やっぱりおいしいナッツチーズ♪発酵させない簡単バージョン。ローフードレシピ。
ナッツチーズはナッツを発酵させて作るからこそ、ナッツチーズと呼ばれているのですが、
ナッツパテにレモンで酸味をつける事で、チーズっぽくなるんですね〜☆
Mannaさんで買ったナッツチーズに限りなく近い味が出せました。
材料は、こちら。
一晩浸水して、よく洗って水気をきったクルミ、1カップ。
細かく刻んだにんにく 1/2かけ。
皮をむいたレモン 1/2個。
手作り味噌(殺菌処理されていないのもの) 適量。
水 適量。
※味噌はそれぞれ塩加減が違うので、お好みで。
水は、固さを見ながら加減してください。
作り方:
これらをIwataniのミルサーに入れて滑らかになるまで回す。
ねっとりしているので、なかなか滑らかになりませんが、
時々ふたを開けて混ぜながらやると良いです。
また、ミルサーごとぶんぶん振ると言う技も見せましょう。
ある程度滑らかになったら、細かく刻んだバジルを7〜10枚程入れて、
さらに混ぜる。
出来上がり。
※バジルは丸ごと入れると細かくなりません。
高性能のフードプロセッサーをお持ちの方は、フープロで出来ると思います。
うちのは、古いもらいものの小型のフードプロセッサーなので、
ナッツが滑らかになるほど性能が良くないので、失敗。
Iwataniのミルサーだと、なんとか滑らかになりました。(回りにくいけど。)
こんな感じにして、ローフードランチでおもてなししました。
野菜スティックにつけて食べたり、ロー寿司ロールの海苔に塗ったりして食べると美味です♪
友人の感想、「バーニャカウダっぽいね!」。
冷蔵庫で1週間くらい(もしくはもっと。)持つので、常備しておくと小腹がすいた時に、
野菜スティックぽりぽり!が出来ますよ。
ナッツの食べ過ぎはよくないですが、最近ローフード率が高いので、
ナッツや果物でエネルギーを補給しないと、
お腹がすきすぎたり、体重が落ちすぎたりするのでした。
何事も、(量の)バランスと(食べる)タイミングですね。
今日もありがとうございます。
関連記事:
☆ローフードレシピ。ローアーモンドチーズ。
☆ビオフェルミンでローチーズ?!ローフードレシピ。ロースモークチーズ。
☆ナッツチーズさえあれば。
☆ローフードレシピ。アーモンドパテ。ナッツチーズとも言うらしい。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
« デザートカップはごくごく小さく、スープカップは小さく、サラダプレートは特大で。ローフードランチ用の食器選び。 | トップページ | だんだん家族にも定着して来たかな?ローフード。 »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 無病息災を祈って七草グリーンスムージー(2016.01.07)
- お正月太りの解消に。コールドプレスジュースのレシピ(2016.01.06)