« ナッツを使わないロースイーツも。ローフードマイスター検定1・2級講座〜2日目 その3 | トップページ | デザートカップはごくごく小さく、スープカップは小さく、サラダプレートは特大で。ローフードランチ用の食器選び。 »

2010年10月28日 (木)

日本のローフード。ガラスの漬け物器で「菊の花」の漬け物。

Kikunohana

「菊の花の酢の物」が大好物です。

いつもは花びらをむしってヘタを取り除き、

花びらの部分を湯通しでしなっとさせてから、

お酢と醤油で味付けするのですが、

ローフードにする為に、塩とレモンで揉んでから重しをして一晩置いてみました。

一晩経つとひたひたになるくらいに水が上がって、ばっちり漬け物に。

意外と水分を含んでいるのですね。

通常の作り方よりも、湯通ししない分、苦みが残りますが、菊の香りがとっても良いです。

冷蔵庫で日持ちするので、ちょこっと添えるのに活躍しそうです。




この菊の花の料理は日本独特らしくって、以前アメリカ人の客人に出したところ、

「おいしい!」といって一皿全部平らげてしまいました。

帰国前に、「日本で何が一番美味しかった?」と尋ねたところ、

「きくのはな」と言う答えでした。


ところで、この野菜を塩揉みして冷蔵庫保存という技は、結構使えます。

きゅうり、人参、大根、セロリなどなど塩揉みしてタッパーに入れておけば、

日々の料理に重宝しますね。(ローフード以外にもね。ポテサラとか。)

それぞれごくごく少量の塩で揉んでおくと、

ロー海苔巻きやロー春巻きの具として合わせて食べる時にも塩辛くなりません。




今日もありがとうございます。






↓応援よろしくお願いします。↓


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村


ローフードブログのランキングページに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

ご覧いただき、ありがとうございました!!



  

« ナッツを使わないロースイーツも。ローフードマイスター検定1・2級講座〜2日目 その3 | トップページ | デザートカップはごくごく小さく、スープカップは小さく、サラダプレートは特大で。ローフードランチ用の食器選び。 »

02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ