日本のローフード。ガラスの漬け物器で「菊の花」の漬け物。
「菊の花の酢の物」が大好物です。
いつもは花びらをむしってヘタを取り除き、
花びらの部分を湯通しでしなっとさせてから、
お酢と醤油で味付けするのですが、
ローフードにする為に、塩とレモンで揉んでから重しをして一晩置いてみました。
一晩経つとひたひたになるくらいに水が上がって、ばっちり漬け物に。
意外と水分を含んでいるのですね。
通常の作り方よりも、湯通ししない分、苦みが残りますが、菊の香りがとっても良いです。
冷蔵庫で日持ちするので、ちょこっと添えるのに活躍しそうです。
この菊の花の料理は日本独特らしくって、以前アメリカ人の客人に出したところ、
「おいしい!」といって一皿全部平らげてしまいました。
帰国前に、「日本で何が一番美味しかった?」と尋ねたところ、
「きくのはな」と言う答えでした。
ところで、この野菜を塩揉みして冷蔵庫保存という技は、結構使えます。
きゅうり、人参、大根、セロリなどなど塩揉みしてタッパーに入れておけば、
日々の料理に重宝しますね。(ローフード以外にもね。ポテサラとか。)
それぞれごくごく少量の塩で揉んでおくと、
ロー海苔巻きやロー春巻きの具として合わせて食べる時にも塩辛くなりません。
今日もありがとうございます。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
« ナッツを使わないロースイーツも。ローフードマイスター検定1・2級講座〜2日目 その3 | トップページ | デザートカップはごくごく小さく、スープカップは小さく、サラダプレートは特大で。ローフードランチ用の食器選び。 »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 無病息災を祈って七草グリーンスムージー(2016.01.07)
- お正月太りの解消に。コールドプレスジュースのレシピ(2016.01.06)