何でも思い切って伝えてみるもんなんだな〜。
息子の幼稚園は毎日お弁当。
おにぎりなどの他に、いつもフルーツを沢山持たせています。
うちでは、ナチュラルハイジーンの考えで、フルーツを先に食べるようにしています。
でもある日、息子が "Mommy, eat fruits after the rice balls!" (果物はおにぎりの後だよ!)と言うのです。
インターナショナルの幼稚園に通っているので、
先生の口調そのままに、私に伝えたようです。
聞いてみると、先生がフルーツは食後に食べるように指導しているらしい。
う〜ん。。。どうしよう。。。
しばらく悩みました。
一般的に、「甘いものは食後」ですもんね。
でもこの甘い物って、砂糖や小麦粉、牛乳や卵で作られた類の「お菓子」の事を指していると思うんです。
そういった類の甘いのものは確かに食後に食べた方が良いそうです。
でも、果物が食後に出てくる場合は、いつの頃からか「お菓子」をデザートに食べるよりも、
果実の方が健康的だろうという事で、差し替えられただけに過ぎません。
順番はそのままで。
なので、果物を食後に食べた方がいいとは誰も言っていないのですよね。
食事の順番までうるさく言ってくるモンスターペアレンツだと思われたくないので、
半年くらい放っておきました。
「うちでは、果物が最初ね。幼稚園では幼稚園のルールでいいんじゃない?」
くらいの軽い感じで息子にも伝えていました。
でもやっぱり毎日のことなので、幼稚園での常識の方が、本当なのだと思えてくるようです。
「常識」が必ずしも「真実」ではないということは、まだまだ解らないでしょう。
どうしたものか、、、と考えていたところ、
今朝のお見送りの際に担任の先生とお話しする機会があったので、
思い切って話してみました。
「確かに一般的には果物は食後というイメージがありますが、
うちでは果物を先に食べるようにしているので、
それもOKなのだという風に息子に伝えてもらえますか?」
そうしたら、意外にも先生はこう言いました。
「実は、僕も最近その食べ方を知って食べる順番を変えたのですよ。
今までよりも多めの果物を食べるようにしています。
食後ではなくて、食前に。
その方が消化にも体にもいいらしいですよね。」
わお!もう言う事なし!
何でも話してみるものですね。
今日もありがとうございます。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
« 興奮冷めやらぬうちに、、、大団円〜♪ローフードマイスター検定1・2級対策講座4日目〜その2 | トップページ | 笑える話。日本食やらローフードやらSADやら。ハレの日、ケの日。 »
「08:いろいろ」カテゴリの記事
- 近況報告(2017.03.01)
- 拙著「はじめてのデトックスウォーター」のタイ語版が発売されました。(2017.02.20)
- 今年もよろしくお願いします。(2017.01.04)
- 今年もあと数分で終わりです。(2016.12.31)