風邪にはこれ。
「何も食べないで寝る!」
息子が風邪を引いています。
数日前から、咳がコンコン出ていたのですが見た目はまったく元気でした。
でも、昼寝中に嘔吐。
お昼ご飯がまだ消化出来ていなかった様子。(お食事中の方すみません。)
この時期は、幼稚園でも風邪がはやっていて大変ですね。
風邪には「休養」と「栄養」とよく聞きますが、
ローフードやナチュラルハイジーンを習っている人の間では、
「何も食べないで寝る」というのが常識のようです。
「無理して食べてはいけない。」と言われています。
(詳しく言うと、病気のときに食べると回復に使われるべきエネルギーや酵素が消化に回されてしまう事で回復が遅くなる。とはいえ、果物に含まれる果糖は低分子なので、消化に負担がかからずすぐに小腸から吸収されるため酵素を使う事無く身体が使えるエネルギー源となる。朝食には果物を!という理論と同じ。)
とはいえ、私がなんだかんだ言う事も無く、
子供は具合が悪いときには何も食べないで、やたらと寝る!
自分で解っているんでしょうね。
動物もそうらしいです。
しばらく寝ていたら、少し回復したのか、
カウンターに置いていたリンゴを持って来て、
「すりっとして」(すりおろして、という意味らしい。)というので、
すりおろして出すと、ちょこちょこ食べてました。
復食も心得たもんですね。
本能に任せてあげるのがいいみたいです。
「りんごのすりおろし」、子供のときに風邪を引いたら母がよく作ってくれていました。
昔からの知恵は侮れません。
ぜんそく持ちだったので、よく風邪を引いていた事を思い出します。
そういえば、うちの親も無理してでも食べないと元気にならないなどとは言わなかったなぁ。
今日もありがとうございます。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
« 最近はもっぱらザル栽培。 | トップページ | 牛乳を飲むという事はつまり、こういう事。 »
「08:いろいろ」カテゴリの記事
- 近況報告(2017.03.01)
- 拙著「はじめてのデトックスウォーター」のタイ語版が発売されました。(2017.02.20)
- 今年もよろしくお願いします。(2017.01.04)
- 今年もあと数分で終わりです。(2016.12.31)