ダイエット中の停滞期はこうやって乗り切りました。
1月から夫婦で始めたダイエットですが、停滞期もありました。
主人はあまり停滞期が無くちゃくちゃくと体重が落ちていましたが、
女性はホルモンの波があるせいか停滞期が顕著のようです。
1週間も2週間も体重がまったく変わらないと焦ってきます。
そこで、私が実行した停滞期切り抜け作戦は、
「半日断食」です。
断食というとなんだか大変な事のように聞こえますが、
平たく言えば朝食を抜くだけです。
レコーディングダイエットから始めて、
途中からローフードやナチュラルハイジーンを基礎にした食生活でダイエットを実行したので、
すでに朝食は果物やスムージーだけでした。
そしてさらに一歩すすんで、停滞期を切り抜けるために甲田式の本に習って「半日断食」を取り入れたのです。
夕飯を早めに取り、翌日昼過ぎまで16時間〜18時間なにも口にしない時間を作るのです。
こうする事で、胃腸を休める事にもなるし一石二鳥!!
朝を抜いたからと言って、お昼にどか食いするとダメですが、
これは効きました〜。
3日も経つとするするっと体重が減りました。
体重が減りだしたら、もう朝は普通にフルーツorスムージーに戻すわけです。
そしてまた何週間か経つと体重がまったく減らない時期がやってくるのですが、
「半日断食」のやり方を覚えてからは、もう停滞期が怖くなくなりました。
一日中食べないのはつらいですが、朝だけ抜くのは楽勝です。
午前中は排泄する事に集中します。
もちろん、固形物を食べないだけで、水はOKです。
ときどきずるして野菜ジュースやフルーツジュースを飲んだりもしました。
(スムージーは繊維があるので胃腸を休める事にならないから、ここでは生絞りジュースが最適です。)
今はダイエットが一区切りしましたが、未だに時々「半日断食」やっています。
参考にしたのはこの本です。
半日断食だけでなく、もっと長い断食の方法や、基本的な甲田式の食事例など載っています。
甲田式は、ぺんぎんさんのブログ「ぺんぎんの台所から」で知りました。
私がブログを始めるだいぶ前です。
ぺんぎんさん、とっても為になる情報を発信してくださって、
ありがとうございます!!大感謝です。
甲田先生の本は沢山出ていますが、この「半日断食」の本は取り入れやすく初心者にお勧めのようです。
今日もありがとうございます。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
« ローフードの古典?25年前に出版されたローフード本。 | トップページ | 停滞期を脱出しよう!補足。 »
「09:ローフードでダイエット」カテゴリの記事
- うちの蕎麦+主人のダイエット中間報告(2012.07.16)
- 何故痩せなければならなかったか?私の場合。(2011.02.07)
- ローフードでダイエットを成功させるコツ。(2011.02.07)