超節約したい人のリジュベラック。作り方。
日本語訳が、リジュビラックなのか、リジュベラックなのかリジューベラックなのか、わかりませんが、
とにかく気に入っています「Rejuvelac」。
普通に作るとこんな感じで、玄米を発芽させてから水につけて発酵させます。
今回は、超節約モードで作ってみました。
何を使うかと言うと、米糠です。
我が家は、玄米を精米機で5分搗きにしてたべているので、ご飯を食べるたびに米ぬかが出ます。
ぬか床に足すという手もあるのですが、毎回だとぬか床が出来すぎてしまいます。
そこで、随分前にご紹介した「いきいきペール」にお水をいれて、そこに米ぬかを混ぜ2日置いてみました。
米ぬかにもリジュベラックが発酵するのに必要な有用菌がたくさんついています。
しかも、糠の部分だけでなく、胚の部分も少なからず入っています。
常温で放置して、ときどき素手を突っ込んでかき混ぜます。
待つ事2日、、、、。
そして、、、?!
わお!泡立ってる!
できていました。
リジュベラックです。
発芽玄米で作るときよりも味はだいぶ落ちますが、あっさりしていておいしいです。
これだと廃物利用で出来るし、しかもラクチんです。
ところで、「いきいきぺーる」とは善玉菌だけを増やすような加工が施された魔法のようなバケツの事です。
ローフードにはまって以来、発酵食品も頻繁に作るので、このバケツは我がキッチンの必需品です。
だいぶ前に、こちらの記事でもご紹介した事があります。
楽天市場でも買えるみたいです。おどろきました。だいぶ広まってきているのですかね。
味噌作りや、糠床、そのほか自家製ワイン作りなどにも重宝するスグレものです。
発酵マニアには是非。
![]() 生ゴミを入れても全くにおいがしない不思議なポリバケツ果物と水でおいしいジュースが作れちゃ... 価格:2,100円(税込、送料別) |
今日もありがとうございます。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
« 至福のスイーツ。 | トップページ | サラダバーが良かったお店。+加熱食後の身体の反応について。 »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 無病息災を祈って七草グリーンスムージー(2016.01.07)
- お正月太りの解消に。コールドプレスジュースのレシピ(2016.01.06)