« 基本の玉ねぎドレッシング。ローフードレシピ。 | トップページ | どうしてブログを書いているの? »

2010年11月14日 (日)

ローフードでダイエット。痩せる為には食べる順番を変えてみる。全部ローフードとまでは出来なくても。


フィットフォーライフの中のダイエットにまつわる見出しはこんな感じです。
「誰もがスリムで健康な体を手に入れられる」
「しっかり食べて、永久にスリムでいられる方法」
「人はなぜ太るのか」
「老廃物を捨ててスリムになろう」
「『主食はサラダ』がエネルギー増、体重減を導く」
もちろん、ダイエット(減量目的)以外の食事について、
もっともっと沢山の情報が詰まっています。


昨日、久しぶりに会ったママ友に食べる順番についての話をしました。

かなり会っていなかったので、「痩せたね〜!」と言われて有頂天に☆



そういえば、食べる順番についてはあまり詳しく書いた事がなかったので、書いてみます。

参考にしていただけるとうれしいです。

『フィットフォーライフ』には、さまざまな食べものをどの時間帯に食べたら良いかを示してあります。

例えばこんな感じ。




<朝>
新鮮な果物と果物のジュース

<午前中>
新鮮な野菜ジュースとサラダ

<午後>
蒸した野菜、生のナッツ類と種子類

<夕方>
穀類・パン、芋類。豆類

<夜>
肉類、魚介類、乳製品



こうして見ると水分の多い物から始まって、

ギュッと凝縮されたような感じの食べもので終わって行く、

という感覚が掴めますよね。




ここは一番大切なところなのですが、

午後以降は果物や野菜を食べてはだめという意味ではなくで、


野菜サラダ+蒸した野菜

野菜サラダ+生のナッツ類

野菜サラダ+種子類

野菜サラダ+穀類

野菜サラダ+パン

野菜サラダ+芋類

野菜サラダ+豆類

野菜サラダ+肉類

野菜サラダ+魚介類

野菜サラダ+乳製品

というふうに、いつもたっぷりの生野菜サラダを食べましょうという意味です。



果物は基本的には単独で食べます。

でも、ここでも

緑の葉野菜のサラダ+果物

はOKです。






ちなみに、こんなことも書かれています。

「朝食は無理に取らなくてもいい」

「起きて最初に食べるもの、それは果物!」

「毎日正午までは、新鮮な果物の搾り立てフレッシュジュースや、新鮮な果物を欲しいだけ取ります。」

「満足するまで欲しいだけの果物を自由に食べてください。」



また、『一日の最初の食事のガイドライン』としては、以下のようにおすすめされています。

1、一日の食事をはじめは新鮮な果物か果物のジュースでスタートさせる。ジュースの量は大きめのコップに1〜2杯。

2、午前中、空腹を感じたときは、果物を食べる。

3、午前中に取る果物の量の上限は、体が必要とする量によって決定する(個人差あり)。食べたいだけ食べて良い(ただし、2皿以上)。食べ過ぎたり、食べ足りないことのないように。

4、スイカやメロンはほかの果物より先に食べる。

5、特にお腹がすいているときや、やや重量感のあるもが欲しいときにはバナナを食べる。



私はローフードとこの本を元にした食事をしています。

ちゃんとやるなら、朝食はフルーツだけが一番おすすめですが、

家族と同じ食事をとらなければ行けない場合もあるとおもうので、

そんなときには食べる順番だけでも気をつけてみると良いと思います。

一日を全体としてみたときの食べる順番と、

それぞれの食事を全体としてみたときの食べる順番は似ています。



いきなり果物だけの朝食に切り替えても続かないこともありますよね。

無理をしないで続けられるようなスタイルが一番!

例えば、トースト、果物とヨーグルト、野菜サラダ、コーヒー、目玉焼き、

といった感じの普通の朝食をとりたい場合は、食べる順番をこんな感じにしてみてはいかがでしょうか。

搾り立ての果物のジュース

果物

野菜サラダ

トースト

目玉焼き

慣れて来たら、果物や野菜サラダの量を少しずつ増やして行き、

トーストや目玉焼きはもう要らない!となったらしめたものです♪



こっからは、私のおせっかいコメントですが、

コーヒーはカフェインが入っているので、なるべく避けて、

そのかわりに絞り立ての果物ジュースに。

(カフェインが本当の感覚を狂わせてしまい、自分が何をどれくらい食べたいのかが解らなくなってしまうからです。)

ヨーグルトは、体にいいと信じられていますが、

乳製品をベースとしたヨーグルトを日常的に食べている人の腸を見てみると、

実は逆に悪玉菌が多いと言う研究結果があるそうです。

うちは、息子がアレルギーという事もありヨーグルトも含め乳製品は3年以上食べていません。



これらは、「フィット・フォー・ライフ」から得た知識なのでもっと詳しく知りたい方は、

この本を読むのが一番良いです。とっても詳しく書かれているのですべてがクリアになりますよ。




フィットフォーライフの中のダイエットにまつわる見出しはこんな感じです。
「誰もがスリムで健康な体を手に入れられる」
「しっかり食べて、永久にスリムでいられる方法」
「人はなぜ太るのか」
「老廃物を捨ててスリムになろう」
「『主食はサラダ』がエネルギー増、体重減を導く」
もちろん、ダイエット(減量目的)以外の食事について、
もっともっと沢山の情報が詰まっています。



今日もありがとうございます。





↓応援よろしくお願いします。↓


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

ご覧いただき、ありがとうございました!!



« 基本の玉ねぎドレッシング。ローフードレシピ。 | トップページ | どうしてブログを書いているの? »

01:ローフードの基礎」カテゴリの記事

09:ローフードでダイエット」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ