« 今年は、南南東に向かって!ベジ恵方巻き | トップページ | ローなのにまるで炒めたような玉ねぎの作り方。 »

2011年2月 4日 (金)

バレンタインデーに向けて試作しまくり♪我が家のローブラウニーはこれに決定。

Rawchocobrownies

<ローブラウニーの作り方。>
材料:
生クルミ 50g
生アーモンド 50g
ローカカオパウダー 20g
マジョールデーツ 3粒〜4粒
レーズンとカランツ 合わせて30g
ココナッツバター 大さじ1
バニラエッセンスorコアントロー 適量
カカオニブ 適量
塩 ひとつまみ

作り方:
1、生アーモンドは一晩、生クルミは2時間くらい浸水してよく洗い水を切ってディハイドレーターで乾燥させておく。(こうするとより日持ちするから。)

2、ナッツ類をフードプロセッサーに入れて細かくなりすぎない程度に回す。

3、デーツをいれて持ったりするまで回す。

4、カカオパウダーを入れて全体になじむまで回す。

5、塩、バニラエッセンス(orコアントロー)と、ココナッツバターを大さじ1入れて回す。

6、サランラップを敷いたバットにコップの底などを押し付けてぎゅぎゅっと押し固め、表面にカカオニブを敷き詰めてさらに押し固める。冷凍庫で2〜3時間冷やして好きな形に切り分ける。


完成〜♪

*分量は我が家のミニミニフープロでぎっしり入るくらいの量です。大きいフープロを使う場合は分量を2倍くらいにした方が無難。
*ディハイドレーターがなければナッツ類はよく水切りするだけでもOK。(乾燥させるとその分保存期間が長くなるからディハイドレートしただけ。)
*デーツは種を取って。乾燥しすぎているデーツは少し浸水させた方が良い。オレンジジュースで戻しても美味しくなる☆
*塩は隠し味。入れ過ぎ注意!
*ココナッツバターはうちで食べる場合は私は固いまま入れますが、白くダマダマが残るから湯煎するのがいいと思います。
*ドライフルーツをトッピングしても美味。特にいちごが。
*カカオニブは子供には苦すぎる。
*甘さ控えめなのでデーツやレーズンで甘さを調節して。

Rawchocobrownies2
ディハイドレーターで乾燥させたフルーツを添えました。


Yogiティーと一緒に、ほっと一休み。ロースイーツタイム♪

Rawchocobrawnieswithyogitea


焼き菓子でもちょっとしたおやつの定番であるブラウニーは、ローでもやはりその地位を守っていますね。




関連記事:
ローブラウニーと手前味噌の関係。ローフードマイスター検定1・2級対策講座〜3日目 その2








↓応援よろしくお願いします。↓


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

ご覧いただき、ありがとうございました!!


アンディーさんが運営する「Nama Kiss」にてバレンタインスイーツの販売が始まりましたよ〜♪

« 今年は、南南東に向かって!ベジ恵方巻き | トップページ | ローなのにまるで炒めたような玉ねぎの作り方。 »

02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ