« 大好きな山菜。こごみの食べ方。 | トップページ | ごぼう茶の作り方。南雲医師が紹介する若返りの秘策。 »

2011年5月 6日 (金)

ホームパーティーで好評だった「ローツナ&チーズパテ」 

Tunapate

写真はちょっと前の日曜日にイースターのホームパーティーにおよばれした時に持って行く為に作ったもの。

半分持って行って、半分はタッパーに入れて冷蔵保存。

持って行く前に写真を撮れば良かったのですが、バタバタして忘れてしまいました。

持ち寄りパーティーだったわけではないのですが、

「ローアーモンドツナパテ」と「紫キャベツとクルミのサラダ」を持って行きました。

ヘルシー志向の方が多かったからかなのか、

ローフードを初めて食べる方達ばかりなのに、どちらも好評でホッとしました。




<ローツナ&チーズパテの作り方>
アーモンド 1カップ
水 1/2カップ
クレソン 1束
玉ねぎ 1/8個
ビオフェルミン 3錠〜5錠

粗挽きブラックペッパー

1、アーモンド12時間浸水しよく洗って、ビオフェルミン3錠と、1/2カップ弱の水と共にペースト状にする。(バイタミックス使用。)
2、みじん切りにしたクレソンと玉ねぎ、塩・胡椒を混ぜ込む。
3、野菜スティックなどに添えて食べる。

※今回は、ビオフェルミンで12時間発酵させて酸味を付けましたが、発酵させずにレモンで酸味付けしてもOKだと思います。
※ビオフェルミンで醸すのは私が勝手にプロバイオティックスの代わりに使っているだけなので、もしやってみる場合は自己責任でお願いします〜。
※冷蔵庫で1週間保存可能。
※ブラックペッパーは是非挽き立てを使ってください。風味が抜群です。
※クレソンや玉ねぎは小さくみじん切りにしてから混ぜ込みましょう。面倒くさいけど。。。(一緒にブレンダーにかけると不味くなります。)

ローフードなので、ツナ缶を使うわけじゃないのですがアーモンドの皮と玉ねぎが合わさってツナっぽい感じが出ます。

まぁ、名前はなんだっていいのだ!

要約すると「アーモンド+香味野菜+酸味+塩・胡椒」のペーストです。

主人にもウケが良い♪






アリサンの有機アーモンド。上等。



アメ横の生アーモンド。いつも安い☆
あっちの方に行くと、お店に直接行って買ってきます。


でも、いちばんよく使っているのは、「富澤商店」のナッツです。

①近いから、②値段の割に質がいいから、③以前ここのカシューナッツが発芽したから

などなどの理由により。






今日もありがとうございます。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

ご覧いただき、ありがとうございました!!


 

« 大好きな山菜。こごみの食べ方。 | トップページ | ごぼう茶の作り方。南雲医師が紹介する若返りの秘策。 »

02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ