう?!)



フリーズドライフルーツ、誰か目を付けて売り出しくれないかな?と思っています。

無印良品などはフリーズドライのスープとか作っているから、フルーツも作れる技術はあるのだろうに。


もしかして、もうとっくに商品として存在するのでしょうか?





こちらのアイハーブで注文したものも、フリーズドライだから、もちろんRAW FOODです。

パッケージにもローフードって書いてますよ☆



ロークラッカー

青汁(アメージンググラス)

☆フリーズドライフルーツ4種類(いちごブルーベリーミックスフルーツパイナップル

アセロラチュアブルタブレット(無料プレゼントのもの。ローではありません。)


これで、47.91ドル、1800gでした。規定内。規定内。

みごと、「International Airmail Free Shipping」 の文字が!いえぃい!

でも、高っかいね〜。

パーッケージングされたローフードってなんでこんなに高いのでしょうか???!!!!


Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆

☆iherbの報酬プログラムについてはこちらをご参照ください。





注意:細かい事ですが、こういった乾燥させてパーッケージングされた「ローフード」と書いてあるものは、大事な大事な野菜や果物の水分が飛んじゃっていますから、本当のローフードの良さを味わえるもではありません。あくまで、スナックとして楽しむ程度でしょう。あ、蛇足でした。



楽天にもフリーズドライフルーツありました〜。でもレビュー見たら「かっちかち」だったって書いてあります。わたしが前に食べたのはもうほんとうに「さっくさく」でした。アイハーブのはどっちだろう。。。届くまで心配。。




おまけ、、、
こっちもフリーズドライフルーツだ〜と思ってみてみたら、なんと「フクロモモンガやハムスターなどのおやつにどうぞ!!」だって(笑)

モモンガのおやつって、、、。


Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

書き忘れていました。ごめんなさい。


簡単にできるロートマトカレーの記事で、

肝心のカレー粉を材料の所に書き忘れていました(汗)。

追記しました。

もし、カレー粉なしでもう作ってしまった方がいらっしゃったら、、ごめんなさい。。。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月28日 (水)

簡単♪すぐ出来る。ロートマトカレー。ローフードレシピ。

Pb250_3

トライベストのバーソナルブレンダーで。

Imgp6775


Imgp6776


Imgp6777


Imgp6778




材料は、トマト、カレー粉ベジタブル野菜ブイヨン、玉ねぎのみじん切り、デーツ、塩。(追記:カレー粉を書き忘れていたから追加しました。肝心なものを書き忘れちゃてすみません。汗)


これは、五味のうち、塩味、甘味、酸味、辛味しか入れていないからそれなりのお味。

ローフードマイスター検定のクラスでご紹介しているローカレーと比べたら、物足りないかも。

クリーミーさを出す為に、油脂類を入れたり、甘みや酸味の為にりんごを入れたりして深みを出したり、アレンジしてみるといいかも。

でも、「台所にトマトが一個のこってたわ〜っ。すぐ何か食べたい!」って時だったら、これでも十分な感じのローカレーです。



「塩味、甘味、酸味、苦味、辛味、+脂肪、旨味」の組み合わせを目指すなら、、、



他に足すといいかも?な材料は、にんにく、クミン、カイエンペッパー、胡椒、ココナッツミルク、ほうれん草などなど。



レシピを作成する際におすすめの本です。
過去の関連記事:こちら



Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月27日 (火)

褒美にローブルーベリータルトを作ってやったぜ!

Blueberrytart


Blueberrytart2


見た目は悪いが、今までで一番おいしいタルトが出来たぜ!!

予防接種を泣かずに受けた息子へ約束したご褒美だぜ!

最近うちのチビは「戦いごっこ」にハマっているから毎日戦いに付き合わされてこんな口調だぜ!

めちゃうまいぜ!



おふざけはこの辺にして、、、。

半分の分量で作ったので薄っぺらいタルトになっちゃいました。

ココナッツバターの代わりにある違うものを使ったら、とっても好みの味に仕上がりました。


今日は試作。

また今度レシピが固まったらアップします。


とある仕掛人がいて、ロータルトブームが起きていま〜す♪






Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を








2011年9月26日 (月)

iherbやっと届きました。

Iherb
↑↑9月11日にオーダーしたもの↑↑

2週間以上かかりましたね〜。

っと思ったら、住所の番地が一文字違っていました。だから遅かったのかな?

わたしが間違えたのか、相手が間違えたのかは不明ですが、無事届いたので、結果オーライ。

詳しくはまた今度。

取り敢えず、お待ちかねの「Parastroy」を飲みます!

付属のCDは単なる商品の宣伝でした。飲み方等のガイダンスではありません。

箱を開けると2種類のボトルが入っていますが、それぞれを2錠ずつ、食事と一緒に飲むとの事。

そして、水分をグラスに一日8〜10杯は飲むようにとの事。

オッケー。簡単ですね。

つまりただ飲むだけ。

食事の前に4錠飲みました。

カプセルが大きいので飲みづらいけれど、4錠くらいならなんとか。。。

薬草のような香りがします。(ハーブだから、そりゃそうだ。)




どちらかのサイトで見た他の方の体験談にもありましたが、飲んでしばらくするとやたらと眠くなりました!!

身体の体温が上がるからかな?

で、眠気に逆らわず30分昼寝しました〜。主婦はその辺いいね!(ごめんなさい。)



つづきはまた。



注意:
ちなみに、一箱分を飲み終わって、また新しく買って続ける場合は30日以上間をあけるようにと書いてあります。
18歳以下の子供にはダメ、だそう。


寄生虫駆除に役立つのは、、、

☆水を一日8〜10杯は飲む。
☆生の肉や生の魚を食べるのを避ける。
☆海外旅行中はペットボトルの水を飲む。
☆トイレの後には石けんで手を洗う。(お湯で)

とのアドバイスも書いてありました。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を








2011年9月25日 (日)

秋休みもやっと終わり。。。プロレスと猿とローフードなどの食事法に対する想い

Prowrestling
ネパールのプロレス。(めちゃ熱い!)


Monkeyshow
猿回し(お猿のせんたろうくん)


夏休みが終わったかと思ったら、もう秋休みが始まって、、って感じで。

9月17日から一週間幼稚園がお休みだったんです。

ベトナムフェス&ネパールフェスに行ったり、秩父行ったり、花火したり、車が故障したり、台風で飛ばされたり、幼稚園のお友達のお家におよばれしたり、何故か東京タワーに行ったり、猿回しを見たり、裏の小学校の運動会を見に行ったり、いとこのうちにお泊まり会したり、、、なんだかんだで地味に乗り切りました。

ほっ。

その間、マクドナルドやら、ピザやら、カツ丼やら、ロールケーキやら、緑茶やら日本酒やら、、、いろいろいろいろ、、、この3年半なるべく避けて通っていたものを集中的に飲んだり食べたりしていたので、起きたらお腹全体が痛い〜という朝を2日連続で迎えています。

食べ物って本当に大事です。

脱線すると痛感しますね。

朝と昼ご飯まではわりあいちゃんとしてるんだけど、夜だけ大きく脱線!ってのが多かったの。






でも、ひとつ発見!

今は、どんな状態が普通の状態かを知ったから、朝お腹が重ーく痛かったり、喉が痛かったり、痰が出たり、鼻水がだらだら出たり、鼻の頭や手足やお腹がかゆかったり、、と言うのが普通じゃないってわかるんですが、昔のわたしにとってはそれが「普通」だったから、特定の食べ物をやめるだけでそれらの不快症状が無くなるなんて思っても見ませんでした。

普通の状態って、一度体感しないとわからないものなのですね。




今回の大幅脱線で気がついた事は、、、

かゆいのが出なくなって来ました!

卵や乳製品を食べると、翌朝のお腹の鈍痛や、喉が痛くなって鼻水が出るのはまだ続いていますが、二の腕に出ていたかゆみが出ません。

いい兆候?




秋休みの終わりと共にまたいつもの食生活に戻ります。



身体が変わるのには7年かかると言うし、まだまだ先は長そうですね。

ゆるゆる続けて行きます。





このブログで書いているような感じでわたしが食べ物に気をつけている理由は、ピュアな食生活を目指してるわけではなく、何を食べてもぜんぜん平気な強い身体になりたいからなのです。


身体に悪いものを避ける事が目的ではなく、

それを受け入れるもしくはそれが入って来てもびくともしない強い身体になることが目的。



わたしのこの気持ちを代弁してくれているのが、範馬刃牙の父、「範馬勇次郎」だ!

主人が購読していた少年チャンピオンでのヒトコマ。(いつのだったか忘れたからネットで検索したらでてきました。同じようにこの一言が心に残った人が居たのね〜と感激。)




範馬刃牙の発言。


「そのメカブ…最近よく食べてるんだ。


カラダにいいからね。


パックだから…


色々入ってんだろうけど…


カラダにいいから…………」




それに対して、父、勇次郎は言った。。。





「防腐剤…着色料…保存料…様々な化学物質 


身体によかろうハズもない


しかし


だからとて健康にいいものだけを摂る


これも健全とは言い難い


毒も喰らう 栄養も喰らう


両方を共に美味いと感じ


血肉に変える度量こそが食には肝要だ


~範馬勇次郎~」




【出典】少年チャンピオンコミックス『範馬刃牙~vol.30~第246話「教育」』 著:板垣恵介





ほんとそうね。父よ。。。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を








2011年9月24日 (土)

葉物が高いから。。。

Amazakegrapes
巨峰+自家製の甘酒。あまーいスープになりました☆

酸味付けにグレープフルーツをトッピング。


葉物が高い時期なので、グリーンスムージーはやめて「甘酒+果物」を食べる事が多くなっています。

グリーンスムージーには欠かせない緑の葉物野菜。。。自然にたくさん採れるようになると自然に値段が下がるからそれまで我慢。。。



秋は「芋、栗、南瓜」。火を通した方が美味しいものが多くなりますね。

そういうのは無理して生で食べません。

(あったり前か〜。でも、ローフードを始めたばかりの頃は、生では美味しくないものまで無理して生で食べちゃう傾向にありました。(笑))




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を








2011年9月23日 (金)

iherb送料ディスカウント&無料キャンペーン再び。2011年9月30日まで。

最近けっこう頻繁に送料キャンペーンやってますね?

前回注文したのがまだ届きません(汗)

もう10日以上たっているのに〜。

International Air Mail便だと、2週間くらいかかるらしいので、もう少しの辛抱かな?

パラサイトクレンズが試してみたくってうずうずしています。



--------------iherbより-----------------------------
Shipping Discounts! Ends September 30!

DHL International (where available): Up to 90% off published rates -- starting as low as $8.00!

International Air Mail (where available): Zero cost for orders over $40.00 -- our regular low rate is a flat $4.00. Please note that this shipping method is only available for orders up to 4 pounds (1814 grams), with a maximum value of $80.00.

訳:
送料ディスカウント!9月30日まで!

DHLインターナショナル:最大通常価格から送料90%オフ。(通常は12ドルかな?)最低は送料8ドルから!

インターナショナルエアメール:40ドル以上のご注文は送料0円。通常の送料は4ドル。(ただし18,14g以下で商品の総計が80ドル以下の場合。)

------------------------------------------------------------------------


どの配送方法を選ぶかで割引が変わります。

International Air Mailはキャンペーン中は送料無料ですが、時間がかかるし重さと金額に制限があるのでおきを付けて☆

クーポンコード【KAW730】を入力すると初回のみ5ドル割引になりますのでどうぞよろしくお願いします。

(初回購入者には5ドル割引の特典があり、紹介者には購入金額の4%のポイントがもらえると言う仕組みなのです。購入すると自分用のクーポンコードがもらえるから、それをまた他の誰かに使ってもらうと、自分も4%のポイントがもらえます。iherbはそのような仕組みで裾野を広げているのですね。ハイ。)






以前に注文したもので、良かったものなどなど。

ブルーグリーンアルガエ
これ、すぐに飲んでしまいました。味はあんまりしないし、美味しいわけじゃないのだけどな〜んか欲しくなる感じで一ヶ月もたたずに一瓶使っちゃいました。
でも売り切れてる!(タブレットの方はまだあるみたいです。ブルーグリーンアルガエタブレット200錠

ラベンダーの精油
買う前はこの量にしては値段が手頃すぎるからどうかな?と思っていたけど香りも品質もグットでした。うちは、虫さされ&虫除け、切り傷、やけど、打ち身、風邪の時のケア、芳香浴などなどなんでもかんでもこれで済ませちゃうので、ラベンダーの精油さまさまです。昔おじいちゃんがいつも使っていた「タイガーバーム」の様なポジションに居座っている精油。

ココナッツオイル
大容量です。半年前くらいに買ったのに、まだ冷蔵庫にあります(汗)ココナッツオイルは常温保存している方もいるみたいですが、わたしは酸化したココナッツオイルの臭いが大大大の苦手。ちょっとでも酸化していると鼻について絶対食べられないのです。。。身体が受け付けない。。。なので冷蔵もしくは冷凍しています。ロースイーツもココナッツオイルが使ってあるのはつい避けてしまいます。たぶん作っている最中&出来上がって展示してる最中に酸化しちゃうんだと思います。うちで使う場合は作ったらすぐ食べられるから酸化臭がする前にお腹の中。


RAW TRUTH(本)
無料でもらえます。(ただし、無料プレゼン品は一回の注文につき一つのみ。)無料の割にかなりの情報量でした。いいことたくさん載ってます。もちろん無料なので特定のサプリの広告が満載ですが。。。英語。


たんぽぽ茶(ダンデリオンティー)
たんぽぽ茶はコーヒーみたいに濃い味が多いけれど、これはティーなのであっさり系。母乳の出がすばらしく良くなるので授乳中に飲んでいました。肝臓に良いそう。日本だと1200円くらいするのに、iherbだとこんなに安くて驚き。おいしいのでほっとティータイムにたまに飲みます。(もちろん、もう授乳はしていない、笑)ちなみに、ハーブではフェンネルも母乳の出が凄くなります。ピューどころがブシーっって感じです。赤ちゃんたじたじです。しかし、フェンネルは子宮筋腫がある方は飲まない方がいいです。すみません、話し逸れました。


エンザイムサプリ
未だに酵素のサプリって効き目あるの〜?と疑っていますが。。。これはアンディーさんがすすめてくれたので買いました。ボトルが大きくてたくさん入ってる!たま〜にしか飲まないからなかなか減らない。。。。
外食する前などに飲んだり、ついつい食べ過ぎちゃった時や、普段は食べないようにしているものを食べちゃった時などに飲んでいます。これを飲むとお腹がすくまでの時間が短くなるので、消化の助けになってるんじゃないかな?と思ってます。ま、この手のサプリは気休めということで。。。


アメ
前回の送料無料キャンペーンの時に購入。公園とか子供のピアノ教室とかに持って行って、会う人会う人にあげていたら、「うわ!これ美味しい。どこで買ったの?」と聞かれる事多し。たくさん入っているので公園で遊んでる子みんなにあげたくなるくらい。(ってあやしいオバさん?)
ぺろぺろキャンディータイプもあるみたい。





Iherb_logo3
ローフード関連商品が格安で買える

アイハーブ(iHerb)という

アメリカのサイトです。

☆クーポンコード【KAW730】を入力すると☆

☆初回のみ5ドル割引になります☆








記事と関係ないですが、前に書いたパラサイトクレンズのところで言っていたMMSについて調べに調べていたら、俄然興味がわいて来て、も〜試したくって、も〜居ても立ってもいられなくなって、、、


とあるサイトから注文しちゃいましたよ、、、MMS。わはは。

でもこれはあまりにヤバ過ぎる感じなので、こそっと使います。

興味がある方は調べてみてくださいね。わっくわくします。(かなり危険そう&あやしそうです。本当に危険か本当にあやしいのかは不明。でもミラクルミネラルソリューションというだけあってミラクルなことばっかり書いてあります。も〜ほんとに〜、、、そういうのにすぐにひっかかるワタクシ。)

MMSに対する興味は、UMA(未確認動物)など、そういうのに対する興味と似ています。

ここで発表しなくても全然いい話しでした。

もちろん、iherbではMMSは売ってません。

すんごい調べたから、すんごい詳しく書きたいのですが、いろんな方面からバッシングに合いそうな気がするのでやめておきます。


ではでは。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月22日 (木)

ローアーモンドミルク+パパイヤ=パパイヤミルクシェイク。ローフードレシピ。

前回の記事で作った低脂肪乳風のアーモンドミルク

スクリュートップを付けて冷蔵庫で保存しておきました。

翌日。

Imgp6769_2


Imgp6779


Imgp6782


Imgp6783


Imgp6784


クリーミーなパパイヤミルクシェイクの出来上がり☆(バナナ、パパイヤ、レモン)

とってもおいしい☆

バナナは冷凍したものを使います。もしなければ代わりに氷を入れないとぬるすぎるかも。


一人暮らしの頃にローフードに出逢いたかったなぁ。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月19日 (月)

アーモンドミルクの作り方。簡単バージョン♪ローフードレシピ。

先日、アーモンドミルクの作り方をアップしましたが、今日はもっともっと簡単に作れちゃう方法をご紹介しますね☆



アーモンドプードル(アーモンドパウダー)を使うので、完璧にローフードとは言えないかもしれませんが、牛乳も飲めないし、豆乳もどうも苦手、、、というわたしは気に入っています。

ホールの生アーモンドから作るナッツミルクが普通の牛乳とするなら、アーモンドパウダーから作るこの簡単バージョンは「低脂肪乳」といった感じのあっさり味に仕上がります。


さて、作り方です。

簡単バージョンなので、器具の方も簡単に使えるモノがいいとの理由で先日ご紹介したパーソナルブレンダーを使ってみたいと思います。(もちろんバイタミックスでも、Iwataniミルサーでも作れます☆)



Imgp6763
アーモンドパウダーを入れて、、、

Imgp6764
甘味料(今日ははちみつにしました。)とバニラエッセンスと塩を入れて、

Imgp6765
パーソナルブレンダーに設置。


Imgp6766

ガーッとします。



Imgp6761

漉します。

Imgp6767

出来上がり☆



Imgp6768

そのままパーソナルブレンダーの容器に戻して飲み口の付いた蓋をしたら、すぐに飲めま〜す♪

ね?簡単でしょう?



Imgp6769

さて、飲み残したら、、、?

付属の蓋をして冷蔵庫で保存可能。

飲み残しをどう活用するかは、次回ご紹介しますね☆


Happy Raw Food♪
↓ブログ村のランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。↓
↓Click Please!↓
にほんブログ村
ローフード情報が満載のページにリンクします♪



Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月18日 (日)

アーモンドミルクの作り方。ローフードレシピ

<アーモンドミルクの作り方。>
その1、【さっぱり系の分量(そのまま飲む用)】

生アーモンド 1カップ
水 3カップ
メープルシロップなど好きな甘味料 大さじ2 好みで加減
バニラエッセンス 小さじ 1/4 好みで加減
塩 ひとつまみ (これがポイントなので忘れずに入れてください。)




その2、【こってり系の分量(チコリコーヒーに入れる用)】

生アーモンド 1/2カップ
水 1.5カップ(300ml)
メープルシロップなど好きな甘味料 大さじ2 好みで加減
バニラエッセンス 小さじ 1/4 好みで加減
塩 ひとつまみ (これがポイントなので忘れずに入れてください。)


どちらも作り方同じです。

材料をミキサーにかけてからこし器で漉すだけ!!

ああ、簡単だね〜。

とはいえ、やった事ない事は面倒くさく感じるもの。

一度見ると簡単さがよくわかります。

では、詳しく見て行きましょう。

今日はコーヒーに入れるミルクを作るので、【こってり系】の分量で。


Almondmilk1

生アーモンドを一晩浸水する。(時間がない時は数時間でもOK)


Almondmilk2

漬けておいた水を捨てて、流水で洗い、ザルにあげる。


Almondmilk3

ミキサーにアーモンドを入れ、分量の水を入れる。

Almondmilk4

好きな甘味料を入れる。(今日はメープルシロップ。写真は一番搾りの今年の3月に収穫されたフレッシュなメープルシロップ☆)


Almondmilk5

好きな味付けを入れる。(今日はバニラ。)

本物のバニラを使えるといいのだけど、普段使いには普通のバニラエッセンスで。



Almondmilk6

塩をひとまみ入れる。(ここがポイント。牛乳は牛に塩をなめさせているから、塩っぱいんだそうです。だから塩を入れる事で牛乳っぽさが増します。)



Almondmilk7

ミキサーのスイッチをオン!

Almondmilk8

滑らかになるまで撹拌。


Almondmilk9

ボウルにナッツミルクバックを張って、流し込む。(目が細かいタイプの三角コーナー用の水切りゴミ袋などで代用できます。2重にした方が破れにくいから安心。)



Almondmilk10

乳搾りをするように、優しく搾ります。(ココで急ぐと、破れて飛び出します。ゆっくりね☆)




Almondmilk11

出来上がり♪

(搾りかすも捨てないで〜。搾りかす+果物や野菜+フラックスシード+スパイスなど味付け、してからディハイドレーターで乾かすとロークラッカーができますよ。)



Almondmilk12

保存容器に入れて、冷蔵庫で一週間くらい持ちます。


いまお気に入りの飲み物。

チコリコーヒーに入れて、ほっとリラックスタイム♪(ファーマーズマーケットで購入)

Chicoricoffeewithalmondmilk




ファーマーズマーケットで買ったチコリコーヒーは残念ながら市販されていないそう。

お近くの方はファーマーズマーケットにて。



楽天で買えるもの中で、おすすめのハーバルコーヒー☆
これ美味しいです。↓

ハーバルコーヒーは、チコリー・ビート・大麦・ライ麦が原料のノンカフェインのベジタブルコー...






使っても使っても無くならないほど入っていてこの値段はお得です☆


ローフードに必需品の天然甘味料、アガベネクター(シロップ)の中でも、収穫からボトル詰めま...



Header_2




ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

ローババロアの作り方。

Pb21

そのまま食べてもいいけれど〜。


Pb250_2

せっかくだからこれでガーしてみよう!パーソナルブレンダーTB-250。


Pb22

全部入れて、

Pb23

フワフワ感を出す為にサイリウムパウダーを入れて、
(無くても出来ます。)

Pb24

ひとり分でサイリウムパウダーは小さじ1/2くらいかな?

入れすぎると舌触りがざらつくし、苦みが出ます。


Pb25

ガーする所と、容器に移す所の写真撮り忘れました。(汗)


Pb27

完成☆

ミントと、作りかけのパイナップルCOBOをトッピングしてみました。

「カシューナッツ+フルーツorフルーツ果汁+サイリウムパウダー」でつくったスイーツはローババロアと呼ばれているみたいですね。


甘みが足りなければメープルシロップなどで追加するといいかも。




Pb26

これこれ、パイナップルCOBO。Miiちゃんに教えてもらいました☆


Pb28

さーっとできて、おいしい☆おいしい☆と楽しんで、パパッと片付けて、台所すっきり〜。です。

ナッツの場合、バイタミックスの滑らかさにはかなわないけれど、少しの量でもまわるのでひとり分のおやつなど作るのにいいですね。

あと、グリーン系の茎など固いものはやっぱりバイタミックスの方が滑らかになります。(サイズが違うから当然ですが。)

小型ミキサーとしては、十分なパワーだし、軽いので旅行に持って行けます。



これさえあればひとり分のプチローフード生活がスタートできる器具として、感動したのでご紹介していますよ♪

(わたしは販売等はまったくしていません。ので、、)


細かいご質問等はLLMPさんでね☆よろしくです。



Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月17日 (土)

デザート作ってみました☆トライベストのパーソナルブレンダー【tribest personal blender】で。

Pb21

そのまま食べてもいいけれど〜。


Pb250_2

せっかくだからこれでガーしてみよう!パーソナルブレンダーTB-250。


Pb22

全部入れて、

Pb23

フワフワ感を出す為にサイリウムパウダーを入れて、
(無くても出来ます。)

Pb24

ひとり分でサイリウムパウダーは小さじ1/2くらいかな?

入れすぎると舌触りがざらつくし、苦みが出ます。


Pb25

ガーする所と、容器に移す所の写真撮り忘れました。(汗)


Pb27

完成☆

ミントと、作りかけのパイナップルCOBOをトッピングしてみました。

「カシューナッツ+フルーツorフルーツ果汁+サイリウムパウダー」でつくったスイーツはローババロアと呼ばれているみたいですね。


甘みが足りなければメープルシロップなどで追加するといいかも。




Pb26

これこれ、パイナップルCOBO。Miiちゃんに教えてもらいました☆


Pb28

さーっとできて、おいしい☆おいしい☆と楽しんで、パパッと片付けて、台所すっきり〜。です。

ナッツの場合、バイタミックスの滑らかさにはかなわないけれど、少しの量でもまわるのでひとり分のおやつなど作るのにいいですね。

あと、グリーン系の茎など固いものはやっぱりバイタミックスの方が滑らかになります。(サイズが違うから当然ですが。)

小型ミキサーとしては、十分なパワーだし、軽いので旅行に持って行けます。



これさえあればひとり分のプチローフード生活がスタートできる器具として、感動したのでご紹介していますよ♪

(わたしは販売等はまったくしていません。ので、、)


細かいご質問等はLLMPさんでね☆よろしくです。



Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月16日 (金)

トライベストのパーソナルブレンダー【tribest personal blender】

Pb250
前々から気になっていたパーソナルブレンダー☆

遂に我が家にやって来ました!!

Iwataniのミルサーのようなひとり分を作るのに便利な小型ミキサーです。

Tribestというアメリカのローフード食材&器具を取扱っている会社の商品。

日本では、沖縄のLLMPさんで購入する事が出来ます。


写真はカップが大2と小2の計4つも付属しているタイプ。

早速ひとり分のスムージーを作ってみましょう☆

Pb1

今日は、ほうれん草+ブルーベリー+バナナで。


Pb2

ブランド用カッターを取り付けて、、、(なんとブレンド用とミル用と二種類が付属)


Pb3

設置して、上から抑える!と、ガーッとなる。


。。。あれ?ならない。。。

と思ったらコンセントが抜けていました。。。

Pb4

プラグイン!して、、



Pb5

ガーッ!!


出来ました♪





Pb6

かなり滑らか!!


Pb7

蓋をして、そのまま飲めます☆これがやりたかったのです。


Pb8

この口付きの蓋が、付属しているなどの細かい気配りがこのブレンダーを欲しかった理由なのでした。


Pb9

そして、もうひとつの感激ポイントは、この取扱説明書。(日本仕様なので和訳してあります。)

なんとレシピの大部分が最初からローフード仕様なのです。




Pb10

こんな感じ。

ローな人が、ローな人の為に作ったパーソナルブレンダー。

ハマっています。

他にもいろいろ試してみたので、このシリーズいつか続きま〜す♪






こちらのトライベストのパーソナルブレンダーはLLMPさんで売っています☆

店長のyoccicoさんが「ローフード愛」全開でセレクトしている商品ばかりなので信頼度特大。





スムージー、アーモンドミルク、デザート、フラックスシードの粉砕、などなどこれ一台で何でもこなすので、ローフードを新しく取り入れる方や手軽なセカンドミキサーを探している方におすすめするのにいいかな〜と思います。

happy raw food!






Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月15日 (木)

ブレンダさんのアップルタルト。フォトジェニックですね〜。

Brendasappletart


ブレンダさんに教えてもらったアップルタルトです。

ローなんて信じられない見た目でしょう????

全部生で〜す。

味はやっぱり焼いたものとは違うけどね。

クラストがぽろぽろになるので切るのが難しかったです。


レシピではメープルシュガーを使っているけど、うちにはないから、カカオパウダーとメープルシロップで色を出しました。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

ファーマーズマーケット青山国連前+もう手放せない魔法の塩

ファーマーズマーケットに来るの、何ヶ月ぶりかな〜?


ますます賑わっていて、店舗が増えていました。

Farmersmarket


Farmersmarket2

Cori

Corislunch

私のランチ。ヴィーガンのお弁当おなじみ「Cori」。

Curryshop


Curry


主人のランチ。(ウマすぎて興奮していた。)


Juicestand


Smoothie


息子のランチ。注文を受けてから一つずつ作ってくれる☆

Boughtstuff


ファーマーズマーケットで買ったもの。

チコリコーヒー、ルビーソルト、濃縮還元でないグアバジュース、テングサ。

このルビーソルトがすっごく美味しい!!!

その都度削って使用。

いつも使っているピンクソルトよりもミネラル分が豊富で味が複雑です。

硫黄がはいっているので温泉卵を思わせる風味。

いいもの見つけました。

ほくほく♪

ルビーソルトは一般にはバスソルトとして売られているそうですが、

ここでは商品化するまえの固まりで分けてくれて、食べてもお風呂に入れてもオッケーと詳しく説明してくれました。

(楽天で売ってある「食用」と書いてあるルビーソルトはいろいろ添加してあるみたいなので、わたしが買ったものとは違いました。探してみたら、これが一番近い感じです。)

アボカドとスプラウトのサラダにかけると、まるで卵サラダみたいな味になります。


Craftwork

隣にある「こどもの城」で作ったクラフト。

よく出来ているね。




おまけ。

Cookcoop


ファーマーズマーケットの近くにある、レシピ本専門の本屋さん。

いい料理本がたくさん置いてあります。





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月14日 (水)

スリランカフェスティバルの写真 ココナッツウォター 

先週末の代々木公園。

スリランカフェス。


Srilankafesspice

スパイスがたくさん売ってありました。

安い。

珍しいものも。


Coconuts1

キングココナッツ。


Coconuts2


Coconuts3

さっぱりしていて、とーっても美味しいです。

ココナッツウォータースタンドとか出来るといいのにね!!


Coconuts4

飲み終わったら、割ってくれる。

Coconuts5

中身をスプーンで食べるらしいが、果肉はほとんどなかった。

渋い。

タイフェスのココナッツの中身はとっても美味しかったけど。。。

ちょいと残念。


Coconutswater

ココナッツウォーターは量がけっこう入ってたので、飲みきれず。

ペットボトルに移してみました。

こんなに透明。

もっと白濁しているものかと思っていました。

スポーツドリンクみたいな味。


Boughtstuff2

スリランカフェスで買ったもの。

ローズヒップティー。

ガルバンゾー。(ヒヨコ豆)

スプリットピー。(レンズ豆)




9月から10月にかけて、代々木公園はイベントで目白押しです。







ココナッツウォーターなんて楽天では売っていないだろうと思っていたら、ありました。
ライム果汁だけ添加してありますが、砂糖は無添加。
缶入りだから生のみずみずしさとはぜんぜん違うだろうけれど。。。




これとは違って、ペットボトルに入った生のココナッツウォーターを冷凍のまま届けてくれる業者もあるらしいです。

でもまあ海外のレシピみたいに、ココナッツウォーターやココナッツの生の果肉をばんばん使うのは夢のまた夢ですね。



Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月11日 (日)

iherbでパラサイトクレンジング(虫下し)のサプリを購入してみた。

Nts255580

これです。

ちょっと前から気になっている「パラサイトクレンズ」。

つまり、寄生虫駆除。虫下し。

まったく自覚症状はないのだけれど、

アレルギ−って腸に傷があるとなりやすいって言うし、

もしかしたら居る〜???

2010年からせっかくココまでデトックスして来たのだから、そろそろ次のステージ行ってみる〜???

という考えに取り憑かれて、試しにやってみよう!という気持ちになりました。



わっはは〜。居たらやだな。虫。

でも、藤田紘一郎先生は回虫は居た方がいいって言っている。。。

とかなんとかぐるぐる考えましたが、、、




やっぱり好奇心には勝てず、、iherbで注文。

リンクはこちらです。
http://www.iherb.com/Nature-s-Secret-Parastroy-Cleanse-Sweep-The-Intestinal-Tract-2-Bottles-90-Capsules-Each/3128?at=0

(※購入の際に、クーポンコード【KAW730】を入力して頂くと5ドル割引になります☆初めての購入のみ。)






この値段だし、

お遊び程度で終わるのかな?

でも参考にしたサイトでは、けっこう効いたって書いたあったので、興味津々。



ちなみに、パラサイトクレンジングに使われるハーブは

1、黒クルミ
2、ブラックワームウッド
3、クローブ

の3つが主流のようです。

あと、シナモンやプロポリスなども効果があるそう。

Parastryにもこの3つがばっちり入っています。


ちなみに成分はこんな感じ。
「Black Walnut powder (kernel & hull), Deodorized Garlic powder (bulb), Cascara Sagrada powder (bark), Centaury powder (aerial), Fennel powder (seed), Wormwood powder (leaf), Betaine Hydrochloride, Bromelain, Clove powder (bud), Epazote powder (seed), Orange Peel powder, Papain Pepsin, Pumpkin powder (seed), Radish powder (root), Slippery Elm powder (bark), Cayenne powder (fruit), Onion powder (bulb), Grapefruit powder (fruit), Sage powder (leaf), Tansy powder (herb), Thyme powder (herb), Bioperine Black Pepper Extract (95% piperine)(fruit)」
日本語:
ブラックウォールナッツ/ガーリック/カスカラサグラダ/シマセンブリ/フェンネル/ワームウッド/塩酸ベタイン/ブロメライン/クローブ/アリタソウ/オレンジピール(オレンジの皮)/パパインペプシン/カボチャ/ラディッシュ/ニレ/カイエン/たまねぎ/グレープフルーツ/セージ/ヨモギギク/タイム/黒こしょう




ハーブ以外ではMMS (Miracle Mineral Solution = Sodium Chlorite)という物質がてきめんに効くらしいけれど、怖そうだしアメリカでさえ入手困難みたいだからこれは無理。MSMとは違うので注意。MSMは硫黄系の成分。
(情報源はこちら



届くのが楽しみです。





ついでに買ったものはこちら。

パラサイトクレンジング用に追加で、黒クルミとワームウッドのティンクチャー



冬に向けて、風邪とインフルエンザ用のホメオパシータブレット


放射性物質デトックス用にお風呂に入れて使う、フレンチグリーンクレイ。息子のお気に入り。入浴剤代わりに。



歯肉炎に、唐辛子エキスが入ったマウスウォッシュ。最近、左の歯茎が痛いのです。。。歯医者で治療中だけど家でも予防したいので。。。(ちなみに、歯肉が腫れる時は、歯医者で歯石を徹底的に除去してもらわないとぶり返します。マウスウォッシュごときじゃ歯周病とは闘えません!)



あと、これはまったくもってローフードやら、自然療法とはかけ離れているのだけど、、、かなりおすすめのシミ消しクリーム!漂白剤のように強力な成分「ハイドロキノン」が配合されています。
ジェルタイプを先月買って、めちゃ白くなって来たのでクリームも購入。クリームタイプとジェルタイプを2週間おきに使うといいらしい。。。
(使用法を間違うと、白くやけどの跡のようになってしまう事があるらしいので、要注意です。どうしても気になるシミにだけ使う。)
化粧品関連はまーったく買わなくなっていたのですが、ご主人が美容整形外科医だと言うママ友にハイドロキノンなるものを教えてもらって、使ってみる気になったのでした。(その人も本当に肌が赤ちゃんみたいになってる!)

ローフードで食生活が整ってお肌はきれいになったら今まで気にならなかったシミが気になって来た。。。あぁ、、強欲でごめんなさい。シミを消したい欲は漂白剤をも許容してしまう。。。ゴマのような小さなシミなのにね。




そして、なんとこれは無料でもらえる!!(期間限定なので、すぐに無くなるかも。)
レッドクローバーとゴボウのティンクチャー
レッドクロバーとゴボウなんて、理想の組み合わせだ〜。なんで無料なの?


これだけ買っても、送料はたったの6ドルでした。
(International Airmailで。)




買わなかったけれど、シロップタイプの虫下しもあるみたい。
子供の頃、ギョウ虫検査にひっかかった子だけ飲めた、あの虫下し用のチョコレートと同じ発想なのかな?
虫下しには甘いものをたたなくちゃダメと書いてあるのに、シロップとして取って果たして効果があるのか?と疑問に思った為予選落ち。

http://www.iherb.com/Christopher-s-Original-Formula-Herbal-Parasite-Syrup-4-fl-oz-118-ml/6360?at=0&l=ja




参考にしたサイト:

自己流でパラサイトクレンズしている男性。day1からday100まで経緯が見れます。
顔つきが全然違うし、100日後にはめちゃ痩せている。
しかし、この方の言う通りに飲むと、量が多すぎると思う。。。。
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=XTwK7cz-DW0&feature=related
no sugar
no milk
no fruits
no yeast
no gluten
no wheat
coconuts water
vegetarian meals

iherb
http://www.iherb.com/Nature-s-Secret-Parastroy-Cleanse-Sweep-The-Intestinal-Tract-2-Bottles-90-Capsules-Each/3128?at=0

my 30 days
http://sunstreeks.hubpages.com/hub/Herbal-Parasite-Cleanse-Experiment-With-Humaworm



真菌は、アルコール・精白した小麦・砂糖は好物なので
 クリーニングの時期は避けたほうが楽かもね!→とあるサイトに書かれてあったアドバイス。


herbs for parasite clense
http://www.colon-liver-cleanse.com/common-herbs-used-in-a-parasite-cleanse

究極のデトックス○○駆除
http://ameblo.jp/kb-fukusaki/entry-10643585709.html

魔女のキッチン ディープデトックス
http://mihokosekido.blogspot.com/2011/01/blog-post.html


韓流アイドルの「少女時代」も、定期的に「虫下し」を飲んでいるらしい。。。
http://www.wara2ch.com/archives/1778904.html




いうまでもないですが、、こういった事は自己責任でやりましょう!!





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


パパイヤ+バナナ+キウイのスムージー、主人が好きなので覚え書き。

Bananaandpapayasmothie


ダダに好評だったから、覚え書き。


パパイヤ+バナナ+キウイのスムージー。


パパイヤ1/2個
バナナ(冷凍しておく) 1本
キウイ 1/2個
水 1カップ

※全部常温だとぬるいので、バナナは冷凍したものを使う方が好き。

家族用には緑色を入れない方がやっぱり好評だ〜。


果物を切ってテーブルに置いといても、手を付けないけれど、

スムージーにして「はい!」と渡すと、

素直に飲む。

というより、喜んで飲む。

グット!


朝はやっぱり果物をたべて欲しいと思う、親心&嫁心。

「ナチュラルハイジーン」を持ち出さなくても、「朝の果物は金」って昔から言うもんね♪









Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月10日 (土)

スリランカフェスティバルに行って来ました♪2011ーココナッツウォーターが飲めます☆ー

20100914t0038481


代々木公園で9月10、11日開催のスリランカフェスティバル。

たまたま通りかかったのでのぞいてみたのですが、

大収穫!!


なんと、生のココナッツが売ってありま〜す。

ローフードをやっている方なら、目がないココナッツウォーター。

それでいて、日本では手に入りにくい代物。

さっそく、飲みました。

おーいすぃー!!美味しい!!

一日、1、5リットルから2リットルは水分を摂りましょう、と言われていますが、

その全部をこのココナッツウォーターで摂る事が出来たら、

なんとしあわせなことでしょう。

私が高円寺に住んでいた頃は、パル商店街の手前のフルーツ屋さんに小さいココナッツが売ってあったのですが、あの頃は、ココナッツなどには目もくれず、酒ばっかり飲んでおりました。

先月行ってみたら、もうその果物屋さんは立ち飲みバーにかわっていましたよ。残念。。。。

というわけで、ココナッツウォーターが飲めるのは珍しい事なので、明日もまた買いに行ってしまうかも?!

ちなみに、今日飲んだのは、キングココナッツといいう種類のココナッツでした。

(タイフェスのココナッツとはまた味が違う。ココナッツにもいろいろ種類があるのね〜。)

※パソコンの調子が悪く、iphoneから画像が読み取れなくって、写真はなしです。

たくさん撮ったのに〜。






Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


ローフードマイスター検定対策講座始まりました♪1日目

Day1sweets2





2011年2月に開校したローフードマイスター認定練馬校です☆






ブログで開校までの道のりを見て頂いておりましたが、何度かの短期集中講座開催を経て、




やっと自分らしい形でのお講座の開催までたどり着きました。




9月8日より始まりました♪

これから11週間かけて、12月開催のローフードマイスター検定試験に向けてゆっくりとローフードをご紹介して行く講座です☆

この講座はいろいろなお教室で開催されていますが、練馬校の特徴は、「ゆっくり学べる」です。

3日間や4日間の短い期間の駆け足講座ではなく、2ヶ月半かけてじっくり身につけてもらいたいと言う気持ちからです。





一日3時間で、前半が理論。後半が実習。

理論はイラストや写真などをたくさん使ってレッスンごとにスライドを作りました。

20110909_225935

↑こんな感じです。

わかりやすい!!と好評。

ローフードマイスター検定のテキストは、イラストや写真がほとんどなく文字ばかりでさっと読むだけではなかなか頭に入りづらいのです。

なので、練馬校ではふんだんにスライドを使い、絵や写真、図などを見ながらわかりやすく解説しています。

講座が終わる頃には生徒さんがもう講師の側に立てる事を目標とした参加型レッスンプランです。






そして、初日の実習は、基礎的なサラダの作り方。


Day1

簡単なサラダですが、サラダを美味しくするトスの仕方、オイルを使わないドレッシングの作り方、スムージーをより美味しくする方法などなど、学ぶ事がたくさんあります。




生徒さんは朝ご飯を食べずに来て頂くので、ウェルカムドリンクとスイーツをご用意しています。


Day1sweets

今日は「グリーンスムージー」と「いちじく+カシュークリームのレモン風味」にしました。


1級、2級合わせて、23品を実習しますが、それに加えて少しでも多くのローフードに触れて頂きたいと思っています。



今回通ってくださっている生徒さんは、知的なスレンダー美人のこちらの方です。→生徒さんのブログ


なんとこの方は小泉首相の通訳を勤めていたと言う、バリバリの元キャリアウーマンです☆

そして、今は子育ての傍らカードリーディングと整体のサロンを経営なさっています。

サロンでの癒しの一環として、ローフードを取り入れて行かれるとのこと!

頼もしいです!!

来年には開校できるようにしっかりサポートさせていただきたいと思います。





※合計の講座時間は28時間です。オーダーメイドで生徒さんに合わせて予定を組み替える事が可能です。この方の目標は認定校の開校なので、それを目指したプランで行います。
練馬校では、検定は受けないけれどローフードはやってみたいとか、ダイエットのサポートをしてほしいなどなど、その方に合わせたレッスンをして行きますので、ご相談ください。→こちら





Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月 9日 (金)

ローフード食材やデトックス用品などを買える海外のサイト。

よく利用しているのに、なぜか記事に書いていなかったので、ご紹介です。

アメリカにある、ローフード食材などを買えるサイトです。(英語のみ

こちらの、ジュースフィースティングの記事で書いた、女性(Angela Stokesさん)とそのパートナーが運営しています。

筋金入りのローフーディストと言った感じのお二人です。

パラサイトクレンズのサプリメントなども扱ってあるし、かなりハードコアにデトックスを実践している方向けのものが手に入ります。


動画も情報盛りだくさんで、とってもオモシロイ。

The Raw Food World

http://www.therawfoodworld.com/

放射性物質対策の、ゼオライトやクロレラなどもここで買いました。

すぐ届きます。




最近は、息子にパソコンを占領されて、なかなか自分の番が回って来ません。

まだ4歳なのに、こんなにゲームさせてていいのか???




ブログがかける貴重な時間なのに、自分の情報よりも、なぜか the raw food world の事を書かなくちゃ!って強く思ったので、書きましたよ。。。


あ〜、、書きたい事や写真が溜まりに溜っています。。。









Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を


2011年9月 2日 (金)

熟れすぎた桃を美味しく食べる。

Peaches


これも近所の果物屋さんでまとめ買い。

山梨産。

もう熟しきっていて今日中に食べなきゃ〜ってくらいに柔らかくなっています。

全部洗って産毛をやさしく洗ってとって、一つずつラップして冷蔵庫へ。半分は冷凍庫へ。

冷凍したものは、食べる時お水にさっとつけるぺろりんっっと皮が簡単に剥けます。

スムージーに入れてもいいけど、そのまま食べてもシャーベットみたいで気に入っています。


葉物野菜が手に入りにくくなっているから、自然と果物を買う事が増えました。

最近果物をサラダにトッピングして食べるのがマイブームです。

カブ+ぶどう。

オレンジ+人参。

グレープフルーツ+アボカド。

グレープフルーツ+長芋。

桃+きゅうり

これをサニーレタスやらレタスに乗せて。

けっこう合います。

こうするとグリーンが少なくてもボリュームのあるサラダが完成。




Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

2011年9月 1日 (木)

ローフードで使う調理器具をまとめてみました。




ローフードでよく使う調理器具についてまとめてみました。

ご家庭で自分の為にローフードを作る場合はこちらの方が参考にして頂きやすいと思います。→過去記事はこちら




今日書くのはお教室を開いたりとか、かなりのヘビーユーザー(?)向けです。


☆ミキサー(=ブレンダー)

主流は、バイタミックスです。

ヴァイタミックス バイタミックス(VITA MIX)

ヴァイタミックス バイタミックス(VITA MIX)
価格:79,800円(税込、送料別)

バイタミックスは日本の総元締で価格を設定してあるから、激安店というのはありません。
だからだいたいどこでも同じような値段。
代理店の方が知り合いなら安くしてくれるかも?(それでもせいぜい10%〜20%オフ止まりです。)
だから、楽天で買い物する方はポイントがたくさんたまるお店、とかアフターケアがしっかりしていそうなお店、という視点で選ぶといいかも。。。
棒が付いているので、ウマくまわらない時に上からガシガシ棒でつつけるのがとっても便利です。
最初はドンクサイデザインだな〜と思いましたが、この棒があるからベストセラーなのでは?とさえ思います。
ふたが開いたままでもスイッチが入っちゃうから、小さい子供さんがいるご家庭はご注意を。

※アメリカのサイトだとだいぶ安いので、個人輸入できるか聞いてみたのですが、日本の代理店を通さないとだめなのよ〜、、、との返信が来ました。向こうに知り合いがいるなら送ってもらうとかいう手があるけど、、、。お友達がいなくてもsekaimonとかebayを使えば送ってもらえるかも?!





ちなみに私は渋谷のお店で買いました。
過去記事はこちら




ブレンダーは、バイタミックスじゃなきゃダメってことではありません。

あまり試した事がないので書けないのですが、国産のものもいいのがあるそうです。





個人的にはブレンテック社のがかっこいいな〜と思っていますが日本では手頃なモデルが手に入りづらいんです。(カメラとかトランスフォーマーとかバリバリ粉砕しちゃう映像なんぞを作っちゃう会社だから好き。)

カフェはよくブレンテック社のを使っていますよね。




☆フードプロセッサー

主流はクイジナートです。


クイジナートはいろんな大きさがあってよくわかりませんが、ローフード関係の知り合いがすすめてくれた型番がこちら。
しかもこのお店めっちゃ安いです。4万円台切っているのを初めてみました。多分円高還元?いま1ドル80円計算ですもんね。
なぜ、クイジナートが人気なのかというと、威力が凄いのです。たくさん回すとなめらか〜になります。普通のフープロではナッツ類をペースト状にまでするのは無理ですが、コレは軽々とやってのけるそうです。(又聞きなので未確認。)

あと、クイジナート以外の会社だと、プロのパティシエさんが使うような、ロボクープマジミックスと言うのもあります。

こちらも名前がカッコいい!ですよね。フランスの会社かな?



ロボ! クープ! マジ! ミックス〜!

...うざいな。。。



検索してみたらこちらも円高還元かすこし安めになっていました。(それでも家庭用としたら高いですが、、、。)
ロボクープマジミックスはどの機種がおすすめなのか不明なので一番安価なのをリンクしましたので、購入の際にはスペックをご確認くださいね。
Ryoyaさんはロボクープマジミックスを使っているそうな。




☆ディハイドレーター(電気食品乾燥器)

主流はやはり、エクスカリバー社。

4段

家庭用ならコレでオッケーです。うちもこれです。
でも置き場とお財布が許せば大きいのがおすすめです。

ディハイドレーターを個人輸入した件の過去記事はこちら



5段

9段


エクスカリバー社のを個人輸入するぎりぎりまで、こっちにしようか悩んでいたのがこれです。

アメリカのYoutubeなどでローフードを紹介している画像を見るとこれを使っている人多いみたいです。値段が手頃。


そして、家庭用なら、こちらの日本製の商品も面白いです。

生ゴミ処理機なのだけど、食品や衣料品を乾かす事が出来るスグレもの。 モノを乾燥させるのに本当は熱は必要なくって、絶え間ない風さえあればいいという物理的な事実にちゃんと気がついている人が作っている秀逸な作品です。




ディハイドレーターなる特殊な器具がなくたって、

風さえあれば乾くので、干し網や、扇風機や乾燥機、除湿器などを使って自作している方もいるようです。

私も→過去記事はこちら(笑)

しかし、クラッカーのようなカリカリ感はなかなか出せません。。。





エクスカリバー社の独壇場って感じだったディハイドレーター市場にも新規参入があったようで、、、

「セドナ(sedona)」です。

Mimiさんのおうちで見せて頂きましたが、ぱっと見、普通のお洒落な電子レンジというたたずまいです。

このYoutubeのキッチンに、映っているので見てみてくださいね。http://www.youtube.com/watch?v=vPikfnat3zs

なかのトレイが無印良品のポリプロピレンシリーズのような感じがしましたが、外側は素晴らしい進歩です!(BPAフリーですしね。さすがです。)

トレイの淵が平らではないからクラッカー生地などを伸ばしにくいかな?

でも、いままでのエクスカリバー社の外見がいまいち好きになれない人にはセドナ、いいかもです。

ファンが二つ付いていました。








☆菜麺器(野菜をパスタみたいに細く切る道具)

サラダッコが製造中止になってしまったから、どうしよう〜って思ってる方多いかもしれません。

これいいみたいです。↓

ベンリナー・コックヘルプ

ベンリナー・コックヘルプ
価格:3,150円(税込、送料別)


サラダッコより使いやすそう?
水の中に入れて使う事も出来るそう。(辛い大根などを切ったそばから水に晒せる。)

ちょっと高いけど、これも↓


さすが、ローフード専門店が特注で作っただけありますよね。普通の店で売っているのよりも太い麺ができるそうです。



サラダッコが製造中止になるって聞いて、少し焦りましたが、

うちはサラダッコは買いませんでした。

なぜなら、サラダッコで切った麺が細すぎてソースが絡みすぎてぐずぐずになるからあまり好きではないのです。

機械で切ると野菜の繊維を無視してガシガシ切っちゃうからね。。。

サラダッコって、もともと刺身のつまを作る道具だから、板前さんにつまを美味しく作る方法を聞いてみたんですよ。

そしたら、機械じゃやっぱり美味しく出来ないよ、って。

じゃ、どうするの?と聞いたら、桂剥きして包丁で切ったのが一番だ、って。

だから、菜麺器は未だに買わずじまいなのでした。くるくるまわすのは楽しいけどね。

大根パスタの過去の記事はこちら


あと、裏技。 

大根やズッキーニに立てに包丁ですいーっすいーっってたくさん包丁で切り目を入れるんですよ。

そうしてから野菜の皮むき器でしゃーっしゃーっってを皮を剥く要領で上から下に削ぐんです。

そしたら、フィットチーネみたいになりますよ。


このブログは楽天のアフィリエイトをしているから楽天のリンクばかり貼っていますが、

ローフード関連の商品を扱っているLLMPという沖縄にあるお店もおすすめです。ほとんどいっぺんにそろいます。

店主のyaccicoさんが丁寧に経営していらっしゃるので、信頼度「特大」です。


あと、ぼちぼち揃えて行きたいと言う方は、ヤフーオークションをまめにチェックしていると、時々掘り出し物が見つかります。




sekaimonやebayではバイタミックスやジューサーなどけっこう売りに出ていますので、それを利用するものひとつの方法かな。。。



購買意欲をそそる為のブログ記事になってしまいましたが、、、

生の野菜と果物を美味しく食べる為には、丈夫な「歯」があれば充分です。

ってことで、包丁とまな板さえあればオッケーなんですけどね。

道具が好きな人(私のように、、、)少しずつ試してみるものいいかもしれません。




昔からローフードをなさっている方にとっては、もう知ってるよ〜って情報ばかりかと思いますが、こちらのブログはローフードを始めたばかりの方を意識して書いています。



Header_2

ローフードスクールを開校しました。







今日もありがとうございます。



↓↓応援のクリックをお願いします。↓↓
☆ローフードの情報がいっぱいのページです☆
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ