ローフードダイエット中のコツあれこれ。
ダイエット中の停滞期の乗り切り方についての記事で、
ローフードを食べていると頭で考えなくても自然と、
1200kcalから1500kcal内におさまっているということを書きました。
こうなるには実はいくつかの簡単なコツがあります。
ひとつめは、味付けをこくしすぎない事。
例えば、ダイエット期間中は割り切って塩とレモンだけで味を付けてみると良いでしょう。
せめて一食だけでも、そうして見ると違いがわかります。
香辛料や調味料をふんだんに使って、味蕾を刺激すると、味覚が麻痺して食が進んでしまうのです。
結果、「お腹がいっぱいだよ〜」という体からの合図に気がつかず、味蕾の「この味うめ〜!もっと味あわせろ〜」という信号の方に従ってしまう事になります。
味付けを薄くすると最初は物足りないと思います。
そんな時は、いつもの3倍よく噛んでみてください。
これが二つ目のコツです。
口の中で食べものの味がどんどん変化してくるのがわかるはずです。
甘さも増してきます。
そうしてから飲み込むと、食べものが口の中である程度分解されているため、
その後の消化の負担も減らせます。
こんな風に、よく噛む癖がついて食べもの自体の味がおいしいと感じるようになってくると、
調味料がだんだん邪魔になってきます。
塩とレモンしかかっていないのに、おいしくっておいしくってたまらないのです。
それはそれは、ローフードの神髄に一歩近づいた気分です。
(私が勝手に神髄と思っているだけですが。。)
よく噛むと、お腹いっぱいになるのも早いようです。
最後のコツは、おやつを必ず食べるという事です。
しかも、小腹がすいたらあれこれおやつを探して食べるのではなく、
「今日のおやつはコレ!」とあらかじめお気に入りのおやつを選び用意しておく事が大切です。
私は、ローチョコレートムースを作って食べるのをダイエット中の楽しみとしていました。
おやつがあらかじめ決まっていると、「今日はアレが食べられる〜♪」とウキウキしますよね?
ここぞとばかりに自分のお気に入りをゆっくりと味わって食べるのです☆
(余談ですが、たまに友達とのランチでローでないスイーツを食べるときもありましたが、
そんな時にはお店の方に半分に切ってから、その半分だけ出してもらうように頼みました。
ダイエット中だから甘い物は食べない〜!と全部我慢してあとで反動がくるよりも、
半分だけを味わって食べた方が心も体もうれしいですよね。)
と、コツをいくつか書きいましたが、これらの事は実は意識しなくってもローフードを毎日味わっていくうちに自然とそうなってくる事のようです。
濃い味付けがいらなくなったり、野菜や果物のおいしさに魅了されていつまでもいつまでも味わいたくってずっーと口の中で噛んでいたくなるのです。
私も最初の頃はたくさん食べまくっていたロースイーツですが、
だんだんとナッツメインの物よりも果物メインの物の方が好みになってきて、
最後にはおやつはそのまんまの果物、という風になってきました。
ローフードが食生活に浸透してくると、焦らなくても徐々に希望の体重になる日がやってくると思います。
毎日のローフードを楽しんで、その結果、「あら?最近変わったかな?私?」となっているとうれしいですよね♪
今日もありがとうございます。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
« 停滞期を脱出しよう!補足。 | トップページ | ローなレシピに困ったら。 »
「09:ローフードでダイエット」カテゴリの記事
- うちの蕎麦+主人のダイエット中間報告(2012.07.16)
- 何故痩せなければならなかったか?私の場合。(2011.02.07)
- ローフードでダイエットを成功させるコツ。(2011.02.07)